タグ

2019年12月1日のブックマーク (13件)

  • 『ふるさと納税』返礼品の選び方~さとふる編~ | 貯蓄女子のプチ稼ぎマネー習慣でポチポチ1,000万〜生活密着型ブログ〜

    今年もあとわずか。 『ふるさと納税』をする際、お礼品で迷ってしまうことってありませんか? 今回はおすすめのふるさと納税サイトと、上手な返礼品の選び方をご紹介します♪ ①納税サイトを一つに決める ②今必要なもの、欲しいもので選ぶ ③ランキングで選ぶ おまけ 我が家の今年のお礼品 ①納税サイトを一つに決める 私もそうなのですが、毎年余裕をもって寄付しようしようと思いつつ先延ばしにして、年末の忙しい時に慌てて寄付先を選ぶというのがパターンなのです…。 我が家もつい先日、寄付し終わったばかり💦 年末追い込まれて慌てて寄付先を選ぶ時ほど、いろんなふるさと納税サイトをダラダラ見て無駄な時間を過ごしてしまったり、慌てて選んで「あ~あっちのサイトのやつの方が良かったよぉ~…」なんてことも。 ですので、”納税サイト”はいくつも登録しないで一つに決めてください。 私は毎年納税サイトは『さとふる』を利用してい

    『ふるさと納税』返礼品の選び方~さとふる編~ | 貯蓄女子のプチ稼ぎマネー習慣でポチポチ1,000万〜生活密着型ブログ〜
    shiina-saba13
    shiina-saba13 2019/12/01
    欲しいもの&必需品ですよね。我が家はクエ鍋で豪華版と、必需品の麺類にしました。少し枠が残ってるので最後は何にするか考えます。最大限利用したいですね。
  • 水道代が高い地域では使用量をコツコツ削るのも大事。 - そう言われればそうかも。

    水道代が高い地域では水道の使用量をコツコツ削るのも節約のためには大事だなと思ってます。 手を洗う時とか水を流す時は「鉛筆の太さの水量」を心がけてます(写真はそれより少ないかも?)。 これまで散々節約は固定費から!と書いてきましたが、流動費がどうでもいいわけではありません。 関連記事:お金を貯めたいなら固定費を増やさないこと。 関連記事:節約(倹約)を恐れる人は間違った節約法を思い浮かべてる。 特にわが家のように水道代の高い地域では、ちょっと使用水量を気にかけるだけで節約効果大でしょう。 うちの地域だと、大家族だったり赤ちゃんのいる家庭だったりすると2カ月に1回の請求が30,000円(上下水道代)という家庭も珍しくありません。 水道代が安い地域からしたら信じられないと思います。 1カ月の水道代が15,000円⁉️って。 でもね、水道代って地域間格差大きいんですよ〜 だから一概に水道代は比較で

    水道代が高い地域では使用量をコツコツ削るのも大事。 - そう言われればそうかも。
    shiina-saba13
    shiina-saba13 2019/12/01
    塵も積もれば山となる、ですよ。ちょっとした節約をいくつか持ってると、気が付けが大きいです。
  • 【Rブラスターエリート】強い?弱い?ナワバリバトルでラピエリさんが10キルアシスト【スプラトゥーン2/Splatoon2】Part29 - 株主優待と東方絵師

    【Rブラスターエリート】強い?弱い?ナワバリバトルでラピエリさんが10キルアシスト【スプラトゥーン2/Splatoon2】 【Rブラスターエリート】強い?弱い?ナワバリバトルでラピエリさんが10キルアシスト【スプラトゥーン2/Splatoon2】Part29 味方を犠牲にしてなんとかしてた印象。 味方さんが強そうだったので、戦線の均衡してそうなときはさっと敵陣を荒く塗っといたりしてました。まぁ、でもこのステージは味方同士の距離が近いのでわりかし助けてくれることも多いし、味方のサポートも通りやすいことが多いですね。 過去分もこちらにございます。 「10キルアシスト」でgoogleやYoutube検索しても出ます。ブックマークとか面倒なら適宜そちらでもご検索ください。 niga.hatenablog.jp Follow @NIGA_

    【Rブラスターエリート】強い?弱い?ナワバリバトルでラピエリさんが10キルアシスト【スプラトゥーン2/Splatoon2】Part29 - 株主優待と東方絵師
    shiina-saba13
    shiina-saba13 2019/12/01
    youtube見てみます。
  • 底辺を這うおれには努力というものがわからない - 関内関外日記

    anond.hatelabo.jp こちらの記事を読んだ。進学校からそれほどでもない大学に行ってしまい、もっと上の大学からいいコースを歩んでいる友人たちと差が開いてしまったが、努力によって挽回しているという話だ(と思う)。 おれはこういう話のなかの、「個人的な資格試験の勉強も重ね、国家試験を二つ取得し、海外営業できるくらいの英語力は身につけた」とか「法学部卒だけど機械系のメーカーに入ったから機械工学と材料科学を勉強し、今ではちょっとしたフィールドエンジニア的な仕事ができるようになった」とか「IT系の国家資格も(仕事に関係ないけれど)取ることができた」とか読んでも、まったくピンとこないのである。「はあ、おすごいですね」としか言えないのだ。 というのも、おれは生来、努力の価値も実感も意味するところも、まるでわからんからだ。この「わからん」というのは「価値観が違う」とか、そういう意味ではない。た

    底辺を這うおれには努力というものがわからない - 関内関外日記
    shiina-saba13
    shiina-saba13 2019/12/01
    簡単に言えないですけど、すごく考えます。
  • 「コツコツ努力する」への違和感、あるいは反発 - シロクマの屑籠

    anond.hatelabo.jp goldhead.hatenablog.com 二人が書いた二つの人生を立て続けに読み、何か書きたくなった。 私の脳内で最近渦巻いている何かが出かかっている。 うまく書けるだろうか。 *    *    * 「底辺を這うおれには努力というものがわからない」を記したgoldheadさんには、文筆の才能があると私は思っている。ところがgoldheadさんはコツコツと努力を積み重ねることができなかったか、やらなかった。できないとやらないは、ある程度は重なるが、ある程度は別の問題でもある。ともあれ、自分自身の能力や才能を、努力をとおして「社会化」することにgoldheadさんが長けていなかったことだけは間違いないだろう。 対照的に、「追いつけ追い越せ」を記した匿名筆者さんはコツコツと努力を積み重ねることには長けていて、学歴に勝る同輩たちを追い越してしまった。 匿

    「コツコツ努力する」への違和感、あるいは反発 - シロクマの屑籠
  • ひとり親家庭の子育て資産運用術 - たぱぞうの米国株投資

    ひとり親家庭の子育て資産運用術 今回は、ひとり親家庭の方からのご相談をご紹介します。 個人事業主で子育て中、大変やりくり上手で収入の4割を貯蓄に回すことができています。節約気質というのは、身に着けるのに簡単ではありません。それだけで1つの財産になるという好例かと思います。 それでは早速質問文をご紹介します。 ひとり親家庭でやりくり上手、将来に備えて資産運用を始めたい たぱぞうさま、こんにちは ひとり親の記事を読んでいて、グッとくるものがありました。5年半ほど前に一人親となり、小学生の子供2人と私の3人で生活しています。 ありがたいことに若いころから自営業で生計を立ててきたので、一人親になった今も日々の生活に不安はないのですが、ふと気づくと預金は増えているものの、もうじき子供にお金がかかる時期に差し掛かり、しかもインフレが進むと仮定すると…もし年間2%ずつ預金の価値が下がるとなれば… これは

    ひとり親家庭の子育て資産運用術 - たぱぞうの米国株投資
  • サラリーマンで学んだ、不動産投資に役立つスキル - ソーリムウーハーのサラリーマン不動産投資:楽天ブログ

    2019.11.30 サラリーマンで学んだ、不動産投資に役立つスキル カテゴリ:不動産投資 学生の時、Eメールの存在を知らず、かわいい女の子にアドレスを聞かれても答えられなかった。 そんなIT音痴による苦い思い出を持つボクが、(なぜか)IT企業に勤めて10年が経つ。 技術職では無いけど、部署異動の多い会社なので、異動するうちに多くのパソコンスキルを学んだ。 今では普通の人よりもパソコンを使いこなしている(と思う) メールだって、ブログだって、一般的なことはほとんどできている(はず) そして、この10年で学んだパソコン技術には不動産投資に役立つものもある。 今日はそのお話。 ★ポスター作成 一時期、店頭で商品を告知するためのポスターを作っていたことがある。 「POP」と呼ばれているものだ。 1日20種類とかひたすら作りまくるので、簡単なものは5分くらいで作らなければならない。 当然、この技術

    サラリーマンで学んだ、不動産投資に役立つスキル - ソーリムウーハーのサラリーマン不動産投資:楽天ブログ
    shiina-saba13
    shiina-saba13 2019/12/01
    サラリーマンとして得たスキルを活かすって重要ですよね。
  • 個人で不動産投資する際の節税ポイント

    2015年7月に書籍「空き家は使える!戸建賃貸テッパン投資法」出版 私千葉で波乗りしながら戸建賃貸物件に投資しております 地方での戸建投資法のノウハウ満載のブログはこちら ★高利回り戸建賃貸投資in千葉★ 所有物件の購入価格は平均で283万円、利回りは平均で20%オーバー ~~サーファー薬剤師経歴~~ 薬科大学卒業後に薬剤師免許取得。 その後かねてからの夢であったオーストラリアワーキングホリデーに行き、 SURFIN、海外生活を満喫し帰国。 その後千葉で薬剤師のパートをする傍らネットショップを立ち上げインドネシアからハンモックチェアを輸入し販売。ネット通販の厳しさを感じ断念。 その後FXに手を出し、軽い火傷を負った後に「これはギャンブルであった」と実感。 そんな時に著名不動産投資家のIさんと出会い不動産投資の勉強を始める その後、家賃32000円の激安アパートに引っ越し節制しながら 友人

    個人で不動産投資する際の節税ポイント
    shiina-saba13
    shiina-saba13 2019/12/01
    私も個人投資家ですが、五棟十室に到達したいです。
  • それでもレオパレスは「存続する」可能性が高い~2019年4~9月決算~ - 銀行員のための教科書

    レオパレス21の2019年4~9月決算(2020年3月期第2四半期決算)が発表されました。 同社は入居率の低下により2期連続の大幅赤字となると予想しています。 レオパレス21は企業としての存続は問題ないのでしょうか。 今回はレオパレス21の企業存続について簡単に考察してみます。 報道記事 決算のポイント 今後の留意点 報道記事 レオパレス21の2019年4~9月決算(2020年3月期2Q決算)については以下の記事がまとまっていますので引用します。概要をつかむことが出来るでしょう。 レオパレス、入居率低下で通期赤字304億円見通し 信頼回復へ道のり険しく 2019年11月08日 時事ドットコムニュース 賃貸アパート大手のレオパレス21は8日、2020年3月期の連結純損益が304億円の赤字に転落する見通しだと発表した。昨年春に発覚した施工不良問題への対応コストが膨らみ、大幅な赤字は2年連続とな

    それでもレオパレスは「存続する」可能性が高い~2019年4~9月決算~ - 銀行員のための教科書
    shiina-saba13
    shiina-saba13 2019/12/01
    レオパレスとサブリース・・・今後かなり注目ですね。
  • Google AdSenseに合格した状況を公開(無料版はてなブログ) - スパコンSEが効率的投資で一家セミリタイアするブログ

    ブログは無料版はてなブログで開設1か月ほどでGoogle AdSenseに申請し合格しています。 何が基準で合否が分かれるのか数多くのブロガーが検討されており、ひょしおんぬも正確な合格の理由は分かっていませんが、今回はどういった状況でGoogleAdSenseの合格に至ったのか記事にします。 「無料ブログを使用しているので諦めている方」や「申請しているのに合格できない方」などの参考になれば幸いです。 よろしければ以下記事もご参照ください。 普通に生きているだけでも、公開して稼げるだけの知識は身に付いているものです。 自分の知識を公開して稼ぐ(Google AdSense) <<目次>> Google AdSenseに合格した状況を公開(無料版はてなブログ) GoogleAdSense合格時の状況 無料はてなブログのまま申請(独自ドメイン無し) 投資・アーリーリタイアに特化型したブログとし

    Google AdSenseに合格した状況を公開(無料版はてなブログ) - スパコンSEが効率的投資で一家セミリタイアするブログ
    shiina-saba13
    shiina-saba13 2019/12/01
    私はほぼアドセンスのみです。他にも考えた方がよさそうですね。。。
  • 日本エスリード - 株主優待 (2019年11月) - のんびりセミリタイア生活を目指す

    エスリード株式会社 [8877] から株主優待を11月18日頃に頂きました。 株主優待 選択した「愛媛県吉田町産 温州みかん 2.5kg」です。甘くておいしいみかんです。 hiyashiamazake.hatenablog.com

    日本エスリード - 株主優待 (2019年11月) - のんびりセミリタイア生活を目指す
    shiina-saba13
    shiina-saba13 2019/12/01
    温州みかんいいですね(^^)
  • 11月の収支 - 55歳からのプチアーリーリタイア生活

    shiina-saba13
    shiina-saba13 2019/12/01
    ソフトバンクは確かに注目ですね。
  • 【誰のために働く?】日本人は働きすぎなのかについて考えてみる - 一度きりの人生、自由に生きる

    はいどうもこんにちは。 人生とはほとんどを会社のために労働するものだ。chibamaxです。 日は日人は働きすぎなのかについて考えていきたいと思います。 以前、外国の方は「日の労働環境は過酷な上に給料低すぎて働きたくない」と語っているという話を聞いたことがあります。 人生の労働時間 増えない給料 搾取される生活 ほとんどは他人のために働く まとめ 人生の労働時間 ほとんどの人が20代~60代までの期間が労働期間となっており、 会社のために人生の半分近くを捧げていると言えます。 会社のための時間とは勤務時間だけではありません。 通勤時間や朝の準備時間も会社のために使っている時間なのです。 増えない給料 人生の半分近い時間を奪われているにも関わらず、最近の会社は売上の向上よりも経費削減ばかり取り組んでいるので人件費は削減されてしまいます。 経費削減によって得られた営業利益のほとんどが株主

    【誰のために働く?】日本人は働きすぎなのかについて考えてみる - 一度きりの人生、自由に生きる
    shiina-saba13
    shiina-saba13 2019/12/01
    今や65歳は当たり前で70歳まで働かされるんですもんね。信じられないです。