タグ

2016年6月2日のブックマーク (30件)

  • サービス残業「みんなやってるから」はおかしい! 現役弁護士が「残業証拠レコーダー」を開発した理由 | キャリコネニュース

    昨今、ブラック企業に関する問題意識が高まっているが、サービス残業は依然としてなくならない。連日遅くまで働いたとしても、正当な対価が支払わなければ疲弊するばかりだ。 残業代を請求したいと思っても、そもそも残業代についての知識がないし、周りもみんなサービス残業をやっているのに自分だけ声を挙げるのは気が引けるという人も多いだろう。 GPSで残業時間を計測、サーバー側でデータ管理して証拠力を強化 日リーガルネットワークのプレスリリース資料より そんな中、「サービス残業問題」をテーマに興味深いアプリが5月23日にリリースされた。『残業証拠レコーダー』というもので、日リーガルネットワークが開発。現時点ではAndroid専用だが、今後はiOSにも対応していく予定で、利用者の増加を見込む。 同アプリは弁護士が労働基準法や実際の示談・裁判の流れをもとに開発。「残業代概算シミュレーション」では勤務地や、住

    サービス残業「みんなやってるから」はおかしい! 現役弁護士が「残業証拠レコーダー」を開発した理由 | キャリコネニュース
    shibure
    shibure 2016/06/02
    GPSにより会社のオフィスや取引先などにいた時間を計測
  • 【2017年卒就活】ツイッターで内定報告続々 複数内定が出て入社企業を「あみだくじ」で決めようとする人も | キャリコネニュース

    昨年のスケジュールとは変わり、経緯団連の定める面接解禁日が6月1日となった2017年卒業予定学生の就職活動。来であれば、これから一次、二次……と進んでいくところだが、解禁前から学生に接触し、1日になった瞬間に「内定」を出すという企業も多いようだ。ツイッターには昨日から学生たちの内定報告が相次いでいる。 「面接終わって3時間後に内定通知きたw」「狙ってたところ2つ内定出た」 「第一志望の内定もろたぁぁぁぁぁぁぁぁ!!長かったぁぁぁぁぁぁぁ!!」 「しゃあーー第一志望内定きたーーー!!クソ暑い中スーツで頑張って良かったぁ」 「【速報】大学4年生僕、希望の企業から正式内定頂き今日をもって就職活動終了」 「メーカーさんからの内定もらえた!! なんだかんだ辛かった就活ともお別れ 残り少ない学生生活を充実させたーい」 今年の就活は短期決戦といわれているが、活動時期が短くても就活が憂うつなのには変わり

    【2017年卒就活】ツイッターで内定報告続々 複数内定が出て入社企業を「あみだくじ」で決めようとする人も | キャリコネニュース
  • 秋田)新屋駅待合に「小さな図書館」 公立美大とJR:朝日新聞デジタル

    秋田公立美術大(秋田市)とJR東日秋田支社は、地元住民が持ち寄ったを自由に貸し借りする非営利運動「小さな図書館」の棚を6月中旬以降、秋田市のJR羽越線・新屋駅待合室に設置する。この運動は米国で始まり、同支社管内の駅に設置されるのは初めて。 新屋駅の待合室に木製棚(高さ1メートル、幅60センチ)を最大で3台設置する予定。運営は同美大がする。両者は「図書館をきっかけに人の交流が深まることを通じて、新屋地域の活性化に協力していく」としている。 両者はJR秋田駅の一部を秋田杉で彩る事業で交流が深まり、大学側の発案で「小さな図書館」の設置をすることになった。

    秋田)新屋駅待合に「小さな図書館」 公立美大とJR:朝日新聞デジタル
    shibure
    shibure 2016/06/02
  • 大規模11私大、定員申請3倍に 抑制策前に駆け込みか:朝日新聞デジタル

    2017年度に私立大学がどれだけ入学定員を増やすか、文部科学省が今春、申請を受け付けたところ、全体で前年の2倍の7千人超となり、うち大規模大学(収容定員8千人以上)が計3866人(11大学)と前年の3倍に急増した。6月に文科省の審議会が認める見通し。文科省が地方創生策として大規模大の学生数を抑える策を18年申請分(19年度分)から格導入する前に、大規模大が駆け込み申請した格好だ。 入学定員増の申請は09年申請分(10年度分)以降、私大全体で2千~4千人ほどで推移しており、昨年申請分(16年度分)は計3657人。大規模大はうち3分の1弱の1200人(7大学)だった。 今年3月の申請では44私大から計7354人分が提出され、その半数超を大規模大が占めた。大規模大の増加数はこの10年の中で最多。文科省幹部は「これほど大規模大の定員増が多いのは異例」としている。申請は例年、6月に2度目の受け付け

    大規模11私大、定員申請3倍に 抑制策前に駆け込みか:朝日新聞デジタル
    shibure
    shibure 2016/06/02
    "今回最多の920人増を申請した近畿大"
  • 岐阜)女子大生が岐阜県内の風景をデジタルアーカイブに:朝日新聞デジタル

    岐阜女子大学(岐阜市太郎丸)の学生たちが県内の風景や人を写真や動画で撮影し、記録する取り組みを続けている。 文化資源などをデジタル化して保存する「デジタルアーカイブ」の研究所を備え、情報をデジタル化し管理する専門職、デジタル・アーキビストの養成もする同大学。文化資源や知的財産の継承、社会の発展の基盤となるとして、デジタルアーカイブに力を入れてきた。 文化創造学部の学生らは授業の一環として、岐阜市で空襲を体験した男性の話や、巣市の小学校での雅楽体験会の様子などを動画や写真に記録、インターネット上で公開してきた。効果的な見せ方にもこだわり、写真選びや並べ方にも気を配る。県内に関する資料は、教職員によるものや非公開のものも含め数十万点にのぼる。 24日にはデジタルアーカイブ… この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続

    岐阜)女子大生が岐阜県内の風景をデジタルアーカイブに:朝日新聞デジタル
    shibure
    shibure 2016/06/02
    "文化資源などをデジタル化して保存する「デジタルアーカイブ」の研究所を備え、情報をデジタル化し管理する専門職、デジタル・アーキビストの養成"
  • 専門職業大学創設を答申 文科省、3年後の開学目指す:朝日新聞デジタル

    調理師やプログラマーなどの専門技術を持つ人材の育成を強化しようと、中央教育審議会は30日、職業教育に特化した新しい種類の大学をつくるよう馳浩文部科学相に答申した。専門技能と教養の両方を育み、現場で中核を担う人材を養成する。文科省は2019年度の開学を目指す。大学の種類が増えるのは1964年の短期大学の制度化以来、55年ぶりになる。 答申は、変化に対応して現場レベルの革新を引っ張る人材の育成が課題となると指摘。幅広い教養を学ぶ大学や、技能に特化している専門学校とは別の高等教育機関が必要とした。 新大学の名称は「専門職業大学」などと例示。教員のうち4割以上を、当該分野の実務経験が5年以上ある「実務家教員」にする。卒業単位の3~4割以上を実習科目にし、企業での実習(4年制なら600時間以上)も義務づける。 教養科目については、例えば古典よりも語学を重視するなど、職業につながりやすい内容を想定。2

    専門職業大学創設を答申 文科省、3年後の開学目指す:朝日新聞デジタル
    shibure
    shibure 2016/06/02
    "教員のうち4割以上を、当該分野の実務経験が5年以上ある「実務家教員」にする。卒業単位の3~4割以上を実習科目にし、企業での実習(4年制なら600時間以上)も義務づける。"
  • 入社前の研修やバイト、学生に負担感 連合まとめ:朝日新聞デジタル

    入社前なのに内定した企業に研修やアルバイトへの参加を求められ、負担を感じる学生が出ていることが、連合のまとめでわかった。人手不足を補うためのバイトで使われた、などの不満の声も出ている。 連合が4月に調査して、5月31日発表した。2012年3月~15年3月卒の正社員で、内定者向け研修や資格取得、アルバイトなどに参加した559人に影響(複数回答)を聞いた。 「時間的な拘束が大きかった」が22・7%と多く、「卒業論文・研究に支障があった」が13・1%、「アルバイトに支障があった」が12・2%、「授業・ゼミ活動に支障があった」が11・3%で続く。 自由回答で感想を聞いたところ、「研修という名目だが、人手不足を補うためのアルバイトだった」「アルバイトに2週間以上入ることを強要された」などアルバイトへの不満があった。「泊まりの研修が厳しかった」「資格取得の自己負担は疑問」などの声もあった。 調査に関わ

    入社前の研修やバイト、学生に負担感 連合まとめ:朝日新聞デジタル
  • 佐賀)佐賀大できき酒会、楽しい飲酒学ぶ:朝日新聞デジタル

    shibure
    shibure 2016/06/02
  • 図書カードが進化! QR/PINコードでユーザーが残高・履歴を確認

    図書普及5月30日、6月より新しくなった図書カード「図書カードNEXT」を発行する。 全国共通図書券として発行されてから55年が経ち、現在は磁気カード(プリペイド式)の図書カードが発行されている。新たに凸版印刷や富士通エフ・アイ・ピーが提供する「サーバ管理型プリペイドASPサービス」を活用、カード残高をサーバーで管理するシステムに移行する。 書店のリーダーで背面のQRコードを読み取ってリアルタイムに残高の減算を行なえる。QRコードには複製防止用特殊加工が施されて専用リーダーでないと読み取れないが、ユーザー自身もカードのID番号やPINコードを用いてウェブサイトで残高や利用履歴の確認ができる。6月1日より全国の加盟書店で発行、利用が可能(一部用意できない書店もある)。有効期限は10年。 ピーターラビットシリーズ、東山魁夷シリーズ、富士山シリーズが用意され、価格は500円~10000円。こ

    図書カードが進化! QR/PINコードでユーザーが残高・履歴を確認
    shibure
    shibure 2016/06/02
  • 「図書カードNEXT」6月から QRコード付き、残額はサーバで管理

    書籍と雑誌のプリペイドカード「図書カード」の新型「図書カードNEXT」の発行が6月1日から始まる。カード裏面に印刷されたQRコードを書店の専用端末で読み取り、サーバで残額を管理する仕組みだ。ユーザーが専用サイトから残高を確認することもできる。 QRコードには複製を防止する特殊加工が施されており、ネット経由でサーバと接続した専用の読み取り機のみで読み取れる。読み取り機は従来の図書カードも読み取り可能だ。 カード裏面のIDとPINコードを専用サイトに入力すると、カード残額と利用履歴を照会できる。カードの有効期限は10年。 従来の図書カードは磁気式で、残額はカード自体に記録されていた。残額の目安はパンチ穴で確認でき、無期限で使用できた。 表面のデザインは刷新。ピーターラビット、東山魁夷、富士山の3シリーズで、ピーターラビットシリーズが500円、1000円、3000円、5000円、東山魁夷シリーズ

    「図書カードNEXT」6月から QRコード付き、残額はサーバで管理
    shibure
    shibure 2016/06/02
  • 「図書カードNEXT」6月1日より発行、QRコードでサーバー残高を照会 

    「図書カードNEXT」6月1日より発行、QRコードでサーバー残高を照会 
    shibure
    shibure 2016/06/02
  • 「図書カード」に次世代「図書カードNEXT」誕生―でも、何が違うの? [インターネットコム]

    図書カードの新世代として「図書カードNEXT」が登場した。何が変わったのだろうか。 図書カードNEXTは、これまで図書カードを発行していた日図書普及が、凸版印刷や富士通エフ・アイ・ピーとともに開発した。 さて何が変わったというと、結論から言えば使い勝手は今までとほぼ同じ。 ただ、従来の図書カードは磁気情報を読み取る方式だったが、図書カードNEXTはQRコードを読み取る方式。QRコードには複製を防止する特殊加工が施してあり、専用の機械のみで利用できる。また素材はプラスチックから紙になる。

    「図書カード」に次世代「図書カードNEXT」誕生―でも、何が違うの? [インターネットコム]
    shibure
    shibure 2016/06/02
  • 図書カードが新しく「図書カードNEXT」へ : 富士通エフ・アイ・ピー

    プレスリリース 2016年5月30日 日図書普及株式会社 凸版印刷株式会社 富士通エフ・アイ・ピー株式会社 図書カードが新しく「図書カードNEXT」へ ~加盟書店で2016 年6 月より発行開始~ 日図書普及株式会社(代表取締役社長:濵田 博信、以下「図書普及」)は、凸版印刷株式会社(代表取締役社長:金子 眞吾、以下「凸版印刷」)と富士通エフ・アイ・ピー株式会社(代表取締役社長:米倉 誠人、以下「富士通エフ・アイ・ピー」)が共同で提供・運営する「サーバ管理型プリペイドASP サービス」(注1)を活用し、2016 年6 月より「図書カードNEXT」を加盟書店で発行開始することとなりましたので、お知らせいたします。 の贈りものとしてご活用いただくことで、読書の普及に資する目的で始まった、全国共通図書券。55 年が経ち、プリペイドカード式の図書カードに変更された後も、全国約9,500 店の

    shibure
    shibure 2016/06/02
  • 神奈川大学が山形県と学生U・Iターン就職促進協定を締結

    件のポイント】 ●神奈川大学が山形県と「学生U・Iターン就職促進に関する協定」を締結した。 ●相互に学生の就職活動を支援し、県内企業の人材確保・産業の活性化を図ることを目的としている。 ●今後、U・Iターン就職に向けた取り組みを山形県と連携して行っていく。 2016年5月30日(月)、神奈川大学(学長:兼子 良夫)は、山形県(知事:吉村 美栄子)と、相互に学生の就職活動を支援し、県内企業の人材確保・産業の活性化を図ることを目的として、「学生U・Iターン就職促進に関する協定」を締結した。 県が行う就職説明会等の開催スケジュールや県内企業のインターンシップ等の情報提供を行うとともに、学内での就職セミナーや企業説明会、県内で開催される保護者セミナーでのUターン就職支援制度紹介等、U・Iターン就職に向けた取り組みを山形県と連携して行っていく。 また今後、各地域とのU・Iターン就職をさらに促進す

    神奈川大学が山形県と学生U・Iターン就職促進協定を締結
  • 国内外異文化体験100%に向けて“English Cafe”が6月1日にオープン -- 毎週3回、明治大学和泉キャンパスにて

    明治大学 国内外異文化体験100%に向けて“English Cafe”が6月1日にオープン -- 毎週3回、明治大学和泉キャンパスにて 大学ニュース / 国際交流 2016.05.31 07:00 明治大学の外国人留学生と日人学生が気軽に英語で交流する「English Cafe」が6月1日(水)、和泉キャンパス(東京都杉並区)にオープンする。Cafeでは外国人留学生がナビゲーターとなり、日人学生と英語を用いて、学生間での学び合いを行う。毎週月・水・金の午後5時~8時、軽を取りながら、世界各国の文化と日常的な英語に触れ、語学・コミュニケーション力の強化を図るとともに相互の異文化理解力を培う。 明治大学は、2014年に選定された文科省の「スーパーグローバル大学創成支援」事業の構想で、「10年後には全学生が国内外で異文化体験をすること」を掲げている。 今回の「English Cafe」は、

    国内外異文化体験100%に向けて“English Cafe”が6月1日にオープン -- 毎週3回、明治大学和泉キャンパスにて
    shibure
    shibure 2016/06/02
    毎週月・水・金の午後5時~8時、軽食を取りながら、世界各国の文化と日常的な英語に触れ、語学・コミュニケーション力の強化を図る
  • 筑波学院大学が6月1日に「地域デザインセンター」をオープン

    筑波学院大学(茨城県つくば市/学長:大島愼子)は、6月1日より「地域デザインセンター(CDC:Community Design Center)」をオープン。デザインを通して新たな街づくりを提案する、市民と学生のコラボレーションの拠点とする。 筑波学院大学は、デザインを通して地域と連携した活動を活発化させるため、6月1日より筑波学院大学地域デザインセンター Tsukuba Gakuin University Community Design Center (以下CDC)を開設し、学生と地域の人達が出会う「コラボレーションスペース」を1F学生ラウンジ内に設置。また、活動の成果を地域社会に発信するための「展示スペース」を図書館1階に開設する。 コラボレーションスペースには、ミーティングを行うスペースと、デザイン機能のスペースを確保し、地域におけるデザインの発信拠点を担う。これは長年、地域にデザ

    筑波学院大学が6月1日に「地域デザインセンター」をオープン
    shibure
    shibure 2016/06/02
  • 追手門学院大学が5月31日に小学生向け環境学習会を開催 --「追大ミツバチプロジェクト」の一環で、学生が先生となり自然の大切さを伝える

    追手門学院大学 追手門学院大学が5月31日に小学生向け環境学習会を開催 --「追大ミツバチプロジェクト」の一環で、学生が先生となり自然の大切さを伝える 大学ニュース / イベント / 教育カリキュラム / 学生の活動 / 地域貢献 2016.05.28 07:00 追手門学院大学(大阪府茨木市:学長 坂井東洋男)は5月31日(火)に、「ミツバチを飼育している大学生による環境学習会」を開催する。これは、ミツバチの飼育を通して、自然と生命、環境問題などを学ぶ「追大ミツバチプロジェクト」の一環。小学生をキャンパスに招き、学生とともにミツバチの観察を行う。また学生が制作した紙芝居やクイズを通じて、蜂蜜のできる仕組みやミツバチの生態などを小学生に学んでもらい、自然の大切さを伝える。 追手門学院大学では、学生の企画力や実行力を養成するものとして「追大ミツバチプロジェクト」を展開している。これは、全学部

    追手門学院大学が5月31日に小学生向け環境学習会を開催 --「追大ミツバチプロジェクト」の一環で、学生が先生となり自然の大切さを伝える
    shibure
    shibure 2016/06/02
  • 東京都・法政大学共同事業 2020年に向けた地域をあげてのおもてなし -- 「外国人おもてなし語学ボランティア講座」 -- 東京都と大学 初の共同実施

    法政大学 東京都・法政大学共同事業 2020年に向けた地域をあげてのおもてなし -- 「外国人おもてなし語学ボランティア講座」 -- 東京都と大学 初の共同実施 大学ニュース / イベント / 国際交流 / 学生の活動 / 地域貢献 2016.05.27 07:00 法政大学ボランティアセンターは6月11日(土)に、東京都と共同で外国人おもてなし語学ボランティア講座を実施する。東京都と法政大学は、2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会の開催を見据え、外国人観光客等が安心して東京に滞在できる環境を整えるため、「外国人おもてなしボランティア」の育成に取り組んでいる。 講座を修了した学生は、東京都の「外国人おもてなし語学ボランティア」として登録される。 東京都と大学が共同で講座を実施することは初の試みであり、このほど募集したところ、2日間で100名以上の学生から問い合わせがあった

    東京都・法政大学共同事業 2020年に向けた地域をあげてのおもてなし -- 「外国人おもてなし語学ボランティア講座」 -- 東京都と大学 初の共同実施
    shibure
    shibure 2016/06/02
  • 近畿大学英語村E3[e-cube]、入場者数100万人突破!

    全国の英語村の先駆けである近畿大学英語村E3[e-cube]が、開設から9年7カ月の2016年5月20日、入場者数100万人を突破。 村内での会話は原則英語のみ・日語不可。いつでも好きな時に利用でき、常駐するネイティブスタッフとの会話や、予約不要の無料イベント「アクティビティー」を楽しめるほか、英語の学習について質問できる「ヘルプコーナー」も設置されている。 木造総ガラス張り、日の光が降り注ぐ施設内には、アクティビティーエリアのほかカフェやラウンジも設置。学生・職員有志によるスピーチコンテスト、ハロウィンやクリスマスパーティなどのイベントも計画している。「遊びを取り入れた勉強」ではなく、あくまでも「英語で遊ぶ」を貫く姿勢がこのような空間を生み出した。 基的には近畿大学の学生、教職員を対象としているが、大学の長期休暇中には一般市民向けのプログラムも実施されるという。 北爪佐知子村長(近畿

    近畿大学英語村E3[e-cube]、入場者数100万人突破!
  • 新入生の75%がLINEを利用 大規模アンケートで判明 近畿大学

    ネット社会で起こる現象を哲学的に分析するという視点で研究を行っている、近畿大学総合社会学部社会・マスメディア系専攻の清島秀樹教授は、1年生を対象に「よく利用するコミュニケーションアプリ」についてアンケート調査を実施。その結果、1位は「LINE」で、実に4人に3人が利用していることが分かった。 学生にヒアリングを行ったところ、「LINEは手軽で、日常的に使える」「Twitterは知らない人から情報がもらえるし、多くの人に発信できる」という声が聞かれた。ここから①LINEは「グループ限定のおしゃべりの場」として日常の連絡を発信する時に利用、②Twitterは「オープンな情報発信ツール」として情報収集や、情報を広めたい時に利用、③LINETwitterも利用するが、やりとりの内容で使い分けている、という学生の姿が見えてくる。 「LINEがこれだけの割合で利用されているのは、普段学生と関わる中で

    新入生の75%がLINEを利用 大規模アンケートで判明 近畿大学
  • 立教大学、2017年度より英語学位プログラム「GLAP」新設【スタディサプリ 進路】

    立教大学は、2017年度より、グローバルリーダーの育成を目的とした英語学位プログラム「Global Liberal Arts Program(GLAP)」を新設する。 「GLAP」では、原則英語で行われる科目のみで学位の取得が可能。定員は20名。1年次には、最大5名という少人数で導入教育も行い、論理的思考の基盤となる力を身に付ける。入学後は、全寮制による留学生との集団生活も経験する。 2年次には、1年間海外リベラルアーツ大学へ留学する。帰国後は、複数の分野にわたる科目を履修しながら、より広い視野を身に付けていく。4年次には、4年間の学びの集大成として、卒業論文の執筆などに取り組む。 これらカリキュラムにより、英語によるコミュニケーション力、思考力、表現力など、広く世界で活躍できる力を身に付けていく。 ■ニュースリンク先(http://www.rikkyo.ac.jp/news/2016/

    shibure
    shibure 2016/06/02
    英語学位プログラム「Global Liberal Arts Program(GLAP)」
  • 拓殖大学、高校生対象にアイデアコンテスト「ORANGE CUP 2016」開催【スタディサプリ 進路】

    拓殖大学は、高校生のアイデアを文章とイラストで募集するコンテスト「ORANGE CUP 2016」を開催する。応募締切は2016年7月23日(土)まで。 テーマは「近未来のスマートディバイス」。 例えば、電話機にカメラや情報機能を追加しスマート(smart:賢い)にしたのが、スマートフォン。あなたが提案するデバイス(機器、装置、道具)で何をスマートにしたいのか、そのアイデアを募集する。 応募作品は、アイデアを説明文(A4サイズ1枚)とイラスト(A4サイズ1枚)でまとめた、オリジナルで未発表のものとする。審査はアイデアの面白さ、将来的な可能性など、工学的な観点も含めて総合的に評価される。 最優秀賞(1点)、優秀賞(3点)、準優秀賞(6点)などに選ばれた方には、iPad mini 4やiTunes Cardといった副賞が用意されている。 【概要】 ●応募資格:高校生(全学年対象) ●応募方法:

  • 関西外国語大学、新キャンパス名称「御殿山キャンパス・グローバルタウン」に決定【スタディサプリ 進路】

    関西外国語大学は、2018年4月開学予定の新キャンパス名称を、「御殿山キャンパス・グローバルタウン」に決定した。 新キャンパスは、中宮キャンパス(大阪府枚方市)から400m程西に位置する敷地に建設する。中宮キャンパスとの一体運用を図り、国際交流の一大拠点として活用していく。 約700人が入居する6階建ての国際寮「Global Commons 結-YUI-」も新設。海外からの留学生と学生たちが、学・・住を共にすることで、言語だけでなく、それぞれの国や文化を学ぶ。 また、学研都市キャンパス(大阪府枚方市)に設置している英語国際学部の移転も予定している。 ■ニュースリンク先(http://www.kansaigaidai.ac.jp/news/detail/?id=363)

  • 神田外語大学、「幕張チャリティ・フリーマーケット」5/29開催【スタディサプリ 進路】

    神田外語大学は、「第12回 幕張チャリティ・フリーマーケット」を5月29日(日)に開催する。 このイベントでは、「楽しみながら誰もが気軽にできる社会貢献」を目指している。 留学生が作るスムージーやビビン麺がべられる「チャリティ屋台村」、千葉ロッテマリーンズ選手のグッズやホテルのビュッフェ券などが出品される「チャリティ・オークション」、千葉県のマスコットキャラクター「チーバくん」も登場する。 また、民族衣装試着体験や世界の雑貨販売、ボランティアカフェやスタンプラリーなどを実施する「ボランティアフェア」のほか、南米の料理音楽英語落語などが楽しめる「国際フェスタCHIBA」も同時開催。 なお、当日の売り上げは、熊の復興支援金などに寄付される予定。 【概要】 ●日時:2016年5月29日(日)10:00~15:00(雨天決行) ●会場:神田外語大学(千葉県千葉市美浜区若葉1-4-1) ■詳

  • 専修大学、「高校生のための英語学習法」公開セミナー開催【スタディサプリ 進路】

    専修大学は、2016年7月23日(土)、公開セミナー「高校生のための英語学習法」を開催する。 当日は、文学部教授・田邊祐司先生による「英語のリアル音読」と、同じく文学部教授のロンコープ,ピーターD.先生による「英語のボキャブラリー:その基と学び方」といった、2つの講座(各60分)を用意している。 受講者が英語を話したり、聞いたり、書いたり、読んだりが楽しくなるような工夫を施し、さまざまな英語学習法を伝授する。 【概要】 ●日時:2016年7月23日(土)10:00~12:30 ●場所:専修大学 生田キャンパス10号館3階(神奈川県川崎市多摩区東三田2-1-1) ●対象:高校生 ●定員:100名(先着順) ●参加費:無料 ●応募方法:電話かインターネットより ■詳細リンク先(http://www.senshu-u.ac.jp/School/eibeibun/event/kokose-sem

  • 近畿大学、「ハイブリッド型アクティブラーニング教室」東大阪キャンパスに完成【スタディサプリ 進路】

    近畿大学東大阪キャンパスに、最先端の教室環境「ハイブリッド型アクティブラーニング教室」が完成した。 場所は今年建設されたC館(法学部棟)。この教室では、通常の一斉講義、情報処理演習、アクティブラーニング等、さまざまな授業形態や指導法が行われる。 また、学生の人数に合わせ、座席の移動、教室の分割・統合など、教室環境を柔軟に変化することができるほか、ノートPC、無線LAN、無線ディスプレイ等の導入により、完全ケーブルレスのICT環境を実現している。 ■ニュースリンク先(http://www.kindai.ac.jp/topics/2016/05/c.html)

  • 『ふるさとチョイス』契約自治体数1,000超 ~ふるさと納税の申込み・クレジットカード決済導入~ : 【プレスリリース】: ライフ : 読売新聞

    shibure
    shibure 2016/06/02
  • データ分析・活用でビジネスや産業の発展に貢献した 組織を表彰する「データサイエンスアワード2016」の エントリーを開始 : 【プレスリリース】: ライフ : 読売新聞

    shibure
    shibure 2016/06/02
  • JALが運営する羽田空港国内線ラウンジにて、 人気雑誌250誌以上が読み放題となる 「タブホスポット」を提供開始 : 【プレスリリース】: ライフ : 読売新聞

    shibure
    shibure 2016/06/02
  • LINEを使った無料就職相談サービスの提供開始 : 【プレスリリース】: ライフ : 読売新聞