タグ

2005年11月9日のブックマーク (9件)

  • 図書券での支払い、書店は迷惑?

    500円の図書券は屋にとって、売っても貰っても基的に500円の値打ちがありません。 私は現場の人なので、掛け率は忘れましたが、仕入れ値が非常に高く、ほぼ利益はありません。(まぁ、基的に図書券をバラまく事によって、屋への来店を促すのが目的のものですから、当然と言えば当然なのですが。) ですから、おつりの金額が大きくなればなるほど、書店が損をする形になりますので、嫌がるのは仕方がないと思っていただけると助かります(掛け率79%とかレベルの商品()を扱っているので、儲けが薄いんですよ…)。 以前、図書券で100円券があって、それをおつりとして使えた頃は更に掛け率が高かったのですが、100円券の発行停止に伴い、500円券の掛け率が見直された(少し下がった)事により、「現金でのおつり」に対する書店の負担が引き下げられました(それでも辛いは辛いのですが…)。 ですので、現在、おつりで金券を出

    図書券での支払い、書店は迷惑?
    setamise
    setamise 2005/11/09
    決済の調査
  • 知っておきたいテストの“イロハ”(1):ITpro

    テストの基的な知識は、あまねくITエンジニアが持つべきだ。しかし実際には、当に基的な知識でさえ浸透していないのが現状である。そこでこの記事では、ITエンジニアが最低限知っておくべきテストの基知識と、その活用方法を解説する。 社会的なインフラとして構築された大規模システムで,大きな障害が多発している。こうした問題を防ぐためにも,高品質なシステムを開発する必要性がますます高まっていることは言うまでもないだろう。 システムの品質を向上させるためには,しっかりと設計を行い,それに基づいて正しく実装する必要があるのはもちろんだが,最終的にはシステムを動作させてテストするしかない。 テストで品質を検証するためには,周到なテスト計画やソフトウエアの特性に合わせたテスト設計,効率的なテスト管理が必須となる。そのためには,品質管理の担当者だけではなく,プロジェクト・マネジャーやリーダー,SEにも,テ

    知っておきたいテストの“イロハ”(1):ITpro
    setamise
    setamise 2005/11/09
    一応ぶくま
  • 企業ブログ記事の口コミ効果を分析--RSS suiteの新機能

    ルートコミュニケーションズは11月9日、企業ブログのトラフィック分析や口コミ効果を分析するツール「ブログトラッキング」を開始した。 これは、すでに展開しているRSSフィードの自動生成、配信、管理ASPサービス「RSS suite」の新機能として追加された。そのため、RSS suiteのユーザーなら誰でも追加料金なしで使える。RSS suiteは初期費用が10万円、月額費用が5万円からとなっている。 代表取締役の塚田耕司氏は「企業において情報発信や、ユーザーとコミュニケーションをとるためのプラットフォームとしてブログを取り入れるケースが急増しているが、実際にどのような形でユーザーに利用されているかを詳細に把握し、ブログをさらに有効活用するための指針が必要だと考えた」とサービス開始の背景を語った。 ブログトラッキングは、ブログのテンプレートに専用タグを書き込んでおけば、記事投稿時に特別なことを

    企業ブログ記事の口コミ効果を分析--RSS suiteの新機能
    setamise
    setamise 2005/11/09
    つまり気の利いたリファラー集計?サービスの価値は理解するが、顧客にとって納得できる価格なのか分からん
  • セキュリティの大御所が集まり、代替暗号法を話し合う - SourceForge.JP Magazine

    今週、ワシントンDCで開かれた暗号ハッシュワークショップでは、暗号分野の巨人たちが一堂に会し、崩壊寸前のハッシュアルゴリズムをどうすべきか話し合った。オンラインバンキングとデジタル署名システムを保護するアルゴリズムの安全性がいまや崩壊しつつある。なのに、この問題にどう対処したらよいか、いまだ誰も明快な答えを打ち出せずにいる。 ワークショップは、中国東大学の王小云(Wang Xiaoyun)博士の発表から始まった。王博士の研究チームがMD5ハッシュアルゴリズムにコリジョンを発見し、それをきっかけとしてさまざまなクラッキング法が続々と登場してきたのは周知のことである。ハッシュアルゴリズムの格的セキュリティ実装など、いまやお笑い種になったと言ってよい。今年前半、王チームがSHA1の弱点を発見し、それによって保護レベルが2^80から2^63に低下したと発表したとき、暗号界は上を下への大騒動にな

    setamise
    setamise 2005/11/09
    読み物。
  • ビル・ゲイツ、「断絶を生み出す変化」に警鐘--オンラインへのシフトに激 - CNET Japan

    Microsoft会長のBill Gatesは10年前、当時盛り上がりつつあったインターネットの巨大な波への対応を呼びかけるメモを社員に宛てて送付した。そのGatesがこのほど、同様の変革へ向けて弾みをつけることをねらいに、オンライン分野で多くのライバルに直面するMicrosoftが取り組むべき課題の概要をまとめたメモを社内に流した。 「現在到来しつつある『サービス化の波』は、非常に大きな断絶を生み出すものとなろう」と、Gatesは米国時間10月30日付けのこのメモのなかに記している。CNET News.comが入手したこのメモは、同社の上級幹部に宛てて流されたもので、「われわれには、これらのアプローチを利用してわれわれに挑戦を仕掛けているライバルがいる」と書かれている。 Gatesはこのメモのなかで、Ray Ozzieが先にまとめたメモを引用しながら、新たな収入源としてオンラインでの広告

    ビル・ゲイツ、「断絶を生み出す変化」に警鐘--オンラインへのシフトに激 - CNET Japan
    setamise
    setamise 2005/11/09
    「スピードとシンプルさ、それに緩いカップリングが何にもまして重要だ」という表現は良い
  • Googleのラリー・ページのミシガン大学卒業式でのスピーチ - himazu blog

    表題のリンク先にGoogleの共同創業者ラリー・ページが2005年5月にミシガン大学の卒業式でおこなったスピーチの音声とビデオがあるのを見つけた。コメントの中に筆記録がある。スピーチの一部の筆記録がコメントとして投稿されたあとで全体のものが投稿されている。音声は聞き取りにくくネーティブスピーカーでも苦労したようで筆記録にも聞き取れていないところが多々ある。 ミシガン大学はページにとってスタンフォード大学の大学院に進む前に卒業した母校であり、スピーチは母校の工学系の学生に向けた内容になっている。 興味深いと思った部分 大きなことをするほうが小さなことをするより容易だ。変に聞こえるだろうが、当に大きなことをしていると、他の人の助けが得られる。より多くの人が助けてくれる。必要な資源がより多く手に入る。だから、大きなことを世界を舞台に成し遂げることは考えるに値する。 12歳のとき発明家になりたい

    Googleのラリー・ページのミシガン大学卒業式でのスピーチ - himazu blog
    setamise
    setamise 2005/11/09
    一応ぶくま。
  • ソニーが音楽CDに組み込んだ“Rootkit”とは何者か? ― @IT

    先週、私はRootkitRevealer(RKR)の最新版をテストしていた。システムの1つをスキャンしてみて驚いた。Rootkitが入り込んでいる形跡があったからだ。Rootkit(ルートキット)とは、ファイル、レジストリ・キー、そのほかのシステム・オブジェクトを、診断ソフトやセキュリティ・ソフトウェアから隠ぺいする技術のことだ。これは通常、マルウェア(不正なソフトウェア)が自らの存在を隠そうとして使用する技術である(Rootkitについては、Windows IT Pro Magazine 6月号掲載の記事“Unearthing Root Kits”に詳しく書いた(訳注:該当記事は契約購読者のみ閲覧可能。Rootkitに関する日語の記事としては関連記事も参照)。RKRの結果ウィンドウによると、隠しディレクトリが1つ、隠しデバイス・ドライバがいくつか、そして隠しアプリケーションが存在してい

    setamise
    setamise 2005/11/09
    彼らに違法コピーを防ぐ権利はあるがSonyは今回失敗した。正当利用/違法コピー防止の着地点は未だ見えず
  • Account Suspended

    Account Suspended This Account has been suspended. Contact your hosting provider for more information.

    setamise
    setamise 2005/11/09
    一応ぶくま
  • 電子マネー「iD」

    カードやQR決済など 豊富な決済サービスに対応 「iD」はクレジットカードや デビットカード、プリペイドカードなど さまざまなタイプのカードに対応。 さらにQR決済にも対応しており、 多種多様な決済サービスで「iD」をご利用できます。 ご利用中の決済サービスが 「iD」に対応しているかぜひご確認ください。

    電子マネー「iD」
    setamise
    setamise 2005/11/09
    DoCoMoの"QUICPay"