タグ

選挙に関するsubekarakuのブックマーク (19)

  • 自民を批判していた人たちが裁判で勝ち取った『選挙妨害の自由』暴言や騒音を賛美し過激化に加担していたマスメディアや識者に責任求める声

    蓮舫💙💛RENHO🇯🇵 @renho_sha 我が陣営、他の候補者にも同じような選挙妨害を行なっているとのことです。 私たちは昨日、地元の警察署前で街宣車を止め、スタッフが警察署に駆け込み相談をしている間にこの人たちに車の窓を叩かれ暴言を浴びせられ、動画を撮られていました。警察の対応が遅くて怖かったです。 でも、負けない。 x.com/renho_sha/stat… 2024-04-22 08:02:38 蓮舫💙💛RENHO🇯🇵 @renho_sha 『酒井なつみ』候補と江東区で🎤 東京15区、衆議院補欠選挙は4/28に投開票日です。 今日はラストサンデー📣 立候補している他の候補者と陣営から街宣カーで追いかけられ誹謗中傷された上、停めた私たちの車の窓を激しく叩かれその動画を撮られる選挙妨害に遭いましたが負けません。 pic.twitter.com/84ujiXtHbD

    自民を批判していた人たちが裁判で勝ち取った『選挙妨害の自由』暴言や騒音を賛美し過激化に加担していたマスメディアや識者に責任求める声
  • 他候補者に「おい売国奴」拡声器で罵声、「凸」と称して迷惑行為も…東京15区補選で何が起きているのか - 弁護士ドットコムニュース

    他候補者に「おい売国奴」拡声器で罵声、「凸」と称して迷惑行為も…東京15区補選で何が起きているのか - 弁護士ドットコムニュース
  • 立民・大串博志選対委員長、選挙妨害に遭う 30分間のカーチェイス「威嚇とんでもない」

    立憲民主党の大串博志選対委員長は19日、国会内で開かれた代議士会で、衆院東京15区(江東区)補欠選挙で立民新人の応援のため江東区入りした際、他陣営から選挙妨害に遭ったと明かした。大串氏は「威嚇して選挙をおかしくしようとする狙いがあるならとんでもない」と憤りをあらわにした。 大串氏は19日朝に選挙カーに乗って街宣活動をしている際、妨害を受けたという。「ちょっと私が名前を知らない党の街宣車が私たちの車を見つけた瞬間、急速にUターンして30分間カーチェイスされた。大きなマイクで『立憲民主党公務員と教員から支援を受けているので違法だから、説明せよ』と言われた」と振り返った。 「私は過激なことには慣れているが、後ろのスタッフは威嚇的な言葉を投げられて非常に怖がっていた」と述べ、「このようなことは前にもあったようだ。私たちの主張をしていくためにも国会議員の皆さんにはぜひ回ってほしい」と呼びかけた。(

    立民・大串博志選対委員長、選挙妨害に遭う 30分間のカーチェイス「威嚇とんでもない」
  • マック赤坂氏、やっぱり都知事選に立候補表明 スマイル党総裁「引退」撤回

    1月23日告示、2月9日投開票の東京都知事選に、スマイル党総裁のマック赤坂氏(65、名・戸並誠)が立候補することを決め、1月17日に東京都庁で記者会見した。 マック氏は2007年4月の東京都港区議選を皮切りに、2007年参院選(東京)、2009年衆院選(東京1区)、2010年参院選(東京)、2011年東京都知事選と大阪府知事選、2012年の新潟県知事選と東京都知事選、2013年参院選(東京)に連続して立候補している。政見放送で見せる「スマイル!」のポーズが話題になっていたが、2013年7月の参院選に東京選挙区から立候補し落選後「引退」を宣言していた。 質問される前に言います、何で引退宣言したのに出るんや、ということですが、業(貿易会社)のレアアースがよくないです。(供託金)300万円でるんかな、と非常に迷っておりました。 年末年始にロスの別荘へ行って、おみくじじゃないんだけど、出るかで

    マック赤坂氏、やっぱり都知事選に立候補表明 スマイル党総裁「引退」撤回
    subekaraku
    subekaraku 2014/01/23
    父子の物語・映画「立候補」 http://ritsukouho.com/ を観た身としては、マック赤坂さんを応援しないわけにはいかない。息子さんは、今回、どういうスタンスなのかな。政見放送、楽しみにしてます。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    subekaraku
    subekaraku 2014/01/23
    「やっぱり僕は引きこもりじゃないですか。体育もずっと1でしたし、スポーツができる人の象徴としてのオリンピックがある。」→「やっぱり」というのが○。ひきこもりなのはもちろん、体育苦手=裏五輪案に親近感。
  • 映画「立候補」

    題名:映画「立候補」 出演:マック赤坂・羽柴誠三秀吉・外山恒一ほか 監督:藤岡利充 製作&撮影:木野内哲也 音楽:田戸達英(主題曲)・岩崎太整・佐藤ひろのすけ CW:初海淳 AD:原耕一・トラウト 宣伝:ポレポレ東中野/宣伝配給:明るい立候補推進委員会 宣伝協力:コイノボリピクチャーズ・PALETTE (C)2013 word&sentence/2013/Japan/DV/100min/STEREO

    subekaraku
    subekaraku 2013/07/18
    七藝で上映後、藤岡利充監督らのトークショーあるも、これまた夏祭り開催日と重複!仕方がない(?)ので投票前に想田和弘監督『選挙2』(http://senkyo2.com/)を観に行こうかと。84,720円で立候補する「主夫」の姿。
  • 朝日新聞デジタル:「有権者は消費者じゃない」 映画監督・想田和弘さん(43) - 政治

    映画監督の想田和弘さん  私が撮った映画「選挙2」の上映イベントで、質疑応答の際に来場者の若者から「政治はわかりづらい」と言われた。まるで商品へのクレームのように聞こえた。自分を、票という対価で政治というサービスを買う消費者だと考えているようだった。そういう人が多いのではないだろうか。  しかし、かつて王様が握っていた主権を市民一人一人が担うのが民主主義。有権者は、社会を構成する一員としての責任がある。気に入らない商品は買わなければいい消費者とは違う。  自分1人が棄権しても関係ないという人もいる。でも、棄権は投票の責任を人に押しつけるのと一緒だ。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方)無料会員登録はこちら朝日新聞デジタルのサービスご紹介はこちら

    subekaraku
    subekaraku 2013/07/18
    若者は「票という対価で政治というサービスを買う消費者」だと考える傾向。内田樹『下流志向』で触れられていた「教育」「労働」に対するスタンスと同様か。でも、子どもたちにその風土をつくったのはオトナ。
  • 石破茂「軍法会議」発言文字起し - yuagfo1485の日記

    2013/4/21「週刊BS-TBS報道部」より 石破「今の条項ですが、その軍事裁判所的なものを創設するという規定がございます。『自衛隊が軍でないなによりの証拠は軍法裁判所が無いことである』という説があって、それはですね、今の自衛隊員の方々が『私はそんな命令は聞きたくないのであります、私は今日かぎりで自衛隊をやめるのであります』、言われたらああそうですかという話になるわけですから。『私はそのような命令にはとてもではないが従えないのであります』といったらめいっぱいいって懲役7年なんです。で、この、これは気をつけてモノを言わなければいけないんだけど、人間ってやっぱり死にたくないし、ケガもしたくないし、『これは国家の独立を守るためだ、出動せよ』って言われた時、死ぬかもしれないし、行きたくないなと思う人は、いないという保証はどこにもない。だからその時に、それに従え、それに従わなければその国で起きる

    石破茂「軍法会議」発言文字起し - yuagfo1485の日記
    subekaraku
    subekaraku 2013/07/18
    自衛隊員の口調(仮)が『あります』調なのは、石破さんらしくて笑えるから良いとしても、内容はまったく笑えませんし、怒りすら。本気でしょうか、本気でしょうね。ほんとに、びっくりする。
  • 朝日新聞デジタル:「平和ボケの日本人を覚醒させる」維新・中山氏 - 政治

    ■中山成彬・日維新の会代議士会長 参院選特集ページはこちら  先の大戦で日は負けたが、民族独立、みんな平等であるという旗印のもとで戦った。その結果、アジア、アフリカの国が独立した。ワシントン、ニューヨークに色の黒い人がどんどん来て、レストランなど公の場に出るようになった。それを見ていた米国の黒人の方々が「自分たちもそういう権利がほしい」ということで公民権運動が起こり、様々な要求をした。ついに(黒人の)オバマ米大統領が誕生するということになった。まさにこのような世界になったのは、私たちの先祖のおかげなんだということに誇りを持つべきじゃないか。  歴史を直視するということはまさにこういうこと。中国韓国当に歴史を直視したらどうなるか。慰安婦の問題も南京事件もなかった、でっちあげだったんだということがよくわかる。8月15日、安倍晋三首相は靖国神社に参拝すべきだ。これ以上、中国韓国との関

    subekaraku
    subekaraku 2013/07/18
    オバマさんが大統領になったのは日本のおかげ、とは、すごい。あと、あなたに覚醒させてもらう予定もつもりもございません。ほんとにびっくりします。
  • 参議院選挙を障害者政策の観点から考える ―― 各党の選挙公約をもとに/茨木尚子 - SYNODOS

    2006年、国連では、国際障害者権利条約が採択された。その後、多くの国がこの条約採択を受けて、国内法の整備の検討を行い、批准にこぎつけてきている。 日では新たな国内法整備にむけての動きは鈍かったが、2009年の民主党への政権交代時に、そのマニュフェストに批准にむけての国内法整備を明記したこともあり、民主党はこの権利条約の内容を反映させた障害者政策の改革に乗り出し、内閣府に障害者制度改革推進部が設置され、障害者制度についての見直しが行われることとなった。 その後、障害者基法の改正(2011)、障害者総合支援法の制定(2012.その内容は公約とは大きく異なるものとなってしまったが)が行われ、最終的に2013年、参議院の解散直前に、新たに障害者差別解消法(2016年4月施行予定)が成立した。 障害者権利条約のもっとも重要なテーマは、障害の有無を超えた共生社会の実現であり、障害者の「他の者と

    参議院選挙を障害者政策の観点から考える ―― 各党の選挙公約をもとに/茨木尚子 - SYNODOS
    subekaraku
    subekaraku 2013/07/17
    「ある社会がその構成員のいくらかの人々を閉め出すような場合、それは弱くもろい社会である」。lessorさんのエントリ(http://d.hatena.ne.jp/lessor/20130703)と合わせてもう一度読みたい。
  • 2013参院選の現場:工夫こらす東京・国立の「滝乃川学園」 知的障害者の投票支え40年- 毎日jp(毎日新聞)

    subekaraku
    subekaraku 2013/07/17
    すばらしい。積み重ねの歴史。
  • 朝日新聞デジタル:(ビリオメディア)選挙@ネット:上 38歳、候補者追っかけ - ニュース

    紙面で読む自ら出向き、候補者に1分間のインタビューをする男性。陣営スタッフが携帯電話で残り時間を知らせていた=東京都大田区、白井伸洋撮影     参院選で解禁されたネット選挙を機に、政治家と有権者の関係が変わりつつある。有権者が政治家を「追跡」し始めた。  ■アポなし取材、動画投稿  参院選期間中のある日。一人の男性が、緊張した面持ちである候補者事務所のドアをノックした。  「突然すいません。候補者に1分間のインタビューをさせてほしいんです」  汗だくのポロシャツにジーンズ姿。東京都福生(ふっさ)市に住む38歳は無職、小説家志望。東京選挙区の候補の事務所にアポなしで足を運ぶ。質問は「議員になって最もやりたいことを具体的に話してください」の一つだけ。直接会ってビデオカメラで録画。14日、二つの動画投稿サイトに「参院選東京選挙区候補者に質問できるか やってみた」などの題でアップした。  昼前か

    subekaraku
    subekaraku 2013/07/16
    福生市在住「38歳・無職・小説家志望」、というところに親近感大。あと1週間だけど、ぼくもやってみようかな。「候補者を知るには、一有権者の立場でやりとりすることにつきる」→確かにそうかも。
  • http://ikinasaiyo-senkyo.com/senkyo.html

    subekaraku
    subekaraku 2013/07/16
    「もしも96条を改憲したら」のわかりやすいマンガ。魔王が勇者に注意してくれるというのが秀逸。それにしてもこのページの「ikinasaiyo-senkyo」というアドレスもすごい。
  • 全ての国会議員の公的活動を集約、記録、公表する―「国会議員白書」の紹介: 311後の日本の政治論壇

    参院選挙を機に国会議員白書を更新したので、その内容等について紹介したいと思います。 概要  国会議員白書は、議員の国会での活動をまとめたウェブサイトです。  現在のところ、衆議院議員は2012年総選挙直前、参議院議員は2013年通常選挙直前までに在籍した、戦後新憲法下の全衆院議員、全参院議員の活動履歴を記録しています。  活動履歴としては、選挙出馬履歴、会議での発言、委員会での出席と発言、質問主意書について調査した結果を公表しています。 特長  国会議員白書は、以下のような特長を有する議員情報サイトです。 (1)活動記録が一覧化されて会議録等の実際の活動を示す文書にリンクされており、実際の活動を確認することができます。 (2)活動状況が数値化されて集約、整理されており、他の議員と比較することができます。 (3)こうした情報、データが議員ごとに時系列的に記録されており、各議員の活動や関心の

    subekaraku
    subekaraku 2013/07/09
    投票前にじっくり読もうと思います。
  • 参院選マニフェスト比較2013(障害者分野) - 泣きやむまで 泣くといい

    選挙前恒例のマニフェスト比較です(参考:衆院選2012、参院選2010)。 どこからどこまでが障害者関連政策であるのか、というのも難しい線引きなのですが(特に社会保障関連はほとんどが結びつくので)、ひとまずわかりやすく「障害者」「障害」などの言葉が含まれる内容部分に限っていることをご了承ください。また「マニフェスト」という言葉も全政党が嫌っているようで別の表現を用いていますが、でもまあ要するにマニフェストだと思うので、そこもご容赦ください。 以下、参議院の議席数順に並べていきます(ので、悪い意味で注目のあの党は最後のほうです)。なお、もし誤りや見落としなどあればご指摘ください。修正します。 (7/5 末尾に現有議席のない政党を追加しました) (7/20 比例区の参考になるエントリをあげました→こちら) 民主党 http://www.dpj.or.jp/policies/manifesto2

    参院選マニフェスト比較2013(障害者分野) - 泣きやむまで 泣くといい
    subekaraku
    subekaraku 2013/07/04
    わかりやすい比較です。
  • ニコ生PLANETS7月号「〈来るべき民主主義〉と〈手が届く民主主義〉」國分功一郎×宇野常寛

    ☆★この放送は時間帯によって、無料でどなたでもご視聴頂けます★☆ 宇野常寛が編集長を務める「PLANETS」のチャンネル生放送! そのときどきで最もアツいものを、ジャンル不問で語ります。 公式ニコ生からチャン生に舞台をうつし、更なるリミッター解除モード突入! 今月は、大きな話題になった小平市の市民運動へのコミットでも知られる哲学者の國分功一郎さんが登場! 情報化という人類史的な変動の最中で、古代ギリシャの哲学にまでさかのぼって思考を開始する國分さんと、民主主義について議論する90分! 番組では、皆さんからの感想や疑問・質問も大募集! twitterでhttps://twitter.com/PLANETS_8までリプライを下さい。 【出演者】 國分功一郎(哲学者) 宇野常寛 (評論家、PLANETS編集長) 【PLANETSチャンネル】 ニコ生からメルマガまで! エッセイ、評論、ルポ、レビュ

    ニコ生PLANETS7月号「〈来るべき民主主義〉と〈手が届く民主主義〉」國分功一郎×宇野常寛
    subekaraku
    subekaraku 2013/06/27
    國分功一郎×宇野常寛、これは、かならず見たい。でも、ニコ生って、なんでだか見ようという気持ちになれないんだよね。視聴方法がネックかも。
  • 総務省|インターネット選挙運動の解禁に関する情報

    なるほど!選挙 インターネット選挙運動について インターネット等の普及に鑑み、選挙運動期間における候補者に関する情報の充実、有権者の政治参加の促進等を図るため、平成25年の法改正(議員立法)により、インターネット等を利用する方法による選挙運動が解禁されました。 1.インターネット選挙運動解禁に関する説明資料 ※ 掲載資料は、平成25年当時のもの、それ以降の法改正を反映したものです。 (1) あらまし 法改正のあらましです。 (2) 概要 法改正の詳しい説明資料です。(PDF版はこちら) (3) チラシ チラシ形式(表裏2ページ)の簡易な説明資料です。 2.ガイドライン(第一版:平成25年4月26日) 国会に議席を持つ各党の代表者で構成する「インターネット選挙運動等に関する各党協議会」において、改正法の解釈や適用関係などについて整理されたものです。 3.インターネット選挙運動解禁に関する調査

    総務省|インターネット選挙運動の解禁に関する情報
    subekaraku
    subekaraku 2013/06/01
    これで問われるのは、たぶん候補者と有権者の「センス」。
  • ネット選挙解禁!LINEとTwitterのフォロワー比較 - 高橋暁子のソーシャルメディア教室

    ニコニコ超会議2に安倍晋三首相が来るなど、ネット選挙はかなり盛り上がっています。 http://www.47news.jp/47gj/furusato/2013/05/post-974.html さて、ネット選挙解禁に伴い、LINEに続いてTwitterの全政党公式アカウントが誕生しました。それぞれの公式アカウントと、2013/05/23時点でのフォロワー数は以下の通り。 ■LINE公式アカウント開設政党 自民党(@jimin)31126名 民主党(@minshu)16518名 日維新の会(@ jprestorationparty)22905名 公明党(@komei)40334名 みんなの党(@yourparty)13318名 生活の党(@seikatsu1pr)9818名 日共産党(@jcpline)11665名 社会民主党(@sdp.japan)9096名 みどりの風(@midor

    ネット選挙解禁!LINEとTwitterのフォロワー比較 - 高橋暁子のソーシャルメディア教室
    subekaraku
    subekaraku 2013/05/23
    こんなに違うんだ。
  • 2013年参議院候補者 ネット利用調査 (4月時点) | ネット選挙ナビβ - 2013年参議院候補者ソーシャルランキング

    2013年参議院選挙からネット選挙が解禁されるのをうけ、各政党の公認候補者(予定を含む)のネット利用状況を調査しました。 2013年4月19日にネット選挙運動の解禁を含めた公職選挙法の改正法案が参議院会議を通過し、7月の参議院選挙よりネット選挙が解禁されることになりました。この改正により、選挙期間中も候補者はインターネットを利用して有権者に情報を発信でき、有権者と対話もできるようになります。 ネット選挙によって広報活動を中心に選挙活動が変わり有権者は自分の選挙区の候補者とダイレクトにつながり、候補者の政策、考え、主義主張などをより理解できるようになると期待されています。また、特にネット利用が活発な若年層の政治意識を変え、投票率の向上などの効果も期待されています。 一方で、これまで大事な選挙期間に利用できないということで政党、候補者のインターネット、ソーシャル・メディアに対する関心はそれほ

    subekaraku
    subekaraku 2013/05/13
    ソーシャルメディアの利用率は「51.8%」、けっこう高いね。7月の参院選に向けて、このサイトはチェックしとこう。
  • 1