タグ

話のネタに関するsetamiseのブックマーク (308)

  • 【検証】マッサージ師に胴上げをされたら気持ちいいのか!? ARuFa くつろぎ族-金麦〈琥珀のくつろぎ〉

    こんにちは、ARuFaです。 突然ですが皆さんは、日々の生活を送る中で「くつろぎたい、癒されたい」と思うことはありますでしょうか。僕はありまくりです。 何かと忙しいこの現代社会。身体に疲れが溜まってしまうのはもはや仕方のないこと……大切なのはそれをどう解消するかですよね。 そんな時、我々の味方となってくれるのが『マッサージ師』の方々です。 磨き抜かれた手技で全身を揉みほぐし、疲れを取ってくれるマッサージ師の方々。 もはや彼等は我々に究極の「くつろぎ」と「癒し」とを与えてくれる『癒神(いやしん)』と言っても過言ではないでしょう。

    【検証】マッサージ師に胴上げをされたら気持ちいいのか!? ARuFa くつろぎ族-金麦〈琥珀のくつろぎ〉
  • C-United株式会社

    ABOUT US 街の財産となる お店づくりを目指して。 私たちは50年以上もの間、 一杯のコーヒーを通じてたくさんの人の あらゆるシーンをご一緒させていただきました。 そんなひと時をもっと心地よいものにするため、 そして、珈琲文化の素晴らしさをお届けできるよう 未来へ受け継がれるお店作りを目指してまいります。 【経営ポリシー】 一杯のコーヒーに心をこめて 心地よい日常を文化にする 詳しくみる

    C-United株式会社
    setamise
    setamise 2015/10/03
    在庫状況
  • 危ない地名はほんとに危ないのか?

    主にライターで収入を得ているフリーランスの荻窪圭です。 [PR]記事内のアフィリエイトリンクから収入を得る場合があります。 先日の鬼怒川氾濫で、 また地形と災害の関係や 地名の話が出てきてるわけで そういうことに人々が関心を持つのはうれしいわけだが、 中には乱暴な言説も見受けられるわけで、 特に地名ネタ。 たとえばこれ →災害の記憶をいまに伝える 日全国「あぶない地名」 この漢字が入っていたら要注意!(一覧表付き) | 賢者の知恵 | 現代ビジネス [講談社] いってることは概ね間違ってないのだけど、 自由が丘の話はちょっとひっかかる。全体としては古い地名には気をつけよう、なのに自由ヶ丘だけは昭和の地名だ。古くもなんともない。 都内屈指の高級住宅街、東京都目黒区自由が丘。「住みたい街」ランキングでは常に上位にランクされるこの地に、戦後から暮らす80代の男性が自由が丘の過去について、驚くべ

    危ない地名はほんとに危ないのか?
  • 【iPhone写真術】ポイントは「逆光」。料理写真の基本テクニック | おもいでばこブログ

    iPhoneのカメラでも、料理写真って意外に上手に撮れるんですよね。 いつも持ち歩いているiPhoneなら、「おいしそう料理をサッと撮って、SNSに投稿できるでしょ」ってことで、今日はiPhone料理写真を撮る、ちょっとしたコツをご紹介します。 料理写真は光の向きでこんなに違う印象に SNSやブログを見ていても、料理の写真ってびっくりするくらい多いんですよね。 iPhoneに限らず言えることですが、料理を撮る時に気をつけたいのが「光の向き」。 写真って、被写体の正面から光が当たる「順光」がきれいに撮れると思いがちですが、実は料理写真は違うんです。料理を撮る時は、「逆光」の方がおいしそうに撮れるんです。 上の写真を見比べてみると、逆光の方は照りがきれいに映っていて立体感もありますね。逆光でも、被写体の真後ろではなく斜め上から光が当たるように撮るのがポイントです。順光の方はというと、立体感

    【iPhone写真術】ポイントは「逆光」。料理写真の基本テクニック | おもいでばこブログ
    setamise
    setamise 2015/09/17
    逆光は勝利。
  • mekkoo on Twitter: "この標語ディストピアっぽくて好き http://t.co/9gewyyHgUn"

    この標語ディストピアっぽくて好き http://t.co/9gewyyHgUn

    mekkoo on Twitter: "この標語ディストピアっぽくて好き http://t.co/9gewyyHgUn"
    setamise
    setamise 2015/07/17
    とても味わい深い。自分の言葉を全く疑っていない、疑われることなど考えたこともない(ように見える)点が素晴らしい。
  • B'zの稲葉と同居しても自分は歌がうまいと思えるか? - 真顔日記

    今の家に住みはじめるまで、私は一人のネコ好きを自認していた。なんせ実家でもネコを飼っていたし、犬とならば迷わずネコを選ぶほどのネコ好きである。 しかし、三十一歳女性と同居するようになり、この女の圧倒的なまでのネコ好きぶり、というかネコ狂いと言ってもいいような日常を目にした瞬間、気軽に自分はネコが好きだと言えなくなった。 「好き」というのも相対的なものである。たとえば、あるアーティストのヒット曲をちらっと聞いて「好き」と言うのも、インディーズ時代から何十年と追っかけて「好き」と言うのも、言葉にするならば「好き」なわけである。 このズレから「古参ファンとにわかファン」のような揉め事も起こるんだろうが、その意味で言えば、私と同居人は、同じネコ好きでもレベルがぜんぜん違う。 そして圧倒的な存在と同居したとき、人は自分の半端さを思い知らされる。私はこの数年、もう気軽にネコ好きを自称できなくなってお

    B'zの稲葉と同居しても自分は歌がうまいと思えるか? - 真顔日記
  • 「ゲーム攻略」の歴史的変遷、そして、僕が「アタッチ族」だった頃 - いつか電池がきれるまで

    anond.hatelabo.jp 懐かしいなあ、『ドルアーガの塔』。 アーケードゲーム初のアクションRPG、というふれこみで発売されたこのゲーム。 悪者ドルアーガに60階建ての塔に幽閉された巫女「カイ」を救出するため、騎士「ギル」が敵と戦いつつ塔を登っていくというストーリーです。 このゲーム、ただ敵を倒して上の階に登っていけばいいというわけではなく、各階でいろんな「条件」を満たして宝箱を出す必要があったのです。 宝箱の中に入っているアイテム(動きが速くなるものや、攻撃力・防御力が上がるもの、上の階にいくのに必要なものなどあり、中には、ダメージをくらってしまうバッドアイテムもあります)でパワーアップしながら進んでいかないと、上の階で攻略不能に陥ってしまいます。 僕は、剣の出し入れがスムーズになる「ガントレット」がお気に入りでした。 というか、ガントレットがないとたぶん進めない。 で、問題の

    「ゲーム攻略」の歴史的変遷、そして、僕が「アタッチ族」だった頃 - いつか電池がきれるまで
    setamise
    setamise 2015/06/07
    attachもpolishもベーマガで知った単語。フク ヌガス、ウエ ミルも、イロイッカイズツ、ケイマトビも良い思い出(今となっては)
  • 12年ぶりに「ベーマガ」が復活!? – プログラミング生放送

    マイコン BASIC マガジン、通称「ベーマガ」といえば、「電波新聞社が1982年から2003年まで刊行していたホビーユーザー向けパーソナルコンピュータ関連雑誌」です(Wikipedia より)。プログラム投稿コーナーが特長で、プログラミングをベーマガで学んだという人も多いのではないでしょうか。 「電子工作マガジン」に「ベーマガ」コーナー そのベーマガの復活を、電波新聞社 マイコンソフトの大上友也さん(@opaimar)がツイートしています。季刊誌「電子工作マガジン」の1コーナーとして復活するとのこと。 電子工作マガジン2015年春号できました。BASICプログラミング専用こどもパソコン 「IchigoJam」コーナーとして、あのマイコンBASICマガジンが復活!(涙)投稿プログラムを募集しています。3月19日よろしくお願いします。 pic.twitter.com/IZvSKd1FGq —

    12年ぶりに「ベーマガ」が復活!? – プログラミング生放送
  • コピーしたCDは音質が劣化するのか?【焼いたCD-Rと原本CDの聞き比べ実験】 - シロッコの青空ぶろぐ

    目次 SDカードで音質が変わるのか? 焼いたCD-Rは音質劣化するのか? コピーCDと原を聞き比べ実験 は百発百中、原と複製を聞き分けた 何故なのか検索しまくった 二重盲検法 週アスPLUS記事に納得 おまけ・アマゾンのレビュー が判別出来た理由について考察してみました。 SDカードで音質が変わるのか? 週アスPLUSの記事が話題になっています。 weekly.ascii.jp 論理的にデジタル信号は劣化しません。それなのに「SDカードで音質が変わる」と言っているからです。 〈アナログ回路〉は信号が劣化します。 信号にノイズが入り込んだり、電流が変化することによって電源電圧が変化し、信号に影響します。 設計した回路はプラトンのイデアみたいなもので、電子部品が理想の特性を持つことはありません。コイルなのに抵抗やコンデンサの成分があったり、コンデンサなのにコイルの成分がある。導線なのに

    コピーしたCDは音質が劣化するのか?【焼いたCD-Rと原本CDの聞き比べ実験】 - シロッコの青空ぶろぐ
  • みなさんは自分の家のトイレを貸せますか?– Airpnp (Airbnbのトイレ版 ) - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    Image by Pascal <ピックアップ>Forget Airbnb: Would You Let Strangers Use Your Bathroom Through Airpnp? Airbnbのモデルを活かしたサービスが増えているのがトレンドになっていますが、今回はそんな中でも面白いスタートアップを見つけました。 名前はAirpnp。 サービス内容は至ってシンプルなもので、アプリを開けば現在地の近くで利用可能なトイレが地図上で使用料金と一緒に表示されます。そこから使いたいトイレをインスタントブッキングして使うだけ。料金は「小」で5ドル、「大」で10ドルとなっています。一般家庭が主流のようですがオフィスのトイレもラインナップされている模様。 Airpnpのアイデアの原点は、創業者がニューオリンズでお祭りを楽しんでいた際にトイレに困ったことらしいです。確かに私がいるサンフランシス

    みなさんは自分の家のトイレを貸せますか?– Airpnp (Airbnbのトイレ版 ) - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
  • 人生の賞味期限について - 続・はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記

    以下のブログで書かれていたことについて思ったことを書いてみる。 現実を直視しながら理想を持ち続けることの難しさ、人生の「賞味期限」 筆者の佐藤航陽氏が書くところによると、人生には「賞味期限」があるという。人間が一生の間に持っているエネルギーには限度があり、そのエネルギーは人生の中で減っていく、 なにかに挑戦するにはエネルギーが必要で、エネルギーが枯渇してしまうと、いくら挑戦できる十分な知識と経験があっても、もはや挑戦は できなくなる。このエネルギーが残っている期間を「人生の賞味期限」と呼んでいるということらしい。 ぼくのあまり長くはない人生経験からしても、こういう人生の賞味期限といったものは 当に存在すると思う。 人生の賞味期限がなぜあるのかは単純で、佐藤氏が書いているように現実を直視しながら 理想を持ち続けることが難しいからだ。 簡単にいうと、世の中を変えようと、ある理想を実現しようと

    人生の賞味期限について - 続・はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記
  • 若者の魚離れの感覚が分かった気がした。魚は生命力にあふれすぎてる

    今日の昼は会社近くの定屋に行った。 すごい疲れてて、胃に優しい小鉢とかみそ汁とかべたかったから。 その店はメイン1つと小鉢3つ選んでそれに白米とみそ汁がつくスタイル。 メインには、豚の生姜焼きを選んだ。 席についてふと、胃にやさしいものがべたかったのに何でこんながっつりした主菜を選んだのか考えた。 今日のメインのラインアップは秋刀魚の塩焼き、さばの味噌煮、肉じゃが、豚の生姜焼き。 この店にはよく来るけど魚が好きなこともあって、肉を選んだのは今日でまだ2回目だ。 普段だったら絶対に丸々1尾がカリッと焼かれたコスパ最強で脂がウマい秋刀魚か味噌が染みたさばを選んでる。 そこで思い至ったのが、「今日自分は身体じゃなくて精神的に疲れてるんだな」ということ。 配膳台に並んだ魚たちは生前の姿をかなりリアルに留めていて、 煮たり焼かれたりしてはいるけど、生物を感じさせる生命力にあふれてた。 今の疲れ

    若者の魚離れの感覚が分かった気がした。魚は生命力にあふれすぎてる
    setamise
    setamise 2015/02/07
    岡本かの子の「家霊」からインスパイアされた?
  • 僕にとっての東京の味、ひいては東京 - K Diary

    以前、書いたことがあると思うのだけれど、僕は東京の大学を受験するために受験シーズンは東京に仮住まいしていた。当時、僕の父親は東京に単身赴任していたので、しばらくは父親の家に世話になっていた。それまで、僕は東京に来たことは2回あったのだけれど、いづれも3歳とか小学三年生などという子どもの頃だったので、なんというかある意味成熟してから東京に行ったのはその時が初めてだった。 新神戸から大体3時間。東京駅では僕の父親が迎えに来てくれていた。僕は空腹である旨を伝えると、ある店に連れて行ってくれた。丸ノ内線で大手町まで行き、そこから半蔵門線に乗り換えて着いた駅は神保町。東京のことを何も知らない僕にとっては名前すら知らない駅。僕は父親の後すたすたとついて行き、やけに年季の入って古びた、いやむしろボロいくらいの店構えが特徴の料理屋にたどり着いた。緑色の少し煤けた看板には「キッチン南海」という店名が書かれて

    僕にとっての東京の味、ひいては東京 - K Diary
    setamise
    setamise 2015/01/27
    感慨深い。PC6001mkIIとプログラミングに夢中になっていた小学生の頃の私には、東京の街とは秋葉原のことで、東京のメシと言えば、じゃんがららーめんだった。
  • おとこのひとってどうしてそんなに塩が好きなの

    おとこのひとって どうしてそんなに 塩が好きなの 十分味のしみこんだ、居酒屋のしょっぱい唐揚げの上から醤油をふりまき おしんこについては「味が足らない」と言い 冗談でその上に醤油をたらせば「……うまい!」とのたまい ほっけの塩焼きの上にさらに醤油をぶちまき もちろん塩をふった焼き魚も醤油で蹂躙し 「おいしいんだよこの店」と紹介してくれたお店はしょっぱくて素材の味より醤油や味噌の味の方が濃いのです コンビニ弁当は特に味が濃いとは思わないそうですそんな馬鹿な とんこつラーメンにハマったからといって一週間連続でうとかありえん ブラックジョークでこういうものがあるそうです 「夫に疲れた離婚をしようとは切り出さない、ただ、黙って、 保険金をかけた夫のスープに塩を小さじ一杯追加するだけ」 今なら言える それは夫を成人病に陥れようとしているのではなく、その夫が塩味が好きだからです!!! 第一気付く

    おとこのひとってどうしてそんなに塩が好きなの
    setamise
    setamise 2014/12/21
    自炊している男としては、女性の言い分も男性の感覚も分かる(ような気がする)。知っていることを増田に書いてみた。
  • サザン全曲iTunesで配信開始!ずっと欲しかったレア曲が買えた! - ブログあしみの

    サザンの全266曲がiTunesで配信開始されたぞーー!!全曲ですよ!!全曲!!最高だ!! サザンのアルバム未収録の曲、持ってなかったんですよね。これでサザン全曲制覇できる!!迷わず、持ってなくてずっと欲しかった曲を購入。30年以上前の曲をiTunesでポチれるなんて、すばらしい時代になりました。 東京シャッフル (1983) 東京シャッフル サザンオールスターズ J-Pop ¥250 provided courtesy of iTunes アルバム「すいか」には収録されているんですが、すいかは1989年の限定生産でプレミアもので入手できずにいました。ついに!!我がiPhoneに!!東京シャッフルが!! ネオ・ブラボー!! (1991) ネオ・ブラボー!! サザンオールスターズ J-Pop ¥250 provided courtesy of iTunes これは完全なるアルバム未収録曲、限

    サザン全曲iTunesで配信開始!ずっと欲しかったレア曲が買えた! - ブログあしみの
    setamise
    setamise 2014/12/21
    買えた。サザンはアルバム未収録曲が多くて入手をあきらめていただけに、嬉しい
  • 2014年の映画をふりかえる/結果発表 - 空中キャンプ

    みなさんこんにちは。このブログを書いている伊藤聡ともうします。今年もまた「ふりかえる」の季節がやってきました。今年公開された映画についてふりかえりつつ、いただいた回答をまとめていきたいとおもいます。地味に続いてきたこの企画も11年め、開始当時にはまだ生まれていなかった甥っ子は9歳になり、わたしはけがをしたり病気をしたりすると、治るまでにえらく時間がかかるようになりました。年月が経過したわけですね。今年も、このような質問内容でアンケートを募りました。 名前/性別/ブログURLもしくはTwitterアカウント 2014年に劇場公開された映画でよかったものを3つ教えてください 2で選んだ映画のなかで、印象に残っている場面をひとつ教えてください 今年いちばんよかったなと思う役者さんは誰ですか ひとことコメント 今回の回答者は159人でした。回答いただきありがとうございます。毎年、ベスト10に入る作

    2014年の映画をふりかえる/結果発表 - 空中キャンプ
    setamise
    setamise 2014/12/21
    メガネの女の子を見ると年末だなと感じるようになりました。
  • 女を脅す「ナチュラル万能説」はこう退治する

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    女を脅す「ナチュラル万能説」はこう退治する
    setamise
    setamise 2014/12/15
    男性向けでも、育毛の分野では呪術的な気が。がん、アトピーなどの治療法が確立していない分野の医療は(男女問わず)まさに呪術的。藁にもすがる気持ちにつけ込むやり口ですね、
  • 一人暮らしの自炊男に告ぐ。お前らはすぐにお盆を買うべき。

    もう一度言う。 お前らはすぐにお盆を買うべき。 「あんなものは飲店のためにあるものだ」 「一人でカッコを付けて何になる?」 そう、確かに俺もそう思っていた。 だが、ある日、無印良品のキッチンのコーナーを徘徊して、木目のお盆を見たとき思ったんだ。 「このお盆に乗せた器でべる飯は素敵そうだ」ってな。 お盆は良い。 まず、配膳と洗い場に器を戻すのが楽だ。 限られたスペースだからこそ、器をどう並べるか迷わない。 そして、べ終わっても、お盆を持って数歩 歩けば、もう洗い場だ。 器の分、いちいち往復する事は無い。 四角い木の板が、配膳の悩みと、器戻しの面倒臭さからお前を解放する。 つぎに、テーブルが汚れない。 今から飯をわんとす、そのテーブルで、直前にお前は何をしていた? そしてい終わったら何をする? 日頃、社会問題や若者のオイタ、誰が作ったかわからないダサいデザインや汚いコードを

    一人暮らしの自炊男に告ぐ。お前らはすぐにお盆を買うべき。
    setamise
    setamise 2014/11/26
    背中を押された気がしたので、帰りがけに少し良い食器を買ってみた。最近は美味しい料理を作っているのに、作業しながら胃にかきこむばかり。今日からは少し変わるかもしれない。
  • 残念な女性向け商品が作られてしまう「ダサピンク現象」について - yuhka-unoの日記

    最近、Twitterで「ダサピンク現象」という言葉がちょっと広まって、(一応)名付け親である私としては嬉しいのだけれど、誤解している人も多そうなので、この辺りでエントリを書いてまとめておこうと思う。 「ダサピンク現象」は元々この辺りの話から始まった。 「ピンク=女性向け」? - Togetterまとめ ここでは、「女性向け」ということでデザイナー職の女性たちが考えたデザインを、上層部のおっさんが「女性ならピンクだろ」と言ってダサいデザインに差し替えてしまうことや、実際に街を歩いている女性の服装のうち、ピンクの割合はどれくらいだと思ってるんだとか、一口にピンクと言っても色々なピンクがあり、おっさんが思う女性向けピンクと、実際に女性から好まれるピンクは違うとか、そういう話が展開されている。 それを受けて、私はこういうTweetをした。 なぜ出来が残念な結果になるのかというと、「女性ってピンクが

    残念な女性向け商品が作られてしまう「ダサピンク現象」について - yuhka-unoの日記
    setamise
    setamise 2014/11/25
    男女逆のパターンもある、男性向けの洋菓子とか。『男のプリン』(とりあえず黒いパッケージ)みたいなやつ。あんな恥ずかしいパッケージ、誰が買いたいと思うのか/ちなみに、ナンシー関もピンク商品にお怒りだった
  • 男性の脳内に4年間寄生、珍しい条虫を摘出

    男性の脳内に寄生した条虫の動きを示した脳スキャン画像(撮影日不明、2014年11月20日提供)。(c)AFP/GENOME BILOGY/NAGUI ANTOUN 【11月21日 AFP】英医学研究支援団体ウェルカム・トラスト(Wellcome Trust)のサンガー研究所(Sanger Institute)は21日、4年間にわたり男性の脳に寄生していた珍しい条虫を摘出したと発表した。 マンソン裂頭(れっとう)条虫(学名:Spirometra erinaceieuropaei)と呼ばれるこの寄生虫が、英国で報告されたのは今回が初めて。この条虫は、寄生していた間に男性の脳の中で右側から左側へ5センチほど移動していた。条虫を除去する手術は成功し、男性は快方へ向かっているという。研究チームは、感染した場合の治療法検討に役立てるために初めてマンソン裂頭条虫のゲノム解析を行った。 この条虫が寄生する

    男性の脳内に4年間寄生、珍しい条虫を摘出
    setamise
    setamise 2014/11/22
    寄生獣よりバオー来訪者を連想させる。バオーコメントが多いあたりに、はてなの平均年齢の高さがうかがえる。