タグ

Internetに関するshrkのブックマーク (50)

  • 村井純教授の1月16日最終講義全文書き起こし

    Ruby on Rails, Web Services, Software Development, Startups 概要 「日のインターネットの父」と呼ばれる慶応大環境情報学部教授の村井純さん(64)が定年を迎え、16日、最終講義があった。村井さんは「インターネットに国境はない。国や政府が分断したり規制しようとしたりする試みは続くだろうが、若い人たちで守ってほしい」と呼びかけた。 https://www.asahi.com/ 村井先生の最終講義。16年ぶりに村井先生の講義を聞いて懐かしくなりました。せっかく良いことをたくさんおっしゃっていたので人力で書き起こしをしました。(Amazonウィッシュリスト) 講義全文 共同授業担当 佐藤特任准教授(以下教員): そろそろ始めましょうか。 村井: はい。それでは皆さん、こんにちは。インターネットの、2019年秋学期の最終回ということで集まっ

    村井純教授の1月16日最終講義全文書き起こし
  • 総務省|報道資料|国際電気通信連合(ITU)2012年世界国際電気通信会議(WCIT-12)の結果

    平成24年(2012年)12月3日(月)から14日(金)までの間、電気通信に関する国際連合の専門機関である国際電気通信連合(ITU)において、各国政府を法的に拘束する国際電気通信規則(ITR)を改正する世界国際電気通信会議(WCIT)が、アラブ首長国連邦(ドバイ)で開催され、ITRの改正文書が採択されました。我が国は、署名を見送ることとしました。 日時:平成24年12月3日(月)~14日(金) 場所:アラブ首長国連邦(ドバイ) 目的:「国際電気通信規則(ITR)」の改正審議を目的として開催。 参加者:152カ国及び37団体から約1,600名が参加。我が国からは、総務省及び外務省が参加。 ※1 国際電気通信連合(ITU: International Telecommunication Union):電気通信に関する国際連合の専門機関。193カ国が加盟(部:スイス・ジュネーブ)。 ※2 現行

    総務省|報道資料|国際電気通信連合(ITU)2012年世界国際電気通信会議(WCIT-12)の結果
    shrk
    shrk 2012/12/18
    "我が国は、署名を見送ることとしました。"
  • リビアのインターネットとbit.ly:Geekなぺーじ

    Twitterなどを使っているとbit.lyというURL短縮サービスを良く見ますが、「.ly」というccTLD(country code Top Level Domain)はリビアです。 現在、リビアが不安定化していますが、もしリビアのccTLDが停止した場合、bit.lyが影響を受ける可能性もありそうです。 まず、最初にどの部分がどう影響があるのかを見てみます。 bit.lyそのものはアメリカにありそうです。 DNSはDny Inc.によるDynectとNTT CommunicationsのAS2914のIPアドレスという組み合わせです。 この組み合わせによる運用(負荷分散)はTwitterと同じです。 > dig bit.ly. ; <<>> DiG 9.4.3-P2 <<>> bit.ly ;; global options: printcmd ;; Got answer: ;; -

    shrk
    shrk 2011/02/23
    "「.ly」というccTLD(country code Top Level Domain)はリビアです"
  • Geekなぺーじ : IPv4アドレス枯渇。その意味と恐らくこれから起きること

    今のインターネットはIPバージョン4で動作していますが、そのIPv4で各機器を識別するためのIPv4アドレスが遂に事実上枯渇しました(参考)。 長年「枯渇する」と言われ続けていましたが、それが遂に現実の物となりました。 ここでは、IPv4アドレス枯渇とは何かと、それによって何が起きるのかを紹介します。 IPv4アドレス枯渇に関して、アナログ放送の停波と地デジへの移行や、原油枯渇と似たようなものであるような認識が多く見られますが、個人的にはIPv4アドレス枯渇後のIPv4アドレスのアナロジー(類比)としては相撲の親方株の方が近い気がしています。 まず、アナログ放送の停波と地デジへの移行ですが、アナログ放送は2011年7月に一斉に停止します。 しかし、IPv4アドレスの場合は、ある日突然IPv4が使えなくなるわけではなく、今まで使っているIPv4アドレスはそのまま使い続けられるという意味でアナ

  • 2011年4月から日本でインターネットブロッキングが開始【あきみち】 | TechWave(テックウェーブ)

    ブロッキング、ネット検閲、傍受という文脈で真っ先に思い浮かべるのは中国の金盾でしょうが、最近のインターネットでは、中国以外でもそれらが徐々に増加しています。日も例外ではなく、来年4月から児童ポルノを対象としてISPによるブロッキングが行われる予定であると思われます。来年から開始すると言われているブロッキングですが、「ISPによる自主的な取り組み」というのが大きなポイントの一つです。 児童ポルノを取り締まるということそのものは正しいだと思いますし、通信の秘密とブロッキングに関して今まで非常に時間をかけて検討がなされてきたこともわかります。しかし、技術的な視点で言えば、今まで存在していなかったブロッキングの仕組みがISPに入ることになり、日のインターネットに大きな変化が発生すると言えます。 フィルタリングとブロッキングの違い この話題では、まず最初にフィルタリングとブロッキングの違いを理解

    2011年4月から日本でインターネットブロッキングが開始【あきみち】 | TechWave(テックウェーブ)
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Google has been taking heat for some of the inaccurate, funny, and downright weird answers that it’s been providing via AI Overviews in search. AI Overviews are the AI-generated search…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • FCC,米ケーブルテレビ事業者Comcast社が「インターネットの原則」に違反と認定

    米連邦通信委員会(FCC)は, 米ケーブルテレビ事業者大手のComcast Corp.がFCCが定めた「インターネットの原則」に違反したと正式に認定した(PDF形式の発表資料)。 Comcast社はケーブルテレビのサービス以外に,ブロードバンド接続サービスも提供している。同社のブロードバンド接続サービスにおいて,Comcast社はユーザーのピアツーピア(P2P)通信トラフィックを止めたことが明らかになった。こうした行為はFCCが2005年8月に設立した「Internet Policy Statement」(PDF形式の発表資料)に違反するとFCCが判定した。具体的には,FCCの5人の委員のうち,3人が今回のFCCの認定を支持して,2人が賛成しなかった。 今回問題となったComcast社によるP2P通信を止める行為は,Comcast社のユーザーが見つけて,米活動団体Free PressとPu

    FCC,米ケーブルテレビ事業者Comcast社が「インターネットの原則」に違反と認定
  • 100万件を突破したJPドメイン名、今後の展開をJPRS東田幸樹社長に聞く

    国際化ドメイン名(IDN)をサポートしたInternet Explorer 7(IE7)が2月13日、ついに日においてもWindows XP向けに自動更新によって配布開始された。すでに他の主要ブラウザではIDNをサポートしており、IE7日語版も以前から公開されてはいたが、いまだシェアの大きいWindows XPにおける標準ブラウザ化により、ようやく、日語ドメイン名を普通に使える環境が整ったと言える。 そんな中、JPドメイン名の登録管理業務を行なう日レジストリサービス(JPRS)は3月に入り、JPドメイン名の登録数が100万件を突破したことを発表。IE7の標準化ともあいまって、今後もJPドメイン名の利用拡大を図っていく姿勢を示している。 今回、JPドメイン名がいわば大きな節目を迎えたということで、JPRSの東田幸樹代表取締役社長に話をうかがった。同社が掲げている「利便性」「安定性」「

  • 使用されておらず連絡が取れない歴史的PIアドレスの割り当て先組織一覧

    メールマガジン(JPNIC News & Views)登録 パスワードが記載された確認メールが発送されます。 確認メールが届かない場合は、 ご入力いただいたメールアドレスが 誤っていた可能性がありますので、 再度ご登録手続きを行ってください。

  • 連絡が取れない歴史的PIアドレスの割り当て先一覧公開のお知らせ - JPNIC

    2008年3月11日 各位 社団法人日ネットワークインフォメーションセンター 連絡が取れない歴史的PIアドレスの 割り当て先一覧公開のお知らせ 拝啓 時下益々ご清祥の事とお慶び申し上げます。 平素は格別のご高配を賜り厚くお礼申し上げます。 去る2月19日にお知らせしました通り、 日より2008年6月10日までの3ヶ月間、 使用されておらず連絡が取れない歴史的 PIアドレスの割り当て先組織の一覧を公開いたします*1。 ご確認のうえ、 リスト中の割り当て先組織に該当すると思われる組織のご担当者様におかれましては、 下記の必要事項を明記のうえ、 JPNICへ電子メールにてご連絡を賜りますようお願い申し上げます *2 *3。 なお、公開期間中にご連絡がなく、 今後のアドレスの使用のために必要な手続きが取られない歴史的 PIアドレスにつきましては、2009年3月以降、 データベースから登録を削除

  • JPNIC,「PIなアドレス保持者」を張り出し

    ネットワークインフォメーションセンター(JPNIC)は,「歴史的PIアドレス」を取得しながら,連絡が取れなくなっている組織を住所と共に,JPNICのWebサイトで公開した(発表資料)。歴史的PIアドレスとは,商業インターネットの黎明期に,プロバイダを介さずに取得されたIPv4アドレスのこと。PIとは,プロバイダ非依存(provider independent)のことである。 JPNICは2008年2月,連絡の取れない組織をWebで公開すると警告していた(関連記事)。今回公開されたリストによれば,こうした組織は92社ある。 現在,未配布のIPv4アドレスはアドレス総数の16%にまで減っている。現時点での有力な予測によれば,2011年前後にはこの未配布分がなくなる見通しである。JPNICは,一度割り当てられたにもかかわらず使われていないIPv4アドレスを,可能な限り回収して有効利用する考え

    JPNIC,「PIなアドレス保持者」を張り出し
  • JPNICが「歴史的アドレス」を死蔵する組織に最後通牒

    IPアドレス資源の管理を担当している日ネットワークインフォメーションセンター(JPNIC)は2008年2月19日,「割り当て先組織へ連絡の取れない歴史的PIアドレスに関するご確認、ご協力のお願い」というタイトルの通達を発表した。お願い,と称してはいるが,その内容は,事実上の最後通牒と言える強い措置になっている。 歴史的PIアドレスとは,商用のインターネットが格化するころまでにプロバイダなどを介さず,IANAといった国際的なIPアドレス割り当て機関から直接割り当てを受けたIPv4アドレスを指す。PIは,Provider Independentの略である。現時点では,日でIPv4アドレスの割り当てを受けるには,JPNICまたはプロバイダに申請する必要があり,IANAに直接申請することはできなくなっている。 JPNICは,枯渇しつつあるIPアドレスの有効利用を図るため,3年前からこれ

    JPNICが「歴史的アドレス」を死蔵する組織に最後通牒
  • “閉じた技術”は死に絶えるしかない──元MS・古川氏

    「この会場では何度もスピーチしてきたが、ネクタイなしのスピーチは初めてだ」――元マイクロソフトCTO(最高技術責任者)の古川享氏は6月13日、幕張メッセ(千葉県)で開幕した「Interop Tokyo 2007」の基調講演でこう切り出した。 MSを離れて2年。「ブロガー」「日鉄道模型の会(JAM)会長」などの肩書きを名乗ってきた古川氏だが、今回は「慶應義塾大学デジタルメディアコンテンツ統合研究機構 教授」として登壇。IP技術の進化と、それがもたらす社会変化について「1カ月をかけて勉強し、ここ20年で最もまじめに研究した」という成果を、満員の聴衆に披露した。 MSを引退した古川氏は、趣味の鉄道模型にのめりこんで「日鉄道模型の会」会長に就任。米国で鉄道写真集を出版するなど悠々自適の生活を楽しんでいるという 早口でまくしたて、会場を動き回りながら語る“古川節”は鳴りをひそめ、MS時代よりもゆ

    “閉じた技術”は死に絶えるしかない──元MS・古川氏
  • 「不正コンテンツのダウンロード」取り締まりは当然必要 インターネット-最新ニュース:IT-PLUS

    「通信事業を気でやるんですかね」――。2019年10月に"第4のキャリア"として携帯電話事業に参入する楽天に対して、ソフトバンクの宮内謙社長は楽天の取り組みに対して心配顔でこう疑…続き ソフトバンク宮内社長「非通信の新事業、数千億円に」 [有料会員限定] iPhoneユーザーに選択迫る 総務省の「完全分離」案 [有料会員限定]

    「不正コンテンツのダウンロード」取り締まりは当然必要 インターネット-最新ニュース:IT-PLUS
  • まぎらわしいドメインの不当占拠、譲渡を求める訴えが世界的に増加 | ネット | マイコミジャーナル

    世界知的所有権機関(WIPO: World Intellectual Property Organization)は、商標登録された名称のドメインを不正に登録されたとして争われたケースに関する、最新調査レポートを発表した。 同レポートによれば、特定の企業名、商品サービス名、有名人などに関連するドメインを取得して、その売買による不当な利益を得ようとする行為が横行している。ネット上の不当なドメイン占拠を指して"Cybersquat"(サイバースクワット)とも呼ばれる同行為は、占拠可能なドメインを次々と自動検索して登録していくソフトウェアなどを用いることで、近年増加の一途をたどっているとされる。 WIPOでは、Cybersquatに関連した問題の解決を図るため、1999年12月に規定「Uniform Domain Name Dispute Resolution Policy」(UDRP)を定め、

  • グーグル、ヤフー、マイクロソフトが海外での検閲対応で米政府に支援を要請

    ワシントン発--米国時間1月30日、GoogleYahooMicrosoftの関係者は、海外の捜査機関からユーザー記録の提出や検閲の要求があった場合の対応について、基ルール策定に力を貸してほしいと米国政府に要望した。 米国務省は当地でインターネットの自由に関する初の国際会議を開催したが、なおも結論が出ずに残っている重要な問題は、捜査機関からのそうした要求が「正当」かどうか、不法でないかを、どうやって判断するかということだ。2006年には中国当局が、YahooMicrosoftの協力によって反体制派のサイバー活動家たちを黙らせ、一部を投獄することに成功したと報じられたことで、この問題が一挙に関心を集めた。 Googleのポリシー担当シニアカウンセルを務めるAndrew McLaughlin氏は、次のように語る。「『ここに電子メールのアカウントがある。われわれは今、組織犯罪およびテロ防

    グーグル、ヤフー、マイクロソフトが海外での検閲対応で米政府に支援を要請
  • IT news, careers, business technology, reviews

    Generative AI will drive a foundational shift for companies — IDC

    IT news, careers, business technology, reviews
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • ブラジルのインターネットが匿名禁止になるかもしれない件 | Kazuho Oku's Weblog (跡地)

    語のブログで触れてるのがないっぽいので、Slashdot | The End of Net Anonymity In Brazil を訳してみる注。 DieNadel 曰く、 「ブラジル議会は、身許を明らかにしないままチャットに参加したり、ブログを書いたり、インターネットからダウンロードしたりすることを犯罪とする法案を検討している。プライバシー団体やインターネットプロバイダは大変懸念し、法案に対するロビー活動を試みているが、成功の見込みは低い。」 記事より: 「可決されれば、ウイルスやトロイの木馬をばらまいたり、正当な権限を持たずにデータバンクやネットワークにアクセスしたり、あるいは、匿名のまま電子メールを送信、チャットに参加、ブログを執筆またはコンテンツをダウンロードすることは、最長4年間収監される刑に処すことのできる犯罪となる。」 (Slashdot | The End of Ne

    ブラジルのインターネットが匿名禁止になるかもしれない件 | Kazuho Oku's Weblog (跡地)
  • Yahoo! BB、Outbound Port25 Blockingを2007年1月から導入

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を