タグ

2009年8月17日のブックマーク (18件)

  • ネットで商標が問題になったときのチェックポイント - 知らぬい

    ヒウィッヒヒーの文字が商標登録されたのなんのと話題になってたようです。 完全に出遅れというか、もう古くなった話題ですけど、自分の勉強として、気をつけたほうがいい点を書いてみます。 関連リンク http://d.hatena.ne.jp/ululun/20090813/1250112059 (8月16日追記) http://www.techvisor.jp/blog/archives/489 http://cytech.way-nifty.com/blog/2009/08/post-27e3.html 商標登録と商標登録出願とは同じではありません。 一般に、行政庁に許可等を求める行為は申請と言いますが、特許、実用新案、意匠及び商標の場合は、「申請」とは言わず、「出願」と言います(特許出願、実用新案登録出願、意匠登録出願、商標登録出願)。 商標登録出願とは、特許庁に対して商標権の付与を求めるた

    ネットで商標が問題になったときのチェックポイント - 知らぬい
    shrk
    shrk 2009/08/17
    詳しい解説
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    shrk
    shrk 2009/08/17
  • 複雑系から考える知財 - 経営の視点から考える「知財発想法」

    先週、田坂広志先生の「目に見えない資主義」刊行記念講演会を聞いてきました。よくある普通の経済論・資主義論とは一線を画した広い視点から、大変興味深い、腑に落ちる話を聞くことができましたが、そのキーメッセージが先日書いた「奇跡のリンゴ」と共通していることにちょっと驚きました。 現代の経済は、情報革命、規制緩和、グローバル化によって複雑系と化している。工学的に制御できる機械的システムに対して、複雑系は意図的に操作できない生命的システムであるが、人類は経済を機械的システムとして工学的に操作しようとしてしまった。しかしながら、経済は複雑化を増した生命的システムであり、これに適合しない操作的手法が今の経済危機を巻き起こしてしまった。今求められていることは、この‘操作主義’の呪縛から逃れることだ、ということだそうです。「奇跡のリンゴ」は、生命体であるリンゴの木を‘操作主義’で扱おうとしたことが誤りで

    shrk
    shrk 2009/08/17
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    shrk
    shrk 2009/08/17
  • 要塞の島で干潮時に現れる軍用道路を歩いた - 沙東すず

    友ヶ島は和歌山県と淡路島の間に浮かぶ無人島群です。以前に紹介した大久野島のように旧日軍の要塞がよく残った島なのですが、「島と島をつなぐ軍用道路を干潮時のみ渡ることができる」という話を聞いて以来、ずっと気になっていました。 友ヶ島上陸 淡路島の近くと聞くと行きやすそうですが、けっこう忍耐と苦労を要します。そもそも和歌山県じたいが陸の孤島と言っていい。さらに加太(かだ)から出ている友ヶ島汽船は、潮が高いとすぐ運行中止してしまうので、旅館*1からの「今日は船出ないんでまたにしてください」というぶっきらぼうな電話を大阪あたりで受けることになってしまうのですね。2回失敗して心が折れかけましたが、3回目でなんとか渡れました。長期休暇に白浜などで遊ぶ代替プランを用意しつつ、天候の様子を見ていくのがいいと思います。 南海加太線の加太駅で下車して、加太港まで800メートルの道のりです。加太の住宅街にもちら

    要塞の島で干潮時に現れる軍用道路を歩いた - 沙東すず
    shrk
    shrk 2009/08/17
    黄色い花がきれい
  • マクラーレン・テクノロジーセンター訪問 : F1通信

    コミュニケーション&PR責任者のマット・ビショップ("F1 Racing" の元編集長 )とランチをとり、ファクトリーのツアーに出かけた。彼はこのセンターの最も際立った特徴やほとんど知られていない事実のいくつかを教えてくれた。 まずわたしが最初に報告できるのは、チーム間の協定を守って、メカニックは工具を置いて強制的休暇をとっていたということだ。 一部解体されたMP4-24を見かけたが、メカニックは明らかに作業を中断して、すべてを片付け、全チームが守らなければならない2週間の休みをとるためにドアから出て行った。 ハミルトンの次のマシン ビルの入り口では、ワールドチャンピオンシップに優勝したロン・デニス時代のマクラーレンらしさが目に付く(例外はMP4-20)。 また、同社の創設者ブルース・マクラーレンが乗った最初のマシンを慎重にレストアしたモデルが展示されている。その向こうには、ルイス・ハミル

    マクラーレン・テクノロジーセンター訪問 : F1通信
    shrk
    shrk 2009/08/17
    風洞とかオートクレーブとかかっっこいい
  • 記者クラブを楯にして新聞を有料化しようと企てる人たち:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点

    元木昌彦氏の「週刊誌は死なず」 元週刊現代編集長で、ついでに言えば元オーマイニュース編集長でもある元木昌彦氏の週刊誌は死なず (朝日新書)という新刊を読んだ。この中に、「ネットの影響を受けているのは新聞も同じである」として次のようなくだりがある。すこし長いが引用しよう。 しばらく前に、朝比奈豊毎日新聞社長と若宮啓文朝日新聞元論説主幹と話す機会があった。私は、こうした人たちと会う時、必ず聞いてみることがある。それは「どの新聞社もネットを充実させればさせるほど紙の部数が落ち込んでいることで悩んでいる。ここら辺で、新聞社が”談合”して、情報(ニュース)はタダという風潮を断ち切り、有料化に踏み切ってはどうか」ということである。 談合という言葉は刺激的すぎるが、要は、日語という狭いマーケットの中で、バラバラに情報を垂れ流し合っていても、広告収入で採算をとるのは不可能に近い。「Yahoo!」など巨大

    記者クラブを楯にして新聞を有料化しようと企てる人たち:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点
    shrk
    shrk 2009/08/17
  • 高木浩光@自宅の日記 - MIAUについての所感

    ■ MIAUについての所感 前々回の日記でMIAUの中川理事のTwitter発言に触れて以来、MIAUについて、はてなブックマークで小さなコメントを書いていたところ、MIAU側で反応があり、MIAUからの公式発表とインタビュー記事が出た。 「インターネット地図情報サービスWG」第一次提言(案)作成協力のご報告, MIAU, 2009年8月3日 インターネット・ユーザーの声を政策の争点にしたい - インタビュー, 日経ITPro, 2009年8月7日 これをベースに、MIAUについての感想を書いてみる。 日経ITProのインタビュー記事の冒頭と終盤で津田大介代表理事が述べているように、審議会が市民参加に配慮しようにも「代表がいないから呼べない」という問題が存在していて、それに応じられる団体としてのMIAUの役割は重要であり、特に、ある時期の著作権関連の審議会において大きな役割を果たしたことに

    shrk
    shrk 2009/08/17
  • 特許って世のためになってる ? | スラド YRO

    ストーリー by reo 2009年08月17日 11時00分 なってるともいえるし、なっていないともいえる 部門より 欧州議会で議席を獲得した Pirate Party (海賊党) のインタビューで、特許システムの廃止を主張している (CNET Japan の記事より) 。 政党の名前からして、ふざけた主張かと思っていたのだが、読んでみると実に合理的な内容である。特許システムは、企業秘密などによって技術が広まらない害をなくすために作られたはずなのだが、現在ではむしろ技術利用を阻害する要因となっている。特許を廃止すれば、研究開発費用を大きく抑制でき世の中はむしろ効率的になるだろう、と言う主張である。 製品開発の現場で、製品の特許調査や特許回避で不毛な作業を経験したエンジニアなら頷く部分が多い主張ではないだろうか。日でも、こういう合理的な主張をしてくれる政党がでてきて欲しいものだ。

    shrk
    shrk 2009/08/17
  • 438 It US | Risks and mistakes that online gamers may have to deal with when they are dealing with online casinos in the United States

    Risks and mistakes that online gamers may have to deal with when they are dealing with online casinos in the United States In the United states we all know that a few state may allow online gaming and betting whereas in some area sit is still not legal to play casino online, that is why when you are in need of getting the right games and paly them as per your preferences you must be able to find o

    shrk
    shrk 2009/08/17
  • YouTube 日本の政治

    YouTube 公式パートナーの報道機関によって掲載された衆議院議員選挙に関連するニュース動画、及び各政党が YouTube に掲載中の公式動画が紹介されています。また、チャンネル中央部の再生リストについては投票日までは政党の掲載順を随時入れ替えておりましたが、議席確定後については確定した議席順に各政党の再生リス...

    YouTube 日本の政治
    shrk
    shrk 2009/08/17
  • ディスプレイに凝ろう | Okumura's Blog

    普段はDTP用というよりWebや論文PDFを読むのに疲れない設定にしている。Macならシステム環境設定→ディスプレイ→カラー→補正で細かく調節できる。ガンマは大きめに。Macでも1.8ではなく少なくともPCの標準の2.2にするほうがギラギラしない。色温度は低めに。D65(Web用6500K)かD50(DTP用5000K)のどちらか用途・好みに応じて。ディスプレイの輝度はできるだけ下げる。それでも明るいなら輝度調節ソフトを入れる(DarkAdaptedの無償版を使っているがほかにもいくつかあるようだ)。ディスプレイに光が映り込まないよう注意する。MacBook用アンチグレアフィルムをMac Storeで売っている(未購入)。 こういったことは基礎からわかる情報リテラシーにも少しだけ書いたが,機械を自分の目・自分の環境に合わせて設定できるということは情報リテラシーの目標の一つではないかと思う。

    shrk
    shrk 2009/08/17
  • URI変えるな,ページ消すな | Okumura's Blog

    探し物をしていて古いリンクをたどったら 総務省|ご案内ページ -掲載期間が終了しています- というページにリダイレクトされてしまった。総務省サイトの掲載期間は原則3年で,パンフレットなどは最新版以外は消しているという。国の貴重な資料は永久保存でいいと思うのだが,なぜ消すのだろう? Webの開祖Tim Berners-Leeは1998年に Cool URIs don't change(神崎さんの訳:クールなURIは変わらない)を書いて,URI(URL)が永続すべきことを説いている。もう10年以上も前のページだが,サイト管理者はぜひ読んでほしい。ここに書いてあるように,何十年も永続させるためにはいろいろな工夫が必要だ。例えば拡張子はその時点での技術を反映する。hoge.html は hoge.cgi や hoge.php や hoge.rb になるかもしれない。そのため,W3Cサイトへの正式な

    shrk
    shrk 2009/08/17
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews
    shrk
    shrk 2009/08/17
  • 第1回 「検索エンジン」と著作権 | gihyo.jp

    はじめまして はじめまして。サラリーマンの保利と申します。今回から数回にわたってインターネット上のサービスと著作権法との関係についてお話をさせていただくことになりました。どうぞよろしくお願いいたします。 さて、みなさまもご承知の通り、ネット上にはありとあらゆるサービスがあふれています。検索エンジンやネットオークション、ブログ、音楽配信、動画投稿、…などなど。どれも大変便利で魅力的なサービスなのですが、ネット上で提供されているサービスのほとんど全ては「著作権法」という一筋縄ではいかないルールと折り合いをつける必要があります。 そこでこの連載では、ネット上で提供されている代表的なサービスを毎回1つ取り上げ、そのサービスが著作権法上、どのような課題やリスクを抱えているのか、運営するにあたって、どのような作業や権利処理が必要とされるのか、そのあたりの裏側のしくみについてお話していこうと思います。

    第1回 「検索エンジン」と著作権 | gihyo.jp
  • F1エンジン : F1通信

    F1のレーシング用エンジンは、規約がもっと多くの自由を認めていた頃の魅力を一部を失ってはいるが、現在使われているエンジンはどれも多くの時間とアイデアを必要とする高度に進んだ工学技術作品である。(エンジンによって生まれた力によって間接的に充電される2009年のKERSシステムを除き)エンジンはF1マシンの唯一の動力源であり、シャシーの構造部品である。 事実と数字 規約とエンジニアリング最適化のため、現在のエンジンはすべて同じタイプで、以下のような類似点を有している。 ・ F1エンジンはすべて自然吸気2400ccV8である。 ・ エンジンの回転数は18,000rpmに制限されている。 ・ 重量は正確に95kgである(各マニュファクチャラーは簡単にこの最低重量に達する)。 ・ エンジンブロックは、鋼鉄に比べ重量的アドバンテージがある鍛造アルミニウム合金製である。他の材質もさらなるアドバンテージを

    F1エンジン : F1通信
  • [特許]特許制度がなかったら: 「知」的ユウレイ屋敷

    -知的財産制度を考えるブログ- 知的財産法とその制度設計について学び続けたい若造の勉強日記です。 サイトの説明や筆者の連絡先、利用のルールについてはこちらを参照ください。コメント歓迎です。 石井正『歴史のなかの特許 発明への報奨・所有権・賠償請求権』(晃洋書房、2009年)読書メモ(その2) ■同書から学んだところのポイント 1850年代から欧州では特許による独占の弊害を問題視する声が登場し、特許制度を廃止することを提言するものが少なからず見られるようになっていた。その中で、無審査であり、かつ、出願公開制度のない制度を有しており、制度に対する批判の高かったオランダは、1867年に特許付与を停止し、以後、1910年に特許制度が復活するまで、特許制度がない状況にあった。 この間、国民1人・時間当たりの生産額の増加率は欧州主要国で下位に位置することとなってしまった。 また、特許制度がない間、外国

    shrk
    shrk 2009/08/17
  • 審判請求費用 - 弁理士の日々

    特許関係で審判請求を行う場合、拒絶査定不服審判、無効審判ですね、審判請求時に特許庁に手数料を納付します。その費用は、昭和63年1月1日以降の出願であれば、 49,500円 +(請求項の数× 5,500円) と定められています。請求項数が5であれば、77,000円ということです。 ところで、この4月から、審判請求時に明細書類を補正する場合には、「審判請求と同時に」手続補正書を提出することとなりました。この手続補正書で請求項数を減らした場合、審判請求手数料として、請求項を減らす前の請求項数で計算するのか、それとも請求項を減らした後の請求項数で計算するのか、という問題があります。 この件について、私は何らかの書いたものを見た記憶がなかったので、特許庁に電話で問い合わせました。その結果、 「審判請求と同時に提出する手続補正書で補正した後の請求項数で計算した費用を納付する」 という回答を得ました。

    審判請求費用 - 弁理士の日々
    shrk
    shrk 2009/08/17