タグ

2013年4月12日のブックマーク (7件)

  • 不妊治療助成「39歳まで」有識者会議で検討へ : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    不妊治療への公費助成について、厚生労働省は、対象年齢に上限を定めることを含めた制度改正の検討を始める。 同省研究班(代表者=吉村泰典・慶大教授)が、40歳以上では医学的な有効性や安全性が低く、「公的助成に年齢制限を設ける場合、39歳以下とするのが望ましい」とする報告書を先月まとめたため。同省は産科医や患者らによる有識者会議を近く設け、助成のあり方について検討する。 不妊治療は保険がきかず、体外受精などの高度治療には、採卵を含む場合1回30万~40万円程度かかる。助成事業は2004年に開始された。国と都道府県などが2分の1ずつ負担し、1回最大15万円が補助される。 04年度約1万8000件だった受給件数は、11年度は約11万3000件と6倍以上に急増した。1件15万円とすると11年度は約170億円かかった。

    secseek
    secseek 2013/04/12
    不妊治療の話ですが…。なんかグラフがおかしい気がします。25歳時点で出産率が20%で流産が10%ってどういう数字なんでしょう。左右が逆じゃないですかね?それとも不妊治療ってこんなに成功率が低いのでしょうか。
  • 面接担当がイラつく「若者言葉」は? | web R25

    「ホンキの就職」では、少人数のグループで参加者同士で面接の練習を行う。ほかにも就職レクチャーや分析ツールによる適職診断などの座学が行われる 新卒採用の面接が格化する4月。今頃は多くの学生が、必死に面接対策を立てているところだろう。ただ、いくら完璧な志望動機や自己PRを準備しても、言葉遣いがなっていないと台無し。気をつけようと思っていても、緊張感漂う面接の場では地が出てしまい、ふだん友人とのあいだで使っている「若者言葉」をつい口走ってしまうかもしれない。 そこで、面接経験豊富な30代40代上司世代に、イラつく「若者言葉」を挙げてもらったところ、最も多かったのは「見れた」「べれる」などのいわゆる“ら抜き言葉”や「見てる」などの“い抜き言葉”だった。 「ものすごく幼稚な印象を受ける」(41歳・デザイン会社) 「いちいち気になって、話の内容が頭に入ってこない」(35歳・出版社) など

    secseek
    secseek 2013/04/12
    自分が面接担当を体験するのは、いいことばかりじゃなさそうな気がします。今の社会で一般的な礼儀のレベルだと、若い人の感覚では「慇懃無礼」と感じると思います。
  • ggsoku.com

    secseek
    secseek 2013/04/12
    僕はむしろ、iPhoneは6より5Sがいいと思います。革新的で新しいものより、こなれてるものの方がいいって人は多いでしょうし。僕もそうですが。
  • 24時間換気システム導入価格は? | web R25

    エアコンの効いた室内で過ごしていると、つい忘れがちになるのが換気。たまには窓を開け、よどんだ空気を入れ替えないとカビやダニが発生しやすくなってしまう。 しかし、これから肌寒くなれば、窓を開けて寒い空気を取り込むのもおっくうになってくる。何か解決策はないものか? 住宅ジャーナリストの櫻井幸雄さんに聞いてみた。 「そういう方のために『24時間換気システム』があります。機械式換気、強制換気などと呼ばれるもので、電動ファンなどを使って強制的に室内の空気を入れ替えるため、窓を開けずに新鮮な空気に保つことができます」 窓を開けて行う従来の換気は外風や室内外温度差の影響を受けやすく、空気の入れ替えがうまくいかないこともあるが、24時間換気システムなら常に安定した換気が可能だという。 じつはこうした換気設備は、シックハウス症候群予防の観点から新築や増改築する住宅には設置が義務付けられている。ただ、

    secseek
    secseek 2013/04/12
    空気の善し悪しにはかなり敏感な方なので、換気システムは気になります。しかし、システムなんかよりも、田舎に行く方がてきめんに効きます。
  • 新社会人 早くもツイッターで弱音 | web R25

    Yahoo!リアルタイム検索「入社 やめたい」の検索結果。なかには「やめたい」と言いながら名でツイッターをやっている、なかなかの大物もいるようだ ※この画像はサイトのスクリーンショットです 新年度が始まり、街には一目で新社会人と分かるようなフレッシャーズたちがあふれている。やる気に満ちる一方で、不安や弱音も言いたくなるもの。そんな音をついついこぼしてしまうのが、ツイッター。タイムラインを見てみると、彼ら、彼女たちからは、早くも弱音がもれている。 多くの新入社員が初出社したであろう新年度1週目の4月1~5日、Yahoo!リアルタイム検索で「入社式」で検索すると、社会人1年目と思われるユーザーたちからは、 「今日が入社式!どきどき」 「みんな優しそうだしこれから楽しみだな」 「店長すごい良い人で安心した!うちのお店ハードみたいやけど頑張ってみせる」 など、夢と希望にあふれる初々

    secseek
    secseek 2013/04/12
    大企業で手取りが少ないのは最初だけだから安心しろよ、と言いたくなります。そんなことも知らずに大企業に入社できるなんて、やっぱり優秀な人は違うもんだと感心しちゃいます。
  • 読書がストレス解消に非常に効果的であることが研究で明らかに

    通勤・通学時や休みの時にゆっくりを読むのが楽しみにしている人もたくさんいますが、読書がストレス解消に効果的であることが研究で明らかになったそうです。また読書のストレス解消効果は音楽・ティータイム・散歩よりも効果的とのこと。 また、短時間の読書でも効果的が出ることもわかり、極めてすぐれたストレス解消方法になるようです。 詳細は以下より。 Reading 'can help reduce stress' - Telegraph イギリスのサセックスにある大学で、心拍数などから読書音楽視聴・1杯のコーヒータイム・テレビゲーム・散歩それぞれのストレス解消効果を検証したところ、読書は68%・音楽試聴は61%・コーヒータイムは54%・散歩は42%・テレビゲームは21%ストレス解消効果が現れたそうです。また、静かなところで読書を行えば、わずか6分間で60%以上のストレス解消効果を得られるとのこと。

    読書がストレス解消に非常に効果的であることが研究で明らかに
    secseek
    secseek 2013/04/12
    読書がストレス解消に有効とのことです。言われてみれば心当たりがあります。集中すること自体が苦手な人はどうすればいいのでしょうね。
  • WindowsXP・InternetExplorer6・Office2003終了のお知らせ

    「来年、2014 年 4 月 9 日 (日時間) をもちまして、Windows XP、Microsoft Office 2003、Internet Explorer 6 のサポートが終了いたします」ということで、マイクロソフトが終了のお知らせ専用サイトを公開しました。 Windows XP/Office 2003 をご利用のお客様へサポート終了の重要なお知らせです | Microsoft http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/lifecycle/xp_eos.aspx 対象となるのはWindows XP・Internet Explorer 6・Office 2003を使っている全ユーザーとなっており、マイクロソフトの「製品サポート ライフサイクル ポリシー」に準拠してこれまで10年間にわたってサポートし続けてきたものの、日時間で2014年4月9日

    WindowsXP・InternetExplorer6・Office2003終了のお知らせ
    secseek
    secseek 2013/04/12
    Windowsのサポート終了でどうなるのか、という話になったとき、「ウイルスに感染しようが知ったこっちゃない」というのは結構分かりやすいですね。