タグ

2008年11月4日のブックマーク (11件)

  • 祐安重夫: Journey Beyond the Network 14

  • 言語哲学入門 - 記憶の彼方へ

    今日の講義の風景、板書、とポイント。 1世界は成立していることがらの総体である。 1.1世界は事実の総体であり、もののの総体ではない。(岩波文庫版 野矢茂樹訳) 英語では 1The world is all that is the case. 1.1The world is the totality of facts, not of things. ドイツ語では 1Die Welt ist alles, was der Fall ist. 1.1Die Welt ist die Gesamtheit der Tatsachen, nicht der Dinge. 世界とは「The」=「こうでしかありえない」、その「こうでしか」は「all」=「すべて」ということで、何のすべてかというと、「もの」ではなく「事実」。 嫌な、忘れてしまいたい事実もすべてひっくるめて、世界。その「全体性」=「all

    言語哲学入門 - 記憶の彼方へ
    taguten
    taguten 2008/11/04
    "1世界は成立していることがらの総体である。"
  • 美崎薫さんからのコメント - 記憶の彼方へ

    9月27日のエントリーに対して、ご人の美崎薫さんから、当に思いも寄らぬコメントをいただいた。僥倖。 建築系の雑誌『AXIS』に美崎薫さんのご自宅(「記憶する」住宅)を訪問した記事が掲載されているそうなので、興味のある方は必見です。私は明日早速屋に駆けつけます。 私が9月27日のエントリーで拙い考察をしながら感じていた通り、やはり、美崎さんは、Googleがやろうとしていることを、自覚的に独力で先駆けてやってこられたのだということを再認識した。しかし残念ながら、それがリアルタイムに評価されることはなかった。でも、発想とそれを実現する技術開発の質において、美崎さんは明らかにGoogleの先を走っていたのである。今も走っている。そこは、私のような門外漢が、どうして、こんな場所に迷い出てしまったのかと、狐につままれたような気さえする、言わば「知と技術の最先端」の現場のひとつである。ある意味

    美崎薫さんからのコメント - 記憶の彼方へ
    taguten
    taguten 2008/11/04
    情報をどう扱うか
  • バベルの図書館 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "バベルの図書館" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL (2017年12月) 収録(再録)短編集『伝奇集』 「バベルの図書館」(バベルのとしょかん、原題: La biblioteca de Babel )は、ホルヘ・ルイス・ボルヘスの短編小説。また同作に登場する架空の図書館の名。 初出は短編集 El jardín de senderos que se bifurcan (1941)。『伝奇集』Ficciones (1944) に再録された。 項ではボルヘスが編纂した同名のアンソロジー叢書についても記述する。 「バベルの図書館

    バベルの図書館 - Wikipedia
    taguten
    taguten 2008/11/04
    babel label
  • ウィキペディアはいかにして信頼性を確保しようとしているのだろう?: 歌田明弘の『地球村の事件簿』

    歌田明弘の『地球村の事件簿』 週刊アスキー連載「仮想報道」などの原稿のアーカイヴやリンクが中心です(詳しくは「プロフィール」参照)。編集部との話し合いで、週刊アスキーの原稿は発売後、次の金曜日以降に公開することになっています。つまり、実際に書いたのは公開日の2週間ほど前です。 いまのウェブのようにリンクで結ばれた文書貯蔵庫のアイデアをウェブ以前に思いついた人は何人かいる。そのひとりはテッド・ネルソンだ。彼は、「ザナドゥ」と名づけた文書貯蔵庫を作ろうとした。ザナドゥと現在のウェブの違いはいくつかあるが、なかでも大きいのは、文書の改変について履歴をたどれるかどうかということだ。 いまのウェブは、もちろん特別の仕組みを導入しないかぎり、他人のサイトの文章をコピーして張りつけたり、それを変えたりしてもわからない。私もときどき自分のサイトの文章をそのままパクられていることに気づくが、ザナドゥは、オリ

  • 夢と時間(3) カオスからコスモスへ

    taguten
    taguten 2008/11/04
    カオスコスモス
  • Mac に入れている「目立たないけど便利なソフト」5つ

    Mac に入れているソフトの中で、 画面上ではあんまり目立たないけど とっても便利なのを5つほど。 こういうソフトがさりげなく快適さを提供してくれるからこそ 派手なソフトが表舞台で活躍できるというもの。 QuickSilver これはもう Mac ユーザーにとっては 定番中の定番なんじゃないだろうか。 とエラそうなことを言いつつ 実は使い始めたばっかりだが。 何かソフトを立ち上げるときに いちいちマウスに手を伸ばしてアプリケーションフォルダを開いて そこから目当てのソフトを探して などとやるのはめんどくさい。 QuichSilver を入れておけば キーボードショートカットで一発で開けるようになる。 それだけなら Spotlight でもできるけど これは開くだけじゃなくて ファイルがある場所を開いたりゴミ箱に移動したりも 数回キーをたたくだけ。 便利便利と聞きながら使ってなかったけど や

    Mac に入れている「目立たないけど便利なソフト」5つ
    taguten
    taguten 2008/11/04
  • ICC ONLINE | アーカイヴ | 2000年 | Open Studio "Tangible Bits" 「情報の感触 情報の気配」 | 《展示作品》

    インタラクティヴな表面: 机,壁,天井,ドア,窓などの,建築空間の表面を,物理世界とデジタル世界とのアクティブなインターフェイスに変換する.

    taguten
    taguten 2008/11/04
    [tangible
  • あらゆるものを変える可能性のある知っておくべき15個の最新テクノロジー - GIGAZINE

    第4の回路素子「memristor」、32コアのCPU、グラフィックボードの終焉、USB 3.0、ワイヤレス電源、64ビットコンピューティング、Windows 7、Googleの提供するデスクトップ向けOS、ジェスチャーベースのリモートコントロールシステム、双方向配信プラットフォーム「tru2way」、DRMの終焉、などなど、テレビや新聞などではあまりIT系の最新テクノロジーというのは思っているよりも報道されていないわけですが、やはり事前に知っておけば必ず役立ちますし、知っておいて損はありません。 というわけで、PC Worldの「15 Hot New Technologies That Will Change Everything(すべてのものを変える15の熱い新技術)」という記事を元にして、あらゆるものを変える可能性のある知っておくべき15個の最新テクノロジーを紹介しておきます。 詳細

    あらゆるものを変える可能性のある知っておくべき15個の最新テクノロジー - GIGAZINE
  • テキスト作成するなら「ポメラ」と言われる日が来る!?

    モバイル文書作成の定番になりそうな気がしますよこいつは。 一部で話題沸騰(?)のポメラ。11月10日の発売を前にして、ネット上ではどこで予約できるか、値段はいくらかちょっとした話のタネになっているようです。 ポメラのどこが魅力かって、やっぱりテキスト作成専用に機能を絞ったとこじゃないかと。作成したデータは.txtファイルで内蔵128KBのメモリか、外部メディアのmicroSDカードに保存でき、USBケーブルでPCと接続してデータを持ち出すことが可能。メールで送れないのが憎たらしいんだけど、許せちゃう。それがポメラ。 文字入力はATOKだし、パンタグラフのフルキーボードだし、ビジネスマン・ライターの方々には嬉しい仕様ですよこれは。 定価は2万7300円となっており、これを高いとみるか安いとみるかは賛否両論ありますが、楽天では2万切ってますね。うーん、うーん…物欲に負けてしまいそうです。

    taguten
    taguten 2008/11/04
    ほしいけどなー。2まんはなー。1まんきれば買いたいなー
  • 61m先から撮った写真で合鍵が作れるソフト

    まさかストリートビューで合鍵作れちゃう、なんてことはないですよね…。 「高解像度の写真さえありゃ合鍵ぐらいお茶の子よ」 という町一番の腕自慢のロックスミス(鍵兵衛)も真っ青な新ソフトが誕生しました。 カリフォルニア大(UC)サンディエゴのコンピュータサイエンティストらが開発した「Sneakey」は、この合鍵作りのプロセスをちょっと怖しいレベルまで簡略化した新ソフトです。ケータイで撮ったブチブチと粒子の粗い写真はもちろん、200フィート(60.96m)離れた場所から5インチのテレフォト(望遠)レンズで狙った写真でも合鍵が作れちゃうのです。 「プログラムの使い方はシンプルです。写真をクリックしてキーのトップ、その他いくつかのコントロールポイントの位置がどこか教えてやると、あとは鍵のサイズと位置を標準化してくれます。各ピクセルとも所定の距離に対応しているので、ひとつひとつのカットの高さも正確に推