並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 365件

新着順 人気順

暖房なしの検索結果1 - 40 件 / 365件

  • 日本の家はどれだけ暖房を効かせても肝心な部分の断熱がダメで暖かくならない→海外では使用禁止の国もある代物らしい

    ひきこうもり @Hikikomori_ 日本の家はいくらエアコンを効かせても、窓に使われているアルミサッシの断熱効果がしょぼすぎるので、関東地方でも部屋の中が、命の危険すらあるほどめちゃめちゃ寒いという話を、クローズアップ現代でやってて、ソーラーパネル設置義務付けなんかより、窓を二重にした方が電気代減ってエコになりそう 2023-01-17 19:46:15 ひきこうもり @Hikikomori_ 北海道や東北地方なんかだと、家屋の窓を二重にするの当たり前になってるそうだけど、冬場の暖房代が減るのはもちろん、夏場でも部屋の温度が保たれて冷房代減る効果もありそうだし、初期投資で家立てる時に少しお金足すだけでずっと使えるので、関東地方や関西地方でも二重窓が標準になったら良いのに 2023-01-17 19:52:41 ひきこうもり @Hikikomori_ 窓に使われているアルミサッシの事ぐぐ

      日本の家はどれだけ暖房を効かせても肝心な部分の断熱がダメで暖かくならない→海外では使用禁止の国もある代物らしい
    • 暖房とエネルギーの関係の説明をするから、よく聞いてくれ。 エネルギー..

      暖房とエネルギーの関係の説明をするから、よく聞いてくれ。 エネルギーの単価暖房に使えるエネルギー源は、電気以外に、都市ガス、プロパンガス、灯油などがある。 当たり前だが、それぞれ価格が違う、また、エネルギーの単位も違う。電気であれば、kwh、ガスであれば㎥、灯油であればℓ。これをそろえて1kwhあたりの単価を計算してみよう。種類単位単価kcalkwhMJ1kwhあたり単価備考電気1kwh26.4886013.626.48東電 従量電灯B 第2段階都市ガス1㎥110.411075512.5458.83東京ガス 東京地区B表 20年12月検針分 13Aプロパンガス1㎥680.32402327.92100.524.37日本LPガス協会 20年11月灯油1ℓ110.4871810.1336.4810.89エネ庁 東京小売灯油配達 20/1/4 このように、電気とプロパンガスが高く、灯油と都市ガスが

        暖房とエネルギーの関係の説明をするから、よく聞いてくれ。 エネルギー..
      • 「大ちゃんちさあ、寒いんだよ。暖房も1階にたこ焼き機が1台あるだけで」夢の中に出てきた奇妙な単語を数十年分蓄積している個人サイトがスゴい

        林原 めぐみ,江守 徹,堀 勝之祐,古谷 徹,Satoshi Kon,Satoki Toyoda,Seishi Minakami

          「大ちゃんちさあ、寒いんだよ。暖房も1階にたこ焼き機が1台あるだけで」夢の中に出てきた奇妙な単語を数十年分蓄積している個人サイトがスゴい
        • あの「青い固形燃料」を作った会社は、鍋も料理も暖房も作っていた

          1975年宮城県生まれ。元SEでフリーライターというインドア経歴だが、人前でしゃべる場面で緊張しない生態を持つ。主な賞罰はケータイ大喜利レジェンド。路線図が好き。(動画インタビュー) 前の記事:自動ドアによくぶつかるので自動ドアの会社に相談してきた > 個人サイト 右脳TV ライターwiki 国民1人あたり年間2個燃やしている というわけで訪れたのは、大阪市淀川区に本社を置く株式会社ニイタカ。設立は1963年。業務用洗剤の製造販売を主力事業に、固形燃料も手がけている老舗企業である。 マーケティング部の荒木さん(左)、サステナビリティ・IR推進室長の古里さん(右)に話をうかがいました。 ニイタカの固形燃料「カエン」シリーズは、固形燃料におけるシェアは約7割。年間の生産数は約2億個にもなるという。 国民1人あたり、年間2個ほど燃やしている計算である。そんなに。 売れ筋の「カエン ニューエースE

            あの「青い固形燃料」を作った会社は、鍋も料理も暖房も作っていた
          • 「寒すぎる」と客や従業員が悲鳴 スギ薬局が店舗に“暖房禁止令”を出していた | 文春オンライン

            「会社から各店舗に対して、『12月も暖房の使用を控えるように』との趣旨のお達しがありました。雪が多い地域の店も一律です。もともと冷暖房使用に厳しい社風で、春や秋は禁止ですが、今年は『節電』を理由に12月も解禁しなかったんです。夕方以降は極寒で凍えそうです」 都内の店員Bさんもこう語る。 「お客さんから『寒すぎる』と何度もクレームが来ました。しかし、上の命令には逆らえず、使い捨てカイロで耐えています」 例外的に使用が許されることもあるが、障壁があるという。東海地方のパート店員Cさんが事情を話す。 「店長から地域の責任者に『寒い』と相談すると、一時的に最低限の19度とかで許可が出ることもある。しかし店長も会社の方針との板挟みになって、上にはなかなか言えない。結局、みんなで我慢しています」

              「寒すぎる」と客や従業員が悲鳴 スギ薬局が店舗に“暖房禁止令”を出していた | 文春オンライン
            • 昭和30年代は髪を5日に1回しか洗わないと聞いて驚いたが、ドライヤーも暖房も無い時代に髪を濡らすのは高リスクだと気づいた

              由 @chiyuri1022 こないだ「昭和30年代は洗髪は5日に1回」って知って驚いたんだけど 祖母の話を聞いてちょっと納得した 祖母は「髪を洗って凍死した人がいる」「なるべく髪を濡らすのは避けろ」と言われ育ったらしい 確かにタオルないドライヤーない暖房ない湯冷めしまくりの時代、髪を濡らすのって高リスクだったんだ 2024-02-25 14:47:45 由 @chiyuri1022 「髪洗って死んだ」はほんとか分からないけど、髪を濡らしっぱなしにして身体を壊した人は実際よく出たんだろうし「やたら髪を洗うな濡らすな」と経験から学習したんだな それから家風呂の設備が整うにつれてシャンプーの花王などが「回数増やしましょう!」呼びかけて月1回→5日1回→1日1回になったと 2024-02-25 15:20:26

                昭和30年代は髪を5日に1回しか洗わないと聞いて驚いたが、ドライヤーも暖房も無い時代に髪を濡らすのは高リスクだと気づいた
              • 『自衛隊の入浴支援が来ました』自動水栓シャワーや暖房つきでもはや銭湯!「ここまで充実してたとは」

                杉野智行🌊ゲストハウス黒島 クラウドファンディング挑戦中!!! @bu_asobinin 門前町にお風呂が届きました! 巨大なテントの中に、肩まで浸かる浴槽が2つとシャワーが10基。脱衣所や暖房もあり。自動水栓で温かいシャワーで身体の汚れを落とすことができました。自衛隊の方々の運営により整理券が配布され、過密状態もなし。 正直ここまですごいと思ってなかった。もはや銭湯☺️♨️ pic.twitter.com/0C8YpxwI54 2024-01-10 17:18:12 杉野智行🌊ゲストハウス黒島 @bu_asobinin 「海と山に生きる」がコンセプトの宿オーナー|「漁師で猟師」目指して奮闘中🐗|2024年5月株式会社湊設立|2024年3月石川県庁退職|2021年4月金沢➡️能登半島・黒島へ移住|波に乗れないサーファー🏄|素潜り25m🤿|2歳児のパパ|⬇︎個人ブログ⬇︎ |宿アカ

                  『自衛隊の入浴支援が来ました』自動水栓シャワーや暖房つきでもはや銭湯!「ここまで充実してたとは」
                • Google、データセンターの排熱を暖房として無料提供

                    Google、データセンターの排熱を暖房として無料提供
                  • リンナイ浴室暖房乾燥機、10年経過した製品の使用中止を告知 発火の恐れも - 家電 Watch

                      リンナイ浴室暖房乾燥機、10年経過した製品の使用中止を告知 発火の恐れも - 家電 Watch
                    • エアコン嫌いで熱中症になったという高齢者の話をよくよく聞いてみると、本当はリモコンの操作がわからないだけの場合がある→間違って暖房をつけていた例も

                      白石 淳, 救急医 / Shiraishi Atsushi, MD, PhD @shiraishia_md 高齢者がエアコン嫌いで熱中症になると言います。でもね、ERでよくよく聞いてみると、本当はリモコンの操作法がわからないのに、エアコンが嫌いと、認知症特有の取り繕いをする症例に巡り会います。 高齢者の自尊心を損なわずにあらかじめリモコンの操作法を教えると、熱中症予防になるかもよ。 2024-07-05 09:01:40

                        エアコン嫌いで熱中症になったという高齢者の話をよくよく聞いてみると、本当はリモコンの操作がわからないだけの場合がある→間違って暖房をつけていた例も
                      • 床暖房すごい!猫さんに椅子を奪われないし、生き物が溶けていく「ホットカーペット導入により…」

                        ゅぅ @xyuxux たきりょうこさんの猫漫画すごい好きなんだけど、今回ので言うと2画像目の大人しく連れてかれるのと、何すんのって言いたげにこっち見てる猫がたまらなく好き twitter.com/ryoko_t3/statu… 2019-01-15 09:41:39

                          床暖房すごい!猫さんに椅子を奪われないし、生き物が溶けていく「ホットカーペット導入により…」
                        • 「暖房か食料か」 生活費高騰に苦しむ英国人

                          英ロンドン南部ブリクストンの教会内にあるフードバンクで、市民に届ける食料品をまとめるボランティア(2022年1月18日撮影)。(c)Ben STANSALL / AFP 【1月30日 AFP】英イングランド東部コルチェスター(Colchester)のショッピングモールに併設された、余った食材を集めて生活困窮者らに提供するコルチェスター・フードバンクでは昨年、1万7000人分に相当する165トンの食料を配った。今年はそれを上回る2万人分が必要になる見通しだ。 英国では昨年12月、インフレ率が前年同月比5.4%上昇し、30年ぶりの高い伸びを記録した。実質賃金が下がる一方で、食費とエネルギー価格は高騰している。 コルチェスター・フードバンクで提供される食料の95%が、地元のスーパーマーケットの店頭で一般市民から寄付されたものだ。現在の経済状況下で、これまで食料配布を必要としなかった多くの人が支援

                            「暖房か食料か」 生活費高騰に苦しむ英国人
                          • 如月 宗一郎 @S_kisaragi これについては、「盛岡で女性の一人暮らしはできないが、新宿で女性の一人暮らしはできる」という言葉があって、盛岡のように車が必要で、かつ本州最寒の地なのに暖房費はロクに出さないような企業風土の地と比較すると、同じレベルの賃金でも東京でなら暮らせるという現実がある。 小山(狂) @akihiro_koyama · 2022年9月20日 男は仕事のために上京してるので地方配属とかで地方に散るんだけど、女はキラキラのために上京するので都内の仕事にしがみついて地方に散らばらない

                              如月 宗一郎 @S_kisaragi これについては、「盛岡で女性の一人暮らしはできないが、新宿で女性の一人暮らしはできる」という言葉があって、盛岡のように車が必要で、かつ本州最寒の地なのに暖房費はロクに出さないような企業風土の地と比較すると、同じレベルの賃金でも東京でなら暮らせるという現実がある。 小山(狂) @akihiro_koyama · 2022年9月20日 男は仕事のために上京してるので地方配属とかで地方に散るんだけど、女はキラキラのために上京するので都内の仕事にしがみついて地方に散らばらない
                            • ニューヨークでは「蒸気」を使った暖房や給湯システムが現役で稼働中、一体どのように機能しているのか?

                              by Keisuke Omi 世界有数の大都市であるアメリカ・ニューヨーク市では、意外なことに「蒸気」を用いた暖房や給湯システムが現役で稼働しています。ニューヨーク市の蒸気システムがどのように機能しているのか、一体どのような利点があるのかといった疑問について、ニューヨーク市のさまざまな話題を取り上げるUntapped New Yorkがまとめています。 How the New York City Steam System Works - Untapped New York https://untappedcities.com/2021/07/09/new-york-city-steam-system/ ニューヨーク市の街中では、以下の写真にあるような白とオレンジのしま模様をした煙突から、白い蒸気が噴出している光景を見ることができます。これは、ニューヨーク市の地下に張り巡らされた蒸気ネットワ

                                ニューヨークでは「蒸気」を使った暖房や給湯システムが現役で稼働中、一体どのように機能しているのか?
                              • 暖房は何を使ってる?

                                ワンルームでエアコンなんだけどさ、オイルヒーターに憧れがあったわけ。でもホテントリみてたら超電気代高いでやんの。でもエアコンもそこまで安いわけじゃないし、ホットカーペットは古いやつしかないからたぶん電気代も高そうでつらいわ。

                                  暖房は何を使ってる?
                                • 雪国の暖房器具「こたつホース」を使用したら樹脂製のこたつが崩壊!?→便利なこたつホースの注意点

                                  エバ @Ale_a_Barty ここまでこのツイートが伸びると思わなかったので補足。 ・安価の電気コタツはフレームが樹脂製の場合が多々ある ・こたつホースはヒーターにゼロ距離設置するのではなく、専用のスタンドを用いて適度な距離で使用する 続く エバ @Ale_a_Barty 続き ・ヒーターの設定温度は室温であってコタツ内の温度ではない(事件当時の設定室温は確か15℃〜18℃) ・ヒーターはこたつ内の温度など御構い無しで室内を暖めようと懸命に燃焼する ・室温が設定温度に達しても保温のため熱風は出続ける(メーカーによって風量に差あり) 続く エバ @Ale_a_Barty 続き ・事件当時の流れ ①食後にこたつ内で寝落ち ②なんかすんごい熱いのでこたつから出て寝落ち ③テーブル上の食器類が雪崩れて飛び起きる ④すんごい変な香りが充満してるしテーブル傾いてる ⑤こたつ布団取っ払う ⑥画像の様子

                                    雪国の暖房器具「こたつホース」を使用したら樹脂製のこたつが崩壊!?→便利なこたつホースの注意点
                                  • Compass Rose on Twitter: "ダブリンのロシア大使館のボイラー燃料が、あらゆる業者から納入を拒否されて底を突きそうであるらしい。ボイコットの本場(小作人虐待の報復で村八分にされた地主代理人がボイコット氏)で国民を怒らせるとこういうことになる。まあ暖房が切れるくらい我慢しろよもう4月だし。"

                                    ダブリンのロシア大使館のボイラー燃料が、あらゆる業者から納入を拒否されて底を突きそうであるらしい。ボイコットの本場(小作人虐待の報復で村八分にされた地主代理人がボイコット氏)で国民を怒らせるとこういうことになる。まあ暖房が切れるくらい我慢しろよもう4月だし。

                                      Compass Rose on Twitter: "ダブリンのロシア大使館のボイラー燃料が、あらゆる業者から納入を拒否されて底を突きそうであるらしい。ボイコットの本場(小作人虐待の報復で村八分にされた地主代理人がボイコット氏)で国民を怒らせるとこういうことになる。まあ暖房が切れるくらい我慢しろよもう4月だし。"
                                    • 巨大ロボを“生活にいかす”荒野サバイバル『Hello Sunshine』発表。日除けにしたり暖房にしたり、ロボと絆を育む過酷旅 - AUTOMATON

                                        巨大ロボを“生活にいかす”荒野サバイバル『Hello Sunshine』発表。日除けにしたり暖房にしたり、ロボと絆を育む過酷旅 - AUTOMATON
                                      • 暖房費を節約したかったので"締め切った部屋"で"練炭"を焚いて緊急搬送された話にやらかしてしまった人達の体験談が集まる

                                        マチ乃 @MACHINO_URYYYYY ほんとうにマジで自殺願望があったとかでは一切なく、ただ「暖房費を節約したい」という理由だけで締め切った部屋で七輪で練炭焚いて救急搬送された先輩いるからみんなたち気をつけてね。 2020-10-27 21:14:34

                                          暖房費を節約したかったので"締め切った部屋"で"練炭"を焚いて緊急搬送された話にやらかしてしまった人達の体験談が集まる
                                        • てか日本ってめちゃくちゃ冬寒くね? 昔の人はろくに暖房もないなかよく乗..

                                          てか日本ってめちゃくちゃ冬寒くね? 昔の人はろくに暖房もないなかよく乗り切ってたと思うわ

                                            てか日本ってめちゃくちゃ冬寒くね? 昔の人はろくに暖房もないなかよく乗..
                                          • ロシアがガス供給止めて親ロ派地域で暖房停止 モルドバへの圧力裏目:朝日新聞デジタル

                                            ロシアが1日、旧ソ連構成国のモルドバへの天然ガス供給を停止したところ、同国内で親ロシア系住民の分離独立派が支配する「沿ドニエストル」地域の住宅で暖房が止まる事態になった。別ルートでも供給できるが、ロ…

                                              ロシアがガス供給止めて親ロ派地域で暖房停止 モルドバへの圧力裏目:朝日新聞デジタル
                                            • リンナイが「製造から10年以上経過した浴室暖房乾燥機」の使用中止を呼びかけ…家屋全焼を含む火災の発生を受け、無償点検・修理を発表

                                              リンク Yahoo!ニュース リンナイ浴室乾燥機原因で家全焼 - Yahoo!ニュース リンナイは、浴室暖房乾燥機が原因で家屋が全焼する火災が兵庫県で1月に発生したほか、2019年以降に6件の一部焼損があったと明らかにした。死亡した人はおらず、軽傷が1人という。 1 user 14 リンナイリラックス @Rinnai_Relax 【ご案内】 リンナイ製浴室暖房乾燥機の使用中止と 無償点検・修理について 製造から 10 年以上経過した浴室暖房乾燥機において、経年劣化故障によりごくまれに発火に至るおそれが判明したため、点検・修理を無償で行うこととしました。 詳細は下記からご確認ください。 rinnai.co.jp/safety/safety/… お客様へご迷惑とご心配をお掛けいたしますことを、お詫び申し上げます。 2025-04-15 17:17:00

                                                リンナイが「製造から10年以上経過した浴室暖房乾燥機」の使用中止を呼びかけ…家屋全焼を含む火災の発生を受け、無償点検・修理を発表
                                              • 暖房はタダ同然!? 燃費は「ACスイッチ」で左右されていた? 効率の良い設定とは

                                                クルマで快適に移動するには、冷暖房による適切な温度調整が欠かせません。 冷暖房機能を使うと燃費に影響するといわれ、あまり使わない人もいるといいますが、暖房時には燃費に影響しないといいます。どういうことなのでしょうか。 クルマのエンジンは、始動しているだけで大量の熱を発生させ、暖房はエンジンの熱を利用して温かい空気を車内に送っているのです。 エンジン始動中は、温度が上昇し続けるため、冷却水(ラジエーター液)を循環させてエンジンの温度を下げます。 その冷却水は管で繋がっており、アルミでできたヒーターコアという部品に流れ、風を当てて温かい風を作り出します。 冬にクルマに乗って、エンジンをかけてもすぐに温かい風が吹かないのは、エンジンの温度が上昇するのに時差があるためだからです。 そのため、そのまま暖房を使えば燃費に大きく影響することはないものの、基本的に暖房時には「A/C」と書かれたスイッチをO

                                                  暖房はタダ同然!? 燃費は「ACスイッチ」で左右されていた? 効率の良い設定とは
                                                • 暖房器具メーカーが作った「焙煎機能付きコーヒーメーカー」が20年も売れ続けている理由

                                                  暖房器具メーカーが作った「焙煎機能付きコーヒーメーカー」が20年も売れ続けている理由:知らないと損!?業界最前線(1/4 ページ) コロナ禍の在宅勤務時間に“おうちコーヒー”にハマったという人は多い。通常のドリップコーヒーに加えて、ミルを搭載し、常に挽きたてが淹れられる全自動コーヒーメーカーも製品数が増加。家庭でもよりおいしいコーヒーが淹れられることから、コーヒー好きの人気を集めている。 全日本コーヒー協会の調査でも、コロナ禍の2022年には、1人が1週間に家庭で飲むコーヒーの消費量は7.67杯まで上昇。さらに1人が飲む量も、レギュラーコーヒーがインスタントコーヒーを抜くなど、よりおいしさが求められているのだ。 そんななか、一部の上級者に人気なのがコーヒー豆の焙煎だ。生豆を自家焙煎することで、煎りたてから時間経過で変わっていくコーヒーの風味が楽しめる。家庭用焙煎機にはさまざまな製品があるが

                                                    暖房器具メーカーが作った「焙煎機能付きコーヒーメーカー」が20年も売れ続けている理由
                                                  • 【訂正とお詫び:暖房器具には使えません】SwitchBotを導入した話

                                                    【訂正とお詫び:暖房器具には使えません】SwitchBotを導入した話2024.02.17 18:0061,172 大平千沙 記事修正とお詫び[2024/02/17] 記事初出時、「ファンヒーターをSwitchBotで操作する」内容を紹介していましたが、この記述を取り下げます。 SwitchBotを初めとするスマートスイッチ機器は、不用意なスイッチ操作が火災事故の原因となる、発熱する電化製品(暖房器具など)への利用は推奨されていません。訂正してお詫び申し上げます。大変申し訳ありませんでした。 参考:【注意喚起】SwitchBot製品の暖房器具への使用について お家の中にある様々なスイッチのオンオフを代わりに押してくれるスマート家電。ずっと気にはなっていたのですが、なくても生活はできるため保留にしていました。 様々なスイッチ操作に対応スマホと家電を連動させることでより快適な空間をつくる「Sw

                                                      【訂正とお詫び:暖房器具には使えません】SwitchBotを導入した話
                                                    • 「Wi-Fiルータは暖房ついてる部屋に」氷点下は保証外、バッファローが注意喚起

                                                      このツイートをきっかけに、「Wi-Fiルーター」がTwitterトレンドに入った。ルータが寒さに弱いことを知らなかったユーザーは多く、「寒い納戸に置いていて、動かすことできない」といった悲鳴や、「最近調子悪いのは寒さのせい?」などの声が出ている。 関連記事 水道管の凍結を防ごう! 方法と注意点……東京ガスなど指南 日本列島に“最強寒波”が。ふだん暖かい地域でも、積雪したり、水道管や給湯配管が凍結する可能性。凍結を防ぐには? 雪が降ったらノーマルタイヤは「ぜったいNG」、JAFが注意喚起 時速30kmでも対向車線に…… 24日から日本列島に“最強寒波”が到来する。JAFはTwitterで「雪が降ったらノーマルタイヤのクルマの運転はぜったいNG」と強い調子で注意喚起している。 路面凍結時の歩き方はペンギン? 海上自衛隊が指南 この冬最強といわれる寒波が到来し、北海道から九州まで氷点下となった1

                                                        「Wi-Fiルータは暖房ついてる部屋に」氷点下は保証外、バッファローが注意喚起
                                                      • 冬も快適だった二重サッシと断熱・暖房。四十男 築50年の家を買う(4)

                                                          冬も快適だった二重サッシと断熱・暖房。四十男 築50年の家を買う(4)
                                                        • 電気自動車の暖房は非効率的?関越道の大雪での立ち往生のような事態になったらEVはどうなるのか…近い状況を経験した人も

                                                          山下いくと@エヴァンゲリオンANIMA全5巻 @ikuto_yamashita メカやら漫画描き。エヴァンゲリオン/OVA戦闘妖精雪風等デザイン。ビジュアルノベルエヴァANIMA。短編アニメ偶像戦域監督。御近所に怪しまれない様にお花も育てる猫好き。猫のにゅーさんと一緒 山下いくと@エヴァンゲリオンANIMA全5巻 @ikuto_yamashita ディーゼルでもガソリン車でも、効率の無駄である熱を暖房に使うのだけど、電気自動車はその無駄があまり出ないので暖房にも電力を割り当てねばならない。以前2時間級の事故渋滞に巻き込まれた時、前のリーフは早々にライトを消してた。EVだと予定が立たないアクシデントは内燃機関車より相当怖かろう 山下いくと@エヴァンゲリオンANIMA全5巻 @ikuto_yamashita 後ろから見てる私は「リーフのバックミラー、液晶ディスプレイなのかカッケェ♫」って見てた

                                                            電気自動車の暖房は非効率的?関越道の大雪での立ち往生のような事態になったらEVはどうなるのか…近い状況を経験した人も
                                                          • エアコン+サーキュレーターで暖房効率アップ!最強と思われるサーキュレーターの置き方がこちら

                                                            手布部 @tfvesp エアコンの暖房の効果をサーキュレーターを使って熱流体力学的に最大化する方法を調べていて、出てきた最適解が 「エアコンの真下にサーキュレーターを置き、壁に向かって送風する」 という、意外な方法。まさか。そして実際にめちゃめちゃ効果があって笑ってしまった。かがくの ちからって すげー! pic.twitter.com/iqFcTLT4ib 2022-01-02 09:56:58

                                                              エアコン+サーキュレーターで暖房効率アップ!最強と思われるサーキュレーターの置き方がこちら
                                                            • 長生きしたければ「冬場の暖房代」をケチってはいけない…脳科学者が指摘する「脳がボケる部屋」の条件 脳がフル稼働する「湿度」がある

                                                              「何もしていない時間」が健康長寿をもたらす 「毎日たくさんの予定を入れて、忙しくする。充実感もあるし脳にもいいので、いくつになってもその生活をキープしていきたい」 もしあなたがそう思っていたら、少し待ってください。 この考え方、脳にとってよくない部分もあります。スーパーエイジャー(80歳以上になっても新しいことに挑戦し続けて人生を謳歌している脳と体が老化していない人)の生活習慣で多くの人に共通していることのひとつに「リラックスする時間がある」ことが挙げられます。 「ボーッとしている時間があると脳は働かなくなるんじゃないの?」と思うかもしれませんが、実はそれは半分正解で、半分間違いです。 ここでいうリラックス時間とは、好きなことをする、お酒を楽しむ、仕事とは関係ない趣味をする、ボーッと空を見たり、風呂につかったり、好きな音楽にひたったり、カフェでゆっくり本や新聞を読むなどの時間で、大切なのは

                                                                長生きしたければ「冬場の暖房代」をケチってはいけない…脳科学者が指摘する「脳がボケる部屋」の条件 脳がフル稼働する「湿度」がある
                                                              • ダイキンは生産能力4倍に、欧州で品切れになるほど爆売れする日本企業の「暖房」(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

                                                                ヨーロッパの家庭で今、空前のヒットとなっている日本企業の製品がある。ヒートポンプ式の暖房設備だ。 【写真】これがダイキンのヒートポンプ式暖房だ シェア約20%と首位のダイキン工業を筆頭に、パナソニックや三菱電機、富士通ゼネラルなどが製品を展開しており、「2021年度は販売台数が前年度比で7割弱伸びた」(ダイキン)。生産が追いつかず、各社がバックオーダーを抱えるほどの盛況ぶりだ。 2月13日(月)発売の『週刊東洋経済』では、「どうするエネルギー危機 どうなる脱炭素」を特集。あらゆるエネルギー価格が高騰し続ける中、経済成長を維持しながらエネルギー安全保障と脱炭素をどう両立させるか。難しい課題に直面する日本と世界の最前線を追っている。 ヒートポンプとは、空気中にある熱を集めて圧縮機にかけ、冷媒を電気で圧縮することで室内に運ぶ技術のこと。日本では給湯器の「エコキュート」に使われる技術として知られる

                                                                  ダイキンは生産能力4倍に、欧州で品切れになるほど爆売れする日本企業の「暖房」(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
                                                                • 日本の住宅が「暖房しても寒い」根本的な理由

                                                                  新型コロナウイルスの影響で家にいる時間が長くなってきている。家はこれからテレワークの場所として、より快適性を求められることになる。そういう家の性能の話をしよう。 昨今、「高断熱高気密住宅」という言葉もあるように、家はどんどん暖かくなっている。 だが、よく勉強せずに家を買った人から聞くのは、「ハウスメーカーの展示場に行って家を買った。でも思ったほど暖かくない」とか「最近はそういう性能のいい家が求められると聞いていたので、期待したがそれほどでもない」といった話だ。 日本の「断熱性能の基準」は「世界最低レベル」 日本の大手の住宅メーカーに対する信頼は比較的高い。「あの会社が言っているのに、そんなに暖かくないなんてとんでもない」という感じである。だが、実際、多くのハウスメーカーが「暖かいですよ」と言って建てる家は、そう暖かいわけではない。一方で、きちんと暖かい家を作ることができる工務店は増えてきて

                                                                    日本の住宅が「暖房しても寒い」根本的な理由
                                                                  • 床暖房の種類や設置費用、使える補助金とは?電気代・ガス代はどう変わる? - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                                                                    せっかく家を建てるなら、寒い冬も裸足で過ごせる床暖房を導入したいと考える人も少なくないでしょう。ただ、本当に暖かいのか・費用はどのくらいかかるのか、気になりますよね。今回は床暖房の仕組みや費用について、大建工業に教えてもらいました。 床暖房とは? 床を加熱し、部屋全体を暖める設備 熱源の方式は温水式と電気式の2タイプ 温水循環式床暖房 温水循環式床暖房の特徴 温水循環式床暖房の種類 電気ヒーター式床暖房 電気ヒーター式床暖房の特徴 設置費用とランニングコスト 電気ヒーター式床暖房の種類 床暖房の設置で使える可能性がある補助金 次世代省エネ建材の実証支援事業 子育てエコホーム支援事業 地方自治体独自の補助金・助成金制度 床暖房のメリット 足元から温かくなる エアコンと比べて部屋が乾燥しにくい 石油ヒーター等と比べて空気の汚れがない 火を使わないため、火災のリスクが低い 部屋が広く使え、インテ

                                                                      床暖房の種類や設置費用、使える補助金とは?電気代・ガス代はどう変わる? - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                                                                    • 電気、ガス、灯油? テレワーク中の暖房コストを検証!!――自宅の節電を考える(その2) ~厳しい寒さで電力需給が逼迫、電力ピークを下げる方法を検証してみた~

                                                                        電気、ガス、灯油? テレワーク中の暖房コストを検証!!――自宅の節電を考える(その2) ~厳しい寒さで電力需給が逼迫、電力ピークを下げる方法を検証してみた~
                                                                      • 寒い冬を乗り切るには暖房の設定温度を上げるよりも正しく服を着こむ方がはるかに節約につながる

                                                                        本格的な冬の到来によりエアコンなどの暖房器具の使用機会が増え、電気料金の値上がりを如実に実感している人も多いはず。そんな寒い冬を乗り切るには、断熱性能の高い家やエネルギー効率の高い暖房器具を使うよりも、正しく服を着こむ方が圧倒的に節約につながるとLow-tech Magazineがまとめています。 Insulation: first the body, then the home - LOW-TECH MAGAZINE https://www.lowtechmagazine.com/2011/02/body-insulation-thermal-underwear.html 過去数十年にわたり、住宅の断熱性能と暖房器具のエネルギー効率は比較的に向上しており、これによりエネルギー消費量は大幅に削減されています。例えばアメリカの場合、人口の増加および快適性レベルの向上にもかかわらず、暖房器具の

                                                                          寒い冬を乗り切るには暖房の設定温度を上げるよりも正しく服を着こむ方がはるかに節約につながる
                                                                        • まともな性能の住宅なら「床暖房」は必要ない…海外では違法建築レベルの「寒い家」を許す日本の政策の大問題 気密性能が低い家ほど換気が機能しないワケ

                                                                          諸外国は断熱性能に厳しい基準を設けているが… 気密性能について説明する前に、断熱性能の制度面の現状に触れておきます。先進国は、住宅の断熱性能について基準を定めています。諸外国では、基本的にこの基準を満たしていないと新築することができません。 住宅の断熱性能は、外皮平均熱貫流率(UA値)で示されます。UA値は、住宅ごとに断熱材の厚さや窓の断熱性能から計算して求められます。 図表1は、国土交通省のホームページに掲載されている住宅の断熱性能基準の国際比較です。縦軸の外皮平均熱貫流率(UA値)は、値が小さいほど、高断熱であることを意味します。 横軸の暖房デグリーデーは、地域の寒さを表す指標です。暖房に必要な熱量で、冬の寒さがだいたい同じ気候の地域ごとに括っているもので、同じくらいの寒さの地域で住宅に要求されている断熱性能(UA値)を比較したものです。つまり、おおむね同じくらいの寒さのエリアにおける

                                                                            まともな性能の住宅なら「床暖房」は必要ない…海外では違法建築レベルの「寒い家」を許す日本の政策の大問題 気密性能が低い家ほど換気が機能しないワケ
                                                                          • パナ「暖房敷きパッド」で快眠生活を送る。温度調整が秀逸【家電レビュー】

                                                                              パナ「暖房敷きパッド」で快眠生活を送る。温度調整が秀逸【家電レビュー】
                                                                            • 暖房代をケチると体に負担がかかる | スラド サイエンス

                                                                              摂氏10度でも人体は調子を崩す。BBC健康・科学担当編集委員のジェイムズ・ギャラガー氏の記事によれば、摂氏10度という室温は暖房代が払えない人の家の平均気温に相当するのだという。同氏は10度というそれほど寒くなさそうな気温でも、なぜ命にかかわることがあるのかを試してみたという(BBC)。 摂氏21度での身体データを計測後、徐々に室温を下げていった。室温が18度以下になると身体が心臓や肝臓といった主要臓器を約37度で維持するのに負担がかかるようになるようだ。10度になると脳への血流が減るので、脳に入る酸素や糖の量が減る。その結果、脳の知的活動に悪影響が出るという。また血液が危険な血栓を作る危険も高まり、心臓発作や脳卒中が増える要因になるのだそうだ。 あるAnonymous Coward 曰く、 気温が低いと体温を維持するための機能が活発となる。 温かい血液を速く送り込むため心拍数が上昇する。

                                                                              • 大場紀章(エネルギーアナリスト) on Twitter: "フランスで7月に両院で可決した気候変動対策法は何気にすごいな。EUの動向ばかり追いかけていると見誤りそう。22年から飲食店のテラス暖房禁止。2.5hで電車移動できる区間の航空便の廃止。化石燃料に関する広告の禁止。23年から熱効率の… https://t.co/XqLv9qMYtt"

                                                                                フランスで7月に両院で可決した気候変動対策法は何気にすごいな。EUの動向ばかり追いかけていると見誤りそう。22年から飲食店のテラス暖房禁止。2.5hで電車移動できる区間の航空便の廃止。化石燃料に関する広告の禁止。23年から熱効率の… https://t.co/XqLv9qMYtt

                                                                                  大場紀章(エネルギーアナリスト) on Twitter: "フランスで7月に両院で可決した気候変動対策法は何気にすごいな。EUの動向ばかり追いかけていると見誤りそう。22年から飲食店のテラス暖房禁止。2.5hで電車移動できる区間の航空便の廃止。化石燃料に関する広告の禁止。23年から熱効率の… https://t.co/XqLv9qMYtt"
                                                                                • 「英国の執筆業者は部屋の暖房をつけられないほどの低年収に」ブレイディみかこ | AERA dot. (アエラドット)

                                                                                  作家、コラムニスト/ブレイディみかこ この記事の写真をすべて見る 英国在住の作家・コラムニスト、ブレイディみかこさんの「AERA」巻頭エッセイ「eyes」をお届けします。時事問題に、生活者の視点から切り込みます。 【写真特集】大物がズラリ!AERA表紙フォトギャラリーはこちら 英国の執筆業者や翻訳業者にとり、クリスマス商戦の本の売り上げは、部屋の暖房をつけることができるか、1月の寒さに凍えながら過ごすかを決めるぐらい決定的に重要だったという。 それは大袈裟だろうと思われるかもしれないが、英国のプロの執筆業者の年収の中央値は下がり続けている。2007年は1万2330ポンド(約240万円)だったが、22年には7000ポンド(約137万円)に減少していた。 英国国家統計局によれば、24年5月のイングランドの民間賃貸住宅の平均家賃は1301ポンド(約25万円)だから、執筆業者の平均年収は、半年分の

                                                                                    「英国の執筆業者は部屋の暖房をつけられないほどの低年収に」ブレイディみかこ | AERA dot. (アエラドット)