タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (26)

  • Microsoft、テキストから画像を描く人工知能「AttnGAN」で見事な小鳥の絵

    Microsoft人工知能ラボMicrosoft Research AIは1月18日(現地時間)、自然言語のテキストの説明から画像を描くAIシステム「AttnGAN」を発表した。 下図は、「体が黄色で黒い羽を持ち、くちばしが短い鳥」という説明から描き起こした画像という。 Microsoftは「人間が検索エンジンBingで鳥を探せば鳥の絵を表示できる。だが、この(AIが描く)鳥の絵は、コンピュータがピクセルごとにゼロから描いたものだ。こうして描かれた鳥はリアルな世界には存在せず、コンピュータが思い描く鳥のイメージだ」と説明する。 現在開発中のこのAI技術「Attentional Generative Adversarial Network(AttnGAN)」は、画像のキャプションのようなテキストによる描写の個々の単語に注意を払うようにプログラムされており、従来のテキストから画像を描く技術

    Microsoft、テキストから画像を描く人工知能「AttnGAN」で見事な小鳥の絵
    seiichirou-02
    seiichirou-02 2018/01/19
    テキストノベルゲームに応用したら鼻血出そう
  • Apple Watchを使って2週間――林信行の生活はどう変わったか

    林信行による世界先行レビュー:Apple Watchが腕時計とウェアラブルの概念を変える Apple Watchで便利な機能トップ5 前回の記事では、試用して初めて分かったApple Watchのすごさを書いたが、続いてヘルスケア系機能や、生活を変えうる実用系のアプリの使用感、そしてなぜ筆者の腰痛が軽減されたか、その答えを明らかにしよう。 だが題に入る前に、まずはApple Watchを実際に2週間試用してみて当に生活が変わった便利な機能のトップ5をまとめてみたい(人によってライフスタイルは違うので、どの機能を便利に感じるかも違うはずだが、できるだけ大勢の人に響くポイントを厳選したつもりだ)。 1、パソコン使用中ですら便利な「メッセージ通知確認」 Apple Watchを使って最も恩恵が大きかったのは、メッセージやメールが届いた時に、腕元の音と振動で伝えてくれる「通知機能」だ。もちろん

    Apple Watchを使って2週間――林信行の生活はどう変わったか
    seiichirou-02
    seiichirou-02 2015/04/19
    カッーーー!最速レビューつれーわー!!!カッーーー!メール4000通も来るからなーー!カッーーー!
  • 5インチ液晶搭載のシャープ製Android“スマートブック”――「IS01」

    シャープ製の「IS01」は、Androidに対応した“スマートブック”。約5.0インチのフルワイドVGA++サイズ(480×960ピクセル)のタッチパネル対応ディスプレイやQWERTYキーボードを搭載し、インターネットを積極的に利用するユーザー向けに2台目のマシンとして訴求する。デザイナーには深澤直人氏を起用し、バッグやポケットになじむ、革の手帳のような形を目指した。 →写真で解説する「IS01」(外観編) Android OSのバージョンは1.6だが、タッチパネルでマルチタッチ操作ができるよう拡張した。KDDIが勧めるアプリケーションをピックアップした「au one Market」のほか、Android端末初の「セカイカメラ」や、Android版EZナビウォーク「au one ナビウォーク」を利用できる。また、音楽コンテンツ「LISMO!」のAndroid版が、9月下旬以降のアップデート

    5インチ液晶搭載のシャープ製Android“スマートブック”――「IS01」
    seiichirou-02
    seiichirou-02 2010/03/30
    『スマートじゃないスマートホン…ふぅん、こういうのもあるのか』
  • 「ドラクエIX」すれ違い来客数に“地域格差” スク・エニが集計

    すれ違い通信来客数は、東京都内がダントツ――「東京ゲームショウ2009」(9月27日まで、千葉・幕張メッセ)のスクウェア・エニックスブースに、「ドラゴンクエストIX ~星空の守り人~」の、都道府県別すれ違い通信来客数をまとめたデータが掲げられており、“地域格差”も見て取れる。 ニンテンドーDSのWi-Fi通信機能を使い、9月16日までに同社にセーブデータ「冒険の書」を送った50万ユーザーのすれ違い来客数を都道府県別に合計し、「国勢調査データ」として地図にまとめた。 トップは東京都の1489万6508人と、2位の神奈川県・754万9298人の約2倍。3位は465万5016人の埼玉県で、首都圏が強いようだ。最も少ないのは徳島県の3万2103人。次が佐賀県の3万5607人、島根県の4万193人と、少ない地域は西日に目立つ。 人気の職業や討伐モンスターのランキングも紹介。職業は旅芸人、バトルマス

    「ドラクエIX」すれ違い来客数に“地域格差” スク・エニが集計
  • 奇跡の小型化――OLYMPUS Pen Fはどこが“すごい”のか

    『OLYMPUS PEN E-P1』の発売、そして矢継ぎ早に『Panasonic LUMIX GF1』のリリースで、マイクロフォーサーズのコンパクト一眼ブームが花開いた。片手で楽に持てるサイズでありながらレンズ交換の楽しみが加わったことだけでもインパクトが大きいが、さらに大きいのが、2大メーカーが互換レンズを供給するという体制である。 これまで一眼レフは各社マウントが別々で、レンズの互換性がなかった。クラシックカメラの世界にまでさかのぼれば、LマウントやM42マウントといった共通フォーマットが存在したことはあるが、ここまでカメラ産業が発展した末の協業はスケール感が違う。 このコンパクト一眼の原型となったのが、『OLYMPUS Pen F』である。リリースは1963年、筆者が生まれた年だ。最初はズームレンズを含む4種類の交換レンズが用意されたが、最終的には3種類のボディ、全18種類の交換レン

    奇跡の小型化――OLYMPUS Pen Fはどこが“すごい”のか
  • TwitterでスパムDM出回る フォロワーに自動でDM送りつけ

    Twitterで8月1日ごろから、スパムDM(ダイレクトメッセージ)が出回っている。DMに書かれたURLのページにアクセスし、ボタンをクリックすると、同じDMを自動でフォロワーに送り付けるという仕組み。ITmedia Newsのアカウントにも数通届いており、日のユーザーも被害にあっている。 DMとは、2人のユーザー間でやりとりできるメッセージ機能。通常の投稿「つぶやき」(Tweet)と異なり、内容は送ったユーザーと受け取ったユーザーしか見られず、相手が自分をフォローしていないと送れない。スパムDMも、見知らぬアカウントではなくフォローしているアカウントから送られてくるため、内容を信頼し、書かれたURLを思わずクリックしてしまう人が多いようだ。 スパムDMは英文で、「has sent you a FREE GIFT to join MobsterWorld. Accept you free

    TwitterでスパムDM出回る フォロワーに自動でDM送りつけ
  • スク・エニ、「トゥームレイダー」のEidosを買収

    スクウェア・エニックスは2月12日、「トゥームレイダー」シリーズなどで知られるゲームソフト会社・英Eidosを友好的TOB(株式公開買い付け)で買収すると発表した。 英国子会社を通じ、Eidosの全発行済み株式を対象にTOBを実施。買い付け額は1株当たり32ペンス。全株式を買い付けた場合の買収額は約8430万ポンド(約109億円)。 Eidosは直近決算で税引き前損失が1億3600万ポンドの赤字に陥るなど、業績が悪化していた。スク・エニは「Eidosのヒット商品とスク・エニグループの製品が統合されることにより、インタラクティブ・エンターテインメント業界における世界有数のリーダーとしてのスク・エニグループの地位は更に強化される」とコメントしている。

    スク・エニ、「トゥームレイダー」のEidosを買収
    seiichirou-02
    seiichirou-02 2009/02/13
    友好的TOB
  • 米作家のiPhone用電子書籍、App Storeで販売

    カナダのZappTekは7月7日、iPhoneとiPod touch向けの電子書籍サービス「Legends」を提供すると発表した。iPhone用のアプリケーションストアであるApp Storeで、書籍1冊ずつが単体アプリケーションとして販売される。 App Storeの中では「Entertainment」に分類され、最初のラインアップはNew York Timesのベストセラー作家であるマイケル・A・スタックポールによる短編・長編となる。スタックポールは日ではスターウォーズ小説の作家としても知られている。 Legendsにはしおり機能、メモ機能などがあり、白黒反転、画面回転などが可能。価格は短編が1.99ドル、長編が4.99ドル。英語版。App Storeスタートの7月11日から発売される。

    米作家のiPhone用電子書籍、App Storeで販売
  • 「NANAは18禁の巻も」 米国で“MANGA”を売る苦労とは

    漫画を米国で販売する際には、独特の苦労や工夫が必要になる。暴力や性表現に対する規制が厳しいため、漫画「NANA」は16歳以上向け。18禁の巻もあるという。大きなサイズのが好まれるため、日よりも一回り大きい単行を作るといった工夫もしている。 日漫画やアニメDVDなどを米国や欧州で販売しているVIZ Media(カリフォルニア州サンフランシスコ)に、人気作品や販売の実態、苦労を聞いた。 VIZ Mediaは、1986年に小学館の子会社として設立。現在は小学館と小学館プロダクション、集英社が出資している。 米国版「少年ジャンプ」や、日の少女漫画を掲載するオリジナル雑誌「Shojo Beat」などを発行しているほか、「ドラゴンボール」「NARUTO」「NANA」といった人気漫画の単行も販売。日アニメをDVD化したり現地テレビ局にも販売しており、漫画のせりふや効果音を英訳したり

    「NANAは18禁の巻も」 米国で“MANGA”を売る苦労とは
  • デジタルワークスタイルの視点:PCの画面を“録画”する3つの便利ツール - ITmedia Biz.ID

    動画は直接的に説明できて便利ですが、必ずしもあなた自身が写っている必要はありません。自分たちのWebサイトを紹介したり、オンラインサービスの解説をしたいだけであれば、PCの画面のみを録画すればいいわけです。そんな「スクリーンキャスト」を行うためのツールをいくつか紹介します。 前回は、動画を手軽に撮影するためのWebカメラを紹介しました(8月22日の記事参照)。このほかにも三洋電機の「Xacti」シリーズのようなMPEGムービーを使ったり(8月30日の記事参照)、カシオの「EXILIM」の新製品のようにデジタルカメラで撮影する方法もあります(8月28日の記事参照)。携帯電話でアップロードする方もいるかもしれません。 ですが、何もWebカメラやデジタルビデオカメラを購入しなくても、動画を“撮影”する方法があります。よく考えてみてください。確かに動画はテキストよりも直接的に説明できて便利です。で

    デジタルワークスタイルの視点:PCの画面を“録画”する3つの便利ツール - ITmedia Biz.ID
  • “青山のデニーズ”で思いついた技術が“夏モデル18機種”に搭載されるまで――モルフォ(前編)

    “青山のデニーズ”で思いついた技術が“夏モデル18機種”に搭載されるまで――モルフォ(前編):ケータイの未来を創る“裏方”列伝(1/2 ページ) 日のケータイは、ほとんどがNTTドコモやau、ソフトバンクモバイルといった、いわゆるケータイキャリアから発売されている。でも、いうまでもなく実際に端末を開発、製造しているのはシャープやNECパナソニック モバイルコミュニケーションズ、京セラなどの端末メーカーである。 さらに端末開発は、キャリアとメーカーだけで成り立ってるわけじゃない。ネット上にはケータイ向けにさまざまなサービスを提供するコンテンツプロバイダが存在し、端末開発についても、個々の機能には無数の会社の技術が詰まっている。 この連載ではケータイ開発において、ふだんはなかなか表に出てくることのない、“縁の下の力持ち”的な存在として技術を提供している企業に光を当ててみようと思ったわけであ

    “青山のデニーズ”で思いついた技術が“夏モデル18機種”に搭載されるまで――モルフォ(前編)
  • あらためて知る、「Windows Mobile」のルーツと生い立ち

    あらためて知る、「Windows Mobile」のルーツと生い立ち:「Windowsケータイってなに?」と聞かれて困らないために(1/2 ページ) 最近、マイクロソフトのWindows MobileをOSに採用した、Windowsケータイと呼ばれる携帯端末が増えている。2005年12月にウィルコムが発売した「W-ZERO3」以降、ウィルコムが「W-ZERO3[es]」「Advanced/W-ZERO3[es]」、ソフトバンクモバイルが「X01HT」「X02HT」「X03HT」「X01T」、イー・モバイルが「EMONSTER(S11HT)」、NTTドコモが「hTc Z」「F1100」「HT1100」を発売。国内の主要キャリアがWindows Mobileを採用した製品を提供するようになった。 また種類は少ないが、HTCから発売されている、特定のキャリアに縛られないSIMロックフリーの端末も存

    あらためて知る、「Windows Mobile」のルーツと生い立ち
  • 「ハルヒは、いい」――米国の砂漠でアニメを語る“グランピーじいさん”に、いろいろ聞いてみた

    ごつごつした岩地にサボテンが生える、米国・アリゾナの荒れ地。白いひげを蓄え、大きな眼鏡をかけた白人の初老の男性が、ゆっくりと歩いてくる。つばのある白い帽子をかぶり、リュックを背負っている。ハイキングに来たのだろうか。 リュックからおもむろに取り出したのはアニメDVDの箱。「おはよう。このボックスの中のDVDを、プレーヤーに入れてみよう」―― 砂漠の映像を背景に、グランピーじいさんは真面目な顔で、だが楽しそうに、「涼宮ハルヒの憂」の評論を始める。「あまり好きなジャンルではないが、このアニメで笑ったことを認めないとね。気に入ったよ」「キョンというキャラによる解説が面白くてね」 彼は自称グランピーじいさん(GrumpyJiisan)。アリゾナに住む60歳で、YouTubeに日のアニメ評論の動画を投稿している(GrumpyJiisanのYouTube)。ハルヒ動画の背景は、途中で砂漠の映像に変

    「ハルヒは、いい」――米国の砂漠でアニメを語る“グランピーじいさん”に、いろいろ聞いてみた
  • 石から作る紙、日本でも販売 - ITmedia Biz.ID

    ニュース 石から作る紙、日でも販売 2008年06月19日 09時49分 更新 「真っ白で柔らかな紙の原料はごつごつと硬い石」。台湾の製紙会社が開発した「石からつくった紙」が日でも発売される。輸入販売代理店のRMPジャパン(神奈川県平塚市)が取り扱いを始めるもの。原料の7割は石灰石で、木材パルプを使用しないため、森林資源の保護につながるほか、焼却処理する際の二酸化炭素(CO2)排出量が少ないのが特徴だ。 絵はがき、名刺、ポスターなどに 石から作った紙で制作した神奈川県秦野市の絵はがき すでに神奈川県の秦野市観光協会が、絵はがきへの採用を決めており、RMPジャパンでは、はがきのほか、名刺やポスター向けに売り込んでいく。 販売するのは、台湾の製紙会社の龍盟科技が開発した「リッチ・ミネラル・ペーパー(RMP)」。石灰石の粉末に、ポリエチレン樹脂と紫外線遮断剤を合成して製造し、紙パルプはい

  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタルとの契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にBusiness Media 誠 トップページに自動的に切り替わります。

    seiichirou-02
    seiichirou-02 2008/06/20
    アイスはもっと苦みが強いブレンドにして欲しかった。
  • 「iPhone独壇場の時代は終わった」と千本氏 イー・モバイルがタッチパネル端末

    「世界のビジネスマンはBlackberryなどスマートフォンを使っているのに、日だけが音声のハンドセットで無理してネットを使ってる。携帯のガラパゴス現象の典型だ。世界のスマートフォンの大きな流れに、日の携帯産業を持っていきたい」と千CEOiPhone独壇場の時代は終わった」――イー・モバイルの千倖生CEOは6月10日、携帯電話端末新製品発表会見でこう述べた。新製品は、タッチパネルとテンキーを搭載した台湾High Tech Computer(HTC)製スマートフォン「EMONSTER lite」(S12HT)を含む2機種。iPhone 3Gの登場で活気づくタッチパネル携帯端末市場に、HTCとのタッグで攻め込む。 「今朝、iPhone 3Gの発表があったが、iPhone独壇場の時代は終わったと思っている」と千社長は言う。理由は(1)iPhoneの成功を見た世界の強力なキャリアが、

    「iPhone独壇場の時代は終わった」と千本氏 イー・モバイルがタッチパネル端末
    seiichirou-02
    seiichirou-02 2008/06/10
    一言『だっつつせぇぇえええええぇw』
  • 「ネット規制法、成立した後が大変」――PTA連会長が語る、フィルタリングの理想型 - ITmedia News

    「“青少年ネット規制法”は成立後が大変だろう。民間による規制に実効性がなければ、国の関与が必要となりかねない」――全国高等学校PTA連合会の高橋正夫会長が6月4日、モバイルコンテンツ審査・運用監視機構が開いたシンポジウムに登壇し、いわゆる「青少年ネット規制法案」について意見を述べた。 青少年ネット規制法案は、青少年を有害サイトから守ることを目的とし、18歳未満が利用する携帯電話やPCへのフィルタリングソフト導入などを盛り込んだ法案。 当初の与党案は、有害サイトの基準作りに国が深く関わる内容で、ネット業界などから強い批判を浴びた。その後の与野党協議で、有害サイトの基準策定は民間で行い、国が関与しないことで合意。規制色も弱まった上で、今国会での成立を目指している(青少年ネット規制法案、国の関与なしで与野党合意)。 「ちょっと待って下さい」 「ちょっと待って下さい、何で国がそんなことを強硬にでき

    「ネット規制法、成立した後が大変」――PTA連会長が語る、フィルタリングの理想型 - ITmedia News
    seiichirou-02
    seiichirou-02 2008/06/05
    言わんこっちゃないって感じですね
  • ピーター・ガブリエルのレコメンデーションエンジン、パブリックβ公開

    音楽映画テレビ番組をフィルターにかけ、個人の好みや気分に合わせて推奨してくれるレコメンデーションエンジン、「The Filter」のパブリックβ版が6月3日、正式公開された。 The Filterは、ロックバンド「ジェネシス」の元ボーカルで、デジタルメディア制作活動に従事するピーター・ガブリエルが発起人となっている。 The Filterの中核となっているのが、過去に起きた事の発生頻度を基に未来の出来事の発生頻度を予測する「ベイズ理論」から派生したレコメンデーションエンジン。ユーザーの購入履歴や閲覧履歴を基に、好みに合ったコンテンツを探してくれる。 現時点では、楽曲や映画テレビ番組の完全版を直接ストリーミングすることはできないため(現在交渉中という)、推奨する楽曲や映画のアルバムジャケットや画像のみが表示される。 利用するには、プロフィールを作成して好きな音楽映画を登録する必要があ

    ピーター・ガブリエルのレコメンデーションエンジン、パブリックβ公開
  • 米WIREDに「やる夫」の特大AA掲載 ひろゆき氏インタビューも

    米国のWebメディア「WIRED」に、日のアスキーアート(AA)を紹介する記事と、2ちゃんねる管理人・西村博之(ひろゆき)氏のインタビュー記事がそれぞれ5月19日に掲載された。 AA紹介記事は「モナー」や「やる夫」などを幅580ピクセルの大きな画像で紹介。ひろゆき氏のインタビューは約3000ワードにわたる長文で、「ニコニコ動画」との関わりを中心にレポートしている。 AA紹介記事「Art and ASCII: The Stories Behind All Those Brackets, Slashes, and Carets」(芸術とアスキー:カッコやスラッシュ、記号の背景にあるストーリー)には、「モナー」や「やる夫」など12種類が登場。モナーの解説文では「のまネコ騒動」にも言及。やる夫の解説文には「『やる夫と学ぶ』シリーズを多くのユーザーが作成している」などと書かれている。 ひろゆき氏の

    米WIREDに「やる夫」の特大AA掲載 ひろゆき氏インタビューも
    seiichirou-02
    seiichirou-02 2008/05/22
    ひろゆきさん、なにしてはるんですか?
  • 鎌倉の自宅ではたらく、父子2人のIT企業

    大学院卒業を目前に控えたある日。携帯電話が鳴った。父からだ。「お前の実印、どこだ?」。何のことか分からないまま答えた。「机の2番目の引き出しにあるよ」 その実印で父は、1つの会社を登記した。「株式会社ワディット」。名字の「和田」と「IT」をひっつけた。父の和田正則さん(59)と息子の裕介さん(26)、2人だけのIT企業。所在地は神奈川県鎌倉市。自宅だ。 社長は裕介さん。「大学院を卒業したら、いきなり社長になっていた。特に会社でやりたいこととか、なかったんですが……」。2006年9月、24歳のころだった。 Webの「あちら側」「こちら側」という考え方がある。梅田望夫さんが「ウェブ進化論」(ちくま新書)で提唱して広まった。あちら側とはGoogleAmazonなどがサービス展開するWebの世界。こちら側とは、企業内の情報システムなどローカル環境のことを指す。 「あちら側とこちら側をつなぐ試みは

    鎌倉の自宅ではたらく、父子2人のIT企業
    seiichirou-02
    seiichirou-02 2008/05/02
    新しい形の跡取り息子