タグ

2017年11月25日のブックマーク (4件)

  • Fluentd / Embulk / Elasticsearch / Digdag を学ぶのに最高な「データ分析基盤構築入門」を読んだ - kakakakakku blog

    出版されてから少し時間がたってしまったけど,「データ分析基盤入門」を読み終えた.ページ数が多く,持ち運ぶようなサイズではないので,家でちょこちょこ読み進める感じになってしまって,想定以上に時間がかかってしまった. データ分析基盤構築入門[Fluentd、Elasticsearch、Kibanaによるログ収集と可視化] 作者: 鈴木健太,吉田健太郎,大谷純,道井俊介出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2017/09/21メディア: 単行(ソフトカバー)この商品を含むブログを見る はじめに 目次にも書いてある通り,「データ分析基盤」というテーマで Fluentd / Elasticsearch / Kibana の解説が詳細にまとまっている.さらに付録には Embulk と Digdag の解説もあり,このあたりの技術スタックに興味がある人にとって最高な一冊なのではないかなと思う.また,

    Fluentd / Embulk / Elasticsearch / Digdag を学ぶのに最高な「データ分析基盤構築入門」を読んだ - kakakakakku blog
  • AsciiDoc入門 - Qiita

    AsciiDocとは AsciiDocMarkdownなどのような軽量マークアップ言語の一つです。 利用例 Pro Git book - Github オライリーの書籍 Clojure Cookbook - Github Programming Scala Mastering Bitcoin - Github Open Government - Github O’Reilly Atlas Neo4j documentation - Github Git User's Manual なぜAsciiDocを使うのか 表現力と可読性 技術文書を書く場合HTMLは汎用性が高いが可読性が低い、一方Markdownは可読性が高いがテーブル記法がないなど表現力が乏しい。 AsciiDocは可読性が高く表現力もある程度高いので、技術文書等を書くには最適である。 表現力:HTML > AsciiDoc >

    AsciiDoc入門 - Qiita
  • Docker CLI チートシート

    概要 Docker に関するコマンド逆引き集です。公式ページの「Reference documentation」情報をもとにしています。 Docker 用語について コンテナ 後述のイメージという型をもとに作られる実体です。例えるならば、オブジェクト指向プログラミングにおけるクラスが Docker イメージで、インスタンスが Docker コンテナです。あるイメージをもとにして複数のコンテナが作成され得ります。コンテナには containerId が自動で付与されます。containerId は英数字の羅列であり人間にとって分かり良いものではありません。そこで利便性のためにコンテナ名も付与できます。明示的に付与しない場合は適当な名前が自動で付与されます。containerId はもちろん一意ですが、コンテナ名も一意である必要があります。 containerId の例 "bc533791f3

    Docker CLI チートシート
  • なぜ git rebase をやめるべきか - Frasco

    Git での開発を数年間経験した後、徐々に日々の仕事の一部として、より高度な Git コマンドを使うようになりました。私は Git rebase を見つけてすぐにそれを毎日の仕事に使いました。リベースに精通している人は、どれだけ強力で魅力的なツールであるのか知っているでしょう。しかし、リベースには、初めてリベースを触ったときにはわからなかったのですが、いくつかの課題があることに気が付きました。これを説明する前に、マージとリベースの違いをおさらいしておきましょう。 最初に、feature ブランチを master にマージする例を考えてみましょう。マージすることにより、新しいマージコミット g を作成します。下のコミットグラフではマージした際に何が起こるのかを説明しています。また、開発が盛んなリポジトリでよく見かける「線路」のようなグラフになっているのが見て取れるでしょう。 マージの例 ある

    なぜ git rebase をやめるべきか - Frasco
    sonota88
    sonota88 2017/11/25