タグ

2007年9月21日のブックマーク (10件)

  • ブログは「引用の束」

    共有地としての言葉―仲俣暁生 ※inflorescencia=inf.  仲俣暁生氏=仲俣 ced氏に関しては雑記帳をご覧ください。 仲俣 質問の四つ目に行きましょうか。えーと、「ネットにおける情報の公知手段として、とりあえずばら撒いておけば、見てくれる人は見てくれるだろう、というモデルが存在する。このモデルは日で通用するだろうか」。もう少し説明してくれますか? inf. これで想定しているのは、クリエイティブコモンズのレッシグ先生が提唱というか想定している世界観で。とりあえずCCをつけていろんな人に見てもらえるようにすれば、きっと誰かが見てくれるし、きっと「これは良い」と思ったら紹介してくれるだろうと。そうやって広まっていくだろうというのがあって。こういうモデルは……? 仲俣 出版モデルとして、っていうことかな。それとも別に出版に限らず? inf. 出版に限らず、ですね。エディターシッ

    sonota88
    sonota88 2007/09/21
    「僕はもっと、みんな紙の本からの引用をした方がいいんじゃないかと思うんです。」
  • 出版社とインターネット

    共有地としての言葉―仲俣暁生 ※inflorescencia=inf.  仲俣暁生氏=仲俣 ced氏に関しては雑記帳をご覧ください。 仲俣 じゃあ、事前に質問表をいただいたので、その順に…… inf. 1番……『季刊・とコンピュータ』終刊から一年、その間long tailなどが話題になったが、の価値は上がったのか下がったのか?限定的であれば、どのようなの価値は上がり、どのようなの価値は下がったのか?……ですねー。 仲俣 えーっと、まず最初に、なんでこういう話が聞きたいのかっていう、逆にその興味のありかが素朴に知りたいんですけど……。 inf. 一年経って、その間にロング・テールっていう話題が出ていて。 仲俣 『ウェブ進化論』とかのウェブ2.0的な話ですね。 inf. で、要するにアマゾンで、こう……ニッチな市場で売れるんじゃないかっていう話が出ていて。そういう意味では、その『季刊・

    sonota88
    sonota88 2007/09/21
    「少なくとも、それまで売れなかった本が、インターネットのおかげで突然売れるようになった、っていうシンデレラみたいなケースは、そんなにはないと思いますね。」
  • FrontPage - フォト蔵非公式Wiki

    sonota88
    sonota88 2007/09/21
  • TechCrunch Japanese アーカイブ » Google、ブックマーク共有サービス「Shared Stuff」リリース

    TechCrunch Japanese アーカイブ » Google、ブックマーク共有サービス「Shared Stuff」リリース
    sonota88
    sonota88 2007/09/21
  • CCL追加条件考 - 半可思惟

    半可思惟 - CCLに追加条件は付けられますの続き。shidhoさんがお返事のエントリーを書いてくれて、しかも結構な量の文字起こしまでしてくれました。 あそことは別のはらっぱ。 - CCの追加条件について、もしくはPodcastingの文字起こし。 労をとってくれたことに感謝。どうもありがとうございます。やっぱり音声より文章の方が検証可能性が上がりますね*1。 津田さんも知らなかった さて、私がCCLにあわせるより著作者の意思表示の方が優先でしょうと述べた件につき 下記文字起こしにあるように、著者としてもCCでは細かい規定は出来ないと思っているふしがあるので、じゃあmorePermissionsでどういう風にすればその意志を表示出来るのか、というのはそういうことを知っている人から聞けたらうれしいのだけど。 というお返事がありました。「著者としてもCCでは細かい規定は出来ないと思っているふし

    CCL追加条件考 - 半可思惟
    sonota88
    sonota88 2007/09/21
    とりあえずCCとCCLの表記の使い分けに気をつけるようにしようと思った。
  • ビジネスリサーチの心得

    コラム〜リサーチャーの日常 人生を通じてマッチクオリティーを追求する 知識の幅が最強の武器になる というで初めて知った「 マッチクオリティー 」という言葉は、経済学の用語で、ある仕事をする人とその仕事がどれくらい合っているか、その人の能力… 2021.05.04 2021.05.13 311 view 2.ビジネスリサーチの情報収集 日常的な情報収集・整理術(Feedly+Dropbox) 【 ビジネス 情報収集 と 情報整理 の基 】いま目の前にあるリサーチプロジェクトとは別に、普段からデジタル時代の「新聞 切り抜き」に相当する情報収集・整理を行う必要が… 2021.02.10 2021.05.08 289 view 5.ビジネスリサーチのビジネスモデル ビジネスリサーチがアウトソースされる理由 ビジネスリサーチを社外に依頼する理由①〜信頼できる人「すべては依頼から始まる」からでも書

    ビジネスリサーチの心得
    sonota88
    sonota88 2007/09/21
    この内容で掲載させるこのサイトがすごい。 / 参考: http://inf.ifdef.jp/interview-sh-8.html
  • クリエイティブ・コモンズに賭けた「コンテンツの未来」

    ここで注意して欲しいのが、CCのライセンスが付けられているのが、物理物としての書籍であるということである。またライセンスの中に、「継承」が付けられていないことにも注目して欲しい。 これらが何を意味するかというと、コピーするには物理物としての原が必要であるということである。つまりコピーするからには、最低1冊はが買われるだろう、ということなのだ。勉強会に出席した人がコピーされた資料をみて、「これはいいから僕も誰かに配ろう」と思っても、同じライセンスを継承しないので、そのコピー物はCCではない。つまりコピーのコピーのコピーの……、と言った伝播は、想定していない。 通常この「継承」を付けるメリットは、ベースが無償のものであって、二次利用者によってそれが改良され、みんなが無償で利用できるようになるべきという、二次利用者の行動を制限する思想的な部分が大きい。一方で商業物においては、逆にこれが「付か

    クリエイティブ・コモンズに賭けた「コンテンツの未来」
  • クリエイティブ・コモンズに賭けた「コンテンツの未来」

    アナログのからデジタルデータを起こすのは時間や手間がかかるため、そこまでやる人であれば、なんらかのポリシーを持って望んでくれると想定していたし、それがまたコンテンツ流通のあり方を変える新しい流れを作ってくれるかもしれないと思ったからである。 実は現実に全文公開をするという人も現われたのだが、結果はあまり建設的なことにはならなかったようだ。なぜならば、公開することにクリエイティブな目的があるわけでも無く、単に権利が許諾されているからそれをやった、という程度のものでしかなかったからである(現在は公開を停止している)。 著者・出版社サイドでは、書籍の内容に言及しているブログやブックマークのコメントはほぼ把握している。だがこの全文公開されたものからポジティブな影響を受けたものは、今のところ見つかっていない。またこの公開を境にして、目に見えて書籍の売り上げが下がるわけでも、ましてや上がるわけでもな

    クリエイティブ・コモンズに賭けた「コンテンツの未来」
  • http://blog.g-mark.net/2007/09/post_0955.html

  • maku puppet (マクパペット)

    自分のWebページにキャラクターを貼り付けたり、オンラインゲームアバターチャット、ブログなどで、素材として使用することができます。 マクパペットをご利用になる場合は、今すぐ許可無く使えます。 用途にかかわらず無断使用 OK 商用利用 OK 改造 OK 同一ライセンスの下で再配布 OK 基的にどのような使い方をされてもかまいませんが、より厳密な条件を知りたい場合は、使用・配布条件 をご覧ください。