タグ

2022年2月22日のブックマーク (4件)

  • 感想『Pokémon LEGENDS アルセウス』 嘘を減らしてくれて、ありがとう。 - ジゴワットレポート

    「自分に合わなかった」という体験は、「合う」と出会えるまでの必要な寄り道である。 「う~ん、なんだかこの作品、自分とは合わないなぁ・・・」。誰もが一度や二度は経験しているのではないだろうか。しかし、その「not for me」にこそ金脈が眠っている。なぜ自分はこの作品に心が震えなかったのか。どうして興奮できなかったのか。なにゆえ好奇心をくすぐられなかったのか。それらを自問自答しながら分解していくと、自動的に自身の嗜好が浮き彫りになるからだ。 といった前置きをした上で、公開当時に話題になった以下の動画『【Official】Pokémon Special Music Video 「GOTCHA!」 | BUMP OF CHICKEN - Acacia』に自分でも驚くほど心が震えなかった話をしたい。 www.youtube.com スポンサーリンク 公開当時はSNSのトレンドを席捲し大絶賛で迎え

    感想『Pokémon LEGENDS アルセウス』 嘘を減らしてくれて、ありがとう。 - ジゴワットレポート
    sinyapos
    sinyapos 2022/02/22
    アニポケの、ゲームと分断して、自分たちのムラの中だけで盛り上がっている違和感にこうして声を上げる人がもっと増えて欲しい/本当のポケモンは、ニャースが犬山イヌコの声で喋る訳が無いんだよ
  • 故石原慎太郎氏に正三位 政府が閣議決定 | 共同通信

    Published 2022/02/22 11:45 (JST) Updated 2022/02/22 12:03 (JST)

    故石原慎太郎氏に正三位 政府が閣議決定 | 共同通信
    sinyapos
    sinyapos 2022/02/22
    ”寄付”という名の金で買える「紺綬褒章」もあるので、この国は。。。
  • 【賛否両論】プロゲーマーたぬかな氏の契約解除に関する議論

    この度は、「CYCLOPS athlete gaming」に所属する「たぬかな」選手の不適切な発言により、ご不快な思いをされた皆様のお心を傷つけたこと、また、応援してくださるファンの皆様、スポンサー各社の皆様、および関係各所の皆様に多大なるご迷惑とご心配をおかけしたことを、深くお詫び申し上げます。 当社は2022年2月17日をもちまして「CYCLOPS athlete gaming」に所属する「たぬかな」選手との選手契約を解除いたします。 2022年2月15日の「たぬかな」選手の配信中における不適切な発言と姿勢は、当社として決して容認できるものではなく、選手契約解除という判断に至りました。 当社は、いかなる差別的・侮辱的な行為や言動・SNS等での発言も許されるものではないと認識しており、すべての人にとっての多様性を大切にしております。 今後、所属選手の教育、指導等管理体制を強化し、再発防止

    【賛否両論】プロゲーマーたぬかな氏の契約解除に関する議論
    sinyapos
    sinyapos 2022/02/22
    累積の罰だとしても、野球の中田翔だって無償トレードで日ハムから巨人にドナドナされる程度だし、正義振りかざしたがる陰キャに囲まれている分、e-Sportsは処分が潔癖すぎるよなあ
  • 「スキージャンプ・ペア」が20年の時を越えTikTokで再飛躍 当時5歳の天才キッズに再び熱視線

    北京五輪の期間中、一部の人の心に去来する「スキージャンプ・ペアが見たい」という思いが、斜め上の展開を迎えました。2月21日に公式SNSTikTokTwitter)を開設した全日スキージャンプペア連盟は、ミラクルジャンプの末に消息を断った原田洋平くん(当時5歳)を見つけ日強化選手に推挙しようと情報提供を呼び掛ける考えです。こういうばかばかしいネタ大好き。 洋平くんはいずこ 1998年の長野大会以来となる24年ぶりの金メダルに輝いたスキージャンプ男子をはじめ、多くのメダル獲得に沸いた北京五輪。これに呼応する形で、「スキージャンプ・ペア」もテレビ番組で紹介されるなどあらためての盛り上がりをみせています。 「スキージャンプ・ペア」とは、CG作家の真島理一郎さんのDVD作品で、スキー板に2人が乗ってジャンプを行う架空のスキー競技を描いたパロディーCGとして2000年代に話題に。とっぴなポーズ

    「スキージャンプ・ペア」が20年の時を越えTikTokで再飛躍 当時5歳の天才キッズに再び熱視線
    sinyapos
    sinyapos 2022/02/22
    あからさまなステマを除いても、未だにTikTokで物が流行るメカニズムが分からない