タグ

2012年8月23日のブックマーク (3件)

  • 西武・菊池雄星が問題発言!花巻東後輩に「西武には来るな」 - スポーツ - ZAKZAK

    花巻東(岩手)のエースとして、3年前の夏の甲子園をわかせた西武・菊池雄星投手(21)は、今季も“ブレーク未満”。日米の複数球団が熱視線を送る母校の後輩、大谷翔平投手(18)の進路にも影を落としかねない。  菊池は22日のソフトバンク戦(西武ドーム)で、今季3勝目をかけて6度目の先発。1-1の6回1死一塁から、安打に失策が重なって勝ち越しされると、降板を告げられた。計94球を投げ、6安打3失点(自責1)で負け投手となると反省が口をついた。  「6回を投げきって終わらないといけない。最近は途中で降りるケースが多い。(前夜の試合で)けがをした栗山(巧外野手)さんが抜けた分とか、カバーしながらやっていかないといけないが、自分が悪い流れを止められなかった。それが一番悔しい」  日米20球団が争奪戦を繰り広げた逸材は、投球フォームの試行錯誤が続き、3年目の今季も開幕は2軍スタート。7月に昇格してから、

    secseek
    secseek 2012/08/23
    問題じゃなくて合理的で思いやりのある言葉でしょう。体育会系のやつは、それ以外の価値観を認めるってことができませんから。
  • 教育虐待:勉強できる子になってほしい……過剰な期待- 毎日jp(毎日新聞)

    ◇成績不振を罵倒、体罰 不景気、就職難で親に危機感 「勉強のできる子になってほしい」という親の期待が過剰になり、子どもを苦しめる「教育虐待」という考え方が広がっている。「将来のために」と勉強させることがなぜ虐待につながるのか。専門家に聞いた。【鈴木敦子】 民間子どもシェルター「カリヨン子どもセンター」(東京都文京区、坪井節子理事長)に数年前の夏、有名女子高に通う少女が逃げ込んできた。「家に帰りたくない、母に殺される」と訴えた少女は裕福な家庭で育った。両親ともに高学歴、母の期待通りの成績を取れないと何時間も罵倒され、事を抜かれ、睡眠を禁じられることもあったという。受験を控えて母親の干渉が度を越し、耐え切れなくなって家を出た。弁護士や児童相談所が間に入って交渉した結果、少女は初めて自分で進路を選び、シェルターで暮らしながら大学を受験した。 同センターは、親の虐待やネグレクトに遭いながら、児童

    secseek
    secseek 2012/08/23
    確かに、大抵の子供にとって勉強なんぞどうでもいいことです。それに、よほど優秀でなければ役にも立ちません。
  • スマホ購入で携帯料金が高額になり滞納・ブラックリスト入りするケースが急増中! : はちま起稿

    高額なスマートフォン(高機能携帯電話)の普及で、端末を分割で購入した若者を中心に、通話料金などがかさんで端末代を滞納するケースが相次いでいる。 大手信用情報機関の「シー・アイ・シー(CIC)」によると、端末代の返済が3か月以上滞り、いわゆる「ブラックリスト」と呼ばれるデータベースに登録される件数が、2010年12月の登録義務づけ時の92万2000件から、今年6月は約2倍の173万7000件と急増している。 (略) 料金延滞が増加している背景には、スマホの急速な普及がある。スマホの価格は、従来の携帯電話の2倍前後する5万~7万円に及ぶ。20~30歳代を中心に12~24か月の分割払いを選ぶ若者が多く、通話代金などが重なって料金が高額になり、支払えなくなるケースが後を絶たない。

    secseek
    secseek 2012/08/23
    スマホは確かに高いです。払えなくなるのも無理はありません。