タグ

ブックマーク / www.kyuhaku.jp (29)

  • 特集展示:筑紫の神と仏

    九州国立博物館開館15周年・大宰府史跡指定100年を記念し、特集展示「筑紫の神と仏」を開催いたします。展は九州国立博物館が平成17年(2005)の開館以来実施してきた、大宰府学研究事業の成果をひろく発信するものです。 大宰府は「 遠 とお の 朝廷 みかど 」として九州全域を統括するとともに、対外交流の窓口として地方最大の都市機構を備えていました。都市では唐・新羅へと渡る遣唐使や遣新羅使、海外から渡航してきた使節団や商人等、多くの人々が行き交い、「天下之一都会」と称される繁栄を謳歌しました。その一方で、大宰府は「 藤原広嗣 ふじわらのひろつぐ の乱」をはじめとする政争の舞台にもなり、国外から伝染してきた「 天然痘 てんねんとう 」等の病魔も猛威をふるいました。繁栄の陰で、深刻な社会不安も人々の傍らに常に控えていたのです。これらの不安に対し、古代の人々は神や仏に祈りを捧げ、平穏な暮らしを願

    特集展示:筑紫の神と仏
    shibure
    shibure 2020/08/17
  • 九州国立博物館:きゅーはく女子考古部

    【お知らせ】 きゅーはく女子考古部の募集は当面の間行う予定はありません。 きゅーはく女子考古部とは? 九州国立博物館が平成27年に考古好きの女子のために発足した部活。公募で選ばれた約20名の女子が5月から3月まで毎月1回楽しく活動しています。活動の内容は、古墳めぐりや古代作りなど、部員がやりたいことを決めて実施。わからないことはきゅーはくの考古担当研究員がやさしく指導します。

    九州国立博物館:きゅーはく女子考古部
    shibure
    shibure 2018/07/01
  • 九州国立博物館「西都 太宰府」

    福岡平野から太宰府に入るちょうど入口にあたる太宰府市の水城から吉松にかけての地域には、ちょうど平野を横切る形で、長さ約1.2kmの特別史跡水城跡があります。『日書紀』にも、西暦664年に対馬・壱岐・筑紫国に防人と烽(とぶひ)(のろし台)と共に設置された大宰府を防衛するための防塁でした。 土塁と敷粗朶(しきそだ) 水城は、大きく土塁と外濠からなっています。土塁の形状は、全長約1.2km、基底部幅約80m、高さ13mで、両端部の一部を除いて、ほぼ全て人工の盛土で造られています。堤の構築にあたっては、版築はんちくと敷粗朶しきそだという工法を採っています。版築とは、少しずつ粘土や砂などを交互に敷き詰めて、棒状の叩き道具で突き固めながら盛っていく工法で、急峻な傾斜にも耐えうる強固な堤を盛ることができます。また、敷粗朶は土塁の下部の軟弱な地盤の箇所に、植物の葉や枝を敷き詰めて透水性を良くして基礎の滑

    九州国立博物館「西都 太宰府」
  • 九州国立博物館:夜のフォトミュージアム@九州国立博物館

    九博館内の撮影可能エリアで撮影した画像をSNSにアップすること。 (その際「#夜のフォトミュージアム」「#九州国立博物館」のハッシュタグをつけてください。) *体験中の飲や館外に出ることはお控えください。(衣装を汚損した場合、クリーニング代を請求させていただくことがあります。) *文化交流展示室は、9室で展示中の「松林図屏風」(高精細複製品)に限り、撮影が可能です。 *撮影された画像は、私的な目的で使用する場合に限り、利用を許可します。

    九州国立博物館:夜のフォトミュージアム@九州国立博物館
    shibure
    shibure 2017/10/15
    アジアの国々の美しい民族衣装を着て撮影 平成29年10月20日(金)
  • 九州国立博物館:トワイライトJAZZ(太宰府天満宮菖蒲まつりコラボ企画)

    お問い合わせには、NTTハローダイヤルをご利用下さい 九州国立博物館では、お客様からのお問い合わせにスムーズに対応することが出来るよう、NTTハローダイヤルがご利用できます。 九州国立博物館の所在地や開館時間といった基情報、館への交通アクセス、文化交流展(平常展)、特別展に関するご質問等にオペレーターが対応致しますので、ご利用下さい。 NTTハローダイヤル 050-5542-8600 ご案内時間 9時00分〜20時00分/年中無休 NTTハローダイヤル応答内容 基情報(開館時間、休館日、観覧料金、Webサイトアドレス等) 交通アクセス 文化交流展(平常展)について(展示概要、展示数など) 特別展について(会期、時間、料金、概要、主催・共催、主な展示作品など) フロア概要 など。 *NTTハローダイヤルのご利用には通話料が必要となります。

    九州国立博物館:トワイライトJAZZ(太宰府天満宮菖蒲まつりコラボ企画)
    shibure
    shibure 2017/05/15
    夜間開館がスタートした九博で、JAZZの音色をお楽しみください。 平成29年6月10日(土)18時00分〜18時30分
  • 九州国立博物館:第1回 スケッチしナイト☆

    お問い合わせには、NTTハローダイヤルをご利用下さい 九州国立博物館では、お客様からのお問い合わせにスムーズに対応することが出来るよう、NTTハローダイヤルがご利用できます。 九州国立博物館の所在地や開館時間といった基情報、館への交通アクセス、文化交流展(平常展)、特別展に関するご質問等にオペレーターが対応致しますので、ご利用下さい。 NTTハローダイヤル 050-5542-8600 ご案内時間 9時00分〜20時00分/年中無休 NTTハローダイヤル応答内容 基情報(開館時間、休館日、観覧料金、Webサイトアドレス等) 交通アクセス 文化交流展(平常展)について(展示概要、展示数など) 特別展について(会期、時間、料金、概要、主催・共催、主な展示作品など) フロア概要 など。 *NTTハローダイヤルのご利用には通話料が必要となります。

    九州国立博物館:第1回 スケッチしナイト☆
    shibure
    shibure 2017/05/15
    平成29年5月27日(土)18時00分~19時00分
  • 九州国立博物館:「きゅーはく女子考古部」3期生募集!

    きゅーはく女子考古部とは? 九州国立博物館が考古好きの女子のために発足した部活。活動内容はあなた次第です! 「考古学に興味はあるけど、一人ではどうしたらいいのかわからない…」 「弥生人の生活を体験したい!」 「みずら(古代の髪型)を結ってみたい!」 「古墳を測量してみたい!」 「考古好きの仲間が欲しい!」など、考古学を楽しく学びたい女子のための部活です。 初心者でも大丈夫!九博の考古担当研究員がやさしくレクチャーします。一緒に考古部を盛り上げてくれる女子の入部、待ってま〜す!

    九州国立博物館:「きゅーはく女子考古部」3期生募集!
    shibure
    shibure 2017/05/03
    申込締切:平成29年5月14日(日)
  • https://www.kyuhaku.jp/event/event-161028.html

    shibure
    shibure 2016/11/16
    12月4日(日)11時00分〜16時50分 会場:九州国立博物館1階ミュージアムホール 公開シンポジウム 地域と共に考える文化財の防災・減災III 熊本地震と文化財レスキュー
  • 九州国立博物館:九州国立博物館第5期ボランティアを募集します!

    九州国立博物館では、「地域に開かれた博物館」を目指し、来館される方々に満足されるサービスを提供するため、また博物館活動を通しての地域の方々の多様な自己実現の場として活用していただくため、一緒に博物館活動を盛り上げてくださる第5期ボランティアを募集します。

    九州国立博物館:九州国立博物館第5期ボランティアを募集します!
    shibure
    shibure 2016/10/16
    募集期間:平成28年9月22日(木)〜12月16日(金)
  • 九州国立博物館:第7回留学生イベント 留学生向け「文化交流ツアーin九博」

    九州国立博物館では、11月3日「留学生の日」を迎え、留学生向けのイベントをご用意しました。日文化交流の歴史を習い、日の学芸員によるミュージアムトークを聞き、楽しいお時間を過ごしてみてはいかがですか。

    九州国立博物館:第7回留学生イベント 留学生向け「文化交流ツアーin九博」
    shibure
    shibure 2016/10/16
    平成28年11月3日(木・祝)
  • 九州国立博物館:特別講演会「歴史と共に考える文化財の防災・減災」

    トップページ 催し物案内 イベント情報 独立行政法人国立文化財機構「文化財防災ネットワ - ク推進事業」特別講演会 歴史と共に考える文化財の防災・減災 日列島に暮らす私たちは、繰り返し襲う地震や津波、台風に向き合わざるを得ません。 また火災や盗難、病虫カビとも対峙しつつ、時には戦乱という大きな人的災害も乗り越え、豊かな文化を育み連綿と歴史を積み重ねてきました。 文化文化財はこの地に引き継がれた私たちの歴史の証です。 近年の大規模自然災害と文化財の防災・減災を考えるとき、これまで文化文化財がどのようにして引き継がれてきたのか、教科書だけでは語られない歴史の一面を、今、あらためて学びたいと思います。

    九州国立博物館:特別講演会「歴史と共に考える文化財の防災・減災」
    shibure
    shibure 2016/07/16
    平成28年7月18日(月・祝)13時00分〜16時30分 会場:九州国立博物館1階ミュージアムホール
  • 九州国立博物館:催し物案内:シンポジウム「文化による地域社会の創造を目指して - 地域固有の文化の力と経済効果 - 」

    お問い合わせには、NTTハローダイヤルをご利用下さい 九州国立博物館では、お客様からのお問い合わせにスムーズに対応することが出来るよう、NTTハローダイヤルがご利用できます。 九州国立博物館の所在地や開館時間といった基情報、館への交通アクセス、文化交流展(平常展)、特別展に関するご質問等にオペレーターが対応致しますので、ご利用下さい。 NTTハローダイヤル 050-5542-8600 ご案内時間 9時00分〜20時00分/年中無休 NTTハローダイヤル応答内容 基情報(開館時間、休館日、観覧料金、Webサイトアドレス等) 交通アクセス 文化交流展(平常展)について(展示概要、展示数など) 特別展について(会期、時間、料金、概要、主催・共催、主な展示作品など) フロア概要 など。 *NTTハローダイヤルのご利用には通話料が必要となります。

    九州国立博物館:催し物案内:シンポジウム「文化による地域社会の創造を目指して - 地域固有の文化の力と経済効果 - 」
    shibure
    shibure 2015/11/15
    平成27年11月28日(土) 会場:九州国立博物館 無料(申込不要)  基調講演 東京大学大学院情報学環教授 吉見俊哉ほか
  • 九州国立博物館:催し物案内:【夏休み特別企画】「九博ブックカフェ」期間限定オープン!

    お問い合わせには、NTTハローダイヤルをご利用下さい 九州国立博物館では、お客様からのお問い合わせにスムーズに対応することが出来るよう、NTTハローダイヤルがご利用できます。 九州国立博物館の所在地や開館時間といった基情報、館への交通アクセス、文化交流展(平常展)、特別展に関するご質問等にオペレーターが対応致しますので、ご利用下さい。 NTTハローダイヤル 050-5542-8600 ご案内時間 9時00分〜20時00分/年中無休 NTTハローダイヤル応答内容 基情報(開館時間、休館日、観覧料金、Webサイトアドレス等) 交通アクセス 文化交流展(平常展)について(展示概要、展示数など) 特別展について(会期、時間、料金、概要、主催・共催、主な展示作品など) フロア概要 など。 *NTTハローダイヤルのご利用には通話料が必要となります。

    九州国立博物館:催し物案内:【夏休み特別企画】「九博ブックカフェ」期間限定オープン!
    shibure
    shibure 2015/08/19
    平成27年7月14日(火)〜9月6日(日)
  • 展示:「むしの考古学」展

    子供のころ、あれほど夢中になっていたのに、今ではその存在をほとんど意識することがなくなった「むし」。 今も昔も私たちのそばにいました。今回は、銅鐸などの出土品に描かれたむし、むしの化石、むしからわかる考古学的発見などの作品のほか、昆虫の標を展示します。

    展示:「むしの考古学」展
    shibure
    shibure 2015/08/19
    兵庫県立人と自然の博物館 移動博物館車「ゆめはく」号がやってくる 8月29日(土)・8月30日(日)
  • 九州国立博物館:「九州国立博物館ミュージアムショップ参道」を開設しました

    トップページ 博物館からのお知らせ 「九州国立博物館ミュージアムショップ参道」オープン! 「九州国立博物館ミュージアムショップ参道」オープン! 九州国立博物館の魅力を発信し、来館者のみなさまを円滑にご案内できるよう、7月20日(月・祝)に「九州国立博物館ミュージアムショップ参道」を太宰府天満宮参道に開設いたしました。 「九州国立博物館ミュージアムショップ参道」では、九州国立博物館の展示やイベント等の情報発信及びミュージアムグッズの販売を行います。

    九州国立博物館:「九州国立博物館ミュージアムショップ参道」を開設しました
    shibure
    shibure 2015/08/07
  • 九州国立博物館:催し物案内:納涼イベント with ゆかた de 太宰府 茶室でポーズ

    九州国立博物館の茶室を無料開放します。カメラやスマートフォンを持参されますと、お好きな場所で記念撮影ができます。足袋または下でお越しの方は、茶室内での撮影も可能です(素足の場合は茶庭での撮影となります)。 和装で来館された方には、総合案内にて記念品を進呈いたします。 *同日、太宰府館にて「ゆかた着方教室」が開催されます。着付けのほか、ゆかたのレンタルもできます。 詳しくは「 ゆかたde太宰府」公式サイトをご覧ください。

    九州国立博物館:催し物案内:納涼イベント with ゆかた de 太宰府 茶室でポーズ
    shibure
    shibure 2015/07/01
    ニクリブで撮影会してきてみては。
  • 九州国立博物館:九州国立博物館開館10周年記念イベント アジア人形劇フェスティバル「ワヤン・クリ公演 神々の英雄たち」

    トップページ 催し物案内 イベント情報 九州国立博物館開館10周年記念イベント アジア人形劇フェスティバル ワヤン・クリ公演 神々の英雄たち *受け付けは終了しました。 *座席のないお客様もホールの外からご観覧いただけます。

    九州国立博物館:九州国立博物館開館10周年記念イベント アジア人形劇フェスティバル「ワヤン・クリ公演 神々の英雄たち」
    shibure
    shibure 2015/07/01
    これ見たい!
  • 九州国立博物館:集まれ、考古女子!きゅーはく女子考古部、発足!

    きゅーはく女子考古部とは? 九州国立博物館が考古好きの女子のために発足した「きゅーはく女子考古部」。 「考古学に興味があるけど、どうしたらいいのかわからない…」 「装飾古墳に行ってみたい!」 「考古学者の仕事を体験したい!」 「早く弥生人になりたい!」 「みづらを結ってみたい」など、 少しでも考古学に興味がある女子のための部活です。 知識がなくても大丈夫。九博の考古担当研究員がやさしく指導します。一緒に考古部を盛り上げてくれる女子の入部、待ってま〜す!

    九州国立博物館:集まれ、考古女子!きゅーはく女子考古部、発足!
    shibure
    shibure 2015/06/23
  • 特別公開:解剖書にみる東洋と西洋 - ファブリカからターヘル・アナトミアへ -

    人体の仕組みを正確に知ることは、病気を治療するために基的なことです。このため人類は、洋の東西を問わず、人体の構造に深い関心を寄せてきました。その手段として、遺体の解剖が行われ、とくに西洋においては解剖書が出版されて、医学の発展に寄与しました。 東洋医学よりも格段に具体的に、人体の仕組みを表現した西洋医学の解剖書は、近世の日に大きな影響を与えました。前野良沢(まえのりょうたく)や杉田玄白(すぎたげんぱく)による『ターヘル・アナトミア』翻訳と『解体新書』出版が、わが国における蘭学勃興の端緒となり、近代医学のはじまりを告げたことはあまりにも有名です。 この特別公開では、はじめての近代的な解剖書であり、『ターヘル・アナトミア』にも影響を与えた、ベサリウス著『ファブリカ』初版を九州で初公開するとともに、『レメリン解剖書』や『ターヘル・アナトミア』など、近世日にもたらされた西洋解剖書と日にお

    特別公開:解剖書にみる東洋と西洋 - ファブリカからターヘル・アナトミアへ -
    shibure
    shibure 2014/05/16
    平成26年5月20日(火)〜7月13日(日) 解剖書にみる東洋と西洋 - ファブリカからターヘル・アナトミアへ -
  • 九州国立博物館 | 九博メルマガ

    九博フォトアルバム「寒糊炊き」 九州国立博物館の文化財保存修復施設では、文化財の修理に使う「古糊(ふるのり)」を一年に一度、大寒の頃に作ります。古糊とは、小麦のでんぷんと精製水を炊きあげて作った糊を甕に移して10年以上暗所に保管し、微生物の働きでじっくりと熟成させたもので、主に掛け軸などの裏打ち紙を張り合わせる際に使われます。この古糊づくりは、毎年雑菌の少ない寒い時期に作られるので「寒糊炊き」と呼ばれます。 寒糊炊きは、年に一度、九博で働く人達が、文化財保存修復施設に集まる恒例行事となっており、今年は1月23日(金)に実施しています。

    九州国立博物館 | 九博メルマガ
    shibure
    shibure 2014/02/10
    寒糊炊きは、年に一度、九博で働く人達が、文化財保存修復施設に集まる恒例行事