タグ

2006年4月18日のブックマーク (12件)

  • 高木浩光@自宅の日記 - Winnyを規制するISPは、Winnyトラフィック中の無駄割合を調査するべき

    先月、朝日新聞社「論座」のインタビューを受けたものが記事となり、今月5日発売号に掲載されている。 ウィニー騒動の質 あまりにも情報流出のリスクが大きい, 論座 2006年5月号 ここで確認しておきたい論旨は次の点である。 情報流出はウィニーだけの問題ではないとの声もある。だが、ウィニーの登場で情報漏洩による被害は格段に深刻なものとなった。ウィニーから流出した情報は、ほとんど自動的に無制限に広がっていく。回収する手段は皆無と言っていい。その深刻さは、今年3月に注目された新種のコンピューターウイルス「山田オルタナティブ」と比較すれば一目瞭然だ。「山田」に感染すると、パソコン内のデータが全部、外部から直接閲覧できてしまう。しかし、感染に気づいてパソコンをインターネットから切断すれば1次流出はそこで止まり、積極的に2次流出させる第三者がいない限り、それ以上は拡散しない。他人の個人情報を2次流出さ

    silver_arrow
    silver_arrow 2006/04/18
    Winnyの記事とか諸々への考察
  • Boot Campに欠けているもの

    Macユーザーは、AutoCADやMicrosoft Project、VisioなどのWindowsのみに対応したアプリケーションがMacで動く日を長らく待っていた。 「これらは、Macに欠けている当に重要なアプリケーションだ」とクロスプラットフォーム開発企業Atimi Softwareのプロフェッショナルサービス担当ディレクター、スコット・マイケルズ氏は言う。 だが、AppleはBoot CampでWindowsの利用をはっきりと支持しているものの、ソフトのサポートはしない意向だ。その上、大手ソフトベンダーにはまだ、Boot Campを走らせているIntelベースMacで自社製品のテストを行う計画はないようだ。Microsoftの担当者は、Apple顧客はWindowsが実行できることに喜んでいること、Boot Camp上で自社ソフトをテストする予定はないことを語るにとどめ、それ以外の

    Boot Campに欠けているもの
    silver_arrow
    silver_arrow 2006/04/18
    原理でいえば、BootcampはただのEFI拡張モジュールとブートローダなわけで、Windows自体はフツーのWindowsなんだけど。Appleもサポートしないと、責任問題とかややこしくなるとかそういうことなんだろうなぁ。
  • 缶飲料の冷却もできる、USB温冷機登場

    サンコーレアモノショップで、缶飲料の保温/保冷が行えるUSB保温/保冷機「USBホットしてクール」が発売されている。価格は4980円(税込み)。 USBホットしてクールは、ペルチェ素子を利用して飲料の保温/保冷を行う卓上のUSB温冷機。スイッチで保温・保冷の切り替えが行え、保冷モード時は市販の350ml入り飲料を4時間冷たい状態が維持できるという。コーヒーメーカー使用時や小型缶飲料時に移しかえて活用できる専用カップも付属する。 体サイズは150(幅)×170(奥行き)×145(高さ)ミリ、重量500グラム。保冷/保温温度は約7度から50度。

    缶飲料の冷却もできる、USB温冷機登場
    silver_arrow
    silver_arrow 2006/04/18
    ペルチェ素子って久々に聞いたなぁ。廃熱とかどうなんだろう。
  • 女子中高生の支持集め月間15億PV 無料Web「フォレストページ」

    携帯向けコンテンツのビジュアルワークスは4月17日、無料Webサービス「フォレストページ」の月間ページビュー(PV)が3月末時点で15億PVを達成したと発表した。女子中高生のコミュニティーツールとして人気を集めており、70%強が携帯電話からのアクセスだった。 同サービスは2003年7月にスタート。掲示板や日記などを備えたホームページを携帯電話から作成でき、小説や詩を公開できる「ブック」機能などで女子中高生の支持を獲得。ユーザーの90%以上が10代の女性という。 3月末時点のアクセス数は、携帯電話からが11億5000万PV、PCからが3億7000万PV。ホームページ数は96万で、「ほとんどがアクティブなHP」(同社)という。来年6月に月間20億PV、200万ホームページへの拡大を目指している。

    女子中高生の支持集め月間15億PV 無料Web「フォレストページ」
    silver_arrow
    silver_arrow 2006/04/18
    ぜんぜん知らない世界…。中高生はこういうのやって、大学生になるとミクシィとかになるのかぁ。ここのビジネスモデルはどうしているのだろう。ケータイとかだと広告にも限界ありそうだし。
  • 三井住友銀行が顧客あてのメールに電子署名を添付 | スラド

    tectaro曰く、"asahi.comの記事によると、三井住友銀行が5月22日より顧客宛の電子メール全てに電子署名をつけるとのこと。 (三井住友銀行のプレスリリース) 同行は引き落としの事前通知や現金自動出入機(ATM)での入出金完了のお知らせなど、月平均で300万通のメールを顧客に送っている。5月22日からはそのすべてに、民間認証機関が発行する電子署名をセットで送る。 三井住友銀行のサイト内でも電子署名についてのお知らせを行っている。 タレコミ子としては、あまり理解していない人のために、もう少し「セキュリティ警告が出たメールは信用しないこと」というのを目立つようにした方がいいと思うのだが、諸兄はいかが思われますか? また、これから銀行などのメールについては電子署名が必須になっていくのだろうか? "

    silver_arrow
    silver_arrow 2006/04/18
    いつも先手打ってるなぁ、SMBC。
  • 1024人応援団!

    1024人応援団! 「高校野球とかでやっているような壮大な応援をしてほしい!」「一度でいい から4桁の人数で褒め称えてほしい!」「あの画像を人文字でやってほしい!」 「選挙で1000票も集められなかったけど、せめて支持されてる気分だけは……」 ……そんな夢を叶えてしまう画像ジェネレータです。 画像をアップロードすると、1024人の応援団がプラカードで表現してくれます。 縦に32人横に32人→1024人並んでプラカードを持つので、表現力は32x32ドットのアイコンくらいの細かさになります。 今週は成人式バージョンで応援します♪ [English] [Français] [Polski] [Italiano] [Deutsch] [強敵(とも)にメールで教える]

    silver_arrow
    silver_arrow 2006/04/18
    キッチリ並んでるんじゃなくて、ビミョーにずれたりしてるのはリアル。
  • 三菱東京UFJ銀行が仮想化技術で店舗サーバーを統合へ

    三菱東京UFJ銀行は4月17日、日IBMにメインフレームを発注したことを明らかにした。「発注したのは事実だが詳細はお話できない」(三菱東京UFJ銀行広報)としている。 日IBMの発表資料によると、発注したのはオープン系メインフレームの「IBM System z9」。OSはLinuxを稼働させるとしている。高性能なメインフレームを利用して、各店舗に置いたサーバーをセンターに統合する。複数の論理的なコンピューターを1台のメインフレーム上で稼働させる「仮想化技術」を導入し、ある店舗に処理が集中した際にプロセサ資源を集中的に割り当てるといった使い方を想定している。 三菱東京UFJ銀行は、「Day1」と呼ばれる東京三菱銀行とUFJ銀行の第1段階のシステム統合を、2006年1月に実施済みだ。今回のメインフレームによるサーバー統合は、「Day2」と呼ばれる第2段階のシステム統合のプロジェクトの一つに

    三菱東京UFJ銀行が仮想化技術で店舗サーバーを統合へ
  • 「仮想マシン・ベースのルートキット」に関するレポートが公開

    仮想マシン(Virtual Machine,VM)は,非常に有用な技術である。しかし,仮想マシンがルートキットと組み合わされると,「仮想マシン・ベースのルートキット(VM-based rootkit,VMBR)」という非常にやっかいな問題が発生する。 VMBRは,単に理論上迷惑なもの,というだけではない。ミシガン大学のSamuel T. King氏とPeter M. Chen氏,米Microsoft ResearchのYi-Min Wang氏とChad Verbowski氏,Helen J. Wang氏,Jacob R. Lorch氏は,VMBRについてかなり詳細に論じたホワイト・ペーパーを発表した。「SubVirt: Implementing malware with virtual machines(SubVirt:VMでマルウエアを実行する)」と題されたこのホワイト・ペーパーはネット

    「仮想マシン・ベースのルートキット」に関するレポートが公開
    silver_arrow
    silver_arrow 2006/04/18
    これはコワス。
  • テクノロジー : 日経電子版

    「説明会の参加者枠があっという間に埋まった」。システム開発大手SCSKの井出和孝人事企画部人事企画課長は2019年1月1日から導入する副業・兼業制度に対する社員からの注目度の高さに…続き 二足のわらじ業に活気 ロート、70人経験中 [有料会員限定] 二兎を追って二兎を得る 成功者に聞く副業のすすめ

    テクノロジー : 日経電子版
  • Mac OS Xで作業しながらGyaOを見る、は本当か?――「Parallels Workstation」を検証する (1/3) - ITmedia PC USER

    Mac OS Xで作業しながらGyaOを見る、は当か?――「Parallels Workstation」を検証する(1/3 ページ) Parallels Software Internationalの「Parallels Workstation」は、Intelの“Vanderpool Technology”を使った仮想マシンソフトウェアである。すでにWindowsLinux版は製品化されているが、これにMac OS X版が加わろうとしているわけだ。 「Parallels Workstation 2.1 β3 for Mac OS」(以下、Parallels Workstation)を使うと、Mac OS Xの上で仮想マシンとしてPCを動かすことができる。仮想マシンはParallels Software International製のBIOSを積んだPCであるから、その上で走るOSは原理

    Mac OS Xで作業しながらGyaOを見る、は本当か?――「Parallels Workstation」を検証する (1/3) - ITmedia PC USER
  • 意外に普通? 防衛庁Winny対策PCの中身は - @IT

    2006/4/18 Winnyウイルスによる情報漏えいの防止を目的に防衛庁が大量導入するクライアントPCの仕様が4月17日、分かった。導入するのは一般的な機能を備えたPCで、セキュリティは主にソフトウェアで対応する考えのようだ。防衛庁は4月12日に情報漏えい対策を発表し、その中で約5万6000台のクライアントPCを導入し、情報漏えいの原因となった私用PCを一掃するとしていた(関連記事)。 防衛庁が導入するのはデル製のデスクトップPCDell OptiPlex 210L」とノートPCDell Inspiron 1300」と見られる。それぞれ、すべて同じスペックのPCを導入するようだ。デスクトップPCは3万2000台、ノートPCは2万4000台を購入し、陸海空の3自衛隊で利用する。調達額は約40億円にのぼる。PCは9月末までに導入する予定。一部はすでに導入が始まっている様子だ。 PCの仕様

  • 「MySQL」向けオープンソース・ストレージ・エンジン,米Solidが発表

    Solid Information Technologyが,オープンソース・データベース管理システム(DBMS)「MySQL」向けのオープンソース・ストレージ・エンジン「solidDB Storage Engine for MySQL」を,米国時間4月17日に発表した。カリフォルニア州サンタクララで4月24日に開幕するMySQLユーザー会議MySQL Users Conferenceに合わせ,試作版のダウンロード提供を開始する。 Solid社は,高い処理能力と可用性が求められるミッション・クリティカルな環境向けのデータベース・エンジンを手がける。同社の製品は,「全世界で300万件以上の導入事例がある」(Solid社)。 solidDB Storage Engineはデータベースにトランザクション処理機能などを付加するためのストレージ・エンジン。MySQLをミッション・クリティカルな用途に

    「MySQL」向けオープンソース・ストレージ・エンジン,米Solidが発表
    silver_arrow
    silver_arrow 2006/04/18
    InnoDBに代わるトランザクションエンジンみたい。InnoDBは結局、スピードとかの問題であまり使われてないみたいだから、期待。