清瀬市「夢空間」復活プロジェクト! ~清瀬市立中央公園への鉄道車両の設置に伴いクラウドファンディングを実施します~
清瀬市「夢空間」復活プロジェクト! ~清瀬市立中央公園への鉄道車両の設置に伴いクラウドファンディングを実施します~
廣済堂は4月17日、全国846館の美術館・博物館の展覧会情報を簡単に調べられる、iPhone/iPod touch向けアプリ「ミュージアムカフェ」を改良し、iPadにも対応したユニバーサルアプリとしてリリースした。 iPhone/iPod touch向けアプリでは同社の運営する「ミュージアムカフェ」と連動し、展覧会ポスターの閲覧・アート関連の電子書籍や展覧会会場での音声ガイダンスといったデジタルコンテンツの購入、ミュージアム・展覧会検索、展覧会チケットの応募などを行えたが、サービスはそのままでポスターギャラリーや電子書籍をiPadの大画面で楽しめるようになった アプリ内の電子書店「BOOK STORE」で現在提供されているアート関連の電子書籍には「メトロポリタン美術館展」公式カタログ、「フェルメール 光の王国展」公式カタログをはじめ22作品がある。紙の書籍より安価に購入できることや持ち運び
出版権提案、TPP交渉参加、絶版作品のダウンロード――福井弁護士に電子書籍を巡る著作権の現状を聞く(後編):まつもとあつしの電子書籍セカンドインパクト(1/2 ページ) 2013年、電子書籍は新たな局面に直面していた――そんな変化の最前線を行く人々にその知恵と情熱を聞くこの連載。今回は、弁護士の福井健策氏に、TPPや米国での保護期間「短縮」提案、文化庁 eBooks プロジェクトの意義について伺います。 KindleストアそしてiBookstoreが日本でもスタートし、電子書籍は新たな段階に入った。端末やサービスにも引き続き注目が集まるが、過激な言い方をすれば従来のシステムの「破壊と再構築」はこれからが本番だ。この連載はそんな変化の最前線にいる人々に話を聞くものだ。 今回は、動きが激しさを増している出版と著作権を巡るトピックスについて、弁護士の福井健策氏へのインタビュー後半をお届けする。本
富士通マーケティング(以下、FJM)は4月17日、は、大阪府豊中市が推進する「とよなかブックプラネット事業」の情報基盤となる「とよなか読書活動支援システム」を市内の公立小中学校59校に構築し、4月より運用を開始すると発表した。 豊中市では、2010年度より小中学校の教育現場における読書活動を推進する「とよなかブックプラネット事業」に取り組み、今回構築したシステムは本事業の中核として、図書館業務を支援する「蔵書管理システム」、学校間で授業事例を共有する「授業活用データベース」、公立図書館も含めた司書、教員で図書情報を共有する「情報共有システム」の3つで構成される。 「授業活用データベース」は、学校図書館、公共図書館のシステムと連携し、授業で活用した図書リストから図書の検索・予約ができる新機能に加え、将来的には全国の学校図書館関係者などとの事例共有のための活用を見据えた基盤として構築した。各シ
今年で創刊50周年を迎える講談社のブルーバックス。既刊タイトルの前書きが読める「前書き図書館」がオープンした。 講談社は4月18日、ブルーバックス既刊タイトルの前書きが読める「前書き図書館」を現代ビジネスサイト内にオープンした。 いわば本の「顔」に当たる前書き。どんな内容の本なのか、著者は何を伝えたいのか、どこが面白いのか、そういった本の魅力とエッセンスが凝縮された前書きを、読者が読みたい本に出会うための手がかりとして公開する取り組みとなる。まずは33点の前書きを公開。以降は月10本程度追加される予定。 今年で創刊50周年を迎えるブルーバックスは、自然科学をメインにした理系新書で、刊行点数は1800点、累積発行部数は7000万部。新書としては、岩波新書、中公新書に次いで日本で3番目の歴史を持つ。
商船三井は、NPO法人Sapesi-Japan「南アフリカ初等教育支援の会」が教育支援のために南アフリカに送る移動図書館車の海上輸送に協力することを決めた。 これは2009年度、2010年度に続き3度目の協力となる。 これまでに輸送した24台に続いて、3期目である今回は8台を送る。今回輸送する移動図書館車のうち、4台は同社の最新鋭のエコシップであるハイブリッド自動車船「エメラルド・エース」に積み込み、4月8日に日本を出港した。 日本の地方自治体で活躍してきた移動図書館車が、南アフリカの小中学校を巡回し、子ども達や教員の教育に貢献する。 同社は、社会貢献活動の理念の一つとして「国連ミレニアム開発目標への貢献」を掲げている。国連ミレニアム開発目標は、普遍的初等教育の達成、環境持続可能性の確保などの数値目標を2015年までに達成することを目指すもの。 社会とともに相乗的・持続的に成長する企業とし
[15日 ロイター] 米図書館協会(ALA)によると、2012年に書棚から除外して欲しいとの不満が最も多かった書籍は、パンツ一丁で悪と戦うヒーローを描いた児童文学「スーパーヒーロー・パンツマン」であることが分かった。 ALAは、公立図書館や学校図書館に置くには内容が不適切だと利用者から寄せられた苦情を毎年集計し、書棚からの除外要求が多かった本をトップ10形式で発表している。2012年は計464件の苦情が寄せられ、前年の326件から増えたという。 デイブ・ピルキー氏の「スーパーヒーロー・パンツマン」シリーズは、2002年以降で3回ランク入りしているが、1位になったのは今回が初めて。世界で7000万部を売り上げた官能小説「フィフティ・シェイズ・オブ・グレイ」よりも多くの不満が寄せられたという。
ICTが拓く未来 「図書館の機能」 / 記事一覧 武雄市図書館・歴史資料館が1日にリニューアルオープンし、当初1週間で来館者が3万人を超えた。レンタル大手への運営委託、斬新な開架・読書スペース、本の販売やDVD・CDの有料レンタル、ポイント制、年中無休など、これまでの公立図書館には見られない新機軸を打ち出し、開館前から全国でも大きな話題を呼んでいた。 リニューアルした武雄市図書館・歴史資料館。これまでの公立図書館に見られない新機軸を打ち出した そんな中、佐賀新聞の13日付朝刊で、佐賀県が県立図書館と博物館・美術館のあり方を検討する懇話会を設置し、公共文化施設に求められる「役割や機能」について、2年間をかけて協議すると報道された。県立図書館、博物館ともに40~50年前に建設されており、耐震性やユニバーサルデザインなどハード面の観点が背景にあるが、ICTが広く普及した現在と今後数十年先の技術
コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕
襖(ふすま)や屏風などの下張りに、昔は古証文や大福帳を解体した反故紙を使用していました。そのため、下張りをはがすと古い時代の古文書が発見されることがあります。これを下張り文書といいます。 その当時の人々には不要となってしまった文書でも、現在ではたいへん貴重な史料なのかも知れないのです。 尼崎市立歴史博物館"あまがさきアーカイブズ"では、こういった下張りが使われている襖や屏風を保存しており、これらを整理するため下張り文書をはがすボランティア作業を実施しています。 文字を解読する作業ではないので、どなたでもご参加いただけます。 古文書の実物に触れるよい機会になりますので、古文書を手に取ったことのない方のご参加もお待ちしています。
・医学分館(清武キャンパス) 利用許可者:医学部教職員および医学部学生のみ 開館時間 平日 :9:00~20:00 土 :13:00~17:00 日祝日:休館 ※木花キャンパス所属の教職員および学生、 一般の方はご利用になれません。 ※医学部教職員・学生は医学部ポータル サイトもご確認ください。
まちとしょテラソ(当館)蔵書検索システム : Search the Catalog まちとしょテラソ約10万冊の蔵書から本や雑誌、視聴覚資料などを検索できます。 蔵書検索(webOPAC) テラソ百選:今月の企画棚 100 books we highly recommend in this month 毎月テーマに沿った本を集めて、テラソ入り口正面の棚に置いています。 継続購読新聞一覧 五十音順 Newspapers 赤旗 所蔵:過去2年度分 朝日新聞 所蔵:過去2年度分 産業経済新聞 所蔵:過去2年度分 信濃毎日新聞(日刊、夕刊有) 創刊:明治6(1873)年7月5日、所蔵:過去4年度分 https://www.shinmai.co.jp/ 図書館にて過去の記事検索が可能 須坂新聞(週刊) 創刊:昭和43(1968)年5月5日、所蔵:過去2年度分 https://www.suzakane
教職課程認定大学等実地視察は、教職課程認定大学実地視察規程(平成13年7月19日教員養成部会決定)及び指定教員養成機関実地視察規定(平成24年2月15日教員養成部会決定)に基づき、教員の免許状授与の所要資格を得させるための大学の課程(以下「教職課程」という。)の認定を受けた大学等について、認定時の課程の水準が維持され、その向上に努めているかどうかを確認することを目的としています。 ※ 令和2年度は新型コロナウイルス感染症の感染状況を踏まえ、実地視察を行いませんでした。 令和 5年度教職課程認定大学等実地視察について 令和 4年度教職課程認定大学等実地視察について 令和 3年度教職課程認定大学等実地視察について 令和元年度教職課程認定大学等実地視察について 平成30年度教職課程認定大学等実地視察について 平成29年度教職課程認定大学等実地視察について 平成28年度教職課程認定大学等実地視察に
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く