並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 305件

新着順 人気順

寒波の検索結果1 - 40 件 / 305件

  • 熱波の2日後に寒波到来 猛暑一転、強風雪に 米コロラド州

    (CNN) 最高気温38度の記録的な猛暑に見舞われた米コロラド州デンバーで、8日にかけて天候が激変し、記録的な寒波の到来が予想されている。 デンバーは5日の最高気温が38.3度に達する記録的な猛暑を観測し、6日も37.2度の暑さが続いた。しかし8日の最高気温は2.7度まで急落すると予想されている。 米国立気象局は、7日夕刻から寒冷前線に伴う強風が吹き、雨や雪になると予想。「7日夜から8日にかけて天候が激変する。記録的な熱波が、冬のような雪と記録的な寒波に入れ替わる」としている。 山間部などではかなりの積雪が予想され、デンバーの都市圏などでも8日朝にかけてみぞれ混じりの雪が降る見通し。 A drastic change in the weather is still expected Monday night and Tuesday with an early arrival of wint

      熱波の2日後に寒波到来 猛暑一転、強風雪に 米コロラド州
    • ジミーちゃん【寒波厳重警戒】 on Twitter: "JR西、運行再開に固執して運転士・車掌の車外脱出を却下 満員電車を5時間以上放置 警察通報・非常ボタン連打・体調不良者続出するなど限界を越えてやっと避難開始 救急隊が突入しトリアージする事態もJR社員の姿はなく、徒歩10分の線路上で1時間 吹雪に晒される乗客たち←今ここ"

      JR西、運行再開に固執して運転士・車掌の車外脱出を却下 満員電車を5時間以上放置 警察通報・非常ボタン連打・体調不良者続出するなど限界を越えてやっと避難開始 救急隊が突入しトリアージする事態もJR社員の姿はなく、徒歩10分の線路上で1時間 吹雪に晒される乗客たち←今ここ

        ジミーちゃん【寒波厳重警戒】 on Twitter: "JR西、運行再開に固執して運転士・車掌の車外脱出を却下 満員電車を5時間以上放置 警察通報・非常ボタン連打・体調不良者続出するなど限界を越えてやっと避難開始 救急隊が突入しトリアージする事態もJR社員の姿はなく、徒歩10分の線路上で1時間 吹雪に晒される乗客たち←今ここ"
      • 2月の米国寒波、テキサスだけが大惨事の理由 電力自由化の果てに、40人以上が犠牲 | 47NEWS

        米国の中でも、テキサス州はエネルギー産業の中心地として知られる。ところがそのテキサス州で2月中旬、記録的な寒波とアイスストームにより設備が凍結して電力供給能力が著しく低下した。州全土が完全な停電に陥るまであと4分37秒という際どい事態に。なんとか免れたものの、400万世帯以上が数日にわたり停電した。人々は暖房を失い、少なくとも40人が死亡する大惨事となった。 州政府は共和党のブッシュ元大統領が知事の時代に電力自由化を実現するなど、独自の政策を推進してきた。地球温暖化に伴う気候変動の脅威に懐疑的で、エネルギー施設や供給網の防寒対策を義務づけてこなかった。同じ寒波に見舞われた隣接州ではこうした被害はほとんど起きていない。惨事を招いた真の原因は何だったのか。(テキサス州ダラス在住、ジャーナリスト=片瀬ケイ) ▽大失敗の計画停電 冬になると北極からの寒気は米国内陸まで流れ込むことがある。冬の平均最

          2月の米国寒波、テキサスだけが大惨事の理由 電力自由化の果てに、40人以上が犠牲 | 47NEWS
        • 米国に歴史的寒波 人口7割に警報、南部も氷点下に

          米イリノイ州シカゴで氷点下21度の気温の中、犬を散歩する男性(2022年12月23日撮影)。(c)SCOTT OLSON / GETTY IMAGES NORTH AMERICA / Getty Images via AFP 【12月24日 AFP】米国は23日、広範囲が歴史的な寒波に見舞われ、人口の約7割が住む地域に警報が発令されている。悪天候により航空便3000便以上が欠航し、主要な高速道路が閉鎖されるなど、クリスマス休暇に合わせた人々の移動に大きな混乱が生じている。 北極圏から南下した寒冷前線により、通常は温暖な南部を含む米国の広範囲で気温が氷点下に達した。大雪と強風により、年間を通じて交通量が特に増える時期であるクリスマス直前の人々の足に大きな影響が生じている。 米国立気象局(NWS)によると、一部地域では気温が氷点下40度以下まで低下。米人口の72%に当たる2億4000万人が住む

            米国に歴史的寒波 人口7割に警報、南部も氷点下に
          • 「水道管が凍らないようにちょろちょろ水を出しておいた」のに大寒波で水道凍結!? 災難に見舞われた人救おうと有益情報集まる

            「水道管が凍らないようにちょろちょろ水を出しておきましょう」という暮らしの知恵を実践したところ、台所の水道が凍結してしまった――というツイートが話題を呼んでいます。どうしてこうなってしまったのか。正しい予防法はあるのか。水道のプロにお話を聞きました。 災難に見舞われたのは、宮城県石巻市在住で、東北の若手漁師集団「Fisherman japan」にて事務局長を務める長谷川琢也(はせたく)@hasetakuさん。 「水道管が凍らないようにちょろちょろ水を出しておきましょう」という暮らしの知恵を目にしたことから、1月8日22時ごろより台所で実践したところ、翌9日9時半ごろ、蛇口から出る水はおろか、水を受けていたマグカップまでカチンコチンに凍ってしまっていることに気づいたと言います。 これにより、台所の水道が完全に使えない状態となってしまったはせたくさんは、Twitter上で「めちゃ凍ってるじゃん

              「水道管が凍らないようにちょろちょろ水を出しておいた」のに大寒波で水道凍結!? 災難に見舞われた人救おうと有益情報集まる
            • 【10年に一度の寒波】東京、終了か?畑田本舗のどら一を食べながら温暖化について考える。

              畑田本舗のどら一(どらいち) わたしのブログでは何度も登場している、 愛媛県は畑田本舗のどら一。 これって、10月から5月までの涼しい時期にしか販売されてない。 冷蔵すると味が変わっちゃうし、 暖かいと品質を保てないからなのだそう。 凄いこだわり。 どら焼きの皮って甘すぎてあんまり好きじゃないのだけれど、 ここのどら焼きは大好き。 べたべた甘すぎず、流行りのもっちりでもない。 おーぷーん。 ふっくら真ん丸で可愛い。 バターと、甘すぎないあんこが後を引く。 あー。いつ食べても美味しい。 地元の方はいつでも食べられるのだろうけれど、 ねぇやんちの方ではたまに売られてるのを 目ざとくゲットするしか食べる方法はないのよね。 いつでも食べたーい。 1月25日、水曜日の東京の気温がやばい 先週は4月並みの暖かさとか言われ、 今日、1月17日からは10年に一度の寒波が襲うと言われているねぇやんち地方。

                【10年に一度の寒波】東京、終了か?畑田本舗のどら一を食べながら温暖化について考える。
              • 最強寒波到来。その時寒がり猫はどうするか。

                寒がり猫ヒメちー、一歩も動かず。 最強寒波と言われてるけれど、 雨が降らない限りランニングにはいかなくっちゃ。 寒いー。 風強いー。 走るのにも抵抗があるわ。 …なんだか普段の日の倍疲れた。 ただいまー。 お帰りですー。 ええ? まさかの寝たままお出迎えスタイル…? だってねー、寒いんですよー。 最強寒波とやらが来てるんでしょ? 寒くってもう起きあがる気にもなりません。 ( ゚д゚)ハッ! もしかしてお土産あるですか? あ、ごめん…お土産無いのよ…。 だってねぇやん、走りに行っただけだもの。 じゃあやっぱりこのままお帰りですー。 10年に一度の最強寒波が来てるとは言われてるけれど、寒い、確かに寒い。 日本海側では、恐ろしいほどに雪がふぶいてる映像がニュースで流れてる。 幸い、ねぇやんち地方は晴れだけれど…。寒い。 でもさー。 猫って暑いと動かなくなるし、 寒いと動かなくなるし…。 気温って

                  最強寒波到来。その時寒がり猫はどうするか。
                • テキサス大寒波による停電時、テスラの電気で無事に夜を越せた人たちがいる

                  テキサス大寒波による停電時、テスラの電気で無事に夜を越せた人たちがいる2021.02.23 16:0022,865 岡本玄介 電気自動車や蓄電システムは命を救う。 アメリカのテキサス州では大寒波の襲来により、15日から大規模な計画停電が行なわれています。寒くても暖房がつけられない中、Tesla(テスラ)車のオーナーは車内で温かく夜を過ごし、また家庭用充電池「Powerwall」を導入した人は、問題なく家の中で寒さを凌げた、とVICEが伝えています。 「Model 3」が家族を救った家にはガスも薪もなく、どのように夜を越せば良いのか考えた男性が、「Model 3」に妻と赤ちゃん、そして犬と同乗し、どうにか凍らずに朝を迎えられた…という話がreditに投稿されています。 My Tesla kept my family from freezing last night. from r/tesla

                    テキサス大寒波による停電時、テスラの電気で無事に夜を越せた人たちがいる
                  • 『10年に一度の最強寒波』と聞き、じゃあ10年前は何があったかと調べたら娘を守る為に覆い被さったまま凍死した父親の痛ましい事故があった年だった

                    亜光 @SakanaAkou 10年前と比べて今は電子決済がかなり普及してるからこそ、この最強寒波で停電して大変な思いしないように、いつもより少しだけ現金持ち歩いて念のため備えようねフォロワー 2023-01-20 09:09:05 リンク 日本経済新聞 体張り9歳の娘守った父が凍死 風雪猛威、命奪う - 日本経済新聞 想像を超える暴風雪の猛威が家族の命を次々と奪った。北海道中標津町で母子4人が車内に閉じ込められ、湧別町では寒さから守るように父親が娘に覆いかぶさったまま力尽きた。「もう少し早ければ」。救出に当たった隊員は唇をかんだ。「車が雪に埋もれ、人が中に閉じ込められている」。2日夜、4人が閉じ込められた中標津町の現場近くの人から119番があった。中標津消防署によると、隊員18人が救急車や指揮車に分乗し、署 2 users 151

                      『10年に一度の最強寒波』と聞き、じゃあ10年前は何があったかと調べたら娘を守る為に覆い被さったまま凍死した父親の痛ましい事故があった年だった
                    • 10年に一度の寒波 | 日常イラストブログ | 赤ずきんDIARY

                      って、ことで途中の駅で降りて 戻ってこようとしたけれど 電車がなかなか来ない! 雪も降っててとにかく寒い! かなり待ったけど無事に帰って来ることが 出来ました。 で、その日の夜、 大阪、京都間で新快速が 立ち往生のニュースが 無理して京都まで行ってたら 娘もあの電車に乗ってたかも 引き返してきてて良かった。 ヒヤっとしましたよ… TAG : 2023年 チビずきん 冬 大学生 ネットショップ開設しました!よかったら見てね! by akazukin Category - 大学生, 娘のチビずきんの話 コメント : 13

                      • 強烈寒波の到来でロシア-62.1度 "冬将軍"はこの先アジアへ(森さやか) - 個人 - Yahoo!ニュース

                        世界でもっとも寒い国ロシアを、強烈な寒波が襲っています。 8日(日)には、東部Oymyakonで-59.3度まで気温が下がって、1月としては5年ぶりの低温となりました。 9日(月)には、北部Olenyokで-60.0度まで下がって、54年ぶりの-60度台となりました。 10日(火)には、北部Dzalindaで-62.1度まで下がり、1月の最低気温記録を塗り替えています。 モスクワでも、日最低気温が-20度台の日が4日も続きました。これは平年より10度以上も低い気温で、有名な赤の広場のアイスリンクも閉鎖されたもようです。 記録的暖冬から一変数十年ぶりともいえる強烈な寒気に覆われるロシアですが、年末年始は記録的な高温となっていました。 1月1日のモスクワの最高気温は、3月下旬並みの6.2度まで上がって、観測史上もっとも暖かな元日だったのです。同じ日、ヨーロッパの8か国が、1月の国内最高気温を更

                          強烈寒波の到来でロシア-62.1度 "冬将軍"はこの先アジアへ(森さやか) - 個人 - Yahoo!ニュース
                        • 堀江貴文氏、寒波での“不要不急の外出自粛”に反論 「北海道では日常茶飯事」

                          堀江貴文氏、寒波での“不要不急の外出自粛”に反論 「北海道では日常茶飯事」 寒波による不要不急の外出自粛が呼びかけられる中、堀江貴文氏はこれに強く反論する。 ■寒波での外出自粛呼びかけに… 堀江氏はこの日、『「不要不急の外出自粛」もマスクと一緒に廃止すべき!【寒波】』とのタイトルで動画を投稿した。 動画冒頭、コロナ禍で出現した「不要不急の外出自粛」という言葉に関して、「コロナウイルスの狂騒曲が終われば終わると皆さん思っていたんじゃないでしょうか」「このフレーズ、定番化してまして」と前置き。 「日本列島を記録的な寒波が襲うということで、『不要不急の外出を避けてください』という自粛要請が、なんとマスコミからかかってしまいました」「私はこれは定番化するんじゃないかと思っております」と嘆いた。 関連記事:最強寒波で“会社休み”がトレンド入り ネットでは悲鳴「このままだと…」 ■北海道では日常茶飯事

                            堀江貴文氏、寒波での“不要不急の外出自粛”に反論 「北海道では日常茶飯事」
                          • 死んだ家畜など470万頭以上、モンゴルで半世紀ぶりの異常寒波

                            (CNN) モンゴルが半世紀ぶりの過酷な寒波に襲われ、死んだ家畜などの動物が470万頭を超えている。国際赤十字連盟(IFRC)は何千人もの人たちの生活や食料供給が脅かされていると訴えた。 モンゴルでは、気温が急激に下がって放牧地が深い雪と氷に覆われる「ゾド」と呼ばれる過酷な現象のために、家畜が餌から切り離されている。 遊牧民として暮らすおよそ30万人は、牛や羊、馬を食料にしたり、市場で売ったりして生計を立てている。 国際赤十字連盟のアレクサンダー・マシュー・アジア太平洋局長は21日、「生活が家畜頼みだった人は、わずか数カ月で極貧状態となった」「自分たちの食料も確保できず、家を暖めることもできなくなった人たちもいる」とCNNに語った。 昨年11月以来、放牧を営む少なくとも2250世帯が家畜の70%以上を失い、7000世帯以上が十分な食料を確保できない状態にある。 モンゴルは4分の3がゾドに覆

                              死んだ家畜など470万頭以上、モンゴルで半世紀ぶりの異常寒波
                            • 松尾 豪 on Twitter: "現在の需給逼迫の一因は、電力自由化にもあります。「そうではない」と仰っている方もいらっしゃいますが、明らかに間違いです。 ・自由化前の制度であった、「地域独占かつ総括原価方式」は、数年に一回の猛暑・寒波によって消費電力が急増した場合でも対応できるよう、供給力を余分に確保して、"

                              現在の需給逼迫の一因は、電力自由化にもあります。「そうではない」と仰っている方もいらっしゃいますが、明らかに間違いです。 ・自由化前の制度であった、「地域独占かつ総括原価方式」は、数年に一回の猛暑・寒波によって消費電力が急増した場合でも対応できるよう、供給力を余分に確保して、

                                松尾 豪 on Twitter: "現在の需給逼迫の一因は、電力自由化にもあります。「そうではない」と仰っている方もいらっしゃいますが、明らかに間違いです。 ・自由化前の制度であった、「地域独占かつ総括原価方式」は、数年に一回の猛暑・寒波によって消費電力が急増した場合でも対応できるよう、供給力を余分に確保して、"
                              • 今冬、もし大寒波がやってきたら...... 身の毛が凍る電力ひっ迫!? なぜ、電力不足が心配されるのか IEEIの竹内純子さんに聞く

                                今冬、電力不足が再び深刻化する懸念が高まっている。 東日本大震災をきっかけとした東京電力・福島第一原子力発電所の事故から10年。震災後安全規制が見直され、新規制基準への適合審査に時間がかかっていることから全国のほとんどの原発は停止しており、再生可能エネルギーは急増しているとはいえ、自然頼みであるし、主力というには程遠い。現在、日本の電力は火力発電で支えられている。しかし、いま目の前にある「電力危機」の最大の要因は、その火力発電を動かす液化天然ガス(LNG)の価格高騰と調達不安である。 中国をはじめとする世界的なLNG需要の高まりと燃料調達のサプライチェーンの脆弱化、LNGがマイナス162度の超低温輸送と貯蔵を要するので、長期保存に向かないことなどがある。 期待された再生可能エネルギー、なかでも太陽光発電はメガソーラーがあちらこちらに設置されたものの、思っていたようには機能していない。このよ

                                  今冬、もし大寒波がやってきたら...... 身の毛が凍る電力ひっ迫!? なぜ、電力不足が心配されるのか IEEIの竹内純子さんに聞く
                                • 札幌・佐藤堂の熊もなかと寒波の中の猫

                                  佐藤堂の熊もなか 「パフェ、珈琲、酒、佐藤」を掲げ、 札幌・狸小路1丁目商店街の路地裏に店舗を構えるシメパフェ専門店、 「パフェ佐藤」。 自由な発想をモットーに、見た目はもちろん味や食感のバランスを 緻密に計算して他のどこにもないパフェづくりを目指しているのだそう。 そのパフェ佐藤が手掛ける、ピスタチオ菓子専門店が「佐藤堂」。 パフェ作りで培った経験やノウハウを取り入れ、 ピスタチオの可能性や魅力を余すことなく引き出し、 北海道の食材を組み合わせたお菓子を作っている。 その佐藤堂の熊もなか。 以前、北海道物産展で完全なパケ買いで買って美味しかった思い出。 【東武百貨店池袋店】海明け 雪どけ ぐるめぐり 大北海道展 東武の北海道展・ 東武百貨店池袋店で4月25日から 「海明け 雪どけ ぐるめぐり 大北海道展」を開催中。 コロナ自粛期間中は、物産展やってても 目当てのものだけさっと買って帰るだ

                                    札幌・佐藤堂の熊もなかと寒波の中の猫
                                  • O次郎 寒波と偏食 - もふもふ日記

                                    ベランダに出たもののすぐに引き返すO次郎。 去年の暮れあたりから寒波の影響で急激に寒くなってきているようです。ベランダ巡回は朝の洗濯物を干す時間から、夕方の洗濯物を取り込む時間に変えましょうかね。 掃除が終わり暖房が入ると、暖かい風が当たるハンモックでおやすみです。 なんだかみっちりですね。具がハミ出たたこ焼きみたいですが。よくこんな姿勢で熟睡できるものですよほんと。 ハミ出たおててとあんよのにくきう。 たまにぴくぴく、レム睡眠。 しかし今日は早々におやすみになりました。なんだか昨日あたりからおとなしいのが少し心配ですね。まあ、寒い日はこんなものかもしれませんが。 顔もずっぽりとハンモックの中。 変則的なごめん寝。 なんか新しいツナのパウチをあげてみたら、思いのほか食いつきが良かったのですが。この人の特徴として、美味しいものをあげちゃうと他のものを全く食べなくなってしまうのです。現在、ささ

                                      O次郎 寒波と偏食 - もふもふ日記
                                    • 強い寒波 数年に一度クラス 30日~元日は荒天に 大雪警戒を | 気象 | NHKニュース

                                      数年に一度クラスの強い寒波や冬型の気圧配置の影響で、30日から年明けの元日ごろにかけては、北海道から九州の日本海側を中心に雪や風が強まって、荒れた天気となる見通しです。ふだん雪の少ない地域でも大雪となるおそれがあります。交通への影響などに警戒し、車で移動する場合には、冬用タイヤやチェーンを装着するなど、備えを進めてください。 気象庁によりますと、30日から年明けの元日ごろにかけては、日本の上空に数年に一度クラスの強い寒波が入り、冬型の気圧配置も強まる見込みです。 このため、北海道から九州の日本海側を中心に、平地も含めて大雪となり、ところによっては平年の降雪量を大きく上回るおそれがあります。 30日の夕方から大みそか31日夕方にかけての24時間に降る雪の量は、いずれも山沿いの多いところで ▽新潟県と中国地方で60センチから80センチ ▽近畿で50センチから70センチ ▽北陸と長野県で40セン

                                        強い寒波 数年に一度クラス 30日~元日は荒天に 大雪警戒を | 気象 | NHKニュース
                                      • 寒波で電力の需給が逼迫 節電の呼びかけ

                                        電気事業連合会は、電力需給の逼迫を受けて節電への協力を呼びかけている。寒波による電力需要の増加に伴い発電用燃料の在庫が少なくなり、天候不順もあって太陽光発電からの発電量も多くは見込めない状況だ。電力は消費量と供給量が一致しないと停電につながるリスクがある。 消費量と供給量のバランスが崩れると停電の恐れも(画像は東京電力パワーグリッドより) 1月8日には、西日本を中心に全国7エリアで最大需要が「10年に1度」程度と想定される規模を上回った。 東京電力ホールディングスをはじめ各地域の電力会社も日常生活に支障のない範囲で、照明やその他電気機器の使用を控えるなどして、電気の効率的な使用に協力してほしいと呼びかけている。 グループ全体で火力発電所の増出力運転や需要抑制対策、自家用発電設備からの追加調達を行うなど、供給力の確保に注力。他電力会社からの応援融通受電等の対策で電力の安定供給確保に取り組んで

                                          寒波で電力の需給が逼迫 節電の呼びかけ
                                        • 大寒波の前に買い出し!雪国は節電と節油で凍死のリスク - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                                          リビングの室温15・5度 寒すぎる部屋にいると、ボケやすい。 そんな記事を読みましたが、暖房費が高騰しているので節約し、室温は16度に届かないわが家です。 強風が吹き荒れ、吹雪になる前に食品の買い出しに行きました。 節約と健康リスクについて考えます。 スポンサーリンク 買い出し 食費はオーバー 大寒波 水耕栽培のセリ Google評価の変更 まとめ 買い出し 備蓄品や食料を買いました 節分が近いので、大好きな「いかピー」を衝動買い。 数日前にスーパーとドラッグストアに行きました。 トイレットパーパー 花王ホワイト 石鹸 小松菜 豚バラブロック みかん おでんの具など 私の町は冬、ブリザートのような猛吹雪になることがあるので、荒れる天気の日は外出を控えるようにしています。 食費はオーバー 割引の国産牛 寒いせいか粗食にできず割引の牛肉や、中国産うなぎを買ってしまった。 ダイエットして2月の血

                                            大寒波の前に買い出し!雪国は節電と節油で凍死のリスク - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                                          • 最強寒波 - 金沢おもしろ発掘

                                            金沢 雪、今朝6:00で金沢市役所の積雪は22.7cmです。きょうは雷と雪を伴う荒れた天気となり、昨日と比べると少し寒さは和らぎますが、平年よりは冷え込む予報ですが、昨日より寒いです(笑) 2月4日(火)に発令された大雪警報も一段落です。富山や福井では大変な積雪になったようです。金沢市内では 5日(水)の朝に金沢市役所で積雪:23.4cm を記録したのが最高でした。 週末にかけても寒波が居座るので油断は禁物ですが、土曜日に兼六園の雪景色を撮ろうと計画してます(笑) kanazawa10no3.hatenablog.com kanazawa10no3.hatenablog.com 日本列島は今季最強の寒波に見舞われ、各地で大雪や暴風などの影響が出ています。この寒波は今後も続く見込みで、さらなる大雪や交通機関の乱れ、雪崩などの災害に警戒が必要です。 日本海側を中心に記録的な大雪となっており、岐

                                              最強寒波 - 金沢おもしろ発掘
                                            • クリスマスの夜から年末寒波襲来 過去最強クラス 大雪をもたらすJPCZとは?(気象予報士 福冨 里香)

                                              先日、12月17日(金)~18日(土)にかけて、北陸など日本海側を中心に一晩で50センチ以上も積雪が増えるドカ雪となりました。その原因は、冬型の気圧配置が強まり強い寒気が流れ込んだ事と、JPCZと呼ばれる日本海寒帯気団収束帯が形成された事です。 冬型の気圧配置が強まると、シベリア大陸から冷たい風(寒気)が日本海に流れ込みます。この冷たい風(寒気)は、中国と朝鮮半島の境界付近にある長白山脈(最高峰:白頭山2744メートル)により二分され、その風下(日本海)で再びぶつかり収束帯(雪雲が発達しやすいライン)が形成、雪雲が発達しやすくなります。 大雪のもう一つの原因は、この冬は日本海の海面水温が高い事です。大陸からやってくる冷たく乾いた空気(寒気)は、日本海でたっぷりと水蒸気を補給して、雪雲へと成長します。そのとき、日本海の海面水温が高いとより多くの水蒸気を得るため雪雲が発達、大雪を降らせます。今

                                                クリスマスの夜から年末寒波襲来 過去最強クラス 大雪をもたらすJPCZとは?(気象予報士 福冨 里香)
                                              • 寒波襲来、エアコンが「霜取り運転」繰り返す時はあえて〇

                                                7年ぶりの節電要請が出たこの冬。燃料代の高騰による電気代の値上げ発表も相次ぎ、今後も電気代は上がる見通しとなっています。この連載では「節電」について、くらしの中で気になるトピックを紹介していきます。 今回のトピックは「霜取り運転が頻発する時の対処」です。暖房を始めたはずのエアコンが止まってしまう時は「霜取り運転」を行っている可能性があると以前紹介しましたが、場合によっては霜取り運転が頻繁に起こり、部屋がなかなか暖まらないという困ったケースも。 そんな時の対処を空調機器大手のダイキン工業に聞きました。

                                                  寒波襲来、エアコンが「霜取り運転」繰り返す時はあえて〇
                                                • 大寒波とLNG不足が直撃、電力逼迫の「異常事態」

                                                  3連休明けの1月12日も電力需給の逼迫は続き、関西電力エリアでは、午前8時台に電力供給に対する総需要の割合を示す電力の使用率が99%に達した。大手電力会社でつくる電気事業連合会や各電力会社は家庭や企業に節電を呼びかけているが、電力の需給は「綱渡りが続いている」(市場関係者)。 厳しさ増す発電用LNGの調達 今回、電力需要は2020年12月下旬から急増した。余剰電力を売り買いする日本卸電力市場では取引価格が急騰。年が明けると需給はさらに逼迫し、1月12日午前8時台のスポット市場の取引価格は、1キロワット時当たり200円という史上最高値を記録した。これは需給逼迫以前の40倍近い水準だ。スポット価格はその後も高値更新を続けている。 逼迫の原因として、火力発電所の燃料であるLNG(液化天然ガス)の調達難が指摘されている。LNG火力発電所は日本全体の発電電力量の約4割を占め、電力需要の増減にスピーデ

                                                    大寒波とLNG不足が直撃、電力逼迫の「異常事態」
                                                  • 「本当に止まるとは」 新潟県内寒波で国道一時通行止め ドライバーら渋滞で困惑 | 新潟日報デジタルプラス

                                                    除雪のため一時通行止めになった国道8号で、通行再開を待つ車の列=24日午後5時30分前、長岡市宮本町1 新潟県内では上中越で高速道と主要国道が24日午後、同時に通行止めとなった。長岡市内では渋滞が起きて1時間以上、車列が動かない時間帯もあり、断続的に雪が降る中、ドライバーらが不安を募らせた。 長岡市宮本町1の宮本除雪ステーション付近では、国道8号の通行止めに伴い、長岡方面に向かって1キロ近くの渋滞が起きた。 秋田県から富山県に向かうトラック運転手の男性(60)は、高速道の通行止めで国道に降りた後、...

                                                      「本当に止まるとは」 新潟県内寒波で国道一時通行止め ドライバーら渋滞で困惑 | 新潟日報デジタルプラス
                                                    • 電力需給SOSが216回 寒波とLNG不足で緊急事態:朝日新聞デジタル

                                                      電力需給に余裕がなく、全国で融通しあう綱渡りの状態が続いている。厳しい寒さが続いて暖房需要が増えたことに、発電に使う液化天然ガス(LNG)の不足が拍車をかけているという。大地震などの災害に匹敵する異…

                                                        電力需給SOSが216回 寒波とLNG不足で緊急事態:朝日新聞デジタル
                                                      • 長い寒波 なぜ立て続けに?【専門家に聞く】 | NHK

                                                        今月17日ごろから続く今回の寒波は3連休まで影響が続くと予想されています。 そもそも寒波とは「寒気が南下し、2~3日またはそれ以上、著しく気温の低い状態をもたらす現象」を指します。 1週間も続く寒波が今月は上旬にも。 寒波が立て続けに影響を及ぼした背景について、気象庁異常気象情報センターの田中昌太郎所長に聞きました。 Q 強い寒気の流れ込みが続いていますが、寒気はどこからやってくるのでしょうか? これは北極が真ん中にあり、上から見た天気図です。日本付近をみると青色が広く覆っております。 これは「極渦」=非常に冷たい空気のかたまりです。ふだん「極渦」は北極の上空にありますが2月上旬の寒波では、ロシア付近とアラスカ付近の上空の高気圧が北極へ広がったため極渦が2つに“分裂”しました。 そのうちのひとつが日本付近まで大幅に南下し、強い寒気の流れ込みになったのです。 Q 極渦の分裂は珍しいことなので

                                                          長い寒波 なぜ立て続けに?【専門家に聞く】 | NHK
                                                        • ビヨンセ、記録的な寒波の被害にあった人に1人最大11万円を支援 - FRONTROW

                                                          ビヨンセが地元のために立ちあがる アメリカ各地が記録的な大寒波に見舞われ、テキサスなどでは停電や断水などの被害が続出。死者が出るほどの大惨事となっているアメリカ南部などで、少しでも多くの人を助けようと立ちあがったのは、シンガーのビヨンセ。 ビヨンセはこれまで自身が立ちあげた慈善団体「BeyGOOD」を通して、テキサス州を襲った大型ハリケーンで被害にあった人のために募金ページを設けたうえ、ビヨンセ自身も現地を訪れボランティアを行なったり、コロナ禍ではパンデミックにより経済難に陥り、家賃が支払えなくなってしまったことで強制退去の危機に瀕している人々を救うため、総額5万ドル(約5180万円)を寄付したりとチャリティ活動を積極的に行なってきた。

                                                            ビヨンセ、記録的な寒波の被害にあった人に1人最大11万円を支援 - FRONTROW
                                                          • 中国電力管内 電力使用率 一時100%近くに 寒波で暖房需要増加 | 気象 | NHKニュース

                                                            寒波の影響で暖房の需要が増えていることから中国電力の管内では、電力の需要が事前の想定を超えて需給が厳しくなっています。会社では火力発電所の発電量を増やしたり、ほかの電力会社から融通を受けたりする対応をとっていて、今のところ安定供給には支障はないということです。 強い冬型の気圧配置の影響で中国地方では広い範囲で雪が降り、電力の需要が増加しています。 中国電力の管内では電力の使用量は、7日午後4時すぎには1080万キロワットを超え、事前の想定を大幅に上回り、供給力に対する、使用の割合を示す「使用率」が一時、100%近くに達しました。 中国電力では、需給が厳しくなっていることから、午後2時すぎから山口県にある2か所の火力発電所で発電量を増やす対応を取っています。 さらに、午後5時からは北海道電力ネットワークから融通を受けているということです。 会社によりますと、電力の使用量のピークは7日は午後6

                                                              中国電力管内 電力使用率 一時100%近くに 寒波で暖房需要増加 | 気象 | NHKニュース
                                                            • 寒波到来と高齢茶トラと「猫セラ」 - 茶トラとブリティッシュのアフタヌーンティー

                                                              強烈寒波の到来! 私の住んでいる場所では... 今季、初雪を観測 昨日一昨日は、ほんと寒かったぁぁ~(>_<) 老ニャンコたちは、大丈夫かな? いつもの見廻りも兼ねて 実家の方へ その日は、Kも連れて行くことにしました。 お座敷には、うちの最終兵器・パネルヒーターが出されており にゃん太郎が暖とり中。 部屋全体が温もる中 ホットカーペットの上、Kも堪らず横になる すると・・・ その後の一幕を紹介する前に... まずこちらをm(__)m 一緒に暮らすニャンコとの物理的な距離感... 一番密着し、互いの体温を感じ合える瞬間は 何物にも代え難く...身も心も至福なひと時。 これを私たち夫婦TK間では、猫セラピー 略して「猫セラ」 「猫セラを受ける」と呼んでいます。 猫セラを受けるには、大事な条件があり まず、猫様の方から 自ら来ていただくこと。。 あくまでも個人的になんですが... 猫様が自ら密

                                                                寒波到来と高齢茶トラと「猫セラ」 - 茶トラとブリティッシュのアフタヌーンティー
                                                              • 寒波襲来...すし詰め、猫詰め、冬ごもり - 茶トラとブリティッシュのアフタヌーンティー

                                                                今週、また冷えるみたいですねぇ ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル リリィin かまくらbed ダブルコートのリリィですら 最近、ベッドの中に居る率が増えてきた 無理もない。 寄せては返してくるこの寒暖差。。 これは... 冬ごもり確定ですなぁ 明日は晴れらしいよ 明日、雨らしいよ 明日から、また冷えるらしいよ ニャンコ達には逐一 お知らせするにしている ━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─ 場所は変わって... ニャンコパトロール強化中\(ΦωΦ)」 今週、冷えるらしいよ~ 全くですよねぇ(>_<) ...ぁ...はい。。(。-∀-) 堪りませんよねぇ(´Д⊂ヽ 下の世代のこの子達にも 週明けから 徐々に変化が見られ出す これが... こうなって やがて... こうなる・‥…━━━☆・‥…━━━☆ じんわりヒーターマットの上 いつもと変わらずこのポジション。 レオは長毛

                                                                  寒波襲来...すし詰め、猫詰め、冬ごもり - 茶トラとブリティッシュのアフタヌーンティー
                                                                • 【できる対策】最強寒波で都心マイナス6℃の可能性も…わたしたちはどう備える?(日テレNEWS) - Yahoo!ニュース

                                                                  週明けの1月24日~26日ごろにかけてこの冬一番の強烈な寒波が日本を襲い、各地で警報級の吹雪などになる恐れがあります。気象条件によっては東京都心でも25日にマイナス6℃まで気温が下がる可能性があると発表されるなど、十分な警戒が必要です。そんな大寒波に襲われたら、私たちの生活にどんな影響があるのでしょうか。事前にできる準備や対策、気をつけるべき点をまとめました。 気温が低下することで身近に起きるトラブルの一つに、スマホの結露があります。 結露は、スマホを寒い屋外から暖かい室内に持ち込むなどした際に急激な温度変化で発生するといいます。充電端子部分で結露すると、充電ができなくなったり端子部分が焼損したりする可能性があります。内部で起きれば、写真がきれいに撮れなくなったりデータの消失につながることもあるといいます。 結露を防ぐためには、スマホをカバンに入れるなど外気に触れさせないようにして、急激な

                                                                    【できる対策】最強寒波で都心マイナス6℃の可能性も…わたしたちはどう備える?(日テレNEWS) - Yahoo!ニュース
                                                                  • 最強寒波とゼロ距離のニャンコたち - 茶トラとブリティッシュのアフタヌーンティー

                                                                    1年で最も寒さが厳しくなるとされる「大寒」 暦通り... 毎年、この大寒を過ぎたあたりで。。 最強寒波の到来 やはり寒さが一層厳しくなりましたねぇ。 寒い... 部屋と寝床をぬくぬくに... 人間も動物さんも体調壊さないよう気をつけねばです"(-""-)" 皆さんもお気をつけてください 今朝のお庭 私の住んでいる地域は、あまり降雪する場所ではないんですが 昨晩、雪が降り続いたことで久しぶりの積雪。 日課となっている兄とのウォーキング ↓↓ tkworld.hatenadiary.com さすがに昨日は、雪のため中止にすることに。。 キンキンに外は冷えていたし、無理せず良かったぁ。 でも、もうひとつの日課は怠らずに... 9ニャン’Sの元を訪問|ωΦ) じーーーっ・・・ 身を寄せ合い迎えるトリオ|ωΦ)|ωΦ)|ωΦ) 寒くないか心配で見に来たんやけどなぁ~(^-^; その後は、いつものよう

                                                                      最強寒波とゼロ距離のニャンコたち - 茶トラとブリティッシュのアフタヌーンティー
                                                                    • 週末の大雪「10年に一度の寒波」の後 - 金沢おもしろ発掘

                                                                      金沢 曇り、昨日は、金曜日の番の積雪で、約20㎝つもりました。 日中に日も差す時間帯があり少しは解けましたが、今朝は積雪はネット情報で24㎝です。(写真は昨日撮影) 「10年に一度の寒波」の後、大雪です。土曜日の朝で積雪が約20㎝でした。金曜日までに近所の道路は除雪が完了しており、ワダチなどなくだいじょうでした。駐車場から道路までの除雪が大変でした(笑) >【撮影場所 自宅:2023年01月28日DSC-RX100M3】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

                                                                        週末の大雪「10年に一度の寒波」の後 - 金沢おもしろ発掘
                                                                      • 最強寒波「第2波」 - 金沢おもしろ発掘

                                                                        金沢 雪、きょうは雲が多く、時折雪が降る一日になりそうです。 金沢市役所の積雪は 05:00現在31.7cmです。 2月5日にそれなりに積もり、6日・7日と小康状態で8日の朝にさらに積雪がありました。主要な道路の除雪が早く、大きな混乱はなかったのですが、脇道の道路は、そもそも行政の除雪対象でなく、当分慎重な運転が必要です。 kanazawa10no3.hatenablog.com 2月8日も断続的に雪が降り、午後5時の積雪は、珠洲で40センチ、七尾で42センチ、金沢で32センチなどとなっています。気象台によると、大雪の峠は越えたものの強い冬型の気圧配置は続いており、山地を中心に引き続き警戒が必要です。 kanazawa10no3.hatenablog.com 【撮影場所 自宅・西金沢駅:2025年02月08日 DSC-RX100M3】

                                                                          最強寒波「第2波」 - 金沢おもしろ発掘
                                                                        • 寒波襲来 : 素晴らしい日々〜Splendid days

                                                                          素晴らしい日々〜Splendid days 感動したこと…疑問に思うこと… 何氣ない日常を過ごすのも、感謝に満ちた日々を過ごすのも自分次第… そんな日々の思いを綴ります。 今日もこのブログに訪問して下さりありがとうございます!😊 いゃー、 報道でさんざん予告的に言われていたけど、 10年に一度レベルの大寒波の襲来だとか。 そう言うだけあって警戒せねば! とかなりの切迫感をもって臨んでいる🥶 諸々寒波の影響で、 電車は止まるか遅延するかもしれないから 気をつけろとか、 物流止まってやばいかも?とか、 路面凍結に備えてスパイク付きの靴を求める人が多く売り切れだとか、 停電でも暖をとれる石油ストーブも売り切れ続出、なんてね。 如何にすっごいヤツがくるか、 人々の心を身構えさせる。 最終的には、 不要普及の外出は控えろ、 とな。 確かに大事なんだよ、 そういうアナウンス。 わかる。 備えあれば

                                                                            寒波襲来 : 素晴らしい日々〜Splendid days
                                                                          • 大寒波に捨てなかったセーターが役立つ!買わないチャレンジ続行 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                                                                            10年も保管したセーター 断捨離ブームですが、私は冬物を捨てないで保管していました。 雪国暮らしで、寒いからです。 画像の赤いセーターは知人から「新品だけど肌ざわりが好きじゃないから、貯め代ちゃん、もらってくれない?」と、譲られた服。 ウール100パーセントで着てみると、ぬくぬくです。 買わないチャレンジについてお伝えします。 スポンサーリンク 買わないチャレンジ 捨てないでよかったもの 捨てて後悔がないもの 節約で心豊かに まとめ 買わないチャレンジ バブル時代のコート 子どもの頃に祖父母の家で暮らして、耐乏生活を経験したせいか、使える物を捨てることが今でも苦手。 バブル時代の22歳のとき買ったワインレッドのコートは、秋に重宝しました。 今年の夏に還暦となる私は、もう流行を追うことはありません。 タンスの肥やしでサバイバル! www.tameyo.jp スキンケア商品や衣服を、できるだけ

                                                                              大寒波に捨てなかったセーターが役立つ!買わないチャレンジ続行 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                                                                            • 金沢は今年も「クリスマス寒波」 - 金沢おもしろ発掘

                                                                              金沢 雪、油断大敵で昨日の夕方からまた降り出した雪は、今朝約42㎝の積雪となりました。午後からくもり予報ですが除雪の週末になりそうです。 昨年も金沢市では24日に山地で149cmの積雪を観測し、観測史上最大の積雪量となったのですが、今年も市内でも約24㎝の積雪です。少し早い「クリスマス寒波」です(笑) kanazawa10no3.hatenablog.com kanazawa10no3.hatenablog.com kanazawa10no3.hatenablog.com 【撮影場所 金沢市自宅:2023年12月22日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

                                                                                金沢は今年も「クリスマス寒波」 - 金沢おもしろ発掘
                                                                              • 南極観測隊「寒波寒波うるせー!!こちとら南極の極寒の中で頑張ってんだぞ!!!」って思って調べたらいまは日本の方が寒いですね。負けたよ。

                                                                                騎空士鮫ミンよりも遠い場所🇦🇶 @usa_akasa 「寒波寒波うるせー!!こちとら南極の極寒の中で頑張ってんだぞ!!!」って思って調べたらいまは日本の方が寒いですね。 負けたよ。 pic.twitter.com/UV4AqfCB7V 2023-01-25 00:40:33

                                                                                  南極観測隊「寒波寒波うるせー!!こちとら南極の極寒の中で頑張ってんだぞ!!!」って思って調べたらいまは日本の方が寒いですね。負けたよ。
                                                                                • クリスマス寒波 - 合格医学部の日記

                                                                                  昨日は娘を迎えに電車で。 最寄りのJRまでの道も、久しぶりの死を感じさせるような凍結状態🥶 とけるのをまって、昼くらいに出たのですが、まだまだ凍ってました。 朝はツルッツルのパキンパキンだったみたいで、やはり事故が😣 毎年必ず事故があります。 そのため、娘も自宅から通えなくはないけれどアパートを借りてます。 昨日は7時から仕事だった娘。 アパートを借りてて本当に良かった😌 いつもは積もらない娘のアパート近くも昨日は積もり、同僚の先生たちはノーマルタイヤ🛞💦 普通に出勤できた娘は、貴重な存在となったそうです。 そんな大雪の影響で、私の乗る電車も遅延💦 駅で50分も待つハメに😓 帰りは娘の車で、心配しつつも帰路へ。 寒さが緩んだようで、道は凍結してなく、無事に帰れました😊 除雪剤をトラックで撒き散らしていて、車に直に除雪剤が当たりました💦 車より命が大切ですから、どうぞどうぞ

                                                                                    クリスマス寒波 - 合格医学部の日記