タグ

m-1と考察に関するsinyaposのブックマーク (4)

  • 8月のライオン:何やってるんだよNON STYLE - livedoor Blog(ブログ)

    2009年09月10日 何やってるんだよNON STYLE 関西在住の友人からゆうべ速報があり、昨日の関ジャニ∞の「ジャニ勉」にナイツがゲストで出て、こんな一幕があったと。 友人に許可を得て、その部分の書き起こしを引用します。 ゲストに関するタレコミを紹介するコーナー。 タレコミ「あの〜私聞いたんですけど。 ナイツさんって、M-1チャンピオンのNON STYLEのことを、 ボロクソに言ってるみたいですよ」シーンとなる客席。   関ジャニ「もう引いてますやん!」 土屋「引いてるじゃないですか!」 関ジャニ「人って引いたとき、声出せへんなあ」 そこでやっと笑いが。塙「NON STYLEはね、いろんな賞レースでほとんど優勝してるんですよ。」 関ジャニ「大阪とかね」 塙「東京でも演芸大賞とかね。あいつらがよくないのは」 (『アイツら!』とテロップが出る)塙「あいつらがよくないのは、必ず『オード

    sinyapos
    sinyapos 2009/09/13
    そもそもノンスタどころか、ブラマヨ吉田以外「M-1王者」という肩書に永続的な(お笑い的)価値を見出していない事からして問題/ナイツの黒キャラ移行も、多分失敗する
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    私、餡子のためなら逆立ちだってしますよ。 こじらせている。 べたいと思ったらべたいのである。 ここが北カリフォルニアの片田舎であろうと、私があんみつがべたいと思えば、あんみつは今すぐ作ってべなくてはいけないものになる。いしん坊の思考は凄まじい。 子供が観ていたアニメで、赤ちゃんが空の…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    sinyapos
    sinyapos 2009/07/14
    ネット上の痛々しいお笑い評論の典型例/結局キンコン・はんにゃはつまんねーだの、有吉や江頭最高だの、結論は十中八九同じだし、変な比喩とか使って差別化図ろうが、読み手としては1人の評論読んだらお腹一杯
  • M-1・寸評・総評?: オール巨人の日記2006~2009/4

    2014年01月(2) 2012年05月(2) 2011年11月(3) 2010年01月(1) 2009年07月(1) 2009年04月(28) 2009年03月(35) 2009年02月(36) 2009年01月(32) 2008年12月(26) 2008年11月(32) 2008年10月(22) 2008年09月(25) 2008年08月(25) 2008年07月(34) 2008年06月(22) 2008年05月(24) 2008年04月(31) 2008年03月(25) 2008年02月(24) 読まれる前に、優しい気持ちで読んで頂きたい。 当に沢山の方の、賛否両論・千差万別のコメントを頂き、 その数の多さと、皆さんの漫才に対するそれぞれの、見方 好きなコンビに対しての思い入れ等を、ひしひし感じています。 【コメントは現在の137個全部読ませていただきました】 皆さんも、書き込ま

    sinyapos
    sinyapos 2008/12/24
    ゴルフ馬鹿(By有吉弘行)とダイノジ大谷の考察が凄すぎて、なんか色んな意味でごめんなさいw/全盛期以降のヲタのモー娘。批評に近い熱量を感じた。・・・そんなのを比喩に使う俺は死ね!
  • 「M-1グランプリ」で戦うために - てれびのスキマ

    いよいよ1週間後に迫った「M-1グランプリ」。 過去の例から見ても、ここで活躍をすればその後の人生を変えるといっても過言ではない大会である。もちろんこの大会に出る芸人は、それに向けて様々な努力をして挑んでいる。しかし、基的にぼくらは、その完成されたネタしか見ることが出来ない。 そんな舞台裏を描いた貴重な資料としても一級品なのが昨年のM−1王者サンドウィッチマンの「敗者復活」である。 富澤たけしが、「M-1」に向けた準備について述懐している。 2007年のM-1に向けて、僕は集中的に研究を重ねていた。 『紳竜の研究』など、完成度の高い漫才DVDを片っ端から見まくった。ただ見るだけじゃなくて、「間」を測る方法、言葉の使い方、ネタの磨き方、お客さんの的確なつかみ……取り入れるべきポイントを意識的にチェックした。過去のM-1決勝のDVDも繰り返して見た。決勝に進出したコンビが、何をやって、どうい

    「M-1グランプリ」で戦うために - てれびのスキマ
    sinyapos
    sinyapos 2008/12/15
    ”勝負”としてのM-1は、サンドウィッチマンが極めた感がある
  • 1