タグ

地域に関するsizukanayoruのブックマーク (426)

  • 福岡に住んで思ったこと

    以前より福岡人は都会人の自負が強いなと感じていた、ぶちゃけ人口からして見栄っ張りだなと思っていたんだが、数年間福岡に住んでわかった福岡は九州をひとつの国と見立てた場合の仮想的な首都として作ってるんだな、うまく言い表しにくいけど、街全体が九州全体を引っ張るぞという自負に満ちているわけよで、実際九州のモノ、カネ、ヒトは確かに福岡に集中するように作っているなんというかな、確かに規模以上に都会だという感覚を持ちたがる理由もなんとなくわかった気がした単純な見栄ももちろんないわけじゃないけど、鶏口となるも牛後となるなかれ的な精神もあるんじゃないかと思うツイートする

  • 洪水の先端は常総市役所と水海道駅を通過して、つくばみらい市に入った。

    showtazshow @showtazshow 水海道駅前は道路冠水の模様です。そこから少し先のところまで水はきてます。 この先はカスミの近くのファミマの交差点です。 #水海道 pic.twitter.com/i6exV7oG9Y 2015-09-11 01:28:36

    洪水の先端は常総市役所と水海道駅を通過して、つくばみらい市に入った。
  • 避難情報・災害関連情報・ライフライン一覧|NHK

    各地の情報を都道府県別にまとめて表示します。災害時や緊急時に避難情報や開設避難所、各種案内などを確認できます。地域の情報把握にお役立てください。

    避難情報・災害関連情報・ライフライン一覧|NHK
  • 独身フリーランスこそ気軽に地方じゃなくてベルリンへ移住するべきです

    独身のうちにこそ、気軽にバシバシ移住するべきだと、ぼくは考えています。家族になるとどうしてもハードルが上がるので、慎重になっちゃうんですよね。 ぼくが今独身なら、1年ごとに住処を変えたり、2〜3拠点で活動していると思います。出会いが増えるので、彼女もできるでしょうし笑(実際、移住先でパートナーを見つける方も多いです) 場所をしっかり選べば、「移住先で友だちがぜんぜんできない」ということはないと思います。高知市なんかだと様々なコミュニティがあるので、ネットとリアルでうまく情報収集すれば、すぐに友だちができるはずです。ついでにいうと、高知は土地柄、大企業が少ない代わりにフリーランスが多いので、仕事も受注しやすいです。

    独身フリーランスこそ気軽に地方じゃなくてベルリンへ移住するべきです
  • 自滅する地方 ちょっと回答編 - シートン俗物記

    前々回のエントリーにだいぶ意見が寄せられたので、少し応えていきます。 えー、まず、私のエントリーはこれ単体ではありません。「自滅する地方」シリーズとしてタグを付けてありますので、ちょっと覗いてみてください。 私を都会者の発想、と云った人がいましたが、私の住んでいるのは沼津より田舎の中部地方ですから。 自滅する地方、とシリーズタイトルを付けた理由ですが、自治体が中心市街地活性化策と郊外化を同時に推し進めている事からそう名付けました。 もともと、中心市街地が空洞化するのは郊外化を進めたからです。道路新設・延伸・拡幅、そして区画整理事業を行なえば、自動車利用が便利で地価も安い郊外へ人が移動するのは当然です。当然起こり得る現象に対して、中心市街地活性化を行なっても効果があるわけがありません。また、この中心市街地活性化策の多くが、中心市街の道路新設・延伸・拡幅と区画整理事業、そして大規模複合施設建設

    自滅する地方 ちょっと回答編 - シートン俗物記
  • 都市か地方か データで探る日本の潜在力

    世界的にみても都市部への人口集中度が高まる日。それに伴って大都市と地方の活力や生活環境はどう変わっているのか。いくつかのデータから、それぞれの魅力と課題を探ってみよう。 (8月16日付の日経済新聞朝刊参照) 総務省の「住民基台帳人口移動報告」によると、2014年に転入者数が転出者数を上回る「転入超」だったのは7都県だけ。うち4都県を東京圏が占め、愛知や宮城、福岡が続く。逆に「転出超」が多いのは北海道、兵庫、静岡の順だ。

    都市か地方か データで探る日本の潜在力
  • 東京怖い

    子供産んでからやっとこさ外出できるようになった嫁が恵比寿でランチしたいって言うから近郊の片田舎から車走らせてきたんだ。 慣れない道だし子供乗せてる緊張感と恵比寿っていう地名に対して浮足立っちまったんだろうな。 運良くすぐにコインパーキングも見つかって高級車ばっかり並んでる中で、安物だけど立ち回りのいい軽自動車だからぶつかる心配なくてよかったねーなんてお互い傷の舐め合いしながらなんとか車庫入れしたよ。 そんな浮ついた感じだからか、おしゃれなお店で綺麗に盛りつけられたランチべたけどべたことないってだけで美味しいのかどうかなんて正直わかんねかった。 それでも都会風の生活エンジョイするみたいにコーヒーまでゆっくり楽しんで、付き合ってた頃みたいに会話も盛り上がったからか嫁さんは満足そうな顔してたからいいかって思ったさ。 色々大変だったけど、俺頑張ったなーなんて車出しに行こうとした時だよ。 ちゃん

    東京怖い
  • Joe's Labo : 最低賃金すら払えないような会社は淘汰されろ=最低賃金に値しないような労働者は淘汰されろ

    2015年08月09日16:51 by jyoshige 最低賃金すら払えないような会社は淘汰されろ=最低賃金に値しないような労働者は淘汰されろ カテゴリ経済一般 最低賃金の引き上げに関する興味深いエントリーがあったのでいくつかフォロー。 最低賃金しか払えない企業よりも、実際に働く人を守るべきじゃない?というお話。 要旨は、最低賃金を引き上げれば労働者の支援政策になるし、それが払えないような企業は淘汰されるべき。人手不足なんだからそうやって人も金も優良企業に集中すべきだ、というお話。 実際問題として、最低賃金あたりで雇用している大企業なんてものはなく、そういう意味で「最低賃金が低いのは大企業優遇だ」というのはありえない。また、都市部で最低時給近辺で雇用しているところもほとんどない。 では、どういうケースで最低賃金近辺で労働者が雇用されているかというと、その多くは地方の中小零細企業だったりす

  • 田舎VS都会の結論

    田舎で生まれ育った人がどんどん都会に出てきて帰らないってことは、やっぱり田舎より都会の方がいいってことなんじゃないのか。私は都会のことしか知らないからわからないけど、両方知ってる人の多くは都会を選ぶようだし。ツイートする

  • 自閉症の人、方言話さない傾向 弘前大教授らが調査:朝日新聞デジタル

    自閉症スペクトラム(ASD)の人は方言を話さない――。教育・医療現場のこんな「印象」が国内各地で共通することが、弘前大教育学部の松敏治教授(特別支援教育)らの調査でわかった。方言には相手との距離感を表現する側面があり、社会性の発達障害であるASDには習得が難しいのではないかと松教授らは考察。研究結果は療育支援などに役立つ可能性があるとしている。 松教授らは地元の教育・医療関係者に「自閉症の人は津軽弁でなく、共通語を使う」と聞き、2011年に青森、秋田両県の特別支援学校の教員に、地域の一般的な子ども▽知的障害児・者▽ASDの話し方の印象をアンケート。ASDはほかの2者より「方言使用が少ない」との回答が多く寄せられた。 そこで京都、高知、鹿児島など全国6地域に調査範囲を広げたところ、同様の傾向がみられた。 松教授によると、人は言葉遣… この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きを

    自閉症の人、方言話さない傾向 弘前大教授らが調査:朝日新聞デジタル
  • ■「ガラナ」が北海道で猛威を振るう!! - [ガラナ]  北海道雑学百科 - ぷっちがいど

    全国の皆さんは「ガラナ」という飲み物をご存知でしょうか。北海道民であれば一度は聞いたことがあるドリンクでしょう。そして、一度は飲んだことがあるという道民が多いことと思います。しかし全国的に見るとガラナが広く浸透しているわけではなく、北海道だけで普及しており、根強い人気を得ています。 そこで、ガラナをご存じない方のために、ガラナって何?という基礎情報から、なぜ北海道限定で広まったのかという歴史的背景、ガラナにはどんな種類があるのか、このガラナ特集では深堀りしていきます。 そもそも「ガラナ」とは植物の名前! 「ガラナ」とは来、植物の名前です。ムクロジ科ガラナ属のガラナという植物は、ブラジル・アマゾン川流域が原産地。現地のポルトガル語では「guarana(グァラナ)」と呼びます。これは、現地先住民族グァラニー族が祭りでこのガラナを飲んだことにちなむのだそう。ガラナは丸みを帯びた赤い実をつけるツ

    ■「ガラナ」が北海道で猛威を振るう!! - [ガラナ]  北海道雑学百科 - ぷっちがいど
  • 田舎は消滅する

    これはもう事実。人口5万人以下の田舎は今後10年以内に消滅、または合併する。 小学校、中学高まではあるけど高校となるとかなり少なくなる。 大学なんか都市部に出ないとない。大学行くために田舎を出て、都市部で就職、田舎に戾る理由がない。 働くところもない。あるのは家と田んぼだけ。 住んでるのはほとんど老人。 今田舎者は地方脱出のチャンスをうかがっている。 追記 具体的な数字については曖昧でまとまっていないかもしれないが、確実に都市圏に人口は集中している。 埼玉、千葉、東京、神奈川に人口の半分が住んでいる。一方で地方の人口は毎年減っている。 このままだと地方ではまともに暮らせない時代がくるかもしれない。

    田舎は消滅する
  • 「中国には言わず、米には主張する」石垣市長が沖縄知事批判 | 沖縄タイムス+プラス

    【石垣】尖閣諸島で中国公船が領海侵犯を繰り返している問題で、石垣市の中山義隆市長は16日の市議会で「翁長雄志知事は中国のトップに会っても何も発言せず、アメリカでは米軍基地問題をドンドン訴えている」などと知事の対応を批判した。崎枝純夫市議の質問に関連して答弁した。 崎枝氏は自衛隊配備や辺野古移設、尖閣諸島などの問題に触れ、翁長知事を支援する立場で質問。 中山市長は、知事が経済交流促進を目的に4月に中国で李克強首相らと面談したことを挙げ「翁長知事はマスコミに『領土問題は一地方自治体の長が言うべきでない』と述べた。私は大変憤った」と指摘。 「中国の公船が沖縄の行政区域で領海侵犯を繰り返す中、中国トップに会えても何も発言しない。片方の国に言わず、アメリカでは基地問題を言う。那覇市長だったらいいが、沖縄県知事だ」と語気を強めて批判した。

    「中国には言わず、米には主張する」石垣市長が沖縄知事批判 | 沖縄タイムス+プラス
  • 大阪都構想の住民投票が教えてくれた日本の未来 週刊プレイボーイ連載(197) – 橘玲 公式BLOG

    大阪都構想の賛否を問う住民投票に敗れたことで、橋下徹大阪市長が政界引退を決意しました。賛成49.62%、反対50.38%の僅差で、逆の結果が出てもおかしくはありませんでしたが、大阪市を廃止して5つの特別行政区に再編する大改革を住民の半数が反対するなかで強行すれば混乱は避けられなかったでしょう。「民主主義は最後は多数決」といっても、実際には、反対派を圧倒する大勝でなければ政治的には敗北だったのです。橋下市長も引き際を飾ることができたのですから、有権者の絶妙な判断というべきでしょう。 橋下市長と維新の会の歴史を振り返ると、石原慎太郎の太陽の党との合併がつまずきのもとだったのは明らかです。 戦後の日政治は、右(保守)と左(リベラル)の不毛な論争をずっと続けてきました。維新の会は古臭い政治イデオロギーとは無縁のネオリベ=改革の党として支持を集めましたが、欧米から「極右」と見なされる政治家と組ん

    大阪都構想の住民投票が教えてくれた日本の未来 週刊プレイボーイ連載(197) – 橘玲 公式BLOG
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • 橋下大阪市長の功績wwwwwwwwwwwwwww | 2ちゃんねるスレッドまとめブログ - アルファルファモザイク

    1 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/05/20(水) 07:40:30.00 ID:dUD5T6Sq0.net ・自身の市長報酬4割カット、退職金8割カット(市議会は維新が提出した議員歳費3割カットの条例案を拒否) ・職員給与を平均7%カット(幹部は15%カット) ・人件費を15%、年間360億円削減 ・高給取りだった市営バス運転手の給与を2割引き下げ、市営バス事業31年ぶりに黒字 via http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1432075230/ 2 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/05/20(水) 07:40:44.11 ID:dUD5T6Sq0.net ・天下りポストだった外郭団体を府と統合・民営化を含め70団体から7団体へ最大9割削減予定(7割削減済み) ・競争性の無い随意契約を金額で87%、件数で

  • 橋下市長の敗因が「シルバーデモクラシー」ではない件について。 : アゴラ - ライブドアブログ

    昨日、大阪都構想の賛否をめぐる住民投票が大阪市で行われた。結果はわずかな差で反対派多数となり、大阪都構想が一旦ストップする事となった。当日午後11時から行われた記者会見では、橋下市長は笑顔で負けを認め、12月までの任期をもって政界を引退すると明言した。引退後は弁護士に戻る意向も表明した。 今回の投票結果を受けて指摘されている事は「シルバーデモクラシー」によって賛成派が負けてしまったという事だ。 ■シルバーデモクラシーとは? シルバーデモクラシーとは、高齢者多数の状況により、ワカモノよりも高齢者の意見が投票を通じて実現されてしまう事を指す。日は高齢化が急激に進み、高齢者の割合が急激に増えつつある、だからワカモノの意見が政策に反映されない理由はシルバーデモクラシーによるものだ……という考え方だ。特に昨日の投票結果を受けて、そのような意見をあちこちで見かけた。 これは感覚ではなく実際の数

    橋下市長の敗因が「シルバーデモクラシー」ではない件について。 : アゴラ - ライブドアブログ
  • 朝日新聞への寄稿 - 内田樹の研究室

    5月21日の朝日新聞夕刊に住民投票の結果を承けて一文を寄せた。 朝日読者以外のかたのために再録しておく。 いわゆる「大阪都構想」と呼ばれる大阪市の解体構想についての住民投票が終わり、構想は否決された。数千票が動けば勝敗が逆転するほどの僅差だった。だから、この結果について「民意が決した」とか「当否の判定が下った」というふうな大仰なもの言いをすることは控えたいと思う。賛否いずれの有権者も「大阪の繁栄」と「非効率な機構の改善」と「行政サービスの向上」を願っていた点に違いはない。賛否を分けたのは、その目標を実現するためにどのような方法を採るのか、「急激な改革か、ゆるやかな改革か」という遅速の差であった。「独裁的、強権的」と批判された市長の政治姿勢も、賛成派には「効率的でスピードのある改革のためには必要な技術的迂回」と見えたことだろう。だが、遅速の差は、まなじりを決して、政治生命をかけて戦うほどのこ

  • 橋下徹大阪市長と維新の会の敗因は、民主主義とは何かを知らなかったこと。 - Everyone says I love you !

    2015年5月17日、大阪「都」住民投票の開票結果を受けて行われた深夜の記者会見。 まず、現われた橋下市長の爽やかな笑顔が印象的でした。 午後11時10分からと設定された記者会見に松井大阪府知事・維新幹事長しか出てこないのではないかと疑い、どの面下げて出てくるのか見てみたいと 「橋下、出てこい!」 とテレビの前で叫んでいた私としては(笑)、ちゃんと記者会見に出てきて、鮮やかに笑って見せた橋下市長に対してあらためて 「役者やのう。。。。!」 と感じ入ることしきりでした。 7年半ものあいだハシズム批判をしてきた私でさえ、気を抜くといつの間にかあの突き抜けるような笑顔のマジックにかかって、潔いなあ、さすがやなあ、敵ながらあっぱれと思ってしまいそうです。 ああ、これでは相当意識して橋下政治を見てきた人たち以外、大方の人は「持っていかれる」なあ、特に判官びいきと言う美風のある我が国では大阪「都」構想

    橋下徹大阪市長と維新の会の敗因は、民主主義とは何かを知らなかったこと。 - Everyone says I love you !