タグ

法律に関するspacefrontierのブックマーク (12)

  • "怪我と弁当は自分持ち"の社会を

    先だってデイリーポータルZが掲載した90歳のおじいちゃんが発明した電動三輪車という記事を読んで、当に胸がいっぱいになってしまった。"大西勇一さん、90歳でお元気なんだ。元気で今も乗り物を作っているんだ"と。 この記事に登場する大西勇一さんは、昭和40年代、模型少年たちのヒーローだった。自作の飛行機で空を飛び、大島までの洋上飛行を成功させた。模型用エンジンで飛ぶ飛行機に乗って空を飛んだ。近所の空き地でゴム動力の模型飛行機を飛ばしていた僕ら子どもにとって、「自分の作った飛行機に乗って飛ぶ」というのは、とてつもないあこがれだった。

    "怪我と弁当は自分持ち"の社会を
    spacefrontier
    spacefrontier 2013/05/31
    いやいや、ルールに問題があるのならまずルールを先に変えようよ。日本では行政とエンドユーザを直接つなぐパスが細いので、まずはメーカーを巻き込もう。
  • 経済産業省、スマホの遠隔操作による家電製品の「電源ON」を一部許可 ~安全面など9項目をすべて満たすことが条件

    spacefrontier
    spacefrontier 2013/05/16
    よしよし。法律(省令)も、時代に合わせて少しずつ進化。
  • 社員の発明、訴訟リスク軽減 政府が対価高騰回避へ 「会社保有」か「契約」の2案 - 日本経済新聞

    政府は今後10年間の知的財産戦略となる「知財政策ビジョン」の論点整理をまとめた。企業の研究者ら従業員が仕事で発明した「職務発明」について、現在は従業員が保有している特許権を、出願時点から企業が持つことを認める見直し案を検討する。従業員には企業に報酬を求める権利を与えることで、企業が訴訟で想定外の高額支払いを迫られる事態を減らす。知的財産戦略部(部長・安倍晋三首相)はビジョンを4月に策定する

    社員の発明、訴訟リスク軽減 政府が対価高騰回避へ 「会社保有」か「契約」の2案 - 日本経済新聞
    spacefrontier
    spacefrontier 2013/04/12
    ?? 職務発明の場合、今は大抵の企業で出願時点で会社側に実施権利の譲渡をしているし、報酬分配方法も明確に決まっている。過去の権利の話? それとも報酬ももらえなくなる?
  • 「非嫡出子は相続半分」見直しの可能性 最高裁、大法廷で判断へ - MSN産経ニュース

    結婚していない男女の間に生まれた非嫡出子(婚外子)について遺産の相続分を嫡出子の半分と定めた民法の規定が、法の下の平等を保障した憲法に違反するかが争われた2件の家事審判の特別抗告審で、最高裁第1小法廷(金築=かねつき=誠志裁判長)は27日、審理を大法廷(裁判長・竹崎博允=ひろのぶ=長官)に回付した。大法廷へは、違憲判断や判例変更を行う場合などに回付されるため、最高裁が平成7年に規定を「合憲」とした判断が見直される可能性がある。 民法900条4号は「嫡出でない子の相続分は、嫡出である子の相続分の2分の1とする」と定めている。この規定について7年の大法廷決定は「民法は法律婚主義を採用しており、非嫡出子の法定相続分を嫡出子の2分の1とした規定が著しく不合理で、立法の裁量判断の限界を超えているとはいえない」とした。 審理が回付されたのは、13年7月に死亡した東京都内の男性の遺産分割をめぐる審判と、

    spacefrontier
    spacefrontier 2013/02/28
    別の見方として、相続を親の権利だとみなせば、遺言状がなければ法律による分配を認めたことに。逆に遺言状で非嫡出子に遺留分を除く大部分を分けることも可能。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    鮭を盗み、イクラ持ち去り…迷惑行為で釣り場が次々閉鎖 その中で続く「奇跡」の場所には、住民の工夫があった AIの教育活用に踏み出すシンガポール…世界トップ級の学力、生き残りに懸ける カメラで児童の動きを検出、中国技術の台頭がもたらすものは「監視」か「安全」か

    47NEWS(よんななニュース)
    spacefrontier
    spacefrontier 2013/02/19
    麻薬類がなぜ法律で禁止されているかを丁寧に教えなければ。/ タバコ・お酒はOKで他はダメというのは歴史的経緯以外の何物でもないけど。
  • レスリー・キー逮捕にみる日本の幼児性

    スルーしそうになっていたのだけれど、我慢できないのでやっぱり書いておきます。 ガガ撮影写真家逮捕 レスリー・キー容疑者“男性器写真集”販売 http://www.sponichi.co.jp/society/news/2013/02/05/kiji/K20130205005128840.html わいせつか芸術か……有名写真家レスリー・キー容疑者逮捕で物議 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130204-00000036-rbb-ent 【衝撃事件の核心】「紀信さんに憧れ…」越えた一線 ガガさんら撮影、有名カメラマンの写真集は男性器のオンパレードだった http://sankei.jp.msn.com/smp/affairs/news/130216/crm13021618000012-s.htm 写真家の猥褻罪での逮捕は十年一日のごとく繰り返されている

    レスリー・キー逮捕にみる日本の幼児性
    spacefrontier
    spacefrontier 2013/02/18
    全ての法律には有効期限を決めて、期限前に時代に合わせて改正すべきだなぁ。公職選挙法改正の方針はいい傾向。他の法律の棚卸も。
  • 朝日新聞デジタル:マンションにニューハーフヘルス店 管理組合の対抗策は - 社会

    【岡玄】マンション内のニューハーフヘルス店に対し、管理組合が性風俗関係で部屋を使うのを禁じる仮処分を大阪地裁に申し立て、借り主が10月末で退去したことがわかった。ニューハーフヘルス店は女装の男性が同性に接客するが、異性への営業が前提の風俗営業法は適用できない。組合側はマンションの管理規約を持ち出す「苦肉の策」で臨んだ。  大阪市北区堂山町のマンション(147戸)。管理規約では原則、部屋は住居用に限られる。だが、2月に市内の男性が借りた一室はすぐに店の受付や従業員の待機場所となり、女装した男性らが頻繁に出入りし始めた。  「小学生の娘がいて教育上心配」「資産価値が下がる」。住民の声を受け、組合は退去を求めたが、借り主側は「友人が遊びに来ているだけ」と反論。「立ち退き料は120万〜130万円」と応じなかった。  ■風営法は適用できず  組合は大阪府警曽根崎署に相談した。風営法が禁じる無届け営

    spacefrontier
    spacefrontier 2012/11/28
    あら。風営法って異性へのサービス限定の法律なのか。知らなかった。
  • 「再婚禁止180日」違憲訴訟、女性が控訴 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    女性のみに離婚後180日間の「再婚禁止期間」を定めている民法の規定は必要以上の制約で、法の下の平等を定めた憲法に反しているなどとして、岡山県総社市の20歳代の女性が国に損害賠償を求めた訴訟で、女性は29日、請求を棄却した岡山地裁判決を不服として、広島高裁岡山支部に控訴した。

    spacefrontier
    spacefrontier 2012/10/29
    時代遅れの法律の最たる例だよなぁ。DNA鑑定などで簡単に親子関係を確定できる現在、完全に意義を失っている。
  • スマホでエアコン操作 パナソニック断念の不可思議 経産省、今年度中に規制緩和へ - 日本経済新聞

    東京・六木の六木ヒルズ。9月10日から「パナソニック スマート家電ウィーク」と銘打たれたイベントが開催されていた。パナソニックの最新家電が展示され、多数のプレゼントやトークライブが花を添える。「スマート家電」を大々的にピーアールするキャンペーンだが、心なしか盛り上がりに欠けていた。何しろ目玉商品の目玉機能に、行政から物言いがついたのだから。同イベントは六木ヒルズのほか、表参道ヒルズやお台

    スマホでエアコン操作 パナソニック断念の不可思議 経産省、今年度中に規制緩和へ - 日本経済新聞
    spacefrontier
    spacefrontier 2012/09/16
    背景が分かって個人的にはすっきり。 / これでパナの目標は明確になった。法律・省令の改正を働きかければいい。トップランナーなら自分に優位にルールを設定しやすい。
  • 「ユーザーも声あげて」――違法ダウンロード刑事罰化問題、予断許さぬ状況

    違法ダウンロードの拙速な刑事罰化に反対する国会議員が徐々に増えているが、予断を許さぬ状況に変わりはない。「ユーザーは選挙区の議員に働きかけてほしい」と、津田大介さんは言う。 違法にアップロードされた音楽ファイルなどをダウンロードする「違法ダウンロード」に対し刑事罰を導入する著作権法改正案の修正案を、自民・公明が近く提出する見通しになったことに関連し、インターネットユーザー協会(MIAU)が6月13日、衆議院第一議員会館(東京・永田町)で、勉強会を開いた。 MIAU代表理事でジャーナリストの津田大介さんや弁護士の金井重彦さんなどが、議員やマスコミ、ネット関係者向けに、刑事罰化の問題点を解説。民主党の森裕子参院議員、宮崎岳志衆院議員、高井崇志衆院議員、社民党党首の福島瑞穂参院議員、共産党の宮岳志衆院議員など刑事罰化に慎重な議員が出席し、「拙速な立法を避け、慎重に議論すべき」といった意見を述べ

    「ユーザーも声あげて」――違法ダウンロード刑事罰化問題、予断許さぬ状況
    spacefrontier
    spacefrontier 2012/06/14
    古びたビジネスモデルを法で補強しているだけに見える。今はオンラインで正規の手段で購入した曲がCDよりも不便で品質も悪いという状態。
  • 「なぜ?」 の効用 - レジデント初期研修用資料

    従順な現場に支えられた組織は効率がいい。利益に向かって、現場が自発的に「暴走」して、あまつさえ自己責任で法を破ることも厭わないのなら、利益は勝手に増えていく。リーダーはメディアに向かって、きれいな理念を賢しげに語ってみせるだけでいい。 暴言の効果は少ない 暴言で部下を従わせるやりかたや、あるいはみんなを集めてスローガンを叫ばせるようなやりかたは、暴力的な見た目の割りに、実際の効果は少ない。 「絶対にやれ! 」 なんて暴言を行使する上司は、現場の側からは「嫌な奴」に見える。「嫌な奴」の命令に心から従う人は少なくて、明示的な悪役として振る舞う誰かの存在は、現場の空気に対して、一種の安全弁として機能する。 人間をとことん追い詰める、無理の限界をはるかに過ぎて、それでも働くことをやめられない、体を壊したり、亡くなってしまったりする領域に誰かを到達させるためには、暴言だけでは威力が足りない。そうし

    spacefrontier
    spacefrontier 2012/03/29
    「なぜ」追及はバグ撲滅や品質改善活動には必要。大抵の企業ではやっていると思うけど。でも用量・用法を誤ると、この記事にように…
  • 出願前に公表・販売してしまった発明にも特許化の道が開けた件 | 栗原潔のIT弁理士日記

    ちょっと前の特許関係の入門書等を見ると、発明の内容を特許出願前に公表してしまうと、新規性の喪失により特許化が不可能になるので、出願は必ず発明の公表前にやっておけと書いてあると思います。今後この基ルールが大きく変わります。 今までも、発明者自身による新規性喪失には一定の条件による救済措置が規定されていました。たとえば、博覧会へ出品や学会への発表等々のパターンですが、条件が限定的であり、あまり使えるケースがありませんでした。 今年の4月1日から施行される特許法改正により、この救済条件が大幅に緩和されます。発明者自身(より正確に言えば特許を受ける権利を有する者)の行為に起因して新規性を喪失するに至った場合には、その日から6ヶ月以内に出願すれば救済措置が受けられます。つまり、行為に対する限定が一気になくなりました。発表だけではなく、発明を使用した製品やサービスを販売した後で出願しても大丈夫です。

    出願前に公表・販売してしまった発明にも特許化の道が開けた件 | 栗原潔のIT弁理士日記
    spacefrontier
    spacefrontier 2012/03/21
    ほほー。これは助かるかも。 / 弁理士さんにはいつもご迷惑をお掛けしている立場・・・・。いつもギリギリですみません。
  • 1