タグ

テクノロジーに関するt_itaのブックマーク (18)

  • シリコンバレーを魅了するチームラボの未来のアート (1/2)

    PACE Menlo Parkで開催中の「teamLab Living Digital Space and Future Parks」。シリコンバレーを南北に貫く幹線道路「エルカミノリアル」沿いに、大きく浮かび上がるおなじみのロゴです バレンタインデーだった2月14日、お花見をしてきました。米西海岸ではもう桜も散り際でポカポカと暖かく、絶好のお花見日和だったのです。 日では、公園の広場や土手など、ちょっと座って花見ができそうな場所に桜が植わっていますが、筆者の住む地域の周辺では、街路樹としてサクラ系の木が植えられているため、なかなか道端にござを引いて、というわけにはいきません。これも文化の違いといったところでしょうか。 ちょうど穏やかな陽気を楽しんでいる最中ではありますが、もう一つ、真反対の季節の話題。ちょうど、2月13日は、マーベリックスで、サーフィンコンテストが開催されました。世界中

    シリコンバレーを魅了するチームラボの未来のアート (1/2)
    t_ita
    t_ita 2016/02/17
    前に日本科学未来館でやってたヤツ、いまシリコンバレーでやってるのか。
  • 【やじうまPC Watch】 トリンプ、音声コマンド対応で女子力を高めてくれるデジタルブラ ~自撮り棒装備。変形するとレフ板になるミニスカも

    【やじうまPC Watch】 トリンプ、音声コマンド対応で女子力を高めてくれるデジタルブラ ~自撮り棒装備。変形するとレフ板になるミニスカも
    t_ita
    t_ita 2015/05/14
    どこから突っ込めばいいのか…“ウェアラブル機器としての機能にも抜かりはない”お、おう
  • スクリーンレス空中3Dディスプレイ | マイナビニュース

    バートンは空中に文字や絵を描画できる空中3Dディスプレイをデモンストレーションしました。同社はプラズマ発光という現象をディスプレイに応用することで、日中野外でも映像を空中に表示できるこの技術を開発しました。 "他のディスプレイとの最大の違いはスクリーンレスディスプレイであることです。スクリーンのいらない大気中に文字や絵を描画できる唯一の装置であることです。" "なぜこのディスプレイを開発しようと思ったかというと、震災があった時、文字を空中に書けたらいいんじゃないかという発想でした。それで、空気中にどうやって文字を書こうかと思った時に、プラズマ発光という現象を使おうと考えたところが他との違いです。" バートンはこの技術を防災向け用途に使うことで、災害時、どこに避難したらいいかとか、どこに料があるか、と言った避難/災害情報を音と一緒に文字で空中に表示することで情報の伝達を早めることを考えてい

    スクリーンレス空中3Dディスプレイ | マイナビニュース
    t_ita
    t_ita 2014/11/02
    すごい。実際に見てみたい
  • TechCrunch

    YouTube is now cracking down on ad-blocker usage globally, by showing warnings about breaking the platform’s terms of service. In some cases, the company is preventing users from viewing more vi

    TechCrunch
    t_ita
    t_ita 2014/10/15
    この発想はなかった。この施策が女性の人生にどのような影響をもたらすのか興味深い
  • WiGigは急速に普及か――2017年に累計出荷15億台の予想も

    2014年内にも出荷される見込みの無線通信規格「WiGig」対応製品が急速に普及しそうだ。米調査会社によると、2014年から勢いよく普及し、2017年には15億台もの機器がWiGigに対応するという。 新たな高速無線通信規格「WiGig」が、民生機器市場で急速に普及しそうだ。 WiGigはもともと、業界団体「Wireless Gigabit Alliance」の略語を示していたが、同団体は2013年にWi-Fi Allianceに統合されている(関連記事:60GHz帯通信の勢力図、Wi-Fi AllianceとWiGigの合併でどう変わる?)。WiGig規格は、数Gビット/秒のデータ伝送速度で無線通信を提供できる。 WiGig対応機器は、2.4GHz帯と5GHz帯、60GHz帯を利用する。最大データ伝送速度は7Gビット/秒と高速で、他のWi-Fi対応機器との互換性も維持することができる。し

    WiGigは急速に普及か――2017年に累計出荷15億台の予想も
    t_ita
    t_ita 2014/05/08
    国産規格であるところの TranceferJet はどうなったの…
  • 「日●車で来るとはええ度胸じゃのう」。実録!マツダ本社工場潜入:日経ビジネスオンライン

    フェル コラムニスト 堅気のリーマン稼業の傍ら、細々と物書きの真似事をしております。最近は講演やらテレビ・ラジオへの出演も増えてきました。いったい業は何なのか自分でもよく分からなくなっています。 この著者の記事を見る

    「日●車で来るとはええ度胸じゃのう」。実録!マツダ本社工場潜入:日経ビジネスオンライン
    t_ita
    t_ita 2014/04/21
    マツダ工場での効率化の取り組みについて。おもしろい。テストの機械化はシステム開発だけの話じゃないんだなあ。
  • 電車が生み出す回生電力を融通、減速中の車両から加速中の車両へ

    電車がブレーキをかけた時に発生する「回生電力」を活用する取り組みが広がってきた。JR東日は東京と東北を結ぶ常磐線の一部の区間に、回生電力を電車同士で融通できる仕組みを導入した。回生電力の利用率を高めることにより、電力会社から購入する電力を抑制する。 JR東日の常磐線は東京都心から茨城県や福島県を経由して宮城県まで通じる幹線である。その路線のうち、茨城県内にある藤代駅-土浦駅間に新しい電力融通の仕組みを導入して、1月30日から運用を開始する。 常磐線では電車がブレーキをかけた時に発生する「回生電力」を利用して、電力使用量の削減に取り組んできた。ただし従来は電車から近隣の変電所に電力を送るだけで、大半は使われないまま余剰電力になっていた。新たに2つの変電所のあいだに「電力融通装置」を導入して、電車同士で回生電力を供給できるようにする(図1)。 鉄道用の変電所の中間には「き電区分所」と呼ぶ設

    電車が生み出す回生電力を融通、減速中の車両から加速中の車両へ
    t_ita
    t_ita 2014/01/31
    これは興味深いな。どれほどの効果が見込めるのだろう
  • 処理速度はスマホの1/7500:ボイジャーを支える「36年前の技術」

    t_ita
    t_ita 2013/10/03
    はやぶさの時も感じたが、こういうミッションに関わる人たちの熱意すごい
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    t_ita
    t_ita 2013/08/15
    かっこいい…けど、会社に導入したら、みんながブツブツ言っててきっと怖い
  • Engadget | Technology News & Reviews

    The Polaris Dawn crew is back on Earth after a historic mission

    Engadget | Technology News & Reviews
    t_ita
    t_ita 2013/08/09
    興味深いけど、にわかに信じ難い…
  • 仏プジョーがバッテリー不要の新型ハイブリット車、トヨタに対抗

    1月22日、仏PSAプジョー・シトロエンは、バッテリーを使わない新型のハイブリッド技術を発表した。仏セレスタの販売店で昨年9月撮影(2013年 ロイター/Vincent Kessler) [パリ 22日 ロイター] 仏PSAプジョー・シトロエンは22日、バッテリーを使わない新型のハイブリッド技術を発表した。ハイブリッド市場で先行するトヨタ自動車<7203.T>を追撃する。

    仏プジョーがバッテリー不要の新型ハイブリット車、トヨタに対抗
    t_ita
    t_ita 2013/01/23
    「ガソリンエンジンと圧縮窒素による駆動力を組み合わせる新技術」??技術詳細はよ
  • 熱発電チューブ 世界初の実用化にめど NHKニュース

    金属のチューブの中にお湯を流すとその熱で発電する「熱発電チューブ」と呼ばれる技術について、電機メーカーの「パナソニック」が世界で初めて実用化にめどをつけ、将来、工場やビルでの発電への活用が期待されています。 「熱発電チューブ」は、温度が高いところから低いところに電気が流れる性質を持つ金属でできています。 この性質を生かしてチューブの外側を水で冷やし、中にお湯を流して熱を加えると発電します。 長さ10センチ、直径1センチの「熱発電チューブ」の出力は4ワットで、4組み合わせるとLED電球を点灯することができます。 「熱発電チューブ」は小型で軽く二酸化炭素を出さないのが特徴で、「パナソニック」は世界で初めての実用化に向けて6年後をめどに工場やビルの排熱や温泉地での活用を目指しています。 パナソニック先端技術研究所の山田由佳さんは、「工場やビルなど排熱は至る所にあるがむだになっていた。熱発電チュ

    t_ita
    t_ita 2012/09/12
    パナの一年前のプレスリリース( http://goo.gl/1Dmn0 )とあわせて読むと、技術実用化への進歩が感じられて楽しい
  • ダイソンから32個のサイクロン搭載・360,000Gもの遠心力の新型掃除機「DC46」が新登場

    32個のサイクロンを2層に配列した構造で、ひとつひとつのサイクロンが最大36万Gもの強力な遠心力を生み出し、0.5ミクロンという微細なホコリであっても空気から分離するという32ルートサイクロンテクノロジーを搭載した初のキャニスター型掃除機「DC46」が日、ダイソンから発表されました。オンラインストアでは日より先行発売開始となっており、モーターヘッドタイプが9万2800円、タービンヘッドタイプが8万7800円となっています。 Dyson | ダイソン - DC46 - 送料無料 | Dyson.co.jp http://www.dyson.co.jp/vacuums/dc46.aspx 今回の「DC46」は3年以上の開発期間と1000台の試作品を経て、英国・ウィルトシャーにあるダイソンの研究開発センターで作られたもの。 32個のサイクロンを2層に配列し、ひとつひとつのサイクロンが強力な遠

    ダイソンから32個のサイクロン搭載・360,000Gもの遠心力の新型掃除機「DC46」が新登場
    t_ita
    t_ita 2012/09/12
    ウォーズマン理論的な機能強化が燃える。
  • WiFiを使って壁を透視できるシステムの開発に成功 感度を上げれば相手の「肋骨の動きまで見えるようになる」と開発者 - IRORIO(イロリオ)

    ユニバーシティ・カレッジ・ロンドン(UCL)のエンジニアらが、WiFiの電波を使って壁を透視するパッシブ・レーダー・システムを開発した。 Karl WoodbridgeとKevin Chettyによって考案されたこのシステムは、2つのアンテナと、電波を処理する装置(コンピュータ)からなり、大きさはスーツケースより小さい。また、電磁波を発してその反響を計測する通常のレーダーとは違い、完全な隠密状態で利用することが可能だ。 プロセスは非常にシンプル。ルーターをONにしてWiFiを飛ばすと電磁波が発生し、その電磁波が動いている物体に当たると周波数が変わる(ドップラー効果)ため、壁の向こう側にいる物体を解析できる。なお、同装置を使った実験では、厚さ30cmほどのレンガの壁の向こう側にいる人の位置、動いている方向、速さなを透視することに成功。ドップラー効果を用いた装置には、動いている物体にしか適用で

    WiFiを使って壁を透視できるシステムの開発に成功 感度を上げれば相手の「肋骨の動きまで見えるようになる」と開発者 - IRORIO(イロリオ)
    t_ita
    t_ita 2012/08/08
    すげ。映画エイリアンのモーショントラッカーっぽいな。あっちは空気密度だったけど。
  • マツダが世界初となるキャパシターを採用した減速エネルギー回生システム「i-ELOOP」を開発 | clicccar.com

    マツダは、乗用車用としては世界初となる蓄電器にキャパシターを採用した減速エネルギー回生システム『i-ELOOP』(アイ・イーループ)を開発し、2012年から市販車に搭載することを発表しました。 キャパシターは電池にくらべ、大量の電気を素早く充放電でき、繰り返し使用しても劣化が少ないのが特徴。『i-ELOOP』で減速時の車両の運動エネルギーを効率よく電力に変換し、エアコンやオーディオなどクルマの電装品に使用し、頻繁に加減速がある実用走行時で約10%の燃費改善効果が見込めるとのことです。 蓄電池として電池とキャパシタの特徴を以前、ある電池メーカーの開発者に聞いたことがあります。 「コピー機をイメージしてください。待機中などの基的な電源は電池、コピーを撮るときなど一気に放電するときはキャパシタ、簡単にいえばそういう使い方をするとお互いのメリットが出すことができます」 開発者はこういう風に説明し

    マツダが世界初となるキャパシターを採用した減速エネルギー回生システム「i-ELOOP」を開発 | clicccar.com
    t_ita
    t_ita 2011/11/26
    2012年から。意外と早い採用だった。どの程度効果あるか興味深い
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    t_ita
    t_ita 2011/06/28
    「…広く応用するためには経営者のカリスマ性に頼らない商品開発の方法が必要なのですが、そこは僕にもまだ見えていません」
  • HDMIケーブルに1000円以上払ったら負け!? | ライフハッカー・ジャパン

    ホームシアター用の、金の端子輝く「HDMI」ケーブル。記事タイトルを見て、高いケーブルなど不要ってこと?と思った方もいるかと思います。しかし、このHDMIケーブル、けっこうな値段するんだから、値段相応の価値はあるはずとも思いませんか?その答えが、Mint.comのブログに載っています。真実はいつも一つ、「値段相応の価値はない」とのこと。 Mintは、WallStatsとともに、電気店に並んでいる値段の高すぎる金色のケーブルについて、検証しています。記事最後にある、Mint作成の賢いインフォグラフィック画像を見るとわかるのですが、250ドルのHDMIケーブルと、6ドルのHDMIケーブルには、明確な違いが一切ありません。そして、高く売りつけるA級戦犯が、Monsterケーブルであることを訴えています。 以下は、Mint作成のインフォグラフィック画像の訳です。 高いA/Vケーブルは常に財布に大打

    HDMIケーブルに1000円以上払ったら負け!? | ライフハッカー・ジャパン
    t_ita
    t_ita 2011/05/27
    昔オーディオマニアだったんでケーブル神話に惑わされそう。高すぎるものを買ってしまわないように気をつけよう
  • 工場の裏庭で見たドイツの工作機械の秘密 日本と異なる設計の根本思想 | JBpress (ジェイビープレス)

    ドイツの首都ベルリンは、東西合併後、大変容を遂げた。かって「壁」で隔てられ、通行不能であっブランデンブルク門も、今では旧東側からも旧西側からも自由にアプローチできるようになっている。2010年末に訪れた私は大いに感激した。門の旧東側広場に立てられた巨大なクリスマスツリーが印象的だった。 私が西ドイツのデュッセルドルフに赴任(1978~1981年)していた頃は冷戦体制が全欧州を圧しており、東西の壁が崩壊することなど、想像もできなかった。私は「俺の目の黒いうちは統一なんて無理だろうな」と思っていた。事実は小説よりも奇なりだ。 柵の向こう側は一見ゴルフ場のようだが 当時、来独したお客様を案内する「とっておきのメニュー」の1つが、東ドイツとの国境の見学であった。日には陸の国境がないから、誰もが興味を持ってくれた。 西ドイツの丘から国境を見ると、高い鉄条網の柵(高圧電流が流れているという)が果てし

    工場の裏庭で見たドイツの工作機械の秘密 日本と異なる設計の根本思想 | JBpress (ジェイビープレス)
    t_ita
    t_ita 2011/02/24
    おもしろい。「「どうあるべきか」を追求するドイツ、ユーザーニーズに応える日本」ってのは、ソフトウェアの文化(パッケージか、カスタマイズか)に通ずる物がある
  • 1