タグ

2014年9月9日のブックマーク (10件)

  • 今すぐUbuntuに移行すべき5つの理由:新刊ピックアップ

    2014年4月9日にWindows XPのサポートが終了してから半年ほど経ちましたが,最近のニュースによると,未だに全世界のパソコンの4台に1台で,Windows XPが使われているそうです。 サポートが終了したOSはウイルスや罠サイトによる攻撃に対して無防備ですので,来なら絶対にインターネットに接続してはいけません。にも関わらずWindows XPが使われている原因としては,アップデート予算が不足している,パソコンが新しいWindowsの動作要件を満たしていない,などが考えられます。要するに,OSやパソコンを買うお金がないのです。 そんなお金のない(お金がもったいない)皆さんに最近人気の無料OSが「Ubuntu」です。Ubuntuは,LinuxベースのOS(ディストリビューション)の1つですが,使いやすくサポートが手厚いため,Windows XPからの乗り換えに最適です。ここでは,主に

    今すぐUbuntuに移行すべき5つの理由:新刊ピックアップ
    sonota88
    sonota88 2014/09/09
    いいことづくめだ
  • Programming-language - なぜ null はそのプログラミング言語にあるのか(その1 - ”無”の無い世界) - Qiita

    前提 TaPL 読みながら Haskell/Denotational semantics 見て、自分なりに納得した己が解釈を文芸的に綴っていくだけの内容です 序: void, null, undefined, (), [], ⊥ どんな言語でも「空っぽ」なり「無い」なり「未定義」なりを意味する値が用意されており、型付けが動的だろうと静的だろうとこれらに対してだけはヤケに自由度の高い用法を許されています。 Haskell の undefined と ( ) 型 Haskellであっても、以下のコードは「正しく型づけされ、正しく動作する」としてコンパイルが通ります fib :: Integer -> Integer fib 0 = 1 fib 1 = 1 fib n | n > 1 = fib (n - 2) + fib (n - 1) | otherwise = undefined -- (

    Programming-language - なぜ null はそのプログラミング言語にあるのか(その1 - ”無”の無い世界) - Qiita
    sonota88
    sonota88 2014/09/09
  • 【やじうまPC Watch】 米国防総省、“しゃがんで”砲弾を回避する装甲車を開発中

    sonota88
    sonota88 2014/09/09
  • 断絶されたSF/ファンタジーを少女マンガに取り戻す、『クジラの子らは砂上に歌う』

    女子マンガ研究家の小田真琴です。太洋社の「コミック発売予定一覧」によりますと、たとえば2014年4月には954点ものマンガが刊行されています。その中から一般読者が「なんかおもしろいマンガ」を探し当てるのは至難のワザ。この記事があなたの「なんかおもしろいマンガ」探しの一助になれば幸いであります。後編では4月のオススメ作品と、5月発売予定の注目作をご紹介します。 (前編はこちら) [単行]少女マンガにSF/ファンタジーを取り戻せ! 『クジラの子らは砂上に歌う』(秋田書店) かつて少女マンガにおいてSF/ファンタジーは一大勢力でありました。それこそ萩尾望都&竹宮惠子の時代から始まって、1980年代には最盛期を迎えますが、以後、マニアと非マニアとの間には大きな断絶が生まれ、今では女性向けマンガのメジャー誌では見かけることが少なくなってしまいました(最後の光芒が『ぼくの地球を守って』(日渡早紀、白

    断絶されたSF/ファンタジーを少女マンガに取り戻す、『クジラの子らは砂上に歌う』
    sonota88
    sonota88 2014/09/09
  • 湖池屋、指についたおいしい“粉”をなんとかするプロジェクトを発足

    湖池屋は、あまりに濃厚さゆえに指に“粉”がついてしまい、PCやスマートフォンなどの操作の妨げになる可能性があり、スコーンがべたいけどべられないという問題を解決するための「指の粉対策プロジェクト」を発足。近年のロボットやドローンブームを受けて、指に粉を付けることなく「ドはまりスコーン」を口に運ぶことのできる、「ドはまりスコーン Hands-Free System」を開発しました。 動画が取得できませんでした これは由々しき問題だね 「ドはまりスコーン Hands-Free System」の出番だ 実験開始。まずは手を叩きましょう ドローンが運んでくれるよ ロボットが袋からスコーンを取り出してくれます 楽ちんだね アームからアームへスコーンを渡していきます 次へと渡します……おい後ろ 次へと渡します……おまえだよおまえ。そこの白衣の 次へと渡します……白衣でふくんじゃない ちょ……次へと渡

    湖池屋、指についたおいしい“粉”をなんとかするプロジェクトを発足
    sonota88
    sonota88 2014/09/09
  • 検索エンジン自作入門 ~手を動かしながら見渡す検索の舞台裏

    2014年9月25日紙版発売 2014年9月25日電子版発売 山田浩之,末永匡 著 A5判/224ページ 定価2,948円(体2,680円+税10%) ISBN 978-4-7741-6753-4 ただいま弊社在庫はございません。 Amazon 楽天ブックス ヨドバシ.com 電子版 Gihyo Digital Publishing Amazon Kindle 楽天kobo honto 書のサポートページサンプルファイルのダウンロードや正誤表など このの概要 まいにち使っている検索エンジンがどうやって動いているか,知っていますか? 書では,小さな検索エンジンを作りながら,ソースコードレベルで検索エンジンのしくみを解説。 Yahoo!Japanの検索エンジン開発チームを経て2008年度上期未踏IT人材発掘・育成事業において高性能分散型検索エンジンの開発によりスーパークリエータに認定さ

    検索エンジン自作入門 ~手を動かしながら見渡す検索の舞台裏
    sonota88
    sonota88 2014/09/09
  • クックパッドにおける最近のActiveRecord運用事情 - クックパッド開発者ブログ

    インフラストラクチャー部の成田(@mirakui)です。 Rails の OR マッパーである ActiveRecord ですが、みなさんどのように運用していますか? ActiveRecord を使うと、 SQL を直接扱うことなく、抽象化された表現で RDB にアクセスできるので、アプリケーションの開発効率という観点ではメリットが大きいです。 一方で、 ActiveRecord が駆使されているアプリケーションをサーバに配置してプロダクションとして運用する立場からすると、いくつかの問題に突き当たります。 まずはクックパッド体アプリケーションにおける、最新の rake stats をご覧ください。 +----------------------+-------+-------+---------+---------+-----+-------+ | Name | Lines | LOC

    クックパッドにおける最近のActiveRecord運用事情 - クックパッド開発者ブログ
    sonota88
    sonota88 2014/09/09
  • AC-MALL | レトロゲーム関連書籍、ゲームパッケージ、音楽CD通販サイト

    レトロゲーム関連書籍、ゲームパッケージ、音楽CD通販サイト いらっしゃいませ  ゲスト 様 AC-MALL もっとみる 2023.12.22 年末年始の業務について ホーム ご利用ガイド マイページ カートをみる0 新商品 ザナック Tシャツ ¥4,950(税込) ¥4,500(税別) DAIVA(ディーヴァ) Tシャツ ¥4,950(税込) ¥4,500(税別) レリクス ジップアップパーカー ¥11,000(税込) ¥10,000(税別) ハイドライド ジップアップパーカー ¥11,000(税込) ¥10,000(税別) 【予約受付中】THE RELICS - Return of the Origin- ¥16,500(税込) ¥15,000(税別) レトロPCゲーム サウンドドラマ アンソロジーVol.1 ~T&Eソフト編~ オーディオシネマ スターアーサー伝説 ¥5,500(税込)

    sonota88
    sonota88 2014/09/09
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    sonota88
    sonota88 2014/09/09
  • 前に書いたMatzLispスクリプトについて説明する - Qiita

    はじめに 個人的にはおもしろコードが書けた気がしてるのだけど、誰も評価してくれないので、自分のギャグについて自分でことこまかに解説する。 尚、以前書いたラムダ式で学ぶクロージャとDSLは「ふざけた文法を例にとった、まじめな入門記事」を意図して書いたが、この記事は「純度100%のおふざけ」であることを注意されたい。 仕事でこんなコードを書かれたら、どんな事情があったとしても僕は殴る。 Lispについて ja.Wp - LISP より引用(2014年7月18日 (金) 13:16; Zilog80xによる版) 括弧で構文を表現する。Cライクな言語では foo("arg1", "arg2") とするところをLispでは (foo "arg1" "arg2") と書く。あとは察してほしい。フィーリング重点だ。 解説 ファイル名 .cljはプログラミング言語Clojureの代表的な拡張子である。だが

    前に書いたMatzLispスクリプトについて説明する - Qiita