タグ

福祉に関するsizukanayoruのブックマーク (167)

  • だまされないための年金・医療・介護入門 - 池田信夫 blog

    書はごくオーソドックスな福祉の入門書だが、著者からの献につけられた手紙によると、この程度の話も厚生労働省の審議会では「市場原理主義」と罵倒されるそうだ。それはたぶん経済学者が、厚労省にとって「不都合な真実」を語るからだろう。その最たるものが、当ブログでも紹介した世代間の不公平だ。書の計算では、生涯の年金・健康保険などの給付と負担の差が、1940年生まれの人はプラス4850万円であるのに対して、2005年生まれの人ではマイナス3490万円。実に8340万円もの差がついている。 著者の提案は、年金を積み立て方式に変えて基礎年金を消費税でまかなうという常識的なものだが、この程度の改革にも厚労省の官僚は反対なのだという。この背景には、年金という厚労省の利権を税という財務省の利権に吸収されることへの抵抗がある。年金や健康保険料は税と同じなのだから、税務署が一括してとればよいのだが、厚労省は一

  • BIGLOBEなんでも相談室サービス終了のお知らせ

  • 【ゆうゆうLife】介護 増える介護離職(下) (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    ■非正規に転じ手詰まりに 親の介護に迫られ、正社員からパートや派遣などの非正規社員に転じる人が目立ちます。しかし、非正規に転じて収入が減り、かえって生活が不安定になる場合が少なくありません。介護費用や生活費もまかなえず、手詰まりになるのを防ぐには、どうすればいいのでしょうか。(清水麻子) 「朝から晩まで働いても、母の介護費が稼げない。でも介護があると、こういう働き方しかできない…」 東京都内の勝田真理子さん(32)=仮名=は派遣社員として主に百貨店の販売員として働きながら、若年認知症の母=60代、要介護5=を介護する。母と兄の3人家族。勝田さんの日々は過酷だ。12時間立ちっぱなしで働くことは珍しくない。帰宅後も休むひまもなく介護や家事を再開し、一息つくのは午前3時ごろ。しかし、母は2時間おきにたんの吸引が必要で、寝ついても、すぐに起こされてしまう。 「たんの吸引があるから、特養には入れても

  • ホームレス支援施設:グリーンコープ、住民反対で設立断念--博多 - 毎日jp(毎日新聞)

    福岡市博多区麦野で計画されていたホームレスの自立支援センターが、「治安が心配」などとする地域住民の反対で設立を断念したことが分かった。計画した社会福祉法人・グリーンコープ(福岡市)は「ホームレスは過酷な環境に置かれている」と、別の場所での建設を目指している。 グリーンコープは半年間の期限付きで入所し就職を支援する施設「抱樸(ほうぼく)館福岡」を作ろうと計画。同区麦野にあった3階建ての社員寮跡を利用し、入所人数は約40人。所有者も趣旨に理解を示し昨夏に住民説明会を開いた。 ところが、住民から「近くに小学校があり、不安だ」などと反対意見が噴出。グリーンコープは麦野での計画を断念し08年9月に賃貸契約を解除した。「土地を購入して施設を建設するしかない」と用地を探しているという。 北九州市は04年9月にNPOと協力してセンターを開設。福岡市も同様のセンター設立を計画しているが、急増するホームレス

  • 【ゆうゆうLife】増える介護離職(中)転勤に応じられず仕事断念 (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    働きながら介護をする人が、会社に転勤を命じられ、苦境に立たされるケースが目立っています。景気の悪化で今後、事業所の閉鎖や統廃合が進めば、異動に応じられない社員が出ることも予想されます。仕事をあきらめざるを得ないのか-。厳しい局面で社員に孤立感がつのります。(清水麻子)

  • 【ゆうゆうLife】介護 増える介護離職(上) (1/4ページ) - MSN産経ニュース

    ■不況で再就職なく…共倒れ寸前 家族の介護で仕事を続けられず、会社を辞めたり、転職を繰り返す人が増えています。「介護離職」は、親や配偶者の介護に直面する40、50代を中心に年間約15万人にのぼり、不況下で転職先が見つからず、介護費用の支払いすら困難になる人も少なくありません。(清水麻子) 「このまま職が見つからなければ、共倒れになってしまう。こんな生活、いつまでもつでしょうか…」。小雨が降りしきる1月下旬。東京都板橋区のマンションで、畠山きみ代さん(53)=仮名=は深いため息をついた。 畠山さんは、脳出血の後遺症で右半身が不自由な母(83)=要介護度5=と暮らしている。生活費と介護費を稼ぐため、昨年7月まで、建築資材会社の正社員として働いていたが、会社が介護に理解を示してくれず、離職。現在はハローワークで再就職先を探しているが、不況下で見つからず、貯金を切り崩す生活が続いている。 働いてい

    sizukanayoru
    sizukanayoru 2009/02/02
    『(略)報告書では、介護休業取得者の8割以上が「連続した休みは必要なかった」と答えており、介護休業より、むしろ半日から1日単位の有休を使って仕事と両立させている現状が浮き彫りになった。』( ..)φメモメモ
  • sugitasyunsukeの日記

    ◆「三島由紀夫と橋川文三」(20枚、『三島由紀夫1970』、河出書房新社、2020年3月) ◆「ミステリとロスジェネ――葉真中顕論」(24枚、「ジャーロ」2020年春号) ◆「橋川文三とその浪曼(第十回)――丸山眞男と日ファシズム(五)」(45枚、「すばる」2020年4月号) ◆「橋川文三とその浪曼(第十一回)――丸山眞男と日ファシズム(六)」(42枚、「すばる」2020年5月号) 三島由紀夫1970 (文藝別冊) 発売日: 2020/03/28 メディア: ムック ジャーロ No. 71 作者:ジャーロ編集部 発売日: 2020/03/27 メディア: Kindle版 【Amazon.co.jp 限定】すばる2020年5月号 発売日: 2020/04/06 メディア: 雑誌 よろしくどうぞ。 ◆◆(10冊目)『ドラえもん論』(Pヴァイン、2020年2月) ドラえもん論 ラジカルな「弱

    sugitasyunsukeの日記
  • 日本的福祉システムの終わり - 池田信夫 blog

    私の出演したCSの番組がYouTubeで流されて、15日の記事にコメントがたくさんついている。司会者が私の話を理解しないで変な突っ込みを入れ、コメンテーターが「日的経営」にこだわるため話が脱線してしまったので、少し補足しておこう。 今のような状況になると、必ず「企業は景気のいいときもうかったのだから、内部留保を取り崩して雇用を守れ」という話が出てくる。こういう精神論は、企業が労働者のセーフティ・ネットになっていた日的福祉システムを前提にしているが、そんな構造はとっくに崩壊しているのだ。日的経営の典型と思われているトヨタも、すでに海外生産が国内生産を上回った。 こういう状況で製造業の派遣を禁止したら、派遣労働者は間違いなく失業者になる。不況で労働需要が急減しているので、企業が正社員を新たに雇用することは考えられない。人手が足りなければ、海外にアウトソースするだろう。今後ずっと雇用規

  • こんな時期に正社員の解雇規制緩和を打ち出したら - The best is yet to be.

    消費マインドの冷え込み方は生半可なものじゃないでしょうね。少なくとも消費税の増税と同じくらいには。 かつてマスメディアにおいて「リストラ」という言葉が賑わっていたころ、いったいどのように人員削減が行われていたか、覚えている人は多いでしょう。身内や友人知人が当事者だった人も少なくないはず。景気が沈滞している今般の時勢にあって、さらに解雇へのハードルを下げたら、多くの労働者は職にしがみつこうとしてノイズ混じりのアッピールを繰り返したり、あるいは同僚を蹴落とそうとする可能性もあります。生き残るためにはなりふり構っちゃいられません。もしかしたら家族も派遣切りや無い内定に遭っているかもしれませんしね。こぞって局所最適に走る姿が容易に想像できます。 前のエントリでも触れましたが、解雇規制を緩和するなら、それと同時に(あるいは先立って)、潤沢な失業保険の給付と手厚い就労支援が必要なはずです。太陽が現れる

    こんな時期に正社員の解雇規制緩和を打ち出したら - The best is yet to be.
  • あまりに危機感のない人たち - Chikirinの日記

    政治家やそれを報道する人たちが「景気対策」という言葉を使うことにものがすごく違和感があるちきりんです。だって今必要なのは景気対策じゃない。セーフティネットの拡充なんです。しかもすごく急ぐ必要がある。次の3ヶ月、6ヶ月、当に大変なことになるよ。 景気対策というのは、「需要を刺激してもっと買ってもらえるようにして、供給側が赤字にならないようにする。」ということです。これは“通常期”にはよいと思うのですが、“危機的状況”においてこんなことをしても「誰が消費を増やすねん、今?」って思うのです。あほちゃうか、と思います。 定額給付金もそうですが、今少々手元に入るお金が増えても「よっしゃ、じゃあ車買い換えよう!」とか「カシミアのコート買うことにした!」とか、いやそこまでいかなくても「じゃあ、今日は皆でぱあっと焼き肉にいこう!」とか思うような経済状況だと思ってるんだろうか、今が? 公共事業を増やしてゼ

    あまりに危機感のない人たち - Chikirinの日記
  • “失業者”と“人手不足”が併存するわけ - Chikirinの日記

    不況でどんなに失業者が溢れていても、一方には人手不足業界が存在します。だから失業対策の話になるとすぐに「○○分野は人手不足だから、そこで失業者を雇えばいい」という話になります。 けれど実際にはロジックは逆です。 人手不足の市場にはすべて“人手不足である理由”が存在します。それらの市場は、“多くの人を雇用できない理由があるから”、もしくは“継続的な雇用維持が困難だから”、結果として人手不足なのです。 なので、失業者を無理矢理に人手不足市場に就職させても、根問題が残る限り雇用は長くは維持できず、どちらの問題も解決しません。 ★★★ ところで、なぜ多くの失業者がいる一方で“人手不足”の市場があるのでしょう?ここでは、人手不足業界としてよく挙げられる3分野について考えてみます。 (1)外サービス業 (2)医療&介護 (3)農業 それぞれ人手不足の理由を考えてみると (1)外サービス業 熾烈な

    “失業者”と“人手不足”が併存するわけ - Chikirinの日記
  • 労働政策と社会保障政策を接続する3つのキーワード - The best is yet to be.

    はてブで何度も「雇用こそ社会の安定」と叫んでいるんだけど、新年一発目にちょっとキーワード解説的なエントリを書いてみます。素人学問なので全部信じちゃダメだよ。 フレクシキュリティ Flexibility(柔軟性)とSecurity(社会保障)を合わせた造語。1990年代から、オランダやデンマークを中心としてヨーロッパで提唱・実施されてきた政策概念。企業にとっては労働市場がフレキシブルであることが望ましいが、ただ単にフレキシブルであるだけでは個々の労働者に不安定さのリスクを押し付けているだけであり、社会の安定は損なわれる。したがって、きちんと労働者を保護する仕組みを合わせて整備しましょうということ。簡単に言うと、「解雇されないから大丈夫」ではなく、「解雇されても大丈夫」という方向で制度設計を行う。デンマークを例に取ると、緩やかな解雇規制・手厚い失業保険・充実した職業訓練の3つを大きな柱としてい

    労働政策と社会保障政策を接続する3つのキーワード - The best is yet to be.
  • お答えします - hokusyu’s blog

    http://anond.hatelabo.jp/20090107103438 http://d.hatena.ne.jp/toled/20090110/p1 ↑もう結論でてるね。 でも一応答えます。 いくつか理由が考えられると思います。 自分も「弱者」になるかもしれない。情けは人のためならず→プラグマティズム 「弱者」をほっとくと治安が悪くなる→ネオリベ 「弱者」救済は魂に良い→救貧法 サヨクはどれも違います。サヨクは「強者」だとか「弱者」だとか、努力してるとかしてないとか、そういうことに関心はありません。 共産主義の有名なスローガンは、「能力に応じて働き、必要に応じて得る」です。 己のメシの量がその人の能力で決まるのは理不尽です。だって、ある人が別の人の100倍生産性があったとしても、胃袋の大きさは、人間だもの、それほどはかわりません。人間にはメシが必要なのに、満たされてない人がいる。

    お答えします - hokusyu’s blog
  • ナショナル・ミニマム - Yahoo!百科事典

  • 生活保護担当者だけどなんか質問ある?

    1 名前:CA:2008/12/26(金) 21:04:38.59 ID:gz4hcAoG0 地域差はあるから、多少内容違ったら勘弁 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/12/26(金) 21:05:10.00 ID:Jh28fbJ/0 民生委員きちゃったよ・・・・・・ >> 民生委員ではありません。 福祉事務所職員です。仕事納めktkr 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/12/26(金) 21:09:14.27 ID:4HObjIL70 ?2BP(1600) 規律上どうしようもなく、救いたいのに保護認定できなかった例がありましたか? >>4 住宅ローン債務者。 母志望。父(申請者)が病気。息子と娘高校生。 住宅ローン債務者は、ローン返済に保護費使う可能性あるから認定できないんだよ。 子供はどちらも高校辞めて仕事開始となった

  • 年金未納は「初診日の前日までに!」について - シロクマの屑籠

    障害年金について必ず知っておくべきこと(追記アリ - 地下生活者の手遊び 障害年金について、わかりやすい文章がアップされていた。誰だって、いつなんどき障害を被るか分かったものじゃないので、こういう文章がネットにもあるというのは心強い。 そのなかで、読む人に見落とされやすく、実際の年金申し込みの際にトラブルや落胆の原因になりやすい注意点があったので、そこだけ抜粋して強調して紹介してみたい。 要するに、初診日の前日に、この1年の保険料滞納がないか・免除申請していれば、あとは障害次第で障害年金がおりる条件が整うわけですにゃ。ここでポイントとなるのは、免除申請をしていても障害年金は【全額】でることですにゃ。 (青字は筆者強調) http://d.hatena.ne.jp/tikani_nemuru_M/20081111/1226366654 大事なことなのでもう一度。初診日の前日に、この一年の保険

    年金未納は「初診日の前日までに!」について - シロクマの屑籠
  • 障害年金について必ず知っておくべきこと - 地下生活者の手遊び

    たまには役に立つことも書くかにゃー。 多くのヒトタチは、「障害者」と「健常者」のあいだに線引きをして、自分がなーんとなく「健常者」の側にいるような気がしているものですにゃ。 自分あるいは家族が現実的に障害者に相当していて障害年金の受給資格があるのに、もらい損ねているという事例がけっこうあるのは、そのあたりにも一因があるのかもしれませんにゃー。 1)内臓疾患・血液疾患・精神疾患でも障害年金は受給できる このエントリを書こうと思ったのは、身近に内臓疾患や精神疾患で障害年金が受給できることがわかってにゃー知りあいがいたからですにゃ。多くの疾患で障害年金の受給資格があることは、 http://www.matsui-sr.com/nenkin/shougai.htm あたりを参照していただければ概要はわかるのではにゃーかと。 リンク先を見ての通り 眼の障害・聴覚、鼻腔機能、平衡機能の障害・そしゃく・

    障害年金について必ず知っておくべきこと - 地下生活者の手遊び
  • 今日老人ホームという名の地獄を見てきた:【2ch】ニュース速報アワーズ

    スレ投稿ありがとうございます。 1 :もやしオナニーまん ◆i7O8dGH3rU :2008/01/02(水) 23:09:55 0 中は小綺麗で広々としている。一見するといい場所の様だ だが、部屋のドアは常に開け放たれ、プライバシーの欠片もない 介護人と老人の会話はちぐはぐで、 介護人はどこか投げやりの様にも見受けられる 壁には「お誕生日おめでとう」と書かれたカードが。 まるで幼稚園児並みの扱いだ エレベーターはあろうことか、お年寄りが逃げられない様に暗証コードを入力しないと作動しない仕組みになっている 窓から見える景色は民家ばかりで退屈 殺風景 ここで老人たちは家族にもろくに会えず、 赤の他人の介護人に世話されながら ゆっくりと死に向かっていく・・・ > まるで幼稚園児並みの扱いだ 同意 5 :学生さんは名前がない:2008/01/02(水) 23:11:49 O 爺さん婆さんってプラ

  • 20年間 親の介護してるけど何か質問ある?

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/08(土) 04:50:16.69 ID:rpBThZXj0 といっても20代なんだが 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/08(土) 04:52:11.87 ID:BvVU+UpJO 親は何の病気なの? >>3 頚椎損傷で首から下が不随 いわゆる全身不随ってやつ 11 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/08(土) 04:55:28.65 ID:kh9UeTtT0 リアル芋虫じゃん・・きもっ そこまでして生きたいのかね・・執念だなコワ >>11 手が動かないし死にたくても死ねないし 執念っていうより不可抗力だと思う 19 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/08(土) 05:00:33.67 ID:kh9UeT

  • 強化ロボットスーツの試着スペース、筑波に登場 (1/3)

    10月31日、つくば市のつくばエクスプレス研究学園駅前に開業した北関東最大級のショッピングモール「iias(イーアス)つくば」内に、自立支援ロボットスーツ「HAL(Hybrid Assistive Limb)」の研究・開発を手がける CYBERDYNE(サイバーダイン)社が運営する『CYBERDYNE STUDIO(サイバーダインスタジオ)』がオープンした。 同施設は、実際に来館者が近未来のロボット技術が現実とものとなったHALを装着体験ができるとともに、ロボットやサイバニクスといった未来のテクノロジーを体感できる、エデュケイションとエンタテイメントを兼ね合わせたエデュテイメント施設だ。 まずそのHALについて説明しておくと、筑波大学発のベンチャー企業であるCYBERDYNE株式会社が開発・製造するもので、装着者が自らの意思で自由に動かす事ができるパワーアシストスーツだ。同社は筑波大学大学

    強化ロボットスーツの試着スペース、筑波に登場 (1/3)