タグ

大学に関するsetofuumiのブックマーク (34)

  • 地方における国立大学の意義を訴える(学長緊急声明) - 三重大学ホームページ

    近時、経済財政諮問会議、財務省など政府の各所から、国立大学への財政支援制度をもっぱら成果主義・競争原理に基づくものに改める提言があいついでいるが、これは特に地方における国立大学の経営基盤を損なって、人材の流失・不足や地域社会・文化・経済の衰退を招き、また、我が国全体の研究水準の低下を招来して国際競争力の喪失をもたらすものであり、まことに憂慮にたえない。 財政当局は、国立大学の基盤的経費である運営費交付金を競争的に配分される科学研究費補助金の配分に比例して交付する案を示したが、次のような多くの問題がある。 大学の役割は、いうまでもなく研究のみならず、教育(人材育成)、社会貢献(産学連携、地域振興への貢献など)など多方面にわたり、研究費獲得額だけで評価すべきでない。(例えば三重大学は共同研究・受託研究の受け入れ件数では全国立大学中13位である。また、教員や医師などの養成拠点が地域から失われれば

  • レポートコピペ2.0

    いわゆるアルファブロガーの文章をコピーしたレポートを拝む機会があった。IT化を推進するその授業では、学生たちが提出したレポートをWEB上で全て読むことができる。その中の一つ、梅田氏の『ウェブ進化論』について書かれたものが、R30氏の書評まんまだった。自分がこのを読むきっかけとなった文章だったから読んですぐにわかった。剽窃された部分はほとんどいじられていなくて、後からとってつけたような彼自身の感想とR30氏の評が、見事なほど分離している。あまりにも惨めだ。 一部の学生によるものにすぎない、と理解はしている。だが、仮にも日の決して少なくはない高校生が目指す大学だ。その格差にはあまりにも決定的なものがあって、思わずうなだれたくなる。その学生はたぶん、自分の拙い感想文より、ネット上に転がっているそれらしい文章のほうが、時間もかからず評価も上がると考えたのだろう。だが、皮肉なことに、その行為自体

    レポートコピペ2.0
  • 井上洋一「大学の学生相談の現状」 - 井出草平の研究ノート

    井上洋一,2005, 「大学の学生相談の現状」 『思春期青年期精神医学』15(2) 175-180. 井上洋一は大阪大学の保健センターにいる精神科医である。また、大阪大学大学院医学系研究科 精神医学教室 精神病理研究室の教授でもある。 http://www.med.osaka-u.ac.jp/pub/psy/www/jp/labo/byori.html 以下は「大学生」の記述である。いろいろな意味で非常に「よくわかる」ものである。 新入生にとって大学入学はどのような体験であろうか。小学校以来 事実上義務教育化している高校を卒業するまでの間に彼らが経験したことがない新しい環境として大学は新入生の前に出現する。教室に縛りつけられていた高校時代とは異なり,学生には多くの自由が与えられている。自分の判断で授業を選択し,授業に出席し。試験を受けて単位をとる。親元を離れて初めての一人暮らしを経験する学

    井上洋一「大学の学生相談の現状」 - 井出草平の研究ノート
  • http://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20061212-129542.html

    setofuumi
    setofuumi 2006/12/13
    左様でございますか
  • キャンパスで喫煙 「自主退学」を迫る

    キャンパス内を全面禁煙にする大学が増えているが、新入生に「禁煙誓約書」を提出させ、それを破った場合「自主退学」を迫る女子大もある。 中部学院大学と同短期大学部は、2006年4月から「クリーンキャンパス」の一環として、キャンパス内完全禁煙を実施。たばこの自動販機もなくし、教職員も全員禁煙とした。さらに、07年度からは入学者全員に、キャンパス内や周辺では喫煙しない「禁煙誓約書」を提出させることを決めた。敷地内や駐車場に加え、周辺100メートルの範囲も禁煙対象地区に指定するという徹底ぶりだ。 分煙では喫煙学生は減らない これまで「受動喫煙」の苦情や、キャンパスが汚れるなどの問題があり、分煙を行ってきたものの、喫煙学生は減らなかった。 「それならば誓約書を取って徹底させようと。そもそも当大学は福祉関係や幼稚園教育の学部が中心で、主な就職先となるところは喫煙者を採用しなかったり、喫煙場所が無かったり

    キャンパスで喫煙 「自主退学」を迫る
  • 痛いニュース(ノ∀`):近畿大学「フリーター、ニートは欠陥品。人生台無し。 復帰できません。2度とチャンスはありません」

    1 名前:警備会社勤務@茨城県 投稿日:2006/11/21(火) 16:55:06 ID:OvDn6DR10 『新卒』で必ず就職を決めなければなりません。  . 『新卒』のやり直しはできません。浪人はありません。 2度とチャンスはありません。 フリータやニートになっては,人生台無しです。 復帰できません。 http://www.phys.kindai.ac.jp/users/recruit/index.htm 卒業してからでも大卒の資格で何とかなるわ…と思ったら大間違いです。 社会は受け入れてくれません。 何故なら,新卒で就職出来ていない人は落ちこぼれであり,欠陥品だからです。 http://www.phys.kindai.ac.jp/users/recruit/bigsmall.htm#freeter 7 名前:近所の不審者[] 投稿日:2006/11/21(火)

    setofuumi
    setofuumi 2006/11/23
    いやはや
  • セクハラを防ぐには

    毎日必ず読むのが、新聞の人生相談。全国の新聞にシンジケートされている人生相談がいろいろあるが、今うちで取っているSan Jose Mercuryに掲載されているのはDear Abby。「へー、アメリカ人はこんなことを悩むものなのか」という質問内容に対する驚きと、「へー、こんな風にアドバイスするのか」という答えに対する驚き、両方があります。 Abbyさんの回答が不適切だと思えば、それを読んだ読者からさらに多数の手紙やメールが来る。で、今週二度にわたって「回答に関する読者からの手紙」が掲載されたのが、「教会でいつも会う70代の男性が、いつもギューと抱きしめてくる。やめてくれ、と頼んでもだめ。どうしたらよいだろうか」という相談に関するもの。Abbyさんのオリジナルの回答は、 「ブラの中に画鋲を入れておけば、抱きしめた時痛くてやめるでしょう」 というお茶目なものだったのだが、「んな甘いことではイカ

    セクハラを防ぐには
    setofuumi
    setofuumi 2006/11/21
    うなった
  • また君か。@d.hatena - 大学祭シーズン

    そういえば 11 月だしそろそろ大学祭のシーズンだったよな…というか、昨日の飲み会でおれが「11 月だし今年はちゃんと検索とかして調べてあちこちの大学の大学祭に行くんだ、具体的にはいろんな大学のオタサークルの企画展示などを見に行くのがひとつ、たぶんいまどきの大学のオタサークルっていうのは「げんしけん」と「ヨイコノミライ!」のいいところも悪いところも中途半端に継承しつつ足して二で割ったような雰囲気の、往年ほどには熱量だけで知識経験皆無のワナビーや「ふつうのシャカイ」への疎外感と性欲だけ持て余しているサークラ願望女とかも居ない薄味の気分共同体で、適当に語尾が「〜なのだが。」とかで終わるのが口癖のおとなしめの男子のひととかやおいアマゾネスのひととかが互いの趣味を突き詰めあうようなこともなく退屈な日常のうちの授業のあいまの暇をつぶしていて、会場ではまあイラストと感想文とフリートークが九割でたまに珍

    また君か。@d.hatena - 大学祭シーズン
  • ようこそ、愛と知と化け物世界へ! - たいしゅううんどう

    たとえば次の文章を考えてみよう。 私が問いたいのは、まったく不快な要素のない清潔な公園を実現するためならば、人を長期間監禁したり人の生活をめちゃくちゃに破壊することが正当化されるのか、ということです。杉並区の公園課の課長に、また警察に通報した住民にも問いたい。公園のトイレの外観を保持するためには、私のような区民は痛めつけ追放したいと考えるのでしょうか。もしもそのような考えをもっているのであれば、民主主義とは相容れない危険思想の持ち主であると断罪せざるをえません。[中略] 私たちの税金を使って罪のない人々が虫けらのように殺されている、そのことに憤りを覚え意思表示をしている区民がいる、私たちの街の公園に「戦争反対」と書かれない方が不自然です。私たちの税金が勝手に人殺しに使われてしまうことと、私たちの公園のトイレがいつのまにか反戦キャンペーンの看板になっていることと、どちらがより許しがたい犯罪で

  • 大学崩壊 - あんとに庵◆備忘録

    美大というのは特殊な学問を扱うので、文部科学省からのトンでも通達には度々悩まされ、そのお馬鹿な通達のために現場の先生達は激しく怒りまくる場面も多いんだが、内田樹先生のところでこんな記事を知る。 ○内田樹の研究室 http://blog.tatsuru.com/archives/001962.php 不適格教員からひとこと 行政は学校のことを放っておいて欲しいと書いたら、その日の毎日新聞の夕刊の一面に「教授、研修して下さい」と大書してあった。 どうも放っておいてはくれないようである。 なにかというとこれ↓ ▼大学教員:研修義務化 講義レベルアップで 08年度にも http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/news/20061021k0000e040067000c.html 文部科学省は大学・短大教員の講義のレベルアップのため、全大学に教員への研修を義務

    大学崩壊 - あんとに庵◆備忘録
  • 大学生活、一番の不満は「講義」

    大学生活で最も不満なのは「講義」――ジャストシステムが10月18日に発表した、大学1年生に対するアンケートでこんな結果が出た。 調査は、9月9日から11日にかけ、全国の大学1年生412人に対して、ネットで行った。 今通っている大学に進学した理由のトップは「ブランドや魅力」(34.0%)、2位は「就職に有利だから」と「資格を取るため」が同率(33.5%)だった。 大学生活の中で一番楽しいことは「友人と遊ぶ」(28.9%)がトップ。以下「サークル活動」(17.0%)、「趣味を楽しむ」(16.7%)と続いた。 大学生活の中で一番不満なことは「講義が期待したほど面白くない」(21.1%)がトップ。2位は「キャンパスが遠い」(16.3%)、3位は「特にない」(11.9%)となっている。 大学生活の満足度は、100点満点で平均61.1点、講義内容の満足度は同56.6点だった。 理想の大学教授は、上位か

    大学生活、一番の不満は「講義」
  • それ行け! ガッカ特捜部

    例によって就職活動の季節である。インターネットの広がりというものは恐ろしいもので、去年の秋から資料請求のメールが来るわ来るわ、ウチみたいな聞いたことのない会社に対して、現在(99年2月末)までに5,000人以上の学生から会社資料を請求されている。リクルート・ナビなんかで、メールの一括送信機能を使っているんだろうけれどさあ。君ら、どの会社に資料請求したか、ちゃんと覚えているのだろうねえ? R大学のKくん、君にはとっくに資料を発送しているはずなのだが、なんでその後も資料請求を繰り返すのか? 重複データをチェックする身にもなってくれ。 てなわけで、アプローチのあった学生のデータを管理している訳なのだが、気になるのは「訳のわからん学部・学科」の多いこと。私は文系人間なので、理系の細かい学科については何とも言えないけれども。 こういう学歴が実際に存在するわけではないだろうが、「カタカナ・国際・情報」

    setofuumi
    setofuumi 2006/09/28
    痛烈である
  • 大学教員の日常・非日常:大学なんて興味ないよね

    クビにされそうだった大学教員です。現役大学生とか、これから大学生になる人とか、大学生の親になる人向けのつもりで。 面白かったときにブログランキング【ココ】を押してもらうと、中の人が喜びます。 ブログ時評からトラックバックがあったことに気づいたときには、「ほほう、似たような名前のブログがあるもんだ」と思い、まさか家からだとは思いもしませんでした。 で、リンク先をたどって、ちょっとビックリ。 自分でメルマガをとってたこともある人からトラックバックされちゃってたわけです。しかも、おそらくは、それなりにネームバリューもあるんじゃないかと勝手に思い、きゃぁ、これでアクセス数が!なんてドキワクしました。 結果は…… まなめさんや虹色カタルシスさんの方が100倍すげえ(誇張なし)。 まったくアクセスに反応ありませんでした。 「ブログ時評よ、老いたか!」みたいな、わけわからんことをほざこうかと思ったもの

    setofuumi
    setofuumi 2006/09/19
    まあそうなんですけどねという話2
  • 2006-08-14

    15日に質問しようと思ってたけれど、首相の15日参拝が濃厚なので、議論が混乱しないように今日中に質問。 【靖国参拝関連】 1内閣総理大臣の靖国神社公式参拝について、あなたは賛成ですか反対ですか。 2反対の方に質問です。あなたが反対する理由はなんですか。 質問1で賛成を選んだ 内閣総理大臣の参拝は憲法20条並びに89条に規定される、いわゆる「政教分離の原則」に反するから A級戦犯者が祀られているから 昭和天皇のご意向に従うべきであるから A、B、C級の各戦犯者が祀られているから 中国韓国との今後の外交に配慮するため その他(上記にはあてはまらない、わからない) 賛成に対する理由はアンケートでは問わないけど、同時にフリートーク用のいわしを用意するのでそちらに誘導していろいろと意見を聞かせて頂こうと思う。 【靖国参拝関連】 内閣総理大臣の靖国神社公式参拝について、あなたは賛成ですか反対ですか。

    2006-08-14
    setofuumi
    setofuumi 2006/08/15
    学問とは、という問いに対してあえてそう言ったのでは>モラトリアム学部
  • けっきょく - yeuxquiのブログ

    きのうは会議で日が暮れ、今日は学生さんのご訪問相次ぐ。 * 「悪者探しばかりしているような気がするのですが。大企業が悪いとか、男が悪いとか、ときどきはひねって団塊世代がわるいとか、悪いっちゃ悪いのかもしれませんが。それでいいのですか。そういうことなのですか。」 * 「企業が悪いとか効率追求が悪いとか言われると困ってしまいます。私が会社でしてきたことは間違ってたのですか。間違ってたら謝りますが。」 * 「働くことはよくないんですか。」 * 「こんなにこれ以上リストラで首切るぐらいなら、自分の首を切った方が楽だと夫はゆうてますが、それでも首を切る会社がわるいのですか」 * 「家族手当と控除の区別がついていないのに家族賃金がどうだとかいうてますが、どういうことですか。」 * 「資家が悪いって、資家ってだれですか。わたし自社株かわされましたけど、働いてたとき。」 * 「困っている中小企業のおっ

    けっきょく - yeuxquiのブログ
  • iza:イザ!

    エラー内容 以下のいずれかの理由により、該当するコンテンツを表示することができませんでした。 コンテンツの公開が終了した。コンテンツが削除された。 指定したURLが間違っている。その他、やむをえない事情があった。 ご不便をお掛けして申し訳ございません。 何卒よろしくお願いいたします。 イザ! イザ!トップへ戻る

  • なぜ若者は政治運動をしなくなったか - 狂童日報

    昔ちょっと問題提起だけしてそのままになっていたのだけれど、若干だけ考えがまとまったので書いてみたい。 (1)大学生の大衆化 若者の政治運動は昔から、というか世界的に見ても学生が主体である。学生運動が最も盛んだったのは明らかに1960年代だが、今と明確に異なるのは、その頃の学生は明確にエリートだったことである。少なくとも、「末は博士か大臣か」という周囲の期待を背負いながら受験勉強をしてきた世代である。「俺たちが将来の日をリードするんだ」という意識が強く、また周囲もそのように期待していた時代には、政治や社会の問題に対して敏感に反応し、かつ行動することがある意味学生の証であるようなところがあり、また学生が熱く語る怒りや理想にも有り難味が感じられたのである。 しかし1970年代以降、大学の進学率は20パーセントを超えて大衆化し、一流大学の卒業生もほとんど平凡なサラリーマンになることが当たり前にな

    なぜ若者は政治運動をしなくなったか - 狂童日報
  • housei 3.14 danatu

    法政大学での弾圧です

    housei 3.14 danatu
  • http://www.tokyo-np.co.jp/00/tym/20060713/lcl_____tym_____000.shtml

  • 『バックラッシュ!〜なぜジェンダーフリーは叩かれたのか〜』は本日発売です - umeten's blog

    『バックラッシュ!』発売記念キャンペーンブログでもって、ネットユーザを中心に広告広報を続けてきた『バックラッシュ』。 社会学書のマーケティングの手法として、はたしてひとつの指標となりますかどうか。 ……よく考えたら社会学書なんだよな。 ちょっと面白いなぁ。 やっぱり、日のネット=ブログの状況が、アメリカのネットジャーナリズムに比して、ネットアカデミズムとでもいうような様相を呈しているってところがからんでいるのかしらん? なにげに、ネットは新聞を殺すと同時に、ネットは大学を殺しているのかもしれない。 でも、今のタイミングで読むと、おそらく原稿を書きなおさにゃならなくなるので、少なくとも7月末までは読まない予定。

    『バックラッシュ!〜なぜジェンダーフリーは叩かれたのか〜』は本日発売です - umeten's blog