タグ

2013年5月1日のブックマーク (4件)

  • 株式会社JPIX

    What's Crossing Next? インターネットが秘める無限の可能性を引き出すために。 世界中のネットワークを分け隔てなくつなげ、 企業や人々の想い、そして自らの発想を掛け合わせ、 まだ誰も見たことのない価値を共創していく。 架け橋として、交差点として、未知の開拓者として。 その先につづく、より良い未来に向かって、 次は何をクロッシングさせよう?

    株式会社JPIX
    secseek
    secseek 2013/05/01
    Yahooの光だけでなく、JPNE(Nifty, Biglobeなど)の方もIPv6をIPoEに載せるサービスを始めるんですね。使えるようになるのが待ち遠しいです。200Mが1Gになるわけですから。
  • scott/tiger スコットのパスワードはなぜタイガーなの?

    オラクルデータベースを作成したときに、自動的に作成されるユーザー「scott」。開発者の一人がおそらくスコットさんなのだろうと思うのですが、パスワードがなぜ「tiger」なのでしょうか?虎を飼ってたの? ずっと疑問だったので。。。。???? どなたかお暇なときにお答えください。

    scott/tiger スコットのパスワードはなぜタイガーなの?
    secseek
    secseek 2013/05/01
    Oracleのサンプルスキーマのscottのパスワードがなぜtigerなのか、という話です。飼ってたネコの名前って話ですが、日本人の感覚だと「虎」って名前のネコってことですよね。ぶっ飛んだセンスです。
  • 「その線、待ってました」――低容量でも速いSSDとゲーミングB75マザーが登場!

    大型連休前の先週は、複数のジャンルで目玉パーツが登場している。ストレージ関連ではサンディスクのSATA 3.0対応SSD「X110」シリーズが話題になっていた。256Gバイトと128Gバイト、64Gバイトモデルがあり、価格は順に1万8000円前後(税込み、以下同)、1万円弱、7000円弱だ。 NANDやコントローラーの仕様は非公開だが、「東芝製NANDとMarvel製コントローラーの組み合わせみたいです」(パソコンハウス東映)という。速度は全容量で共通しており、連続読み込みは最大505Mバイト/秒、書き込み最大445Mバイト/秒で、ランダムアクセスはリード8万1000IOPS、ライト4万4000IOPSとなる。耐久性を示すMTBF(平均故障間隔)は200万時間だ。 パソコンハウス東映は「256Gバイトあたりは普通に売れるとして、下の容量でも速度が落ちないので、64Gバイトあたりもキャッシュ

    「その線、待ってました」――低容量でも速いSSDとゲーミングB75マザーが登場!
    secseek
    secseek 2013/05/01
    10年くらい前、サザエさんを見てると東芝のCMでNANDフラッシュメモリの話をしていて、こんなのサザエさんを見てる人に伝えてどうするんだ、と思っていました。けど、結果を見るとキッチリブランドとして確立しているよ
  • 大企業の正社員、3割は会社を辞める

    東日大震災の発生以降、「今後どのように働いていけばいいのか」と考えるビジネスパーソンも多いのでは。ポスト大震災の働き方について、人気ブロガーのちきりんさんと人事コンサルタントの城繁幸さんが語り合った。 ポスト大震災――ビジネスパーソンはどのように働いていけばいいのだろうか。「在宅勤務もできるのでは」といった新しい働き方を模索したり、「このまま今の会社で働いていて大丈夫なのか」と不安に感じている人もいるだろう。こうした問題について、覆面ブロガーのちきりんさんと人事コンサルタントの城繁幸さんが語り合った。この対談は全7回でお送りする。 私たちが置かれている状況は“外圧” ちきりん:東日大震災後、計画停電があったり、東京の水道水に放射性物質が混ざっていると報じられたりして、直接の被災地ではない東京も含め社会が混乱しました。戦後の焼け野原時代ほどではないと思いますが、そのころの先輩たちの心構え

    大企業の正社員、3割は会社を辞める
    secseek
    secseek 2013/05/01
    成功した人って、本当になにもかもずれてますよね。利益の出せない会社じゃつらいとか、どれだけ脳天気なんだと思います。働けるだけでも御の字ですよ。