タグ

2005年12月5日のブックマーク (9件)

  • PowerPoint テンプレートGET術--パワーポイント

    テンプレート:プレゼンテーション ダウンロードサイト「素材工場」さんのコンテンツ。 どのデザインも、実際に入力される中身を邪魔しないように作られた、行き届いたデザイン。 カッチリとした雰囲気のデザインが多いので、ビジネス使用にはもってこい! 全体的に、青や緑の、やや蛍光がかった色味のデザインが多い印象です。 お仕事に効くデザインテンプレート 誰もが知ってる有名企業NECさんのコンテンツ。 とにかくシンプルなテンプレートがいいけれど、素っ気ないのはイヤ!という方にオススメなのが、こちらのサイトさんのテンプレート。 色遣いも地味過ぎず、派手過ぎずの、絶妙なバランス! ほのかに優しい印象が漂っているので、男性にも女性にもオススメです。 PowerPoint Factory リコージャパン(株)さんが運営する「プリントアウトファクトリー」のコンテンツ。 シンプル、POP、ナチュラルの各ページで、デ

    setamise
    setamise 2005/12/05
    プレゼン資料作成
  • はてブニュース

    クロールは15分おきです。日付はクローラーが初めて見つけた日時です。最新情報を追いかければ、新しくブックマークされた人気・注目エントリーを追いかけることができます。

  • セキュリティレベルの高いサイトを構築する 22 カ条 :: Drk7jp:

    最近、何処の会社でもセキュリティに関してうるさく言われているかと思います。自分としても今まで気を遣ってきていたつもりではあります。しかしながら、 なぜSSL利用をケチるのか:IT Pro SSLを入力画面から使用しないのはそろそろ「脆弱性」と判断してしまってよいころかも 安全なWebサイト設計の注意点 を読んでみて、お恥ずかしい限りですが勘違いしていた部分もありました。実際、Amazon とか Yahoo! のログイン画面を見ても、デフォルトが http によるアクセスになっていたりして、メジャーどころでも最新の注意が払われている訳ではないのだなぁ〜と思ったり・・・。当は全ページ SSL が理想とは知りつつも、SSL の処理負荷の高さ故に、ついついケチったページ遷移にしまうからなのでしょう。。。自分含めて。 自分への情報もかねて、上記ページに記載されている、31箇条の鉄則と最近の事情を加

    setamise
    setamise 2005/12/05
    一応ぶくま
  • 80 Great sites for those who love to Bake | MRI Technician Training

    This domain is protected by GoDaddy Corporate Domains. Powered by gcd.com

    setamise
    setamise 2005/12/05
    来年一月から、豪の郵便(国内)でRFIDが導入される。400のリーダー、12,500 のタグが企業から提供される。
  • マイクロソフトの新技術「SNARF」--人間関係を手がかりにメールを分類

    世界中のネットユーザーが、未読メッセージで溢れる電子メールの受信ボックスに頭を抱えているが、Microsoftの研究者らはあるツールを投入し、この問題の緩和に役立てたいと考えている。 同社は先週、新しい方法で電子メールを整理するユーティリティツールを無償で公開した。このツールのユーザーは、受信したメッセージを着信順だけでなく、送信者との関係の深さによっても並べ替えることができるというものだ。 「SNARF(Social Network And Relationship Finder)」と呼ばれるこのプログラムは、人は自分が大切に思っている相手からのメッセージほど、それに答えを返す傾向が強いという事実にもとづいたアプローチを採用している。 Microsoftの研究者の1人で、SNARFを開発したMarc Smithは、「人は全部のメールに返信するわけではないし、反対に全員から返信が来るわけで

    マイクロソフトの新技術「SNARF」--人間関係を手がかりにメールを分類
    setamise
    setamise 2005/12/05
    面白いアプローチ。
  • Microsoft MVPが語る(第10回)河端 善博氏

    1984年,ダイナウェアにて建築用3次元パース作成システム,建築用2次元CADシステムの開発に従事。1994年,クボタシステム開発へ転職Windowsシステムの開発や構築に従事。また,Windows関連の雑誌記事の執筆,ASP,ADO,ADSI関連の翻訳監修を行う。2004年末に,Windowsホスティング・サービス「Cervi(セルヴィ)」を提供開始し,日々,運用と改善に従事。 私は昨年(2004年)末から,Windowsサーバーのホスティング・ビジネスを始めました。Windows Server 2003を共有してWebやFTP,メール,SQL Serverを利用できるサービスです。もちろん,ASP(Active Server Pages)やASP.NETも利用できます。ご存じの通り,日でWebホスティングといえばLinuxが主流です。それなのになぜWindowsホスティングを始めた

    Microsoft MVPが語る(第10回)河端 善博氏
    setamise
    setamise 2005/12/05
    一応ぶくま
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

  • 踊る新聞屋-ソニーのブログマーケが失敗することを半年前に予言していたと自画自賛してみる話

    ソニーが一般素人ユーザーを装ったブログを立て、ウォークマンのプロモーションをしてみたものの、“ヤラセ”がばれて炎上・失敗したという話。<ブログ・ウォークマン体験日記> 経緯や詳細は、<■[ブログ]ソニーはブログ「炎上」から学ぶことが出来るのか><燃えないブログマーケティングのススメ>が丁寧かつ上手くまとめられているので、そちらを一読していただくとして、「人はそれをブラックジャーナリズムブラックマーケティングと呼ぶ」のかどうかは知らんけど、俺は半年前にこのことを予言していたぞと自慢したくなったので、ちょっと書いてみる。 ソニーの宣伝屋さんが考えたのは、<踊る新聞屋-。のマーケティング・エッセンス(意味不明)>  <影響力のあるブログの力ってのは、当にすごいというか恐ろしいもんです。で、これを広告に使うと相当、コストパフォーマンスに優れたマーケティング戦略が展開できるのではないかと。  で、

    setamise
    setamise 2005/12/05
    SONYの一件について。良質なエントリ
  • 去りにし日々、今ひとたびの幻: 本棚:下流社会

    写真は、十数年前のマニラ・スモーキーマウンテン。  当時、まだ“総中流”の日では、貧富の差の激しさが後進国であることの一つの証明、というような風潮が根強かったように記憶している。しかしどうも、そんな風潮はここ十年ですっかり変わったようだ。  それこそ、ケインズ型からハイエク型への世相の転換と、無関係でもないのだろう。  もちろん、日の“下流社会”は、ゴミを拾って一日数十円の所得を得る第三世界の貧困層とは、まったく異なるのだけど。 <※>このエントリは、半月前に下書きをしておいたのだけど、流石にベストセラーだけあって、あちこちで取り上げられて、それらを読んでいるうちに、考えが四方八方飛び散り、放置してしまった。 億ションは誰が買っているのだろう。レクサスを買える人間がそんなにいるのか-。自分の住む地方でも、あちらこちらに高層マンションが林立して、5000万円超の物件からタワー最上階の億シ