タグ

2021年6月24日のブックマーク (55件)

  • 三井住友ファイナンス&リース、リース契約の請求・支払関連業務の帳票を電子化

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 三井住友ファイナンス&リース(SMFL)は、リース契約の請求・支払関連業務における取引先向け帳票の電子化サービスを開始した。ウイングアーク1stの電子取引サービス「invoiceAgent TransPrint」をサービス基盤に活用している。 このサービスは、従来のリース契約に関連する紙ベースの請求・支払関連帳票を電子化し、電子メールで取引先に配信するもの。電子データでの配信を希望する取引先向けのサービスを拡充するとともに、リモートワークや災害時など緊急事態における事業継続計画(BCP)への対応が可能になる。また、ペーパーレス化による二酸化炭素排出量の削減、各種帳票の印刷・封入・発送業務を削減することができる。

    三井住友ファイナンス&リース、リース契約の請求・支払関連業務の帳票を電子化
    shinchi
    shinchi 2021/06/24
  • 「Amazon S3より80%安い」-- Wasabi Technologies、APAC地域の本社を日本に設立

    Amazon Web Services(AWS)の「Amazon S3」と互換性のあるクラウドストレージを提供する米Wasabi Technologiesは6月24日、アジア太平洋(APAC)地域での事業拡大に向けて、日法人「Wasabiテクノロジーズジャパン」を設立した。代表執行役員社長には日オラクル 通信事業統括部事業統括部長などを歴任した黒田和国氏が就任し、APAC地域事業副社長も兼務する。 WasabiテクノロジーズジャパンはAPACの社機能を担い、Wasabi Technologiesが事業を展開する日韓国、シンガポール、マレーシア、オーストラリア、ニュージーランドといった市場の中核拠点となる。 Wasabi Technologiesは2015年に設立され、顧客数は2万5000社以上に上る。黒田氏は記者会見で、社名の由来について「ストレージには、低価格だがデータの取

    「Amazon S3より80%安い」-- Wasabi Technologies、APAC地域の本社を日本に設立
    shinchi
    shinchi 2021/06/24
  • 世界最高のアウトプットを生む勉強法 コミュニケーションをデザインする

    名だたる企業のブランド戦略を次々に手掛け、成長につなげてきた佐藤可士和氏。なぜ彼のクリエイティブは失敗しないのか。一流経営者たちから愛される男の勉強法には、成功のヒントが詰まっていた。 勉強とは解釈だ 僕の仕事は常にほぼ想定どおりに進行します。それはものごとを“文脈”で捉える習慣があるから。文脈というのは、言い換えると時代の流れのことです。どのような文脈の中で自分が仕事をしているのかをしっかりと理解し摑んでいれば、的外れなアウトプットをすることはないと思います。 勉強というとどうしても知識のインプットやスキルの習得に目を向けがちなのですが、僕の場合は違います。過去から現在に至るまでの文脈を読み解いて、自分なりの解釈を持つことを勉強だと捉えています。そして、その解釈をもとに未来の新しい文脈を創り出していくことが僕の仕事です。 たとえば、ユニクロのグローバル展開に向けたロゴを制作する仕事の場合

    世界最高のアウトプットを生む勉強法 コミュニケーションをデザインする
    shinchi
    shinchi 2021/06/24
  • 「会食ゼロで大型の資金調達」私たちが大企業を辞め56歳で起業した理由 五十路デビューは全然遅くない

    初のESG重視型ベンチャーキャピタルファンド「MPower Partners Fund L.P.」(以下、MPower Partners)を設立したキャシー松井さんと村上由美子さん。もう一人の設立者である関美和さんも含めて、3人とも長年大企業に勤め、華やかなキャリアを築いてきた正真正銘のスーパーウーマンだ。そんな女性たちが、50代半ばでなぜベンチャーの世界に飛び込んだのか──。 「もう若くないし」とも思ったけれど 【白河】キャシーさんがゴールドマンを辞められて、次は何をするのか、注目されていましたが、関さん、村上さんも一緒にと聞いて、すごく驚きました。特に村上さんはつい先日までOECDの日トップでいらした。御社の設立の経緯をお聞きしたいのですが、最初はどういった構想から始まったのでしょうか? 【村上】私とキャシーと関さんは、もともと友人同士なんです。3人ともずっと金融業界で働いてきて

    「会食ゼロで大型の資金調達」私たちが大企業を辞め56歳で起業した理由 五十路デビューは全然遅くない
    shinchi
    shinchi 2021/06/24
  • 「白米は冷まして食べる」炭水化物を最高のダイエット食材に変えるシンプルな方法 お弁当の「レンジでチン」は避ける

    炭水化物を我慢してはいけない 私たち日人は、長年「ご飯」を主としてべてきました。しかし近年、糖質制限ダイエットがブームとなり、糖質を含んだ「ご飯」はダイエットの大敵とされています。 そのうえ、あたかも糖質(炭水化物)そのものが「からだに悪いもの」と見なされていることに、強い危機感を覚えています。これは間違いです。 炭水化物は、「からだに悪いもの」ではなく、「からだに絶対必要なもの」。炭水化物をべなければ、人は健康になれません。 「炭水化物をべて健康になる」と聞いて、腑に落ちない方もいるでしょう。しかし、もしあなたが今、からだに不調や病気を抱えていたり、なかなか体重が減らなかったりと悩んでいたら、ご飯やそば、パスタやうどん、ジャガイモといった炭水化物を、たっぷりべていないことが原因かもしれないのです。 アメリカのスコット・サロモン博士らが25年にわたって15万人に行った調査では、

    「白米は冷まして食べる」炭水化物を最高のダイエット食材に変えるシンプルな方法 お弁当の「レンジでチン」は避ける
    shinchi
    shinchi 2021/06/24
  • 「父と大ゲンカ勃発」楽天出身、魚屋の跡取り娘が強行した現場のすごいDX 2店舗から12店舗に急拡大

    朝奈さんは、幼い頃から魚屋の父に憧れて育った。そのきっかけは幼稚園のころにさかのぼる。 「幼稚園で、魚の絵を描く機会があったんです。ほかのみんなが、焼き魚や切り身の絵しか描けないので、先生が『じゃあ、森さんのお父さんに魚の解体を見せてもらいましょう』と、父が幼稚園で魚をさばいてくれたんです。包丁片手に大きなブリを手際よくさばく姿を見た友達が『朝奈ちゃんのお父さん、めちゃくちゃカッコいいね』と絶賛してくれた。私自身も『かっこいいな』と思うようになったんです」 その気持ちは、大きくなってからも変わることはなく、「いずれは父と魚屋をやりたい」という思いを持ち続けて大人になった。 ECを学ぶため楽天に ただ、大学を出てすぐに寿商店に入っても、自分が貢献できることはない。「跡取り」として、家業に役立つ“何か”が必要だと考えた朝奈さんは、2009年に早稲田大学を卒業してネット通販で急成長を遂げていた楽

    「父と大ゲンカ勃発」楽天出身、魚屋の跡取り娘が強行した現場のすごいDX 2店舗から12店舗に急拡大
    shinchi
    shinchi 2021/06/24
  • 日本人に多い「腸を汚すバナナの食べ方」5大NG

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    日本人に多い「腸を汚すバナナの食べ方」5大NG
    shinchi
    shinchi 2021/06/24
  • 日本一「リッチ」な村の手厚いコロナ支援の中身

    このままだと数年以内に財政破綻(企業でいう倒産)の恐れがある──。5月下旬、京都市の深刻な財政状況が公表され、注目を集めた。 地方の過疎自治体だけでなく、全国に20ある政令市をみても財政状況(各種指標)が京都に近い、あるいはより深刻な市がいくつもある。コロナ禍の影響で自治体の財政負担が増すなか、いつ「倒産」する自治体が出てきてもおかしくない。自治体の財政が危機的状況になれば、住民サービスの低下に直結するだけに、京都市のケースは決してひとごとではない。 一方で、税収に恵まれ財政に余裕がある自治体も少数ながら存在している。全国1700以上ある地方自治体の中で、唯一、財政力指数(地方公共団体の財政力を示す指数、全国市町村平均は0.51)が2.0を上回り、「日一リッチな村」として有名なのが、愛知県西南部にある飛島村だ。人口は4777人(6月1日現在)で、面積は約22.42㎢しかない。「小さくても

    日本一「リッチ」な村の手厚いコロナ支援の中身
    shinchi
    shinchi 2021/06/24
  • FIREに大きく近づく「副業でブログ」を始める方法

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    FIREに大きく近づく「副業でブログ」を始める方法
    shinchi
    shinchi 2021/06/24
  • なぜAmazonの会議はパワポがNGなのか?【動画】

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    なぜAmazonの会議はパワポがNGなのか?【動画】
    shinchi
    shinchi 2021/06/24
  • 電通グループ、マーケティングシステムの変革を支援する 「DX診断 for システム」を開発 | RTB SQUARE

    電通、電通国際情報サービス、電通デジタルの国内電通グループ3社は、マーケティングシステムに特化した課題の抽出とソリューションを提示する「DX診断 for システム」のサービス提供を開始しました。電通、電通デジタルのマーケティング支援力とISIDのシステム構築力を掛け合わせることで、マーケティング戦略とシステムの両側面から課題をつまびらかにし、統合的かつ実効性のあるソリューションで理想の顧客体験を実現するマーケティングシステムの実装を推進、企業のマーケティングDXを後押ししてまいります。 昨今、顧客体験を起点としたDXの重要性の高まりにより、DX組織が新設されるなど、企業のDXニーズはより大きくなっています。この流れを受け、電通・電通デジタルは2020年9月に企業のマーケティングDX課題を4領域(①顧客体験、②システム、③データ・人材、④組織・業務)で可視化するサービス「Dentsu Dig

    shinchi
    shinchi 2021/06/24
  • フレームワーク思考は、独自のものを創ることで一気に高めよ | GLOBIS学び放題×知見録

    人材育成のプロが組織の成長に伴走します。生成AIを活用した各種機能、MBA基礎〜DXなど最新知識まで測定もできるeラーニングも用意。 詳細を見る 今年6月発売の『グロービス流 あの人頭がいいと思われる 考え方のコツ33』から「2.枠組みで考える」の一部を紹介します。 枠組み(フレームワーク)で考えろということは、私が若いころからよく言われたことでした。何かを主張するときの根拠ともなりますし、物事を適切に、かつ構造的に把握するにも役に立つからです。その破壊力は折り紙付きです。グロービスのクリティカル・シンキングなどでも強調されるポイントの一つです。経営学を学びたての人であれば、まずは先人の知恵である著名なフレームワークを学ぶのが効果的です。ただ、それだけではライバルとの差はつきません。枠組みで考えるということに慣れたら、今度は状況に応じて自分ならではのオリジナルの枠組みを考えるようにしましょ

    フレームワーク思考は、独自のものを創ることで一気に高めよ | GLOBIS学び放題×知見録
    shinchi
    shinchi 2021/06/24
  • ビル・ゲイツが薦める「2021年夏の必読書5冊」 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    マイクロソフトの共同創業者で、慈善事業家でもあるビル・ゲイツは2021年6月14日、毎年恒例となった「この夏の必読書5冊」を発表した。 ゲイツは、自身のブログ「ゲイツノート」のなかで、人類と自然の関係について書かれたに手が伸びるようになったと述べている。その理由は「おそらく、ウイルスの出現で、全人類の暮らしがひっくり返ってしまったから」、さらには「今年はかなりの時間を費やして、気候が引き起こす大災害を回避するために必要なことを議論してきたから」かもしれないと書いている。では、ゲイツが薦めるこの夏の必読書を5冊紹介しよう。 『Lights Out: Pride, Delusion, and the Fall of General Electric(ライツアウト:傲慢と迷妄、そしてゼネラル・エレクトリックの凋落)』 トーマス・グリタ、テッド・マン共著(未邦訳) トーマス・グリタとテッド・マン

    ビル・ゲイツが薦める「2021年夏の必読書5冊」 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    shinchi
    shinchi 2021/06/24
  • 「人間性」とは何を指す? 人間性が高い人の特徴や養う方法をご紹介 | Oggi.jp

    「人間性」を高めたいと思うことはありますか? 「人間性」は、その人が生まれたときから持つ質のことなので、なかなか変えるのは難しいですが、それでも少しずつ高めていくことは可能です。ここでは、「人間性」の高い人、低い人の行動についてご紹介します。 【目次】 ・「人間性」とは? ・「人間性心理学」とは? ・「人間性」の高い人の特徴とは? ・「人間性」に問題のある人とは? ・「人間性」を養う方法とは? ・最後に 「人間性を疑う」などという表現がありますが、この「人間性」とは具体的にどういう意味なのでしょうか。記事では、どのような人が「人間性」の高い人なのか、どんな行動が「人間性」が低いと思われるのかなどについて調べてみました。 「人間性」とは? (c)Shutterstock.com 「人間性」とは、人間らしさ、人間が持つ性のことをいいます。その人が生まれたときから持つ質を指し、思いやりの

    「人間性」とは何を指す? 人間性が高い人の特徴や養う方法をご紹介 | Oggi.jp
    shinchi
    shinchi 2021/06/24
  • まじめな人に“もっと気楽に”は響かない。現実的な対処法はというと…|CHANTO WEB

    何ごとにも妥協せずに取り組む姿勢って大切ですよね。しかし中には真面目すぎる性格が“アダ”となり、ストレスをため込んでしまう人も。そこで今回は、「自分に妥協できなくて疲れる…」お悩みに注目してみましょう。 サボれない性格で毎日が辛い… 妥協できない性格に悩んでいるのは、子育てに奮闘中のAさん。毎日子どもの世話やしつけ、家事、仕事などに追われるものの一切手を抜かず、100%の力で挑んでいるそうです。ところが心身ともに限界に達したAさんは、ネット上に「サボれない性格のせいで、毎日が辛い…」「もっと楽に過ごすためにはどうすればいいでしょうか?」と質問。 彼女と同じ悩みを抱える人は多く、「少しでも妥協しちゃうと後から後悔しそうだから手を抜けない」「育児でも仕事でも納得できないことがあると、解決するまでとことん追求してしまう。良いところではあるけど、たまに何もできないほど疲れる」といった声が。“妥協し

    まじめな人に“もっと気楽に”は響かない。現実的な対処法はというと…|CHANTO WEB
    shinchi
    shinchi 2021/06/24
  • 「大金持ち」に近づくための「もっとも身近な方法」

    筆者の知る1980年代から1990年代にかけて、わが国のいわゆる「長者番付」の上位は土地や土地を含む不動産を持っている人が上位を占めていた。 俗に言う長者番付とは、国税庁が発表する高額納税者公示制度のことなのだが、2006年(2005年度分)から廃止された。個人情報保護の機運の高まりによるものだ。もともと、普通に生活している人にとって重要な情報ではないが、それなりに興味深かった。 1990年代初頭のバブル崩壊まで、戦後の日の地価はほぼ一貫して上昇しており、日の土地は値下がりしないという「土地神話」が広まっていた。 土地神話時代の長者への道は、まず良い立地の土地を持っている家に生まれること、土地を持っている配偶者を持つこと、なるべく若いうちから住宅ローンを組んで不動産を所有することなどが「定石」であり、「手筋」だった。 なお、土地神話については、日の金融は、不動産を信用の裏付けとする場

    「大金持ち」に近づくための「もっとも身近な方法」
    shinchi
    shinchi 2021/06/24
  • 「僕は学生時代、何度も自殺したいと思ってたんです」立花隆さんが生前語っていた“死の哲学” | 文春オンライン

    ジャーナリストで評論家の立花隆さんが、4月30日、80歳で亡くなりました。立花さんは『死はこわくない』『臨死体験』などの著作があり、安楽死や脳死など人間の死について取材を重ねたことでも知られています。その立花さんが出演された「NHKスペシャル 臨死体験 立花隆 思索ドキュメント 死ぬとき心はどうなるのか」について、週刊文春に語ったインタビューを再公開します。(全3回の2回目。1回目、3回目を読む) (初公開:週刊文春2014年11月6日号。記事中の肩書・年齢等は掲載時のまま) ◆ ◆ ◆ 死とは一体何なのか、いくら考えてもわからない ――前回は評判を博したNHKスペシャル『死ぬとき心はどうなるのか』に沿って、立花さんの「死は怖くない」というメッセージの意味を紹介しました。今回は、立花さんの死生観の変遷についてうかがいたいと思います。最初に死を意識したのはいつごろですか。 立花 中学生のとき

    「僕は学生時代、何度も自殺したいと思ってたんです」立花隆さんが生前語っていた“死の哲学” | 文春オンライン
    shinchi
    shinchi 2021/06/24
  • 「成功する人」と「成功できない人」ではまったく違う"ある感情"の取り扱い方 日本経済が停滞している理由も同じ

    科学的に証明された日人の意地悪さ 5月12日に配信された「ニューズウィーク」のネット記事に刮目しました。 タイトルは「日経済、低迷の元凶は日人の底意地の悪さか」で、いかにも煽情的なネーミングだなと思って読み始めたのですが、学術的なアプローチに基づいた内容であり、しかもとても共感を呼ぶ展開に膝を打ちました。 「バブル崩壊以後、30年以上も経済が成長していない日の現実に対して、他国に目をやると、たとえばアメリカやイギリスなどは製造業の衰退後も内需を原動力に高成長を続けている」というのはなぜなのかとまず問いかけます。 そして「欧州各国が日以上に高い消費税(15%から20%)を課しているにもかかわらず順調に成長している」事実を突きつけられると、これは一体どうしてだろうと興味はそそられる一方です。 答えとして、ズバリ「日人には諸外国と比較して『意地悪』な人が多く、他人の足を引っ張る傾向が

    「成功する人」と「成功できない人」ではまったく違う"ある感情"の取り扱い方 日本経済が停滞している理由も同じ
    shinchi
    shinchi 2021/06/24
  • 中小企業庁が中小M&A推進計画を初策定|M&Aコラム

    経営者の高齢化と新型コロナウイルス感染症の感染拡大による経済的な影響を受ける中小企業の貴重な経営資源を守ろうと、中小企業庁は4月28日に 「中小M&A推進計画」 を初めて策定しました。組織強化のために改組した行政機関の「事業承継・引継ぎ支援センター」と、民間のM&A支援機関(専門仲介業者等)の官民が連携して、中小企業における事業承継の支援強化を打ち出しました。今後、5年の期間に官民が取り組む計画をまとめました。 コロナ禍で悪化する中小企業の経営環境 推進計画策定の背景には、経営者の高齢化の進展と新型コロナによる経済的な悪影響があります。2020年の休廃業等の件数が過去最多の約5万件を記録し、うち6割以上が黒字ながら廃業するという事態となっています。黒字経営で企業価値がありながらも後継者問題を解決できない理由から、貴重な中小企業の経営資源が失われている現状があります。 一方で事業承継における

    中小企業庁が中小M&A推進計画を初策定|M&Aコラム
    shinchi
    shinchi 2021/06/24
  • 内発的動機付けとは? 内発的動機付けで社員のモチベーションを上げよう | THE OWNER

    「社員の生産性が低い」「社員が自発的に仕事をしない」「社員がスキルアップなどにまったく関心がない」などの悩みを抱えている経営者もいるのではないだろうか。いわゆる「言われないと仕事をしない」といった体質を一変させる可能性があるのが内発的動機付けだ。内発的動機付けについてマズローの欲求5段階説とあわせて解説する。 内発的動機付けとは何か? 内発的動機付けとは何か、外発的動機付けと併せてみていこう。 内発的動機付けとは? 内発的動機付けとは、「報酬が得られる」「罰を受けるのが嫌だ」といった理由ではなく「自分がやりたいからやる」というモチベーションのことである。例えば、以下のように「何の利益にもならないのにあることに熱中してしまった」という経験をしたことはないだろうか。 推理小説に夢中になり徹夜して読んでしまった 評判のテレビドラマにハマり毎週末必ず見てしまう イタリア語がおもしろいことを知りネッ

    内発的動機付けとは? 内発的動機付けで社員のモチベーションを上げよう | THE OWNER
    shinchi
    shinchi 2021/06/24
  • ひろゆきが考える「すぐに他人のせいにする人間を育てる親の特徴」 | 日刊SPA!

    転職できるゲームに外れ無しの法則」があると思っています。 RPGの『ドラゴンクエスト3』や『FF3』などにはパーティ(チーム)の編成が自由に変えられる機能があり、敵が強くて負けても「この職業でパーティを構成した自分が悪い」「構成をやり直して再挑戦しよう」と自分の選択肢を反省。やり方を変えて乗り越えようと試行錯誤します。 逆に選択肢がないまま進めるゲームだと敵が強かった場合、「ゲームバランスの設定が悪いクソゲーだな?」とゲームのせいにして、途中でやめてしまうこともあります。 これが、親子間でも似たようなことが発生することがあります。 例えば、「有名大学に入って公務員になりなさい」という親の言葉に従って、子どもが公務員になったとします。 その後、仕事でトラブルに巻き込まれると「親の言う通りにしたのに、ロクなことがない」と、親の責任にする考えが生まれることがあります。別に公務員以外でも仕事上の

    ひろゆきが考える「すぐに他人のせいにする人間を育てる親の特徴」 | 日刊SPA!
    shinchi
    shinchi 2021/06/24
  • 【ビジネスの極意】ドラッカーに学ぶ、必要なマネジメント能力5つ | サライ.jp|小学館の雑誌『サライ』公式サイト

    一時期流行ったドラッカー。だが、その著作を読破した人は多くないかもしれない。 マネジメント課題解決のためのメディアプラットホーム「識学総研」より、そのマネジメント論から、必要な能力について紹介しよう。 * * * ドラッカーのマネジメント論! 必要な能力5つ マネジメントは、一つのプロフェッショナルな仕事であり、特有の技術が必要とされます。マネジメントに必要な力とは具体的に何なのか、それを認識していなければ、漫然とマネジメントをこなすことになり、マネジメントとしての成果は曖昧なものになっていきます。 そこで今回は、ドラッカーの『マネジメント 基と原則』より、マネジメントに必要な能力を取りあげて、解説していきたいと思います。 目標を設定する能力 マネジメントは目標に対して、深く広く向き合い、具体的かつ適切に設定する能力が求められます。目標をきちんと設定するには、目標とは一体どう在るべきかを

    【ビジネスの極意】ドラッカーに学ぶ、必要なマネジメント能力5つ | サライ.jp|小学館の雑誌『サライ』公式サイト
    shinchi
    shinchi 2021/06/24
  • 受け身な人の仕事の特徴6つ

    あなたの周りに受け身な人というのはいるでしょうか。 自分からは特別な行動をしないというのが受け身な人の特徴だと言えるでしょう。 では、そのような人が仕事の場面になるとどのようになるものなのか。 そこで今回は受け身な人の仕事の特徴をご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。 受け身な人の仕事 受け身な人の仕事の特徴として言われたことしかしない 基的に受け身で仕事をしている人は、その仕事に対してあまり考えていないことが多いようです。 積極的に関わろうとはしないので、必然的に言われたことだけしかやらなくなります。 中には仕事の手順の前後を全く考えていない人もいます。 ただ言われたからやった、というような人も中にはいるようです。 逆に仕事とは言われたことだけをやっていればよい、という考えの人もいます。 実際にそれで済む仕事もあるので、そういう人はそういう職場が向いているのかもしれません。 な

    受け身な人の仕事の特徴6つ
    shinchi
    shinchi 2021/06/24
  • 言われたことだけやる人は、出世できない。言われたことに「付加価値」をつける人が、出世する。(出世の道を歩む30の方法)

    言われたことだけやっていませんか。 もちろん言われたことだけやるのは悪いことではありません。 上司から指示された仕事は、まず言われたとおりに仕上げることが基です。 上司の要望に応えることになり、一定の評価につながるでしょう。 しかし、言われたことだけやればいいと思っているなら要注意です。 「言われたことだけやる」ということは「言われたことしかやらない」ということです。 悪くはありませんが、よくもありません。 最低限の仕事で終わらせることになります。 「きちんと仕事はするものの、言われたことしかやらない」となります。 言われたことだけやるのもいいですが、出世を目指すなら、仕事に「あるもの」を付け加えてください。 「付加価値」です。 言われたことに「付加価値」をつけましょう。 工夫でもアイデアでも何でもいいので、仕事にプラスアルファの価値を加えることが大切です。 たとえば、上司から資料集めを

    言われたことだけやる人は、出世できない。言われたことに「付加価値」をつける人が、出世する。(出世の道を歩む30の方法)
    shinchi
    shinchi 2021/06/24
  • 言われたことしかできない 「思考停止社員」が発生する5つの原因とその対策 | ツドイカツヤク研究所

    「 言われたことしかできない 」人。 あなたの会社にそんな社員(部下)はいませんか? その1 上司:「隣の部署のAさんに顧客データの間違いについて確認しておいて!」 部下:「Aさん、上司から顧客データの間違いについて確認してほしいと言われたので確認をお願いします!」 その2 上司:「今度出す新商品の価格を検討したいから、ライバルの価格を調べておいて」 部下:「ライバルの類似商品の値段をネットで調べて表にまとめました!」 1と2の何が問題か?、お分かりだと思います。 それぞれの部下は言われたことだけを機械的にこなし、付加価値やオリジナリティを付加していません。 いわゆる「思考停止」状態です。 上司の立場から考えると、2に関しては少なくともライバル商品の特徴、スペック、売れ行き、販売方法なども一緒に調べて比較表としてまとめて欲しいですよね。 部下がこのような状態では上司もストレスがたまりますし

    言われたことしかできない 「思考停止社員」が発生する5つの原因とその対策 | ツドイカツヤク研究所
    shinchi
    shinchi 2021/06/24
  • 運がいい人、悪い人の違いって?「強運」を引き寄せるための方法

    運というのは、語ると怪しくなってしまうのですが…「最大化」したり「最小化」したりしているのです。人のおこないによって。たとえば、いつもスマホ触りながら運転している人は事故に遭いますよね。それはもう、自分自身で運を下げているわけです。 ほかにも、いつも怒り狂いながら仕事してたりすると嫌がられるでしょう。これも、自分自身で運を下げていますよね。また誰かを常に悪くいってたら、誰からも信頼されません。これも、自分自身で運を下げてるわけです。 でもやりたいことを真剣に取り組んで、それを公表していたら…出会えるはずのない人に繋がったり、応援してくれる人が現れますよね。それは、自分自身で運を上げてるわけです。

    運がいい人、悪い人の違いって?「強運」を引き寄せるための方法
    shinchi
    shinchi 2021/06/24
  • リクナビの退潮鮮明、「就活サイト」の人気が一変

    今回は就職サイトについて考えてみたい。新卒向けの就職サイトは就活サイト、就職ナビと呼ばれることもある。 現在は多数の就職サイトがあるが、大学のキャリアセンターのガイダンスで学生に登録が推奨される代表的な就職サイトは、「マイナビ」、「リクナビ」の2つである。他の就職サイトも紹介されているが、説明文はさらっとしているのに対して、マイナビ、リクナビの説明は詳しく、どちらか、あるいは両方の登録を「必須」とするキャリアセンターが多い。 代表的存在だったリクナビが… 企業情報の掲載数の多さだけでなく、就職ガイダンスの一部をこれらの運営会社に委託していることも多く、その見返りという意味合いもあるかもしれない。また、両サイトを「就職サイトの双璧」とする記事もよく見かけた。

    リクナビの退潮鮮明、「就活サイト」の人気が一変
  • 本当にやりたいことは「やめたいこと」から見えてくる?逆転の発想でなりたい自分になろう! | YOGA HACK(ヨガハック)– 自分らしいココロとカラダを作る –

    shinchi
    shinchi 2021/06/24
  • 大離職時代が到来か?:「燃え尽き」と「求人活況」で、目移り始めた労働者たち | DIGIDAY[日本版]

    今日に至るまで、巨大な人材市場が存在するなか、1年以上パンデミックに悩まされたことと記録的な生産性が相まって、多くの労働者がバーンアウト(燃え尽き)しようとしている。「力関係が大きく変化している。いま、主導権を握っているのは従業員のほうだ」。 「大離職時代」に備えよう。 パンデミックからの脱却に加えて、夏以降、従業員の離職が相次ぐことが予想され、企業は不安を抱えている。 別の言い方をするなら、「キレ落ち(オンラインゲームの対人戦において、敗色濃厚の際に怒ってゲームを放棄すること)」だ。自分の会社でそんなことが起こっている証拠はないと思う人は、いずれ目にすることになるのだと覚悟しておいたほうがいい。 Advertisement 「これは実際に起こっている。その影響はすでにさまざまな組織で感じられるようになっている」。そう語るのは、ブレイブリー(Bravely)の共同創業者でプレジデントのサラ

    大離職時代が到来か?:「燃え尽き」と「求人活況」で、目移り始めた労働者たち | DIGIDAY[日本版]
    shinchi
    shinchi 2021/06/24
  • 乙川優三郎『ナインストーリーズ』 全国の書店員さんから支持する声が! 『ナインストーリーズ』(乙川 優三郎) | 特集

    2021.06.24特集 乙川優三郎『ナインストーリーズ』 全国の書店員さんから支持する声が! 『ナインストーリーズ』(乙川 優三郎) ジャンル : #小説 『ナインストーリーズ』(乙川 優三郎) 乙川優三郎さんの最新作『ナインストーリーズ』が発売されました。 オール讀物新人賞でデビューされ、『生きる』で第127回直木賞を受賞するなど時代小説で活躍された著者はその後、現代に小説の舞台を移して『脊梁山脈』で高い評価を受けました(第40回大佛次郎賞受賞)。他にも『太陽は気を失う』で第66回芸術選奨文部科学大臣賞、『ロゴスの市』で第23回島清恋愛文学賞を受賞するなど、端正な言葉を紡いだ小説を支持するファンが多くいます。 今回の作品は、人生の黄昏を迎えた人々に光を当てた9つの物語。老若男女を問わずお勧めしたい一冊です。 全国の書店員さんからの声をお届けします。 山中真理さん(ジュンク堂書店滋賀草津

    乙川優三郎『ナインストーリーズ』 全国の書店員さんから支持する声が! 『ナインストーリーズ』(乙川 優三郎) | 特集
    shinchi
    shinchi 2021/06/24
  • TBSラジオ ときめくときを。

    ラジオ放送局「TBSラジオ」のサイト。TBSラジオの周波数は[AM954kHz/FM90.5MHz]。PCやスマートフォンではradiko(ラジコ)でもお聴きになれます。全国のラジオ34局ネットワークJRN(JapanRadioNetwork)のキーステーション。記事や番組内容、オンエア楽曲、最新イベント・グッズ情報などのコンテンツを毎日更新中!!

    TBSラジオ ときめくときを。
    shinchi
    shinchi 2021/06/24
  • 「他人に振り回される人」のチェックリスト…心療内科医が教える“自分を守る方法”

    相手の期待に応えようとしたり、自分より他人を優先したりするのはすばらしいこと。でも、いきすぎると自分の当の気持ちを見失ってしまうことに。「ゆるやかな境界線」を意識した関係づくりを心がけてみませんか? ※稿は、『PHPスペシャル』2021年7月号より、内容を一部抜粋・編集したものです。 「振り回される人」はコミュニケーションが相手位になりすぎている 困っている人がいたら助けてあげたい、誰かのためになることをしたいという気持ちは誰しも持っているものです。 ゴリラ研究の第一人者で知られる京都大学の山極壽一先生によれば「霊長類の中で赤の他人にべ物をあげる動物は人間だけ」だそうなのです。利他的な行動は人間の質とも言えるものかもしれません。 しかし、利他的な行動が度を超えてしまうと身を滅ぼすことになります。誰かのためにがんばりすぎて疲弊し、「振り回されている」と感じている人は、次のような特徴

    「他人に振り回される人」のチェックリスト…心療内科医が教える“自分を守る方法”
    shinchi
    shinchi 2021/06/24
  • LinkedIn日本代表 村上 臣|日本人の転職事情は今まさに変わっている【村上氏連載その1】

    キャリアに対する考え方をアップデートせよ。リンクトイン村上氏に聞くこれからの転職に求められる思考・行動様式とは 世界200以上の国と地域に7億5,600万人のメンバーを有する、世界最大のビジネス特化型SNSを提供するリンクトインの日本代表村上 臣氏は、著書『転職2.0』で、日人はキャリアの常識をアップデートする必要があると提言しています。日人のキャリアの新ルールについて、創業手帳代表大久保がうかがいます。3回にわたる連載第1回では、村上氏の学生ベンチャー時代のエピソードやリンクトインのカルチャー、転職に必要な行動様式についてご紹介します。 村上 臣(むらかみ しん)Linkedin(リンクトイン)日本代表 青山学院大学卒業。在学中に現ヤフーCEO川邊健太郎らとともに有限会社電脳隊を設立。日のインターネット普及に貢献する。2000年にヤフーの合併に従いヤフーに入社。2012年にヤフーの

    LinkedIn日本代表 村上 臣|日本人の転職事情は今まさに変わっている【村上氏連載その1】
    shinchi
    shinchi 2021/06/24
  • 書くことでメンタルヘルスを改善できる「3つの文章タイプ」とは?

    作家のアーネスト・ヘミングウェイは、「Write hard and clear about what hurts.(痛みを与えるものについてしっかりと明確に記せ)」と著書で述べていますが、実際につらい経験を文章に書くことでメンタルヘルスが改善されることが研究で示されています。そこで、イギリスのカーディフ・メトロポリタン大学でライティングの講師を務めるクリスティーナ・サッチャー氏が、「書くことでメンタルヘルスを改善できる3つの文章タイプ」についてまとめています。 Writing can improve mental health – here's how https://theconversation.com/writing-can-improve-mental-health-heres-how-162205 サッチャー氏によると、文章の執筆がメンタルヘルスにプラスの影響をもたらす研究結果は

    書くことでメンタルヘルスを改善できる「3つの文章タイプ」とは?
    shinchi
    shinchi 2021/06/24
  • https://www.womenshealthmag.com/jp/wellness/g36734328/how-to-focus-20210624/

    shinchi
    shinchi 2021/06/24
  • 中小企業は新規事業でイノベーションできる!その成功ポイントを解説 | PORT

    Creww ニュース】Crewwが兵庫県の委託を受けて運営している「HYOGO OPEN INNOVATION CHALLENGE」では、"オープンイノベーションを知り・考え・出会う"をコンセプトとしたイベントを定期開催します! 「HYOGO OPEN INNOVATION CHALLENGE」は、兵庫県新産業課が、県内企業と県内外のスタートアップ等が連携した新規事業展開の推進を支援するため実施します。 #兵庫県 #HYOGO_OPEN_INNOVATION_CHALLENGE #オープンイノベーション #兵庫県新産業課 #スタートアップ #新規事業 #Creww #大挑戦時代をつくる

    中小企業は新規事業でイノベーションできる!その成功ポイントを解説 | PORT
    shinchi
    shinchi 2021/06/24
  • 商売において「値引けば売れる!」は自滅行為だと言えるワケ|ゴールドライフオンライン

    記事は、ウェブ制作会社株式会社エイ・ティ・エフ代表取締役である籔田博大氏の書籍『惹き寄せるチカラ 小さな会社の経営者のための、人間主義マーケティング』(幻冬舎ルネッサンス)より一部を抜粋・編集したものです。 価格設定の重要性 価格は価値を表します。「小さな会社」なら同業種より一番高価な価格の商品やサービスを提供するのが理想です。 その理由として、私の考えは一貫しています。多くの数量を販売して疲弊しないように、さらに大企業などに対抗するための戦略なのです。 フルエントリーで商品群やサービスを抱えている企業は、一つずつのカテゴリーに注ぎ込む情熱が薄れます。そのようなリーダー企業に対して、小さな会社は一分野だけでも有利に立つ必要があります。 そのカテゴリーはもちろん、大企業が積極的に手を出さないニッチな商品やサービスとなります。しかも、希少価値は価格を高騰させてくれます。 例えば、1軒の家を建

    商売において「値引けば売れる!」は自滅行為だと言えるワケ|ゴールドライフオンライン
    shinchi
    shinchi 2021/06/24
  • アマゾンの「置き配」、じつは「クレーム対応」に“ヤバすぎる秘密”があった…!(鈴木 貴博) @moneygendai

    アマゾンでいま起きていること アマゾンの倉庫の仕事のことを「ブラック」だと批判することが時代遅れになってきました。変化の引き金となったのはDX(デジタルトランスフォーメーション)です。 かつてアマゾンの倉庫での作業が劣悪であることを告発した記事や書籍が少なからずありました。『アマゾン・ドット・コムの光と影』や『アマゾンの倉庫で絶望し、ウーバーの車で発狂した』などは、倉庫で実際に働いた筆者がそのテーマを取り上げた体験記です。 それらの体験記を読むと、以前のアマゾンの倉庫がそこで働く従業員にとって過酷な職場だったことがわかります。倉庫の中にある膨大な在庫の中から注文の商品をピックアップして梱包して発送できるようにする。その仕事を管理者がストップウォッチで、一回あたりの平均ピックアップ時間の目標以内に仕事が収まっているかどうか計測している。 一日中そうやって動き回って、それでも生産性が悪ければ給

    アマゾンの「置き配」、じつは「クレーム対応」に“ヤバすぎる秘密”があった…!(鈴木 貴博) @moneygendai
    shinchi
    shinchi 2021/06/24
  • 転職か今の会社に留まるか、ライフプラン3.0時代のキャリア術|mymo [マイモ]

    同期入社が次々と辞めていき、転職してきた同い年と仲良くなる時代 ライフプラン1.0および2.0の時代は「終身雇用」を前提とした働き方が中心でした。最初に就職した会社と定年退職までつきあう働き方です。不意の倒産や家庭の事情などを除けば、人生で複数の会社に勤めることはあまりなかったのです。 これは、「最初の会社選び」が人生のほとんどを決めてしまうということでもあります。それだけに最初の就活が大事になりましたし、そこでうまくいかないと一生そのままということもありました。 ライフプラン2.0の終わりの頃、バブル景気の時期に入社した世代あたりから、転職は珍しいものではなくなってきました。それでも転職するヤツは変わり者という雰囲気があったり(あるいは前の会社でトラブルを起こしたので辞めたのだろうと偏見を持たれたり)、転職してきた人は部長以上にはなれないというような暗黙の差別ルールがあったりしました。

    転職か今の会社に留まるか、ライフプラン3.0時代のキャリア術|mymo [マイモ]
  • 月3000枚の墓石写真を自動で名前消し “AIに無関心”だった元石材屋の社員がエンジニアと業務AIを作るまでの一部始終

    元石材屋の女性がIT企業に転職エンジニアと協力してAIを開発し、墓石情報サイトの業務削減に成功する──Webサービスの開発を手掛けるエイチームライフスタイル(名古屋市)で実際にあった出来事だ。 キーパーソンは、同社で墓や葬儀に関する情報サイト「ライフドット」の運営に携わる小野寺智子さん(ライフエンディング事業部)。もともとは石材屋でチラシ作りなどの仕事をしており、AIには関心がなかったという。そんな小野寺さんがどういった経緯でAIによる業務削減を実現できたのか。そのきっかけは親会社であるエイチームがグループ全社で行った社内研修にあったという。 サイトに掲載する写真の加工作業に手間と時間が 小野寺さんは2年前の2019年、「もっとWebに携わる仕事がしたい」と考えエイチームライフスタイルに転職。務めていた石材屋がライフドットと提携していたこともあり、同サービスを運営する部署に配属された。

    月3000枚の墓石写真を自動で名前消し “AIに無関心”だった元石材屋の社員がエンジニアと業務AIを作るまでの一部始終
    shinchi
    shinchi 2021/06/24
  • 伝説の起業家が教えてくれる、起業家としての使命 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    各界のCEOが読むべき一冊をすすめるForbes JAPAN誌の連載、「CEO’S BOOKSHELF」。今回は、再生医療テクノロジー代表取締役の馬場稔正が『ゼロ・トゥ・ワン 君はゼロから何を生み出せるか』を紹介する。 私が医療ビジネスを志したのは、二十歳で起こした大事故がきっかけでした。医療は、数カ月間もの長い期間、意識を失っていた私に、治療やリハビリを通して新たな命を与えてくれました。その医療のために何かできることはないかと思ったのが起業のきっかけです。 その後、創業した医師・看護師を中心とした人材を紹介する会社は順調に成長しました。しかし、上場目前になって、落とし穴があったのです。それは、従業員による医師や看護師の個人情報流出事件でした。幸い、流出した情報が悪用されることはなかったものの、逮捕者も出たこの事件に対して、私は経営者として大きな責任を感じていました。そのときに手にしたの

    伝説の起業家が教えてくれる、起業家としての使命 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    shinchi
    shinchi 2021/06/24
  • 副業で稼げる金額「月10万円未満」が7割超、調査で見えてきた満足度の高い副業を叶えるコツ – MONEY PLUS

    2018年に厚生労働省はモデル就業規則を改定し、これまで“原則禁止”だった労働者の兼業・副業の実施は“容認”へと大きく風向きが変わりました。さらに2020年には、働く人も企業も安心して兼業・副業を実施するためのルールを明確化した「兼業・副業の促進に関するガイドライン」が発表されました。 従業員の兼業・副業を認める企業も増加しており、兼業・副業への関心が高まっています。リクルートが全国の正社員を対象に行った「兼業・副業に関する動向調査」(2020年12月実施)では、全体の41.8%の人が「今後副業をやってみたい」と回答しました。年齢層別では30~34歳が最も高く、半数を超える50.3%の人が副業に興味を示しています。 はじめて副業を実施する人にとっては、どれくらいの収入が得られるかは気になるところです。実際に副業をしている人はどれくらい稼いでいるのでしょうか。さらに、満足度の高い副業を実践す

    副業で稼げる金額「月10万円未満」が7割超、調査で見えてきた満足度の高い副業を叶えるコツ – MONEY PLUS
    shinchi
    shinchi 2021/06/24
  • 某大手企業のプログラマーが中学生に説いた「学習しておくべき言語」とは?その内容に現役SEから共感の嵐 | ツイナビ

    Twitterで盛り上がった選りすぐりのネタを紹介するツイナビ。 トキワ・クロツグ(@TokiwaKrotzg)さんの投稿が話題になっている。 某大手企業のプログラマー「これから皆さんがマスターしておくべき言語ってなんだと思いますか?Java!C#!C++PythonHTML!ハッハッハ惜しいですね~正解は日語です!」 中学オレ「フッwジョークだろ」 今専門オレ「あれマジだったんだなぁ…」 — トキワ・クロツグ (@TokiwaKrotzg) June 14, 2021 まさかの日語……! これには、現役のSEたちから共感の声が多く寄せられた! これ当にそうなんだよな 解釈や伝え方ってのはめちゃくちゃ大事なんだよ — zeijaku (@zeijaku) June 14, 2021 当にこれ!ワシはSEに仕事を出す側だったんだけど、日語や一般社会常識を理解していない方しかいな

    某大手企業のプログラマーが中学生に説いた「学習しておくべき言語」とは?その内容に現役SEから共感の嵐 | ツイナビ
    shinchi
    shinchi 2021/06/24
  • 「自分探し」は劣等感を生む罠…人類学的に“あなたらしさ”を引き出す方法

    「自分らしさが大切」ということがよく言われるが、自分らしさを求めるあまり、かえって自分を見失っていないだろうか?人類学者の磯野真穂氏は、世間の価値観に振り回されないためには、「比較」ではなく「関わり」が大切であると語る。 ※稿は、『PHPスペシャル』2021年7月号より、内容を一部抜粋・編集したものです。 人間は"体に手を入れること"で安心できる 私は文化人類学というあまり聞き慣れない学問を専門にしています。文化人類学とは、簡単に言うと、人が他者とともに生きる際のあり方を、そのあり方の多様性とともに明らかにしていく学問です。 その中で私が特に注目をしてきたのが体を取り巻く問題です。人間は、必ず自分の体に手を入れて装飾を施します。飢餓の可能性に日々脅おびやかされるような社会に生きる人々も同様です。 私たちが、メイクをしたり、筋トレをしたり、美容整形をしたりして体に手を入れるのと同じように、

    「自分探し」は劣等感を生む罠…人類学的に“あなたらしさ”を引き出す方法
    shinchi
    shinchi 2021/06/24
  • 中小企業が「モンスター社員」をクビにしにくくなった「悩ましい事情」(中沢 光昭) @moneygendai

    中小企業が「モンスター社員」をクビにしにくくなった「悩ましい事情」 問題社員の代わりに「派遣切り」が…? コロナで増えた「助成金」の利用 コロナでより広く知れ渡って実用されるようになってきた補助金や助成金(以下、助成金等)という存在。雇用調整助成金や持続化給付金のほか、社員の子供の小学校が休校になった時のケアのための休暇に対する補助など限定的なものや、IT導入や販路開拓に伴う費用・投資、ビジネスモデルの転換の助成など多岐にわたります。 ですが、実は雇用に関する助成金等は注意が必要なのです。 正確なデータはありませんが、コロナ前の状況においては、利用したことがない企業が40%以上(2019年PRO-Q編集部調査より)であったり、利用したという企業はわずか8%(2010年静清信用金庫調査より)であったりと諸説あります。いずれにせよあまり一般的な存在ではありませんでした。 お金がもらえるかもしれ

    中小企業が「モンスター社員」をクビにしにくくなった「悩ましい事情」(中沢 光昭) @moneygendai
    shinchi
    shinchi 2021/06/24
  • KPIツリーとは? メリットやKGI設定からKPIを作るポイントを紹介 | CANVAS|若手社会人の『悩み』と『疑問』に答えるポータルサイト

    KPIツリーとは? メリットやKGI設定からKPIを作るポイントを紹介 企業やチームの拡大成長を目指すうえで役立つのが「KPIツリー」といわれるものです。KPIツリーは、目標に対して必要なアクションを明確化し、チームの方向性を整える効果があります。 今回は、多くの企業で活用されているKPIツリーについて解説していきます。 【関連記事】「OODA(ウーダ)ループとは?求められる背景やPDCAとの違いについても解説」 1.KPIツリーとは? KPIツリーとは、KGI(Key Goal Indicator)とよばれる「重要目的達成指数」を頂点に置き、達成に必要な要素であるKPIをツリーの枝葉のように段階的に設置した図のことです。 枝葉の末端にあるKPIから達成していくことで、最終目標のKGI実現を叶えます。 実際に図形化する際には基的に左側に頂点となるKGIを置き、左から右に向かってKPIを広

    KPIツリーとは? メリットやKGI設定からKPIを作るポイントを紹介 | CANVAS|若手社会人の『悩み』と『疑問』に答えるポータルサイト
    shinchi
    shinchi 2021/06/24
  • お金がない自分から卒業…「売れているビジネス書」最新ベスト10 | bizSPA!フレッシュ

    自分に向き合ったり、新しいことを始めたりするチャンスをつかもうとする気持ちを反映してか、ビジネス書ランキングでは「新しい自分」を目指すが人気です。3か月連続で1位になり、大人気のお金をはじめとする様々なを通して、おうち時間を学びの時間に変えてみませんか? 2021年5月のビジネス書、売上ランキング の要約サービス「flier(フライヤー)」では、毎月多数発売されているビジネス書の中から、今読むべきを厳選。1冊約10分で読める要約にして配信しています。 今回は、全国100店舗の未来屋書店で展開されている「未来屋書店×の要約サービスflier」コラボ棚、5月の売上ランキングから、若手ビジネスパーソンのビジネスワークアウトに役立つ5冊をピックアップして紹介します。 【未来屋書店×の要約サービスflier 2021年5月の売上ランキング】 第1位:『当の自由を手に入れる お金の大

    お金がない自分から卒業…「売れているビジネス書」最新ベスト10 | bizSPA!フレッシュ
    shinchi
    shinchi 2021/06/24
  • 新しいビジネスがうまくいく会社の特徴とは。アトツギ経営の新しいかたち | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    事業承継を経て新しいビジネスで家業を発展させる若手の後継ぎが増えている。日中の中小企業にネットワークをもつ二人が、未来を切り開く後継ぎの共通点を語る。 スモール・ジャイアンツのアドバイザリーボードは、全国の中小企業にネットワークをもつ「目利き」として、受賞候補を推薦している。デジタル化や脱下請けが重要な課題となるいま、未来を担う若手の後継ぎは家業をどう経営していくべきなのか。第1回大会からアドバイザリーボードを務めるマクアケ代表取締役社長の中山亮太郎とベンチャー型事業承継代表理事の山野千枝が語り合った。 ──全国の若い後継ぎと交流しておられますが、新しいビジネスがうまくいく会社にはどんな特徴があるでしょうか。 山野千枝(以下、山野 ):日を代表する「アトツギベンチャー」といわれているような人たちに共通点があるとすれば、それは何も特別なことではなくて、ずっと行動をしている、歩みを止めてい

    新しいビジネスがうまくいく会社の特徴とは。アトツギ経営の新しいかたち | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    shinchi
    shinchi 2021/06/24
  • コロナ後を生きるには、今までの常識を捨てること。それが本書最大のメッセージだ! 『コロナ後を生きる逆転戦略』(河合 雅司) | 河合 雅司 | ためし読み

    2021.06.23ためし読み コロナ後を生きるには、今までの常識を捨てること。それが書最大のメッセージだ! 河合 雅司 『コロナ後を生きる逆転戦略』(河合 雅司) 出典 : #文春新書 ジャンル : #政治・経済・ビジネス 『コロナ後を生きる逆転戦略』(河合 雅司) 長い夜も、いつかは明ける。アフターコロナに向けて、われわれはどう備え、何をすべきなのだろうか。多くのビジネスパーソンにとっての関心事であろう。 コロナ禍においてはマスクがニューノーマルとなり、人が集まることや旅行、出張といった移動が制限された。会議や学校の授業もオンライン中心に切り替わり、日社会が一変したかのような印象を受けた。 だが、コロナ禍がもたらしたこうした「変化」を詳細に見て行くと、多くは「コロナ前」からの課題であったことに気付く。コロナ禍が日社会を変えたというより、積年の課題を可視化したというのが実情だったの

    コロナ後を生きるには、今までの常識を捨てること。それが本書最大のメッセージだ! 『コロナ後を生きる逆転戦略』(河合 雅司) | 河合 雅司 | ためし読み
    shinchi
    shinchi 2021/06/24
  • 「自分の頭で考えろ!」という人が知らないもっとシンプルな2つの問題解決法

    ブログ「読書猿 Classic: between/beyond readers」主宰。「読書猿」を名乗っているが、幼い頃から読書が大の苦手で、を読んでも集中が切れるまでに20分かからず、1冊を読み終えるのに5年くらいかかっていた。 自分自身の苦手克服と学びの共有を兼ねて、1997年からインターネットでの発信(メルマガ)を開始。2008年にブログ「読書猿Classic」を開設。ギリシア時代の古典から最新の論文、個人のTwitterの投稿まで、先人たちが残してきたありとあらゆる知を「独学者の道具箱」「語学の道具箱」「探しものの道具箱」などカテゴリごとにまとめ、独自の視点で紹介し、人気を博す。現在も昼間はいち組織人として働きながら、朝夕の通勤時間と土日を利用して独学に励んでいる。 『アイデア大全』『問題解決大全』(共にフォレスト出版)はロングセラーとなっており、主婦から学生、学者まで幅広い層か

    「自分の頭で考えろ!」という人が知らないもっとシンプルな2つの問題解決法
    shinchi
    shinchi 2021/06/24
  • ひろゆきが語る「ムダなのに増えている残念な仕事・ワースト3」

    名:西村博之 1976年、神奈川県生まれ。東京都に移り、中央大学へと進学。在学中に、アメリカ・アーカンソー州に留学。1999年、インターネットの匿名掲示板2ちゃんねる」を開設し、管理人になる。2005年、株式会社ニワンゴの取締役管理人に就任し、「ニコニコ動画」を開始。2009年に「2ちゃんねる」の譲渡を発表。2015年から、英語圏最大の匿名掲示板4chan」の管理人になる。2021年、自身のYouTubeの切り抜き動画の再生回数は、月間3億回を突破。主な著書に、45万部を突破した『1%の努力』(ダイヤモンド社)がある。 1%の努力 世界のインターネット業界に莫大な影響を与えた男、西村博之。謎に包まれた生い立ちから思考形成、学生起業、ネット界での成功まで、その人生を縦横無尽に語り尽くす! 最盛期1000万人ユーザーを獲得した「2ちゃんねる」や、一時は日最大規模を誇った動画サービス「ニ

    ひろゆきが語る「ムダなのに増えている残念な仕事・ワースト3」
    shinchi
    shinchi 2021/06/24
  • DXを「エンジニアとマーケター」に頼る会社が、必ずDXに失敗するワケ 「他人任せ」になっていないか

    DXのスムーズな進行を阻む「5つの原因」 ここ数年、多くの企業がDXの重要性に気づき、舵を切り始めています。ところが、うまく進められず、悩んでいる企業が少なくないのも現実です。 私たちの会社に寄せられる企業からの相談をケース別に整理してみると、DXがうまく進まない要因は、次の5つに大別されることがわかります(図表1参照)。一つずつ解説していきましょう。 ケース1 経営者は掛け声ばかりで担当者は不在。全く進まない トップが「DXを進めるぞ!」と意気込み、推進担当者も不明確なまま、企画部や社長室などのサポート部門がDXを担当するケースです。 企画部や社長室は調整が主な業務であり、現場経験やシステム経験が少なく、リーダーシップを必要とする変革業務は不得意です。DXを進めるにあたり、様々な部門を集めては打合せを重ねてしまいます。その結果、時間ばかりが過ぎ、全く進まない状態が続いてしまうというわけで

    DXを「エンジニアとマーケター」に頼る会社が、必ずDXに失敗するワケ 「他人任せ」になっていないか
    shinchi
    shinchi 2021/06/24
  • デザイン経営、デザイン思考とは何か? 特許庁CDO補佐官に聞く、9つの実践実例

    昨今、デザインをビジネスの中核に取り込む「デザイン経営」という言葉を聞く機会が増えてきた。しかし、その意味するところを正確に理解している人はまだそんなに多くないのではないだろうか。一体、デザイン経営とは何なのか。なぜ今この概念に注目が集まっているのか。デザイン経営の「正体」を探る連載として、今回、特許庁のデザイン経営プロジェクトに当初から携わり、現在、CDO(チーフ・デザイン・オフィサー)補佐官として、この概念の普及に務める特許庁審査業務部長 西垣 淳子氏に話を聞いた。

    デザイン経営、デザイン思考とは何か? 特許庁CDO補佐官に聞く、9つの実践実例
    shinchi
    shinchi 2021/06/24
  • 人材が組織に定着、成長し、成果を出すための「期待値合わせ」 ある人事MGが部下に開示した「会社から自分への期待値」

    人材が組織に定着、成長し、成果を出すための「期待値合わせ」 石黒卓弥氏:2つ、持ち帰っていただきたいということでお伝え申し上げたんですが。1つめが、ミッションとバリューによる組織経営。 ミッション・バリューというのが、組織のOSとして成り立っていきますよね。自律型人材を輩出する、もしくは成長する、もしくは行動が制限されない組織を作る中では、組織OSが必要だよねという話をしたんですが。 もう一つが、彼ら彼女らがその後も継続して、組織の中で定着していったりだとか成長していく。もしくは大きな成果を出していく、または大きな失敗をしにくいようにするというのは、期待値を合わせるというところかなと。 エクスペクテーションアライメントという言葉で。これは私が人事をやる中でも、常に意識している言葉ではあります。これもメルカリに私がいた最後の1年半ぐらいの経験なんですが「採用に強いメルカリ」から「人が育ち成長

    人材が組織に定着、成長し、成果を出すための「期待値合わせ」 ある人事MGが部下に開示した「会社から自分への期待値」
    shinchi
    shinchi 2021/06/24
  • 日本人がピンときにくい「サステイナビリティ」を意識したアメリカのサービス3選|木村 優紀子(Yukiko Kimura)

    アメリカにきて、日にいたときより圧倒的に聞くようになった言葉がある。「Sustainability(サステイナビリティ)」だ。 単純に訳せば、「持続可能性」。社会・地球環境・私たちの日々の暮らしを持続し、将来に渡り保護し続けるという概念である。下記のnoteが非常にわかりやすいので、興味のある方は全文読んでみて欲しい。 サステイナビリティ学は、持続可能性に関することであれば何でもその範囲に入る学際領域。気候変動、生物多様性、エネルギー、料・保健、自然災害、人口、経済、都市化、技術革新、シェアリング、ライフスタイルなどなど、さまざまな研究テーマに取り組む人が集まっている。サステイナビリティ学は、研究テーマによって規定される分野ではなく、「サステイナビリティ・持続可能性」という概念で規定される分野である。 参照:https://note.mu/translocal/n/n1aa51694a

    日本人がピンときにくい「サステイナビリティ」を意識したアメリカのサービス3選|木村 優紀子(Yukiko Kimura)
    shinchi
    shinchi 2021/06/24