タグ

Infrastructureに関するsilver_arrowのブックマーク (43)

  • Googleが「独自にルータを開発している」との噂 | スラド IT

    ストーリー by hylom 2009年01月08日 17時32分 検索機能付きルーターの登場も近いかも? 部門より SD Times Blogに、Googleが独自のルータを開発中との話が載っている(家より)。 記事によるとこの噂は「Ciscoなど複数のソースによる」そうで、「現在Googleで使っているJuniper NetworksのJUNOSではGoogleのようにトラフィックが半年ごとに倍増していく環境を維持できるハードウェアアーキテクチャの構築は難しく、独自のソリューションを追い求めることにした」(要約)とのことである。 JUNOSで不十分であれば、Ciscoを使えばいいだけの話ではないだろうか?独自に開発する利点はあるのだろうか?との疑問が湧いてくるが、これに対しBNETは次のような見方をしている。 インターネット広告に隠れてしまいがちだが、Googleはすでにハードウェア

  • サンフランシスコの次世代無料Wi-Fi網、年内に構築へ

    新興企業の米Merakiは1月4日、米カリフォルニア州サンフランシスコ市全体をカバーする無料のWi-Fiネットワークを、年内に完成させると発表した。同社はまた、シリーズBの資金調達ラウンドでSequoia Capital、DAG Ventures、Northgate Capitalから、2000万ドルの投資を受けることも明らかにした。 同社は昨年、サンフランシスコにおいて「Free the Net」プログラムをスタート。現在では4万人以上のユーザーが無料でネットを利用できるまでに成長した。 Merakiは住居の屋根やベランダ、窓などにリピータ機能を持つ低出力の無線LANルータを数多く設置し、それらから発信される信号を組み合わせる形で無線ネットワークを構築している。各ルータはMerakiの中央サーバと交信することで自動的に速度やパフォーマンスを最適化するため、ユーザーがメンテナンスする必要は

    サンフランシスコの次世代無料Wi-Fi網、年内に構築へ
    silver_arrow
    silver_arrow 2008/01/08
    fon方式風味なのか。
  • TechCrunch Japanese アーカイブ » Meraki Networks、$20Mを調達―Googleの失敗にもめげずサンフランシスコ全域の無料WiFi網建設へ

    Back in 2019, Canva, the wildly successful design tool, introduced what the company was calling an enterprise product, but in reality it was more geared towards teams than fulfilling true…

    TechCrunch Japanese アーカイブ » Meraki Networks、$20Mを調達―Googleの失敗にもめげずサンフランシスコ全域の無料WiFi網建設へ
    silver_arrow
    silver_arrow 2008/01/07
    次サンフランいったときは使えるかな。期待。
  • ヨドバシカメラ、公衆無線LANサービスを業界最安値の月額380円で開始 - GIGAZINE

    経済新聞社の報道によると、大手家電量販店のヨドバシカメラが今月22日から、業界最安値にあたる月額380円で公衆無線LANサービスを開始するそうです。 気になる利用できるエリアについてですが、全国6000ヵ所を超えるスポットで利用できる上に、オプションプランを契約すると1万4000ヵ所以上で利用可能になるとのこと。 詳細は以下から。 公衆無線LAN、月380円で・ヨドバシが新サービス この記事によると、22日からヨドバシカメラが開始する公衆無線LANサービスは月額利用料380円で、プロバイダ契約のいらない有料サービスとしては業界最安値となっており、Appleの「iPod Touch」などを用いて出先で音楽や映像を取り込むユーザーの利用を見込んでいるそうです。 そして無線LANサービスを手がけるトリプレットゲート社を通じてソフトバンクテレコムやライブドアが敷設する公衆無線LANネットワーク

    ヨドバシカメラ、公衆無線LANサービスを業界最安値の月額380円で開始 - GIGAZINE
    silver_arrow
    silver_arrow 2007/12/20
    おぉ。いいかも。
  • 【レポート】2.5GHz帯BWA巡る公開討論、孫氏がKDDI陣営やウィルコムを批判 (1) 孫氏「KDDIは2GHz帯を有効利用していない、ウィルコムの将来性に疑義」 | 携帯 | マイコミジャーナル

    2.5GHz帯の電波を用いた、ブロードバンド無線アクセスシステム(BWA)事業化を目指し、免許申請している4社による公開カンファレンス(総務省で22日開催)で、ソフトバンク/イー・アクセス連合のオープンワイヤレスネットワーク(OpenWin)代表取締役の孫正義氏(ソフトバンク社長)は、一部の報道でKDDI陣営とウィルコムが「当確」「有力」とされたことに強く反発、資構成やこれまでの実績についてさまざまな疑問を呈し、熱のこもった弁論を展開した。 左からアッカ・ワイヤレスの木村正治社長、ワイヤレスブロードバンド企画の田中孝司社長、オープンワイヤレスネットワークの孫正義代表取締役、ウィルコムの喜久川政樹社長 オープンワイヤレスネットワークの孫正義代表取締役 孫氏は「KDDI陣営とウィルコムが有利だとの報道があったが、これら各社の申請内容を見てあらためて言えることは、両社には、我々が想定していない

  • 「完成時にはオープンソースに」、Rubyのまつもと氏が楽天と共同研究の「Roma」「Fairy」を解説

    「完成時にはオープンソースに」、Rubyのまつもと氏が楽天と共同研究の「Roma」「Fairy」を解説 楽天は2007年11月24日、同社の技術分野における取り組みを社内外に紹介するイベント「楽天テクノロジーカンファレンス2007」を開催した。同社が技術分野に特化したイベントを開催するのは今回が初めてである。同社の杉原章郎 取締役 常務執行役員は「今回のイベントがうまくいけば、来年以降も開催したい」という。 同イベントでは、Ruby言語の開発者であり、楽天技術研究所でフェローの肩書きを持つまつもとゆきひろ氏が講演に立った。同氏は、楽天と共に取り組んでいる基盤技術の2つの柱である「Roma」(ローマ)と「Fairy」(フェアリー)を語った。いずれも「Rubyのスケーラビリティを検証するもの」と位置づけている。 2つの取り組みのうちRomaは、スケーラブル・ストレージに関する取り組みである。デ

    「完成時にはオープンソースに」、Rubyのまつもと氏が楽天と共同研究の「Roma」「Fairy」を解説
    silver_arrow
    silver_arrow 2007/11/27
    ちょっと期待。
  • ダークファイバやBGP4――、楽天がインフラ技術を明らかに

    楽天が11月24日に開催した「楽天テクノロジーカンファレンス2007」では、ネットワーク技術やデータセンターなど、同社が採用する基盤技術の概要を明らかにした。 まず、ネットワークに関しては、2002年5月以来、データ・トラフィックが175Mビット/秒から8.6Gビット/秒まで、約50倍に増加したと紹介した。約1000台のネットワーク機器を基的に「自前主義」で構成している。 ネットワークにおける目玉の1つは、ダークファイバとWDM(波長分割多重)の採用である。これは、複数のデータセンターをつなぐのに利用しているという。以前は広域LANを使っていたが、コストの面からダークファイバとWDMの組み合わせに切り替えた。遅延時間が小さくなったのもメリットだと紹介した。 もう1つの特徴は、ネットワークの冗長化のために「BGP4」プロトコルを採用したことである。BGP4は、インターネット接続事業者(IS

    ダークファイバやBGP4――、楽天がインフラ技術を明らかに
    silver_arrow
    silver_arrow 2007/11/27
    データセンター間の接続にダークファイバー + BGP4。たしかにレイテンシ少ないし、信頼性も高そう。コストどれくらいかかってるのか興味がある。
  • インターネット回線:2010年にも処理能力の限界へ? | WIRED VISION

    インターネット回線:2010年にも処理能力の限界へ? 2007年11月21日 IT コメント: トラックバック (0) 高森郁哉/Infostand 調査会社の米ネメルテス・リサーチ社は19日(米国時間)、インターネット利用によるトラフィックの増加が現在のペースで進むと、ネットワークの処理能力を上回り、早ければ2010年にも“大渋滞”が起こるとの予測を発表した。 同社は、利用者増に加え、動画のストリーミングやダウンロード、ピア・ツー・ピア転送など、大容量データの利用拡大などでトラフィックが急増すると指摘。ネットワークのインフラ増強が現在のペースのままだった場合、3〜5年後には処理能力が追いつかなくなるとしている。 こうしたギャップを埋めるブロードバンド接続の増強では、米国で420億〜550億ドルの追加投資が必要になると試算。米国のISPは、現在720億ドルの投資を予定しているが、さらに60

    silver_arrow
    silver_arrow 2007/11/22
    最終的には物理的にケーブル敷いたりするのが必要で、それには時間とコストがかかるわけで…という話か。
  • 速くて落ちないサービスを提供する - jkondoの日記

    外からはなかなか評価されない仕事としてもう一つ大きいのがサーバーの仕事です。はてなのように、1ヶ月のUU(ユニークユーザー)数900万人、月間のPV(ページビュー)が10億PVを超えるサイトを運営するには、当たり前ですが相当なサーバーやネットワークが必要となります。 これまでこのサーバーやネットワークについては、「なるべく安く」ということを目標に構築してきました。売り上げが安定的ではないため、業績が悪化した際にリスクとなる固定費をなるべく減らしたかったからです。(ちなみにはてなは外部からこれまで資を入れておらず、全て自分たちの事業で生み出した利益を元に設備投資を行ってきています。苦労して生み出した利益を使ってサーバーを買うわけですから、そのコストについて厳しくなるのは当然ですし、そのおかげでネットベンチャーには珍しく、完全自己資でここまで会社を成長させることができました。ただ、自己資

    速くて落ちないサービスを提供する - jkondoの日記
  • 来年には携帯電話の「圏外」が無くなるかもしれません

    経済新聞社の報道によると、携帯電話の「圏外」を無くすために、総務省が来年をめどに制度の改正を行うそうです。これによって室内や地下、山間部といった今まで「圏外」だった場所でも、携帯電話を使えるようになるとのこと。 つまり「せっかく世界で使える携帯電話を買ったのに、自宅に持って帰ってみたら圏外だった」というようなことが無くなるということでしょうか。 詳細は以下の通り。 携帯の基地局、設置自由化・総務省、来夏メド この記事によると、総務省は2008年の夏をめどに、ユーザーが携帯電話の小型基地局を自宅や店舗、オフィスに設置できるように制度改正する方針を決めたそうです。 これは辞書サイズの小型基地局を購入することで、高層マンションの室内や地下、山間部などの今まで圏外だった場所でも携帯電話が使えるようになるというもので、小型基地局をブロードバンド回線につないで通話する仕組みとのこと。これにより一部

    来年には携帯電話の「圏外」が無くなるかもしれません
    silver_arrow
    silver_arrow 2007/11/05
    地下はいいとして、ケータイも通じない山間部にブロードバンドなんてないんじゃないかという話。やっぱイリジウムじゃね?
  • 福岡天神に数百台のFONで街をカバーする無線LANネットを構築しサービス開発へ,Rubyビジネス・コモンズ

    Rubyビジネス・コモンズは福岡市天神全域に数百台のFON無線LANルーターを設置し,位置情報を利用したアプリケーションを開発する。10月6日に開催されたオープンソース・カンファレンス2007 Tokyo/Fallで行われた日Rubyの会のセミナーで,Rubyビジネス・コモンズ会長の最首英裕氏が明らかにした。 Rubyビジネス・コモンズは福岡を拠点にRubyによるビジネスを推進する団体(関連記事)。Rubyを利用したビジネスの知識を「コモンズ」として共有することを大きな目的としており,そのための「アイデア・ノック」として,今回の無線LANルーターの設置とアプリケーション開発を行う。 数百台のルーターにより,天神の全域をカバーできる。接続しているルーターによって緯度経度情報も取得できるため,位置情報を利用したアプリケーションが開発できる。 実際のルーター設置は2008年になる見込みだが,す

    福岡天神に数百台のFONで街をカバーする無線LANネットを構築しサービス開発へ,Rubyビジネス・コモンズ
  • 404 Blog Not Found:書評 - インターネットは誰のものか

    2007年07月17日07:30 カテゴリ書評/画評/品評iTech 書評 - インターネットは誰のものか 「携帯電話はなぜつながるのか」と一緒に献いただいたのだけれども、書評を出すには今が絶好のタイミングなので。 インターネットは誰のものか 谷脇康彦 ちょっとタイトルが大きすぎる。来のタイトルは「当はヤバいインターネット幹線事情」。 書「インターネットは誰のものか」は、動画配信がブレイクしたことにより、とりあえずうまく行っていたインターネットに再び危機が訪れていることを警告している。ここでいう問題は、「ネット」ではなく「インター」の方。 目次 - インターネットは誰のものか の主な内容より。 序 章 第1章 最悪のシナリオ――こんなインターネットは要らない 第2章 インターネットの「お金」の仕組み 第3章 均衡は取り戻せるか 第4章 ブロードバンド大国・日の特異性 第5章 見

    404 Blog Not Found:書評 - インターネットは誰のものか
  • らばQ : 世界一インターネット接続が速い国ニッポンの光と影

    世界一インターネット接続が速い国ニッポンの光と影 Diggに国別ブロードバンドの平均速度というグラフが載っていました。 これを見ると日は圧倒的に世界一です。しかし、その中身はというと、そう楽観的なものではありません。 数年前にYahoo!BBが格安ブロードバンドを提供し始めて以来、NTTとの熾烈な競争を繰り広げた結果、日はとても安く高速なインターネット接続環境が普及した国になりました。 しかし、そこには無理をしすぎたツケというのが貯っているのです。詳細は以下から。 Average Broad Band Speed by Country 上のグラフ(クリックで拡大)を見てわかる通り、日のブロードバンド接続の平均は60Mbpsという値になっています。これはBフレッツやYahoo!BB光などの最大100Mbpsのサービス加入者が多いためでしょう。 ただし、100Mbpsというのは理論値で、

    らばQ : 世界一インターネット接続が速い国ニッポンの光と影
  • 日台韓でみる モバイルWiMAX 第1回 台湾編:無線LANの再現をWiMAXで狙う:ITpro

    「料金は安価な定額制」,「どこにいても同じ環境でブロードバンドを利用」,「通信しながら中高速程度の移動ができる」――。いずれも無線ブロードバンド技術を使って実現が期待されているサービス内容だ。 日での無線ブロードバンド・サービスの格的な検討は,2004年11月開催の「ワイヤレスブロードバンド推進研究会」から始まった。これを受け,携帯電話とは異なる新しい無線データ通信サービスの提供を目指し,携帯電話事業者やADSL事業者が「モバイルWiMAX」などの技術を担いで参入の名乗りを上げていた。 ところが2007年5月15日に,総務省が公開した「2.5GHz帯広帯域無線アクセスシステム」の免許方針案を見て,参入を目指していた事業者は大いに驚いた。この周波数帯で全国規模の免許を得られるのは2社だけ。しかも第3世代携帯電話(3G)事業者やその関係会社には参入に際して厳しい条件が課せられた。参入のため

    日台韓でみる モバイルWiMAX 第1回 台湾編:無線LANの再現をWiMAXで狙う:ITpro
  • 世界に“コンピュータ”は5つあれば足りる ― @IT

    「世界に“コンピュータ”は5つあれば足りる」(The World Needs Only Five Computers)という予言をご存じだろうか。いや、現在形の発言である以上、そう遠くない将来に対するビジョンといってもいい。これは、サン・マイクロシステムズのCTO、グレッグ・パパドポラス(Greg Papadopoulos)氏が昨年11月のブログエントリで述べたもので、ちょっとした話題になった(この予言と似たことを、IBMの初代社長であるトーマス・J・ワトソンが1943年に言ったとされる。ただ、実際あちこちで引用されているが、ワトソン氏が実際に言ったという事実は確認されていないようだ)。 パパドポラス氏がいう“コンピュータ”は、ふつうの意味での“computer”ではなく、大文字の“Computer”、つまり固有名詞となったコンピュータだ。ちょうど、インターネット(the Internet

    silver_arrow
    silver_arrow 2007/07/31
    社会インフラと同様に、ITインフラについても「少数の、非常に競争的で高度に専門的な提供者に頼った方が、より効率的だとほとんどの企業が気付くときが来る」…というのがSunの次のビジョンらしい。
  • ソフトバンクがフェムトセル実験を公開,「まずはAPを無料配布したい」

    ソフトバンク・グループは7月2日,6月29日から開始した超小型の携帯電話基地局「フェムトセル」の実証実験(関連記事)を報道陣向けに公開した。 フェムトセルとは,家庭やオフィス内に設置する超小型の携帯電話基地局のこと。各家庭で契約しているブロードバンド回線にフェムトセルのアクセス・ポイント(AP)を接続し,通常の携帯電話機を使って,家の中からはブロードバンド回線経由で携帯電話を利用できるようにする技術だ。外出時には携帯電話基地局経由で通信できるため,いわゆるFMC(fixed mobile convergence)サービスを実現できる新技術として,世界中のベンダーが対応製品を準備中。2008年にかけて,商用化が始まると見込まれている。 ソフトバンクモバイル(SBM)の宮川潤一取締役専務執行役CTO(写真1)は「フェムトセルは,我々が1.7GHzの周波数帯取得を目指していたころから進めてきた取

    ソフトバンクがフェムトセル実験を公開,「まずはAPを無料配布したい」
  • 今までよりも圧倒的に高速で広範囲をカバーできる無線通信技術が登場 - GIGAZINE

    次世代の高速無線通信技術として、NTTドコモが推進している下り速度100Mbps以上の「Super 3G」や、ウィルコムが伝送速度20Mbpsを達成した「次世代PHSシステム」、Intelがサポートする予定の「WiMAX」などのさまざまなアプローチがなされていますが、アメリカで地上波アナログ放送の帯域を使った高速通信技術のプロトタイプが完成したそうです。 ちなみにWiMAXでは10kmを超える広範囲をカバーすることも可能だそうですが、どうやらこの技術ではそれをはるかに上回るエリアをカバーできるみたいです。 詳細は以下から。 New superfast wireless broadband device prototype submitted to FCC この記事によると、今回この通信技術を開発したのはPhilipsで、アナログテレビの周波数帯域(2MHz~698MHz)を使用することで下

    今までよりも圧倒的に高速で広範囲をカバーできる無線通信技術が登場 - GIGAZINE
    silver_arrow
    silver_arrow 2007/05/25
    Philipsが開発。VHF帯の周波数を利用と。
  • GWに大実験,住宅地のFON APはどれぐらい使えるのか

    表を見ると分かる通り,10カ所のAPのうち,きちんと接続できたのは3カ所のみ。残りの7カ所のうち3カ所はAPの存在が確認できたものの接続できず(「AP検出/接続不可」),4カ所はAPの存在すら分からなかった(「AP検出不可」)。なお接続できたAPでは,速度測定サイトにアクセスして実効速度も測ってみた。最も高速なAPでは下り最大3.5Mbpsを記録。他の2カ所は数百kbpsだった。言うまでもなく3.5Mbpsもあれば非常に快適なインターネット接続が可能だ。数百kbpsでも,メール送受信や通常のWebサイト閲覧は問題なく行える。 AP検出/接続不可だった3カ所では,2種類の現象が起こった。一つは,電波強度が非常に弱かったというもの。Windows XPの「ワイヤレス ネットワークの選択」画面で,「ネットワークの一覧を最新の情報に更新」を何度かクリックしてようやく「FON_」で始まるSSIDが見

    GWに大実験,住宅地のFON APはどれぐらい使えるのか
  • 総務省が公表するWiMAX規格のチェックどころ ― @IT

    特集:総務省が公表するWiMAX規格のチェックどころ(後編) 2007年、いよいよWiMAX始動か?! 2007/1/23 原 孝成 ノーテルネットワークス 2003年10月に総務省より周波数の再編方針が発表され、移動通信システム用に2.5GHz帯を確保するよう再編が検討されて以降、ワイヤレスブロードバンド推進研究会、広帯域移動無線アクセスシステム委員会での議論を経て、2006年12月に広帯域移動無線アクセスシステム(以下、BWAシステム)を2.5GHz帯で運用する際の技術条件が公布された。 BWAシステムとしては、国際標準化が進んでいるなどの理由からWiMAX (IEEE 802.16)、MBTDD Wideband (IEEE 802.20)、MBTDD 625k-MC (IEEE 802.20)、次世代PHSという4つの方式について、調査検討が行われた。 これらの技術を利用することで

  • CNET フォン・ジャパンの掲げるインフラ 2.0の世界--ユーザーが作る無線LAN共有サービス - CNET Japan

    英FON WIRELESSの子会社であるフォン・ジャパンは、2006年12月5日より「FON」のサービスを開始した。このサービスは、同社が提供する無線ルータ「LaFonera」を自分の利用する回線に接続して、ほかのFONユーザーが利用できるアクセスポイントとして開放するという無線LANの共有サービスだ。 FONでは3種類のユーザーカテゴリを設定している。1つ目は、利用する無線LANのアクセスポイントをほかのFONユーザーに開放するかわりに、ほかのFONユーザーの設置したアクセスポイントを無料で利用できる「Linus(ライナス)」。2つ目は、アクセスポイントを有料で開放するかわりに、ほかのアクセスポイントも有料で利用する「Bill(ビル)」。3つ目は、アクセスポイントを用意せず、有料でほかのユーザーが設置したアクセスエリアを利用する「Aliens(エイリアン)」だ。 フォン・ジャパンでは現在

    CNET フォン・ジャパンの掲げるインフラ 2.0の世界--ユーザーが作る無線LAN共有サービス - CNET Japan
    silver_arrow
    silver_arrow 2007/01/19
    1日500円を想定と。某LDのほうが都心ならいいんジャマイカ…という話に思えてくる。