タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (564)

  • アドビ、「AIR 1.0」と「Flex 3.0」をリリース

    Adobe Systemsは米国時間2月25日、ついに「Adobe Integrated Runtime」(AIR)ソフトウェアの正式版をリリースした。Webアプリケーションの動作を、従来のデスクトップアプリケーションにより近づける取り組みにおいて、同社は最先端に立つことになる。 Adobeは同日、サンフランシスコで開催されたリッチインターネットアプリケーション(RIA)の設計をテーマとするイベント「Adobe Engage 2008」で、Windows版とMac OS版の「AIR 1.0」の無償ダウンロード配布を開始したと発表した。 The New York Timesは、AIRアプリケーション「ShifD」のベータ版をリリースした。これは、ウェブのリンク、メモ、オンライン地図といったさまざまなコンテンツを、デスクトップコンピュータからモバイル機器に移せるアプリケーションだ(写真は「iP

    アドビ、「AIR 1.0」と「Flex 3.0」をリリース
    setamise
    setamise 2008/02/26
    デスクトッププラットフォーム戦争の一環
  • 高画質の動画共有サイト「Stage6」が2月28日でサービス終了へ--運営コストをまかなえず

    高画質が売りの動画共有サイト「Stage6」が2月28日(米国時間)にサービスを閉鎖する。運営元のDivXがサイト上で明らかにした。動画のアップロード機能はすでに停止している。 DivXの担当者は「このニュースは多くのStage6利用者に衝撃を与え、がっかりさせるであろうことは分かっている」とした上で、理由を次のように述べた。「簡単に言えば、Stage6の運営を続けるには非常に費用がかかる。膨大な手間と資源が必要で、我々は運営を続けるに足る状況にはない」 DivXでは真に高品質な動画サービスが求められていると感じ、Stage6を開始した。その思いはネットユーザーの共感を呼び、Stage6はあっという間に人気を集めた。その成功は同社の予想をはるかに超えていた。成功しすぎたがゆえに、Stage6はDivXの手に負えない存在となってしまった。 このためDivXは2007年7月から、Stage6を

    高画質の動画共有サイト「Stage6」が2月28日でサービス終了へ--運営コストをまかなえず
    setamise
    setamise 2008/02/26
    MSとAdobeがHD動画配信の標準フォーマット競争に乗り出す構えを見せた以上、DivXは動画配信サービスに先行投資したところで勝ち目がないと判断したのが本当のところでは?
  • 吉本が語るネット時代の権利者像:コラム - CNET Japan

    最古にして最大級の芸能事務所、吉興業。ジャニーズ事務所と並び、「地上波放送で所属タレントを見かけない日はない」とまで言われるコンテンツの源泉であり、また、近年ではCS系放送局「ヨシモトファンダンゴTV」を運営、自らコンテンツ制作から発信まで携わるなど、コンテンツホルダーとしての範囲を広めている。 放送サービスの優位性を理解し、効果的なプロモーションとして活用する一方、ネット配信にも積極的な姿勢を見せる。2007年8月にはYouTube日語版の国内パートナーとして名乗りをあげ、同年11月末からはニコニコ動画内に「よしよし動画」を立ち上げた。 地上波放送局にとっては番組制作に欠かせない有力権利者でありながら、その地上放送局が敬遠しているようにも映るコンテンツのネット配信にも意欲を見せる。ただ、コンテンツのネット配信は著作権問題や通信業界および放送業界の構造的問題など、多数の問題点が指摘

    吉本が語るネット時代の権利者像:コラム - CNET Japan
  • ヤフー、MSの買収提案拒否を正式発表

    UPDATE Yahooは米国時間2月11日、Microsoftからの買収提案を拒否する意向であることを公式に発表した。企業価値が過小評価されていることがその理由だという。 この週末の間に、Yahoo取締役会が買収提案の拒否を決定したとの報道が数多くなされたことから、この動きは多くの人々が予想していたものだった。 11日に発表された声明には「Yahooの取締役会はマネジメントチームのほか、フィナンシャルやリーガルの専門家とともにMicrosoftの提案を念入りに調査した。その結果、Yahooそして株主たちの最善の利益にはならない提案であるとの結論に、全員一致で達した」と、書かれている。 Yahooはさらに、「慎重に検討した結果、取締役会ではMicrosoftが当社のグローバルブランド、全世界で膨大な数に上るユーザー、先ごろ広告プラットフォームに対して行った大規模な投資およびその将来に向けた

    ヤフー、MSの買収提案拒否を正式発表
  • マイクロソフト、新開発言語「D」を開発中

    Microsoftが新しい開発言語に取り組んでいる。その言語は「D」と呼ばれ、アプリケーションのモデル作成を容易にする、とMary Jo Foley氏がZDNetで報じている。 同氏は、Dを「非開発者を対象とした宣言型言語」とブログの投稿で述べている。 モデリングとエンドユーザープログラミングは、Microsoftの開発ツールへの取り組みにおいて大きなテーマとなっている。 アプリケーションのモデルを作ることで、開発時間が短縮され、アプリケーションの配備と運用が稼働後に簡単になる。 エンドユーザープログラミングは、アイデアとしては以前から存在するが、マッシュアップの時代において徐々に現実味を帯びてきている。マッシュアップでは、異なるウェブフィードからのデータをひとつのウェブページに統合できる。 Microsoftの開発者グループは2007年、マッシュアッブビルダのPopflyをリリースした。

    マイクロソフト、新開発言語「D」を開発中
  • 朝日新聞らが有料データベースサービスを開始、月額6300円は「思い切った価格」

    朝日新聞社、時事通信社、日刊工業新聞社の3社は4月1日より、各社が提供する記事や写真をインターネット上で検索、閲覧できるサービス「キジサク」を開始する。料金は月額6300円から。中小企業や弁護士などの個人事務所を主なターゲットとして提供する。 朝日新聞の社版、地方版、週刊朝日、AERAの記事のほか、時事通信社が配信するニュースや日刊工業新聞社の新製品ニュース、企業情報などが検索可能となる。 6月にはダイヤモンド社の「週刊ダイヤモンド」、東洋経済新報社の「週刊東洋経済」「会社四季報」も加わる。帝国データバンクの「企業概要」も参加予定という。 運営およびシステムの構築は朝日新聞社が行う。販売については朝日新聞社、時事通信社、日刊工業新聞社の3社で行う。収益は3社で分け合う形だ。 月額の基料金のほか、検索や記事閲覧の度に課金する従量課金方式をとる。月額基料金は、8400円分の利用料が含まれ

    朝日新聞らが有料データベースサービスを開始、月額6300円は「思い切った価格」
    setamise
    setamise 2008/02/07
    価格は日経テレコンにあわせざるを得なかったのだろう。ビジネス利用を想定しているのだから高くはない(現在の常識からすれば)。だが、わざわざ日経テレコンでなく、こちらを導入する人いるの?な感じ
  • ネットクチコミは飲食店選びの必須情報に--利用者の約9割が書き込みを信頼

    今回のテーマは「クチコミによる飲店選びの調査」。 初めて利用する飲店選び、失敗のないお店を選びたい。そんな中、信頼性が高いとされている『クチコミ』の情報がネット上で多く見受けられるようになった。そこで飲店選びに際し、クチコミ情報の活用実態とその信頼性について調査した。 今回の調査は1月18日〜1月21日で行い、全国の10代〜60代以上の男女1939人(10代2.9%、20代14.5%、30代27.9%、40代26.6%、50代16.0%、60代以上12.1%)から回答を得た。 初めて利用する飲店を選ぶ際にクチコミ情報を参考にするかについて聞いたところ、「参考にしたことがある」が81.3%と大半を占めた。そのクチコミの情報源のうち、「人から直接聞いた情報」が72.5%と最も多かったが、「インターネットサイト」が70.6%と次いでおり、従来の人から人へのリアルなクチコミとネットから間接

    ネットクチコミは飲食店選びの必須情報に--利用者の約9割が書き込みを信頼
    setamise
    setamise 2008/01/28
    興味深い関連記事→「ユーザーが参考にするのは"企業サイト"より"専門メディアのサイト"--日経BPコンサル調査」 http://japan.cnet.com/marketing/story/0,3800080523,20365772,00.htm
  • ユーザーが参考にするのは「企業サイト」より「専門メディアのサイト」--日経BPコンサル調査

    日経BPコンサルティングは1月25日、同社が社団法人日アドバタイザーズ協会Web広告研究会特別セミナーで発表した「IT系サイト利用実態調査2007」の詳細を明らかにした。 同調査によると、製品やサービスの購入・導入の発案やその候補のリストアップおよび絞り込みを行う際、最も参考にするのはビジネスやITに特化した「専門メディアのウェブサイト」だという結果が出た。次いで「企業のホームページ、ブログ」「検索エンジン」の2つが並ぶ。 その一方で「ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)」や「個人のホームページ、ブログ」「一般のニュースサイト」「メールマガジン」はあまり参考にされることがないという結果になっている。 また、最も客観的で信頼できると思うネットメディアについては、65%が専門メディアのウェブサイトと回答し、2位の「企業のホームページ、ブログ」(16%)を大きく引き離している。 さらに

    ユーザーが参考にするのは「企業サイト」より「専門メディアのサイト」--日経BPコンサル調査
    setamise
    setamise 2008/01/25
    興味深い関連記事→"ネットクチコミは飲食店選びの必須情報に--利用者の約9割が書き込みを信頼」http://japan.cnet.com/research/column/insight/per/story/0,2000091177,20365802,00.htm
  • ドコモ夏野氏に訊く:「iPhone」「ディズニー」「Google検索精度」をどう思う?

    auに引き続き、NTTドコモがGoogleとの提携を発表した。3月にはウォルト・ディズニー・ジャパンがソフトバンクモバイルと組んで日の携帯電話業界に参入するほか、AppleiPhoneを日市場に投入するべくドコモやソフトバンクモバイルと交渉しているという噂もある。 競争が激しくなる携帯電話業界の現状について、iモードの生みの親の1人であり、長らく日の携帯電話業界を牽引してきたNTTドコモ執行役員プロダクト&サービス部マルチメディアサービス部長の夏野剛氏はどう感じているのか、質問をぶつけた。 ――日の携帯電話業界に参入する海外の事業者が相次いでいる。 時期が重なっているのは、単なる偶然の一致だと思います。日のモバイルインターネットは世界で一番進んでいる。これは世界中のどこに行っても認められています。だから日に来るのは当然の動きだと言えるでしょう。 ――ウォルト・ディズニー・ジ

    ドコモ夏野氏に訊く:「iPhone」「ディズニー」「Google検索精度」をどう思う?
  • NTTドコモがグーグルと提携--検索や広告、YouTubeなど全サービスで協力:モバイルチャンネル - CNET Japan

    NTTドコモとGoogleは1月24日、モバイルインターネットサービスに関する業務提携を発表した。Googleマップサービスをドコモのiモード端末に標準搭載するほか、検索サービスや検索連動型広告などでも協業する。また、YouTubeやGmailといったGoogleが運営するサービスをドコモ端末で利用しやすくする。 検索については、2008年春をめどに、iモード検索結果にGoogleの検索機能を使った一般サイトやPCサイトの検索結果を表示する。また、iモードのポータルサイト「iMenu」のトップ画面に検索ボックスを表示し、ユーザーが検索しやすいように誘導する。現在はiMenuから「メニュー/検索」というカテゴリを選んでページを開かないと、サイトの検索ボックスは表示されない。 検索連動型広告については、検索結果ページに検索連動型広告のGoogle AdWordsが表示されるようにする。ドコモと

    NTTドコモがグーグルと提携--検索や広告、YouTubeなど全サービスで協力:モバイルチャンネル - CNET Japan
  • ディズニー・モバイル、3月1日に携帯電話サービス開始--月額980円の料金プランを用意

    ウォルト・ディズニー・ジャパンは3月1日より、携帯電話事業「ディズニー・モバイル」を開始する。専用の端末を年3回発売するほか、●●@disney.ne.jpという独自のメールアドレスを発行する。 ターゲットは20代から30代の女性。現在ディズニーが提供している携帯電話向けコンテンツサイトの利用者のうち、20代以上の女性が75%を占めているというデータに基づくものだ。このため、端末や提供するサービスもすべて大人の女性を意識したものとなっている。 第1弾として3月1日に発売される端末はシャープ製の「DM001SH」。端末の正面にミッキーマウスのシルエットをモノグラムとしてデザインしたほか、センターキーにもミッキーのシルエットをあしらった。色はShiny Silver、Glitter Gold、Sparkle Pinkの3色を用意する。 ワンセグ、モバイルFeliCaが利用できるほか、Windo

    ディズニー・モバイル、3月1日に携帯電話サービス開始--月額980円の料金プランを用意
    setamise
    setamise 2008/01/23
    米での失敗もありディズニーは本格MVNOには乗り出さないだろう。回線、インフラ、流通はSBに任せ、サービスに注力か?日本の通信事業者はMVNOに後ろ向きとよく聞くがDoCoMoの回線回帰、Appleの進出等を睨み潮目に来ているか
  • モバイルのウェブサイトに関する調査--重要なのは、「操作性」「スピード」「見やすさ」

    Webマーケティングガイドでは、モバイルインターネット調査会社のネットエイジアリサーチと共同調査のもと、モバイルのウェブサイトについて実態調査を行った。 前回のモバイルのウェブサイトに関する調査(上)では、モバイルウェブサイトの利用実態について調査を行ったが、今回はユーザーがモバイルサイトに何を求めているのかを把握し、モバイルサイトの今後について考察していきたい。 ≪調査結果サマリー≫ ユーザーがモバイルサイトに求める要素は、「操作のしやすさ」「スピード」そして「見やすさ」 モバイルサイトを、「情報収集するもの」と考えているユーザーが最も多く、次いで「暇つぶしをするもの」 70%以上のユーザーがモバイルとPCの同期化に肯定的である 調査対象は、15歳〜49歳のモバイルユーザー345人。 男女比は、男:173人、女:172人の割り付けを行った。 キャリア比は、Docomo:55.9% Ezw

    モバイルのウェブサイトに関する調査--重要なのは、「操作性」「スピード」「見やすさ」
  • アップル、新作映画の配信でワーナーやパラマウントと合意間近か

    Apple映画業界に対して条件を譲歩してでも、iTunes Storeでの映画の取り揃えを充実させたいと明らかに考えている。 BusinessWeekによると、Apple映画業界のほとんどのトップ企業と配信契約を結び、新作映画を取り扱えそうなところまで交渉を進めているという。 Financial Timesは2007年12月、AppleがTwentieth Century Foxとの契約を取り付けたと報じた。そしてBusinessWeekはこのたびの記事で、同社がWarner Bros.、Paramount Pictures、Lionsgateともまもなく契約できそうだと述べている。記事では、一部の契約は、米国時間1月14日に始まるMacworld Conferenceで発表されることが示唆されている。 Apple音楽配信業界を牛耳ることには成功したが、ビデオ配信は順調でなかった。

    アップル、新作映画の配信でワーナーやパラマウントと合意間近か
  • グーグルと松下が提携、ビエラからYouTubeにアクセス

    松下電器産業は1月7日、同社のインターネット対応プラズマテレビに、動画共有サイト「YouTube」とウェブアルバム「Picasa」にアクセスできる機能を搭載することを発表した。YouTubeとPicasaはいずれもGoogle傘下のサービスだ。今春より北米市場に投入する。 対応するのはビエラ PZ850 シリーズ。パナソニックAVC ネットワークス社長の坂俊弘氏は、「これは、リビングルームの高品質な大画面テレビで、YouTubeの動画を簡単に楽しむことができる初めての試みだ。YouTubeは、すでに非常に多くのユーザーにより世界規模のセンセーションとなっており、松下電器のVIERA CAST対応テレビによって、視聴者のエンターテインメントの選択肢が大きく広がるだろう」と述べている。 ユーザーはリビングルームにいながら、YouTube の動画を検索し、閲覧することができるようになる。また、

    グーグルと松下が提携、ビエラからYouTubeにアクセス
  • JASRACは「放送通信融合」の敵か味方か--菅原常任理事に聞く:インタビュー - CNET Japan

    放送コンテンツのネット配信サービスを妨げているのは権利者である――。一部で定着しているこの考えをひも解くと、常に批判の的となってきたひとつの権利者団体が思い浮かぶ。日音楽著作権協会、通称「JASRAC」だ。 権利者の財産を守りつつ、円滑な流通促進に寄与することを目的として活動するこの団体は、放送・通信融合時代におけるサービス促進へのニーズが高まるにつれて「最大の阻害要因」とする声も聞こえてくる。 それでもJASRACは怯まない。いわゆる「YouTube問題」で複数権利者とともに批判の声をあげる際には会見場としてスペースを提供し、むしろ「抵抗勢力(あくまでユーザーにとって)の中心的な存在」であることを印象づけている感すらある。 JASRACの質とは何か。そして、放送・通信融合時代における自身の役割をどう考えているのか。JASRAC常任理事である菅原瑞夫氏に語ってもらった。 ■「相手が誰で

    JASRACは「放送通信融合」の敵か味方か--菅原常任理事に聞く:インタビュー - CNET Japan
  • ニコニコ動画に学ぶ、人気サービス開発の極意

    ちょうどいまから1年前の2006年12月12日、1つのネットサービスがひっそりと公開された。そのサービスは11カ月後、会員数が400万人を突破。2007年10月時点で1日の平均訪問者数は143万人、ユーザーの平均滞在時間は1日約1時間と、圧倒的な人気を誇る。 これはドワンゴと子会社のニワンゴが共同で運営している「ニコニコ動画」の現状だ。1日の動画再生回数は1567万回、コメント回数は320万件にものぼる。短期間でこれほどの人気を集めるサービスを開発する秘けつとは何なのか、ニコニコ動画の開発者たちに話を聞いた。 開発スピードの速さがユーザーを惹きつける ニコニコ動画の特徴の1つとして挙げられるのが、開発スピードの速さだ。直近では、動画を視聴し終わると動画右のコメント一覧部分に、「この動画を見た人は、こんな動画も見ています」というリコメンド機能が12月5日に実装された。プレスリリースや開発者ブ

    ニコニコ動画に学ぶ、人気サービス開発の極意
  • イチローグッズを買うもよし、MANGAを売るもよし--ヤフオクとeBayが相互乗り入れ

    ヤフーは12月4日、ネットオークション最大手の米eBayとの業務提携を発表した。今後はヤフーのオークションサービス「Yahoo!オークション」と「eBay」の相互乗り入れを実施していく。 両社は提携の第1フェーズとして、ネットプライスドットコム子会社のショップエアラインに運営を委託した購買代行サイト「セカイモン」を同日開設した。セカイモンでは、eBayに出品されている商品に対して日語で入札可能だ。アカウントにはセカイモンのユーザーIDおよびYahoo! JAPAN IDを利用する。 セカイモンはeBayの商品APIを利用しており、リアルタイムに商品情報や価格情報などを表示する。価格は米ドルのほかに、邦貨に換算した参考価格も併せて表示されるようになっている。商品の説明は自動翻訳で日語化されているが、4日時点ではあまり分かりやすい日語にはなっておらず、今後改良していくとネットプライスドッ

    イチローグッズを買うもよし、MANGAを売るもよし--ヤフオクとeBayが相互乗り入れ
  • さくらインターネット社長、引責辞任--債務超過の責任をとり

    さくらインターネットの代表取締役社長を務めていた笹田亮氏が11月30日付けで辞任する。オンラインゲーム事業の不振により債務超過に陥った責任をとったものだ。 さくらインターネットはオンラインゲーム「ロード・オブ・ザ・リングス・オンライン アングマールの影」の会員数が想定を大きく下回ったことなどから、2008年3月期中間決算において6億800万円の特別損失を計上し、債務超過に陥った。同社によれば、経営責任を明確にするために、笹田氏から11月30日をもって代表取締役社長を、12月26日をもって取締役を辞任する旨の申し出があり、これを承認したものという。 後任には取締役副社長 兼 最高執行責任者(COO)の田中邦裕氏が就任する。田中氏はさくらインターネットの創業者の1人。さくらインターネットは、田中氏が1996年に創業したさくらインターネット(その後、同氏が設立した有限会社インフォレストに事業移管

    さくらインターネット社長、引責辞任--債務超過の責任をとり
  • 「たいしたことない自分」だから、本を書いた--梅田望夫氏講演:後編

    11月14日、東京丸の内にある丸善店にて、経営コンサルタントの梅田望夫氏が新著「ウェブ時代をゆく―いかに働き、いかに学ぶか」について語る講演会が開催された。この講演の模様の後編をお届けする。前編については「リアルの世界に生きる人は、ウェブ時代をどう生きたらいいのか--梅田望夫氏講演:前編」をご覧いただきたい。 たいしたことができなかった自分 そろそろ2つめの、何で自分の話を書いたかという話に移りましょう。 このでも書いたとおり、僕はもともと数学をやりたかったんです。高校生のときです。でもだめだな、とてもじゃないけど一生やっていく根性や才能がなくて、向いてないなと感じました。 それで、コンピュータサイエンスをやって、大学院まで行ったんですけど、周りは僕よりもコンピュータサイエンスに愛情を持っている人ばっかり。ハッカーだよね。とにかく愛情のレベルが違う。この人ほどはうまくいかないだろうなと

    「たいしたことない自分」だから、本を書いた--梅田望夫氏講演:後編
  • マイクロソフトも参入、広告分野で注目される人工「無脳」の魅力とは:コラム - CNET Japan

    コンピュータに1980年代以前から親しんでいる人は、「人工無脳」と聞くと、ある種のノスタルジーと共に思い起こすものがあるんじゃないかな。 「何それ?」という人のために少し解説すると、人工無脳というのは一種のお遊びプログラムのことで、チャットで人間と会話をしてくれるロボットのこと。海外ではChatter Botと呼ぶのが一般的みたいだね。 もちろん、会話の精度は高くなくて、「何言ってんだコイツ」とか、「会話が全然なりたってないじゃん」なんて場合がほとんどなんだけど、たまに「おっ!」と思わせるようなことを言ったりして、チャット参加者を楽しませてくれる。 そもそも人工無脳(人工「無能」と表記される場合も多いが筆者は「無脳」という表記で統一している)というのは、開発者たちが「こんなもの人工知能と呼べるレベルじゃなくて、人工無脳だよね(笑)」という謙遜から使われだした言葉なんだ。 「あー、昔よく遊ん

    マイクロソフトも参入、広告分野で注目される人工「無脳」の魅力とは:コラム - CNET Japan