タグ

2011年9月20日のブックマーク (6件)

  • ここが変だよスターバックス!ソイラテの不思議 - ラテンオタクのネタ探し

    This domain may be for sale!

    sippu
    sippu 2011/09/20
    ここが変だよスターバックス!ソイラテの不思議 | ラテンオタクのネタ探し -
  • FabFi - Wikipedia

    FabFiとは都市規模での無線メッシュネットワーク(英語版)を構築するオープンソース・システムである[1]。このシステムは中央のプロバイダから町や都市に渡り無線インターネットを共有するための安価なフレームワークである。当システムは元はジャラーラーバードのファブラボによりアフガニスタンの同地の一部に高速インターネット回線を提供するため開発され、ホップ数が大きくても高パフォーマンスを維持できるよう設計されている。 2009年2月、ジャラーラーバードのファブラボは村落や都市にある病院、大学、NGO事務所に高速インターネット回線を提供したいと考えていた。このシステムはノルウェーでヒツジを追跡するために設計された低価格なシステムを利用した。その他の村落や町への展開も容易に可能であり、激しい雨やスモッグ、木々の生い茂る土地でも一貫して利用可能なよう設計されている。 システムは主に認証用データベースと管

    sippu
    sippu 2011/09/20
    FabFi - Wikipedia -
  • 過去10年間のComputer Science系論文で被引用数トップ10を作ってみた - 情報科学屋さんを目指す人のメモ(FC2ブログ版)

    何かのやり方や、問題の解決方法をどんどんメモするブログ。そんな大学院生の活動「キャッシュ」に誰かがヒットしてくれることを祈って。 2000年以降の論文に限定して、 CS系論文の被引用数ランキングを作って分析してみた。 この作業を通じて予想以上に得るものがあった。 ランキングの作り方 CiteSeerXが公開している「Most Cited Computer Science Articles (2010/9/14)」を元データに採用した。 ここから2000年以降の文章に限定した後、ハンドブックや雑誌記事などを取り除いて論文だけのランキングを作成した。 被引用数は時間が経つほど増える一方なので、2000年・2001年あたりの論文が有利であることに注意する必要がある。 ただし、このことがかえって得るものを増やしてくれた。 アブストラクトをチェック 良い機会であるので、 各論文の概要や結論をチェック

    sippu
    sippu 2011/09/20
    過去10年間のComputer Science系論文で被引用数トップ10を作ってみた - 情報科学屋さんを目指す人のメモ -
  • 発展途上国にDIYで無線インターネットを提供するオープンソースプロジェクト「FabFi」

    今回の震災でも明らかになりましたが、インターネットが必要なのはあらゆる情報から切り離されてしまった人たちです。通信のためのインフラや知識がまったく無いところに誰でも作れて使用できる無線インターネット環境を提供するオープンソースプロジェクト「Fab-Fi」が、アフガニスタン復興において注目されているようです。 「Fab-Fi」プロジェクトを推進しているのは、アフガニスタン・ジャララバードに拠点を置くNGO団体FabLab。もともとはアメリカ・マサチューセッツ工科大学のメディアラボの1部門であるCenter for Bit and Atom(CBA)からスタートした組織で、11カ国に40の支部の支援のもと、地元の人がハイテク技術を自ら扱うことができるよう継承することをミッションとしています。 Fab-Fiはオープンソースなメッシュネットワークの構築システムを提供。既存の技術や製品を使用するため

    発展途上国にDIYで無線インターネットを提供するオープンソースプロジェクト「FabFi」
    sippu
    sippu 2011/09/20
    発展途上国にDIYで無線インターネットを提供するオープンソースプロジェクト「FabFi」 - DNA -
  • Foldit - Wikipedia

    Foldit(フォールディット)は、タンパク質構造予測を行うコンピュータゲームであり、クラウドソーシングによる市民科学の一つ。ワシントン大学の計算機工学部とバイオサイエンス学部(Rosetta@homeの開発に関わったデイヴィッド・ベイカーら)の共同開発によって製作され、2008年5月にベータ版として公開された。Folditは、単にゲームを楽しむという性質の他に、ゲームによってコンピュータがうまく解決できない問題(タンパク質の折りたたみ構造の解析)を解くという意味合いがある。 Folditはクラウドソーシングと分散コンピューティングを組み合わせたソフトウェアである。 2011年、Folditのプレーヤーは実際のM-PMVレトロウイルスのプロテアーゼのX線結晶構造解析において充分な質の分子置換モデルを生成し、結晶学者が10年間困難であった解析を成功に導いた[1][2]。 Folditははじめ

    sippu
    sippu 2011/09/20
    Foldit - Wikipedia -
  • ゲーム愛好者らが酵素の構造を解析、米研究

    ドイツ・ハノーバー(Hannover)で開催された世界最大のIT市「CeBIT」で、オンラインゲームに興じる若者たち(2011年3月3日撮影、資料写真)。(c)AFP/JOHANNES EISELE 【9月19日 AFP】仮想空間「セカンドライフ(Second Life)」やオンラインゲーム「ダンジョンズ&ドラゴンズ(Dungeons and Dragons)」の領土を越えてオンラインゲーマーたちが手柄を立てた――科学者たちを10年もの間悩ませてきたヒト免疫不全ウイルス(HIV)様ウイルスの酵素の構造を解析したのだ。 18日の「Nature Structural & Molecular Biology」は、ゲーム愛好者たちの名前を研究者たちとともに論文の共同執筆者として掲載するという科学専門誌としては異例の対応で、その功績をたたえた。ゲーム愛好者らが長いあいだ未解決だった科学的問題を解

    ゲーム愛好者らが酵素の構造を解析、米研究
    sippu
    sippu 2011/09/20
    ゲーム愛好者らが酵素の構造を解析、米研究 国際ニュース : AFPBB News -