並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 223件

新着順 人気順

予備校あるあるの検索結果1 - 40 件 / 223件

  • 大学は就職予備校ではない、って結構ひどい話だと思うんよ

    https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2121559 この話だけど、お金に余裕があってご立派な理想を語れる家庭はいいけどさ、ほとんどの庶民はいい収入いい仕事のために大学に行くんよ。 特に貧乏な家庭で育つと、理解があっても大学は人生成功への切符くらいの雑な理解しかなくてな、家族から期待を一身に背負って大学に行くんよ。 文学が得意だし、偏差値低めだから、とか言って大学文学部に行くんよ。 そして就職はボロ負け。 就職時になってから文学部を選択したのが間違いだと知るわけ。 あんなに一所懸命に勉強がんばったのに、大学は就職予備校ではない、とか言って斬られて終わるわけ。 そんだけ勉強したんだからちゃんと見返りがあるように作っておくのが社会の責任だろ!! 責任取れないなら文学部が新入生受け入れなんてすんじゃあねえよ!! 追記: 大学は就職予備校では

      大学は就職予備校ではない、って結構ひどい話だと思うんよ
    • ぶく on Twitter: "神チャンネルを見つけてしまった。10年前のカリキュラムだが、長岡亮介先生(数学者・元駿台予備校講師)の高校数学の授業がほぼ全部無料で観れる。中高生の予習・復習や、社会人の学び直しに有用そう。 https://t.co/s7LBvrUkKu"

        ぶく on Twitter: "神チャンネルを見つけてしまった。10年前のカリキュラムだが、長岡亮介先生(数学者・元駿台予備校講師)の高校数学の授業がほぼ全部無料で観れる。中高生の予習・復習や、社会人の学び直しに有用そう。 https://t.co/s7LBvrUkKu"
      • 予備校時代、一番添削に困った「完璧な文体でナチスの政策を肯定した小論文」とヒトラーファンの女子高生の話

        🌈タジー(田島圭祐)🌈 @tajimakeisuke 思い出した。 かつて一番添削に困った小論文。 彼女はヒトラーのファンでナチスの政策を徹底的に肯定した内容。文体は完璧で中身は私ではわからない専門的な内容だったので、世界史の稲田先生に内容の確認をお願いしたところ、思想はともかく、事実は問題なく、高校生のレベルではないとのこと。(続く 2021-02-08 01:44:45 🌈タジー(田島圭祐)🌈 @tajimakeisuke (承前 倫理的に問題があると判断した当時の私の答えはNG。 彼女は「ですよねー」といい、壊れたおもちゃを見るような目になったのは今でも覚えている。 次の週、彼女は無表情で人権派のコピペのような模範論文を再提出した。 ちなみに、余裕で慶應文学部に受かりました。 正解は今でもわからない。 2021-02-08 01:54:01 🌈タジー(田島圭祐)🌈 @ta

          予備校時代、一番添削に困った「完璧な文体でナチスの政策を肯定した小論文」とヒトラーファンの女子高生の話
        • NTT、さらば「GAFA予備校」 人材流出阻止へ働き方・人事改革 - 日本経済新聞

          約30万人の従業員を抱える日本最大級の会社、NTTが攻めの働き方・人事改革に取り組んでいる。飛行機通勤を含むリモートワークを認め、年功序列を廃止して20代でも管理職に就けるようにする。米グーグルなど巨大IT「GAFA」への人材流出が続き、存在感低下は日本経済の低迷と重なる。人事に精通した島田明社長の下で、グローバルでの復権に向けた土台作りを急ぐ。「この前はグーグル、今度はアマゾンか」。NTTグ

            NTT、さらば「GAFA予備校」 人材流出阻止へ働き方・人事改革 - 日本経済新聞
          • 【速報】NTT島田社長「GAFA予備校と言ってる方もいるが別に行けばいい。それで帰ってくればいい」 専門人材の流動性はキャリア形成上重要…4月からは新人事制度に | TBS NEWS DIG

            【速報】NTT島田社長「GAFA予備校と言ってる方もいるが別に行けばいい。それで帰ってくればいい」 専門人材の流動性はキャリア形成上重要…4月からは新人事制度に

              【速報】NTT島田社長「GAFA予備校と言ってる方もいるが別に行けばいい。それで帰ってくればいい」 専門人材の流動性はキャリア形成上重要…4月からは新人事制度に | TBS NEWS DIG
            • 予備校の先生に片思いしていた甘酸っぱい思い出話…では終わらない!「都会的でスマートな先生」の正体にびっくり

              さとみ(関西の弁護士) @satomi_k3942 とうとう弁護士10年目! 子ども関係のお仕事多め。 弁護士の仕事ツラい…というツイートを多く見かけるので、弁護士の仕事のポジティブな面をたくさん発信できればいいな~と思っています。 弁護士楽しいよ!DMでのご相談はお断りしております。 さとみ(関西の弁護士) @satomi_k3942 (長いからヒマな人だけ読んでね) この時期になると昔の恋愛を思い出す。 まだ純情な高校生だった私は、予備校の国語の先生に片思いをしていた。毎週東京から教えに来てくれる先生は、都会的なスマートさと博識でたくみな話術で、田舎者の私の心をがっちり掴んだ。 2023-08-10 01:13:29 さとみ(関西の弁護士) @satomi_k3942 先生に自分の存在を知って欲しくて、いつも質問を無理やり作り出しては講師室に通った。 お陰で国語の成績は上がった。でも純

                予備校の先生に片思いしていた甘酸っぱい思い出話…では終わらない!「都会的でスマートな先生」の正体にびっくり
              • 山田宏 自民党参議院議員(全国比例) on Twitter: "予備校の講師の中には、活動家や反日の教師が結構紛れ込んでいるとも聞きます。予備校の教科書についても、国民が目を光らせておく必要がありますね。 https://t.co/ZTXsnoi9j5"

                予備校の講師の中には、活動家や反日の教師が結構紛れ込んでいるとも聞きます。予備校の教科書についても、国民が目を光らせておく必要がありますね。 https://t.co/ZTXsnoi9j5

                  山田宏 自民党参議院議員(全国比例) on Twitter: "予備校の講師の中には、活動家や反日の教師が結構紛れ込んでいるとも聞きます。予備校の教科書についても、国民が目を光らせておく必要がありますね。 https://t.co/ZTXsnoi9j5"
                • 全てを書き換え続ける。N予備校Webフロントエンド実装6年のあゆみ - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ

                  はじめに ドワンゴ教育事業 Web フロントエンドチームの berlysia です。 ドワンゴ教育事業が提供するオンライン学習サービス『N予備校』は、この 4 月でリリース 6 周年を迎えました。N 予備校の Web フロントエンドはリリース以来、全面的な書き換えを行い、今も続けています。 この記事では書き換えに伴う N 予備校の Web フロントエンド実装の変遷を説明し、これら書き換えの経験やWebフロントエンドという領域の性質を踏まえて、すべてを書き換え続ける選択をしていることを述べます。 この記事は berlysia が他社様イベント*1にて発表させていただいた話題を元に再構成しています。 speakerdeck.com ※JSConf JP 2021 で発表させていただいた事例とは異なるコードを対象にしています。 はじめに 実装の 5 つの世代 v1 v2 v3 v3(TypeSc

                    全てを書き換え続ける。N予備校Webフロントエンド実装6年のあゆみ - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ
                  • 美術予備校や藝大でヌードモデルさんを描く時、「敬意を持て」と指導され、学生は皆真剣に取り組んでいた「1分の遅刻も許されなかった」

                    村中恵理 @eri_mu 東京芸術大学工芸専攻修士修了/ガラス/七宝/硝子胎七宝/してます。自宅工房で有線七宝、硝子胎七宝焼制作中!結婚して満田になりました。絶賛子育て中。→村中恵理の質問箱です peing.net/ja/eri_mu 好きなポケモンはモクロー マイクラハマり中 ドズル社大好き アツクラ最高 muranaka-eri.jimdo.com 村中恵理 @eri_mu この問題、美術予備校ですらヌードモデルさんを描く時に「授業中にニヤニヤするな」(例えモデルさんについて話してるのではなくとも、勘違いされる場合があるし失礼になる)、「絶対に身体について何か言うな」「きちんと敬意を持て」「遅刻したりルールが守れないやつは帰らせる」って言われるのに、 x.com/akirinn_fanks/… 2025-05-27 08:26:39 あき @akirinn_fanks であれば、その学

                      美術予備校や藝大でヌードモデルさんを描く時、「敬意を持て」と指導され、学生は皆真剣に取り組んでいた「1分の遅刻も許されなかった」
                    • 予備校の頃にいつも淡々と講義をしていた古文の講師が唐突に”生きるとはどういうことか”を語り、また淡々と授業に戻った「あの数分は教育だった」

                      編集者 @74no_editor 平日は会社で単行本と雑誌の編集、休日はリトルプレスの制作。常に本をつくっています。主に備忘と告知。/『鍵のかかった文芸誌』、短編小説集『アパート』 kagi-bun.stores.jp/items/64d490fa… 編集者 @74no_editor 予備校の頃、いつも淡々と講義をしていた古文の講師が唐突に「歳をとるとは可能性を失ってゆくことですが、その失った可能性に呪われず、潔く手放しながら残った手札でいかにやりくりするか。それが生きるということだと思います」と語り、また淡々と授業に戻った。あの数分は教育だった。 2024-02-16 22:04:43

                        予備校の頃にいつも淡々と講義をしていた古文の講師が唐突に”生きるとはどういうことか”を語り、また淡々と授業に戻った「あの数分は教育だった」
                      • インド予備校都市で自殺相次ぐ、当局が対策指示

                        【8月20日 AFP】インド西部ラジャスタン(Rajasthan)州コタ(Kota)の当局は、市内の予備校寮で天井扇風機を使った首つり自殺が相次いだことを受け、改修を命じた。 コタには、国内トップレベルの医科大学や工科大学への合格に特化した予備校が多数集まっている。だが、生徒の自殺が相次いだことで悪評が高まり、先月には国会で自殺について教育副大臣に質問が上がった。 コタ当局は17日、予備校寮の運営事業者に対し、寝室の天井扇風機を人の体重を支えられないように取り付け直すよう命じた。 また、コタでの予備校生の自殺増加を防ぐため、州内のすべてのホステルや民泊事業者に対し、各部屋の扇風機にばねを使った安全装置を組み込むよう指示した。 報道によると、コタには全国から少なくとも15万人が集まり、300以上ある予備校に在籍している。 コタでは今年これまでに予備校生24人の自殺が報告されており、昨年1年間

                          インド予備校都市で自殺相次ぐ、当局が対策指示
                        • 予備校講師の新人時代、生徒に「東大出てない先生が、東大志望者の俺に教える資格あるんですか?」と言われたが世の中そうではないという話

                          寺師貴憲 @tera_shi_ta 僕が予備校講師としてまだ新人のころ。講義のあと生徒に呼び止められて 「先生、どこ大出身ですか?」 「?」 「東大じゃないんですよね」 「はい」 「東大出てないのに、俺に教える資格あるんですか? 俺、東大志望者ですよ」 と言われたことがある。 2024-01-30 09:32:29 寺師貴憲 @tera_shi_ta 29歳の僕の答えは 「僕はあたま悪いし、勉強も苦手だけど、漢文だけはもう10年以上勉強してきてるから大丈夫。ほかの科目については、ぜんぜん敵わないけど、漢文については、君が僕に追いつくには、とりあえず東大に入って、勉強して……半年はかかるよ!」 #一部脚色 #もっと長く話した 2024-01-30 09:32:30 寺師貴憲 @tera_shi_ta このころは生徒とよく間違われていたし、頼りなく見えたんだろうなあと。 彼はその後、東大の過去

                            予備校講師の新人時代、生徒に「東大出てない先生が、東大志望者の俺に教える資格あるんですか?」と言われたが世の中そうではないという話
                          • 朝から予備校に行ったら破産してたんだけど....この時期に受験生200人近くをほっぽり出すって人の心無さすぎる→共通テスト直前にこれは酷い

                            ゆんすけ @yunyunsuke7 朝から個別があったので予備校に行ったら破産してたんだけど..... お金も返ってこないだろうし、個別もどうなるかわかんないし..... この時期に受験生200人近くをほっぽり出すって人の心無さすぎる 2025年間違いなく最悪のスタート。 pic.x.com/LlN0tGfeL4 2025-01-04 21:45:24

                              朝から予備校に行ったら破産してたんだけど....この時期に受験生200人近くをほっぽり出すって人の心無さすぎる→共通テスト直前にこれは酷い
                            • N予備校で利用しているAWS CodeBuildについて - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ

                              この記事は、ドワンゴ Advent Calendar 2022の8日目の記事です。 N予備校では、過去の記事でも触れた通りAWS CodeBuildを日常に利用しています。 この記事では、導入した経緯や実際の利用例などについてご紹介できればと思います。 AWS CodeBuildを導入した経緯 開発当初についてはGo製のCIツールであるDroneを利用しており、v0.5からv0.8まで利用していました。 Droneを利用していた際にはたびたび以下のような事象に遭遇しました。 サーバーがなんらかの理由でやたら停止してしまう cacheがよく壊れる エージェント数が十分に確保できておらずビルド開始まで待たされる 構築したインフラ起因での問題も多数ありましたが、開発を進める上で障害にはならないもののやや開発者体験を損なうという、なかなかイマイチな環境の中で開発していたかと思います。 Drone自

                                N予備校で利用しているAWS CodeBuildについて - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ
                              • N予備校開発でのRSpecの書き方指針 - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ

                                はじめに テストコード一般の考え方 壊れにくいテストを書く 実装した通りに動作することではなく、仕様通りに動作することをテストする テストコードはシンプルにわかりやすく書く 失敗の原因がわかりやすくなるように意識する RSpecの書き方 テストケース名をitの引数で明記する letよりもlet!を使う 通常の変数と同じ方針に基づいてlet!を利用する subjectを使わない 不要なcontextでのネストを避ける matcherを適切に使い分ける factoryのデフォルト値に依存しないテストを書く 参考にしたブログ記事等 付録:RuboCop設定 We are hiring! サムネイル画像 はじめに テストコードを書く習慣も、近年ではかなり一般的なものになってきました。 ドワンゴ教育事業のバックエンドチームでも自発的にテストコードを書く文化は根付いており、実際に計測はしていませんが、

                                  N予備校開発でのRSpecの書き方指針 - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ
                                • N予備校のインフラを Amazon EKS に移行した話 - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ

                                  N予備校のインフラを Amazon EKS に移行した話 はじめまして。ドワンゴの教育事業で SRE エンジニアをしている西永です。 N予備校 では Kubernetes を採用しています。 これまでは Control Planes 含めすべての構成要素を自前で構築し運用していましたが、様々な問題が発生してきたことから Amazon EKS に移行をおこないました。 この記事では、Amazon EKS への移行に取り組んだ事例にについて紹介します。 なぜ移行したのか Kubernetes のバージョンが古い これまでの構成では Kubernetes のバージョンアップが考慮されておらず、Kubernetes を利用した N予備校の提供開始以降バージョンアップができていない状態でした。 そのためバージョン 1.7 を利用し続けていました。 バージョン 1.7 は 2017 年にリリースされ、

                                    N予備校のインフラを Amazon EKS に移行した話 - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ
                                  • N予備校の規約類を microCMS で管理して、運用を改善した取り組み - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ

                                    はじめに こんにちは。Webフロントエンドチームの山口です。 この記事では、N予備校の規約類を microCMS で管理して、運用を改善した取り組みについてご紹介します。早速ですが、前置きは抜きにして本題に入りたいと思います。ぜひお付き合いください! 背景、前提 N予備校では、基本的な 利用規約 の他、定期的に開催されるキャンペーンの応募規約など、様々な規約を公開しています。 中野信子講座での著書プレゼント企画 受講者参加型お悩み相談企画 総数は年々少しずつ増加しており、記事の執筆時点で23件もの規約が存在します。これらは全てプロダクトのコードベースにハードコードされており、開発チームが社内のステークホルダーから変更依頼を受け付ける形で管理されていました。 新しく規約を追加することもあれば、既存の規約に変更を加えることもあります。開発チームは依頼元と必要なコミュニケーションを取りながら対応

                                      N予備校の規約類を microCMS で管理して、運用を改善した取り組み - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ
                                    • N予備校でのプログラミングの教え方 - Qiita

                                      この記事ではN予備校のプログラミング教育事例を紹介します。 目的 本記事はドワンゴのアドベントカレンダーの記事ということもあり、現場で活躍するエンジニアレイヤに向けて執筆しています。エンジニア視点で見ても結構本格的な教育をしているんだなと感じてもらえれば幸いです。 本記事の目的は以下の2点になります。 N予備校のプログラミング教育に対するスタンスや取り組みを知ってもらいたい。 N予備校の教育事例を別のプログラミング教育の場でも活用してもらいたい。 執筆者 ドワンゴの教育事業部でプログラミング講師をしている小枝と申します。 経歴としては情報通信インフラ業界で2年、SIerで開発とコンサルを5年、ドワンゴではWeb開発を4年、エンジニア人事採用を2年を経て、現職のプログラミング講師は3年目になります。 N予備校のプログラミング教育が目指すもの N予備校プログラミングコースで一番力を入れているプ

                                        N予備校でのプログラミングの教え方 - Qiita
                                      • エラー|【早稲田塾】大学受験予備校・人財育成

                                        ページが見つかりません ページが削除されたか、名前の変更、弊社の不手際によるリンクの間違い、または、アドレスの入力間違いなどが考えられます。 お手数ですが、ホーム、またはサイトマップから目的のページをお探しください。 お知りになりたい内容がどのページに掲載されているかわからない場合は、ページ右上部の検索機能をご利用ください。

                                        • N予備校のマイクロサービス - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ

                                          N予備校のバックエンドは、2016年のリリース当初からマイクロサービスアーキテクチャを採用しています。 この記事では、N予備校のマイクロサービスアーキテクチャについて、主にアプリケーション側の観点からご紹介していきます! 目次 目次 N予備校の全体構成 なぜマイクロサービスにしたか? 採用しているマイクロサービスのデザインパターン Decomposition/サービスの分割 Data management/データ管理 External API/外部API, Orchestration/オーケストレーション Communication/コミュニケーション Deployment/デプロイ, Service discovery/サービスディスカバリ 利用しているフレームワーク/サービス マイクロサービスの運用の難しさと今後の展望 課題: 責務の分割へのハードル 今後の改善方針 We are hi

                                            N予備校のマイクロサービス - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ
                                          • N 予備校に Visual Regression Testing を導入した話 + tips - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ

                                            こんにちは。N 予備校 Web フロントエンド開発チームの berlysia です。 N 予備校の Web フロントエンド開発に、 Storycap + reg-suit による Visual Regression Testing を導入しました。設定の工夫から、設定中や運用してしばらくの間に実際に発生したハマりどころを挙げ、簡単に注意点や対処例を紹介します。 背景 N予備校について N 予備校はドワンゴが提供するオンライン学習サービスです。大学受験対策、プログラミング、Webデザイン、機械学習など多様なコースがあります。オンラインでの利用に合わせた教材や、講師が生放送で行う授業、受講者同士でも質問し教えあえるフォーラムを備えています。 www.nnn.ed.nico 周辺状況 N 予備校の Web フロントエンド開発とそれを取り巻く状況には、次のような特徴があります。 React による

                                              N 予備校に Visual Regression Testing を導入した話 + tips - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ
                                            • N予備校のデータ分析基盤構築に向けた取り組み - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ

                                              はじめに 昨今Webに限らずあらゆる事業領域において、蓄積されたデータの活用は必要不可欠、やっていて当たり前なものになってきているかと思います。これまでこのブログではあまりそういう話題に触れてこなかったこともあり、本稿では改めてドワンゴ教育サービスにおけるデータの活用に関する取り組みについて、概要レベルにはなりますがご紹介したいと思います。 はじめに N予備校における従来のデータの取り扱い 現在の取り組み 本番環境のデータのBigQueryへの蓄積 データ活用のプロトタイピング そのほかのデータ活用に関連する取り組みや展望 N予備校のアーキテクチャ・パイプラインの検討 分析対象のデータ拡充 データの管理体制 機械学習技術等の活用 おわりに We are hiring! N予備校における従来のデータの取り扱い まず従来から行われているN予備校におけるデータ活用の取り組みについて紹介します。現

                                                N予備校のデータ分析基盤構築に向けた取り組み - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ
                                              • N予備校をエンジニア新卒研修にも活用する - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ

                                                N予備校はドワンゴのエンジニア新入社員研修でも使われています。 入社される方は得意な技術領域や力量が様々です。 N予備校を活用することで、基礎的な知識を獲得し、後の研修や業務でも活かせるようにしています。 この記事では、ドワンゴのエンジニア新入社員研修の担当者青木からのヒアリングをもとに、N予備校を研修で活用するメリットやポイントについて説明します。 N予備校の活用に限らず、ドワンゴの新入社員研修について興味のある方は青木が記した2021年度 エンジニア新入社員研修のご紹介も併せてご覧ください。 研修でのN予備校の活用 N予備校では、プログラミング未経験の高校生が、IT企業にWebエンジニアとして就職できるレベルになることを目指した教材・カリキュラムを提供しています。 初級者から上級者まで幅広く学ぶことができますので、新入社員のみなさんも自分のレベルに合わせて学習を進めることができます。

                                                  N予備校をエンジニア新卒研修にも活用する - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ
                                                • はてブで超ダブスタなのは大学は就職予備校じゃなくて興味と好奇心で学問..

                                                  はてブで超ダブスタなのは大学は就職予備校じゃなくて興味と好奇心で学問を学びに行くところ とか言うクソ綺麗事を言うくせに奨学金に文句言うところだよ テメーが趣味のお勉強でいくら借金しようが知ったこっちゃねーんだよ借りたもんちゃんと返すのは当たり前だろ 普通趣味なら金作ってからやるんだよ借金しながら続ける趣味なんてマトモじゃねーわ

                                                    はてブで超ダブスタなのは大学は就職予備校じゃなくて興味と好奇心で学問..
                                                  • 予備校教師の『茶色だろうがねずみ色だろうがこの世界で汚い色は存在しない』という話に「文学の話かと思った」「人にも通ずる気が…」

                                                    はくいきしろい @hakuikisiroi 鑑賞者や購入者が作品をカットしステッカーとして身近な物に貼るという行為により作家と鑑賞者間との双方向的な作品を目指しています 色や質感などの作品イメージはデジタル情報から着想を得ており、自分の身体を通し創作された作品が物質世界で質量を持つことがコンセプトなので作品のインクの重さがそのままタイトルと値段になります m-hz.net/?mode=cate&csi… はくいきしろい @hakuikisiroi むかし予備校の講師が 「茶色だろうがねずみ色だろうがこの世界で汚い色は存在しない、もし作品で汚い色だと感じたならそれは近接している色との響きが悪く構成が間違っている。色は単色だと全て美しい」 と言う話をしてて、それはもうずっと覚えてしまっている 2022-09-04 22:04:05

                                                      予備校教師の『茶色だろうがねずみ色だろうがこの世界で汚い色は存在しない』という話に「文学の話かと思った」「人にも通ずる気が…」
                                                    • 40代で東大合格つかんだ人気声優の佐々木望さん 予備校なしの独学勉強法 私の受験時代

                                                      声優の佐々木望さん(©nozomusasaki.com)仕事を続けながら40代後半で東京大学に合格、令和2年に法学部を卒業しました。18歳で上京し、20歳頃に声優の世界に入ってから声の仕事を続けてきましたが、声と演技と英語の勉強をするうちに大学で学びたくなり、思い切って受験してみようと決心しました。 きっかけは30代でかかった重度の声帯炎。仕事を休まないまま負担のかかる発声法を続けていたら悪化し「このままでは声が出せなくなる」と医師に言われました。声優生命にかかわる深刻な状況でした。 発声法を変えないと再発の恐れがあると分かり、発声と演技を基礎から学び直そうと国内外の本や文献を読んで勉強しました。英語で書かれたものもありました。もともと英語は好きだったのと、声や演技についてもっと知りたい一心で、夢中で勉強しました。 声が回復し、心身共に余裕が出てくると、今度は英語自体もしっかり勉強したくな

                                                        40代で東大合格つかんだ人気声優の佐々木望さん 予備校なしの独学勉強法 私の受験時代
                                                      • 公務員予備校で講師してるけど限界

                                                        ※現役会社員です。身バレ防止のために小説風にしてます ※普通に体験談を書いて、Geminiに小説にしてもらいました ※書くのは非常識だとは思いますが、それくらい罪悪感が強いです 収容人数40人程度の教室の中で、教壇上にある蛍光灯の白い光が、『スーパー過去問ゼミ』のテキストの文字を無機質に照らし出す。俺は増田、三十代半ばである。都内にある某公務員試験予備校で、もう八年以上も予備校講師をしている。担当は主に面接対策と論文指導だ。 今もこうして夕方以降の時間帯に、19~23才程度の若者向けに、公務員試験に合格するための要諦を指導する日々である。 採用から数年間は以前は筆記試験だけの指導をしてたが、幸いにも早めに昇進することができた。筆記以外の面接とか論文なんかも指導するようになった。正直、新卒で予備校に入社した人よりもスピード出世である。 「増田先生。この間の模擬面接のフィードバックの文ほしいん

                                                          公務員予備校で講師してるけど限界
                                                        • 高校生でホームレス→大学受験は「予備校のゴミ」で… “勝ち組”転身ベンチャー社長が語る「親ガチャ論」と「幸福観」 | 文春オンライン

                                                          「中学3年の時、親が突然姿を消しました。一緒にホームレスをしていた弟も今は消息不明で、何をしているかはわかりません」 自らの悲運や両親への恨みを強調するでもなく、淡々と心境を語り始めたのは、現在「エアールームテクノロジーズ」の社長を務める大薮雅徳(26)だ。 業界最注目の若きIT経営者 2018年に始めた“家具・家電を月額で借りられる”サブスクリプションサービス「airRoom」は、現在登録会員数が4万人を超えた。「Forbes 30 Under 30 Asia」にも選出されるなど、大薮社長は業界最注目の若きIT経営者の1人だ。 洒落たデザインで人気のバルミューダや、パナソニックなどとも家電分野で提携。家具分野は大塚家具のほか、全国の大小60社以上の企業と提携している。「エアールームテクノロジーズ」はコロナ禍で小売業の不振が続く中、企業とユーザーを直接つなげる“貸し借り市場”の新たなハブと

                                                            高校生でホームレス→大学受験は「予備校のゴミ」で… “勝ち組”転身ベンチャー社長が語る「親ガチャ論」と「幸福観」 | 文春オンライン
                                                          • N予備校バックエンドでサーバーサイドKotlin移行を始めました - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ

                                                            はじめに 現在、N予備校バックエンドチームでは、現行のRails製アプリケーションからKotlin製の新アプリケーションへ一部移行する計画を始めました。 N予備校サービス構成図 移行の主な対象は、上記の図の紫の部分の 教材管理サービス まわりになります。 移行の目的 今回の移行は、主に次の2つの問題の解決を目指しています。 DBスキーマを含めたモデルの再設計 N予備校はサービスの仕様が十分に固まらないうちから基本設計が開始されたため、必要以上の柔軟性を持つ形で設計されている部分も多く、現在の事業ドメインの知識がモデルで十分に表現されているとは言い難い面があります。 特にコンテンツデータ同士の参照関係については、階層構造の大きな変化1にも対応できるように、多くがActiveRecordのポリモーフィック関連を使って実装され、コードやDBスキーマからデータ構造を読み取るのが非常に難しくなってい

                                                              N予備校バックエンドでサーバーサイドKotlin移行を始めました - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ
                                                            • 受験予備校「ニチガク」が教室を閉鎖、債務整理へ 共通テスト目前 | 毎日新聞

                                                              大学受験予備校「ニチガク」を運営する「日本学力振興会」(東京都新宿区)が教室を閉鎖し、破産申し立てを視野にいれた債務の整理に入ったことが5日、明らかになった。同社の代理人弁護士名の文書が教室の出入り口に掲示された。大学入学共通テスト(18、19日)を目前に控えた受験期で、利用していた受験生に影響が出そうだ。 掲示文書は4日付。「ご案内」と題し、同社から依頼を受けたとする都内の弁護士名で「現在債務の支払いに窮する状態にある」とし、破産申し立てを視野に入れた債務整理を行う予定だと説明。別の張り紙では、教室内に保管されている私物を持ち帰るよう生徒や保護者に求めた上で「多大なご迷惑をおかけいたします」と謝罪している。 5日午後、教室の出入り口は閉鎖され、内部の照明は消されていた。問い合わせ先電話番号は呼び出し音が鳴るものの対応しない。 X(ツイッター)ではニチガクに通う受験生とみられるアカウントか

                                                                受験予備校「ニチガク」が教室を閉鎖、債務整理へ 共通テスト目前 | 毎日新聞
                                                              • 都立高校に予備校講師招き授業 新年度から開始へ 東京都教委 | NHK

                                                                東京都教育委員会は、経済的な理由で予備校などで大学受験の対策ができない生徒を支援しようと、都立高校に予備校の講師を招いて授業を行う取り組みを新年度から始めることになりました。 都の教育委員会によりますと、都立高校の大学進学率は、昨年度は58.5%と過去10年間は、50%台が続いています。 都の教育委員会は大学入試の設問の難易度が高くなるなか、経済的な理由で予備校や進学塾で受験対策ができない生徒もいるとして、都立高校に予備校の講師を招いて受験対策の授業を行う取り組みを新年度から始めることにしています。 当面の対象は都が指定する15校で、数学と英語の2教科について1回90分の授業を土日や放課後、夏休みなどの長期休暇中に実施することを想定しているということです。 都の教育委員会は「経済的な環境に左右されず、生徒の希望する進路を実現できるようにしたい。学校の教員にとっても、授業に集中できるような環

                                                                  都立高校に予備校講師招き授業 新年度から開始へ 東京都教委 | NHK
                                                                • 資格試験でまさかの「正解」、賃貸アパートの鍵を壊したら大家の負担?予備校は困惑、国も苦言 | 47NEWS

                                                                  Published 2023/03/09 10:00 (JST) Updated 2023/03/09 14:19 (JST) 賃貸アパートやマンションから引っ越す際の「原状回復費」。オーナーと賃借人のうち、どちらがどの程度負担するかでトラブルになりやすい。「国民生活センター」が2月1日、春の引っ越しシーズンを前に出したプレスリリースによると、賃貸住宅に関する相談は毎年3万件以上あり、そのうち原状回復の相談は1万3千~4千件と約4割を占めた。不動産会社の担当者にとっても他人事ではない問題だ。ところが、賃貸住宅を扱う資格試験で、原状回復を巡って物議を醸す試験問題が出された。問題は鍵(シリンダーを含む)の取り扱いについて。「借主が鍵を紛失した場合に限り、シリンダーの原状回復費用は借主が負担する」という選択肢が、正解とされたのだ。この文言通りだとすると、たとえば借主が故意に鍵を壊した場合でも、オ

                                                                    資格試験でまさかの「正解」、賃貸アパートの鍵を壊したら大家の負担?予備校は困惑、国も苦言 | 47NEWS
                                                                  • N予備校とWebフロントエンドの新陳代謝 / iCARE Dev Meetup #30

                                                                    N予備校 N高等学校・S高等学校プロジェクト採用 | 株式会社ドワンゴ iCARE Dev Meetup #30

                                                                      N予備校とWebフロントエンドの新陳代謝 / iCARE Dev Meetup #30
                                                                    • 「N予備校」を「ZEN Study」に変えてみた件 〜 サービス名称変更の経験 - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ

                                                                      こんにちは。ドワンゴの教育事業でAndroidエンジニアをしている崔です。 開発を担当している「N予備校」が8月28日、「ZEN Study」へと生まれ変わりました!🎉 www.nnn.ed.nico 今回のサービス名称変更において私は、フロントエンド(Web・iOS・Android)対応を取りまとめる役割を担っておりました。 この記事では、その対応内容と今回の経験で得られた知見や感想についてお話したいと思います。 プロジェクトについて 背景 zen-univ.jp 現在、ドワンゴの教育事業では「ZEN大学(仮称、設置認可申請中)」に関連してさまざまなプロジェクトが動いています。 その中でまず、オンライン大学として学習システムをどうするかの検討がなされました。 そこで以前からN高等学校・S高等学校で学習システムとして使っている「N予備校」にZEN大学向けの機能拡充を行いつつ、ブランドに一

                                                                        「N予備校」を「ZEN Study」に変えてみた件 〜 サービス名称変更の経験 - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ
                                                                      • 公務員予備校の貴殿の苦しみはわかったから限界地方市役所職員のおれの苦..

                                                                        公務員予備校の貴殿の苦しみはわかったから限界地方市役所職員のおれの苦しみも聞いてほしい。 公務員希望者は行政の事を何も知らない。公務員希望者は行政の事を何も知らない。 そう。公務員は行政活動が仕事だ。 行政活動とは、定義は学者によっていろいろだが法令を趣旨に従って執行するものと思ってほしい。 (なかには政策的なものもあるがそれだって法律が上限や幅という限界を画している) ところが、「行政に興味があって応募しました^^」という志望者の9割9分、マジで9割9分が、行政のことを何も知らない。 児童福祉だとか老人福祉だとか公共政策とか財政とかDXとか、切り口はなんでもいいんだよ。 ところが、マジで行政に関するなにひとつ知らないで応募してくる。 しかも、採用する側も半世紀以上も前から変わらないクソの役にも立たない教養試験で「ん~合格^^;」とかやっちゃうわけ。 20年ぐらい前からグループディスカッシ

                                                                          公務員予備校の貴殿の苦しみはわかったから限界地方市役所職員のおれの苦..
                                                                        • N予備校iOSアプリへ SwiftUI を導入するまでの道のりについて - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ

                                                                          はじめに 導入に向けて検討したこと 流れ 1. UIKit 及び Storyboard をどのように置き換えるのか 2. 書き慣れた MVVM パターンを維持できるのかどうか 3. 既存のプロジェクト構成でもスムーズに導入できるのか 4. アプリのサポートOSが iOS14.0+ だが、 SwiftUI 特有の苦しみは問題なさそうか 5. 本当に開発効率は向上できるのか 導入決定後から本格対応までにやったこと 流れ 1. 画面構成がシンプルで、利用頻度の低い設定画面の SwiftUI 化 2. チーム勉強会の時間を使って一緒に学習 実践 移行計画 成果 おわりに We are hiring! はじめに N予備校 iOS アプリ 開発チームでは、長い間 UIKit & Storyboard & RxSwift & MVVM で開発してきました。 以前から「Storyboard やめたい!」「

                                                                            N予備校iOSアプリへ SwiftUI を導入するまでの道のりについて - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ
                                                                          • iOS版Twitter(X)アプリではツイート内のURLがUniversal linksとして機能しないので、N予備校アプリへの導線を見直した話 - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ

                                                                            こんにちは。N 予備校 Webフロントエンド開発チームの中村です。 去年の夏頃、記事タイトルの件に絡んで起きていた問題の対応をしたのでその時の話を書きます。1 なおTwitter社の社名及び同社のサービス名は現在ではXとなっていますが、本文内容の当時はまだTwitterだったためこの記事ではTwitterと表記しています。 何が問題か 以前から開発チームに寄せられていた改善の要望として、「iOSのTwitterアプリ上でN予備校のURLをタップした際にN予備校アプリではなくWebページが開いてしまい、ユーザが目的のページに遷移できない」というものがありました。 iOSにはUniversal linksという、ネイティブアプリとURLを紐付け、Webブラウザやネイティブアプリから他のネイティブアプリに遷移できる仕組み(URLをタップするとアプリが開くアレ)があります。しかしながらiOS版Tw

                                                                              iOS版Twitter(X)アプリではツイート内のURLがUniversal linksとして機能しないので、N予備校アプリへの導線を見直した話 - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ
                                                                            • 予備校講師ユーチューバー、1年間の広告収入を告白 「やっぱ夢ある仕事」「そんな稼げるのか」反響続々 - スポニチ Sponichi Annex 芸能

                                                                              予備校講師ユーチューバー、1年間の広告収入を告白 「やっぱ夢ある仕事」「そんな稼げるのか」反響続々

                                                                                予備校講師ユーチューバー、1年間の広告収入を告白 「やっぱ夢ある仕事」「そんな稼げるのか」反響続々 - スポニチ Sponichi Annex 芸能
                                                                              • N予備校ってどんなサービス? - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ

                                                                                N予備校ってどんなサービス? 私達ドワンゴ教育事業本部ではN予備校を開発しています。 この記事では、N予備校がどんな機能やコンテンツを提供しているのか、ひととおり説明します。 N予備校サービス全体像 N予備校は月額1100円(税込)で様々なコンテンツを学ぶことができます。 予備校とサービス名にはついていますが、大学受験以外にもプログラミングなど幅広いジャンルの教材を取り揃えています。 また、アカウントさえあれば高校生に限らず利用可能です。 中学生で高校の内容を学んだり、社会人が学び直しに使ったりできます。 多くの機能が学習をサポートします。 教材:自分のペースで学習を進めることができます 授業:先生の授業を聞きながら、ときに質問したりコメントしたりして理解を深めることができます フォーラム:Q&A形式でわからないことを質問できます VR:VRならではの教材でより理解を深めることができます

                                                                                  N予備校ってどんなサービス? - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ
                                                                                • 最近疲れた様子だった予備校の事務方が退職していて悪い予感がした→理由を尋ねると「彼、ついに売れたんです!」

                                                                                  Kensuke Tanaka a.k.a 有閑アラフィフップ @tanaka_knsk 6~7年前から毎年出講している予備校で長年事務方として働いていた方が5月末で退職すると聞いた。今年に入った辺りから疲れが溜まっている様子で心配ではあったので悪い予感が的中したと思った。 2022-06-04 22:50:16 Kensuke Tanaka a.k.a 有閑アラフィフップ @tanaka_knsk 他のスタッフに退職理由を尋ねると、「彼、ついに売れたんです!」と…。 なんと、実はずっと芸人をやっていて最近あるテレビの若手漫才番組で優勝して、そっちの仕事が忙しくなるから予備校の仕事は辞めるとのこと。 2022-06-04 22:50:16

                                                                                    最近疲れた様子だった予備校の事務方が退職していて悪い予感がした→理由を尋ねると「彼、ついに売れたんです!」