タグ

ブックマーク / business.nikkeibp.co.jp (118)

  • 社員の幸せを露骨に追求する会社 年功序列、終身雇用、低成長——伊那食品工業が問う「会社とは何か」:日経ビジネスオンライン

    「成長」にあえて背を向けている企業がある。この会社が重視しているのは従業員の幸せと企業の永続。そして、それを実現するために持続的な低成長を続けている。人事制度は終身雇用の年功賃金。地域社会への投資も惜しまない。それでいて、10%を超える高い利益率を維持している。 私たちの足元は経済危機に揺れている。強欲の虜になったグローバル資主義はバブルを膨らませ、金融危機を引き起こした。今の経済危機は強欲がもたらした1つの末路とも言える。であるならば、この会社の生き方は、危機後の資主義に、そして企業経営に、1つのヒントを与えるのではないだろうか。 48年という長きにわたって増収増益を続けた企業がある。社は長野県伊那市と、決して地の利に恵まれているわけではない。しかも、扱っているのは「寒天」という地味な成熟商品だ。にもかかわらず、1958年の創業以来、階段を上るように、一段一段、着実に成長してきた。

    社員の幸せを露骨に追求する会社 年功序列、終身雇用、低成長——伊那食品工業が問う「会社とは何か」:日経ビジネスオンライン
    takepierrot
    takepierrot 2009/04/14
    日本自体がこんな感じになれば。成長!拡大!なんて言葉ばっかり聞いてると疲れるわい。
  • 「ソニーのiPodをください」が笑えない事業ドメインの重要性:日経ビジネスオンライン

    前回のコラムでは、企業サイトをパンフレットのような静的な資料としてとらえるのではなく、顧客に受動的に対応してくれるネット上の営業マンとしてとらえるべきという話を紹介しました。このなかで、特に注目していただきたいのは企業サイトの三つの役割の中で、三つ目に当たる「事業ドメインに関する情報を提供する機能」についてです。 ■製品情報を検索している人に、適切な情報を提供する ■広告の誘導先として、適切な情報を提供する ■事業ドメインに関する情報を探している人に、適切な情報を提供する 企業サイトという存在自体は、インターネット登場とともに初めて出てきた概念です。ただ、1番目と2番目の役割については、企業のコールセンターの延長上にあると考えるとイメージしやすいでしょう。 製品の購入を検討している人が疑問を持てば、電話帳から企業の電話番号を調べて聞いていたでしょうし、広告を見ていればそこに掲載された電

    takepierrot
    takepierrot 2009/04/10
    市場を代表する名詞を持つことの重要性。特にネット社会においては。
  • 「教育費をタダにせよ」 親の所得格差が生み出す教育格差は亡国への道:日経ビジネスオンライン

    教育費が無料の国がある。鉛筆1、ノート1冊までタダ。給費もかからない。それどころか、16歳まで国から児童手当が支給されるし、高校に行けば卒業するまで児童手当の支給期間が延長される。うまくやりくりすれば、子どもの洋服代などの生活費を負担する必要もない。 「義務教育は無償」。どこかの国の文部科学省に問い合わせても、きっとこう答えるに違いない。だが、この国の義務教育は文字通りの義務教育。親の所得に関係なく、高校まで学校に通うことができる。 子どもを産み、生きることに不安のない国 もちろん、大学の授業料も無料である。手厚い奨学金制度があるため、学びたい人は親の所得に関係なく、意志と力で大学に進学できる。 この国の名はスウェーデン。人口900万人。高福祉で知られる北欧の小国である。子育て、教育、失業給付、医療、介護、年金――。人生の様々なステージで手厚く支援するスウェーデンは、子どもを産み、生き

    「教育費をタダにせよ」 親の所得格差が生み出す教育格差は亡国への道:日経ビジネスオンライン
    takepierrot
    takepierrot 2009/04/08
    日本は人口が多すぎるのがそもそも問題ではないか。だが、その点は日本政府もよく心得ているようで、今も着々と"人口抑制計画"が進みつつある。表向きは「子供を増やそう」なんて言ってるみたいだけどね。
  • 「ドラえもん」「アンパンマン」「ポケモン」が併存する価値に、我々日本人が一番気づいていない:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 先週(「産業再生機構的発想でコンテンツ開発するのもアリでしょう」)、先々週(「『売れているアーティストの国』という存在感」)に引き続き、経済産業省の村上敬亮さんのインタビューをお届けします。 「売れているアーティストがいる国」の存在感は世界のなかで大きな影響力を持ち、それがひいては国の文化力になっていく。だからこそ、コンテンツの海外競争力を経済産業省として支援していきたい、ということ。そして、コンテンツの海外展開ファンドや、「アジア・コンテンツ・ビジネスサミット」といった、具体案についてお聞きしました。 最終週である今回は、諸外国からみれば垂涎モノだというジャパン・コンテンツの資産価値と、村上さんのストレートトークの背景にある思いについて、語

    「ドラえもん」「アンパンマン」「ポケモン」が併存する価値に、我々日本人が一番気づいていない:日経ビジネスオンライン
    takepierrot
    takepierrot 2009/04/07
    "ストーリー"という表現はいいなあ。僕らは語るに足るモノを欲しているわけだ。カリフォルニアロールみたいな多様性には確かに寛大であった方がいいかも。その方が“本場”の価値も生まれるわけだし。
  • 【第64回】「辞表をうまく書かせる方法がある」と聞きました…:日経ビジネスオンライン

    うちの会社は現在リストラを行なっています。噂で聞きましたが、うまく辞表を書かせる、マインドコントロールの方法があるそうです。そんなものが、当にあるのでしょうか。 人事ジャーナリストが返信 一部の企業では、正社員のリストラが行われています。この時期、あなたの問い掛けは、意味の深いものだと感じました。 お答えしていくにあたり、極力、私がこれまでの取材で得た情報を基に書き進めていきます。その方が「会社員は〇〇すべき」という観念論よりも、役に立つのではないかと考えました。 しかし、リストラについて人事部などに取材を進めると、いつも壁があります。世間では、依然として「人員削減は好ましくない」と思われていますから、会社はそれを警戒し、取材の依頼を断る場合があるのです。むしろ、その方が多いといえます。 従って、今回は中堅・大企業と関係のある人事コンサルタントなどから、私が取材を通して得た情報を基に述べ

    takepierrot
    takepierrot 2009/04/01
    禁断のライフハックがついに公開だ!/この方法は実に効果的。
  • 女性部下を怒らせた「僕のやさしい一言」:日経ビジネスオンライン

    A子「おはようございます」 B男「おう、おはよう。○○○○だね」 A子「………」 まずは、頭の体操から。 「○○○○」に一言入れて、A子とB男の会話を成立させてみよう。ただし、女性には言ってはいけない、つまりは「………」がネガティブな感情になりそうな、危険な一言を考えてみてください。 前回は意味のない声かけの代表格である「最近、どう?」を例に、上司と部下の物のコミュニケーションについてお話ししたが、今回は意図せず相手を傷つける、隠れた毒を持つ声かけについて話そうと思う。相手を気遣ってかけた一言で、相手が傷つく時ほど悲しいことはない。さて、アナタが考えた、隠れた毒を持つ一言は、何? おそらく多くの方が、「女性に対して失礼な一言といえば、年齢でしょ?」と考えたことだろう(多少古典的な回答ではあるが)。 年齢を聞かれるよりも傷つく一言とは? でも、 「おはようございます」 「おう、おはよう。キ

    女性部下を怒らせた「僕のやさしい一言」:日経ビジネスオンライン
    takepierrot
    takepierrot 2009/03/26
    僕なら「おはよう。今日も元気?」と聞く。「疲れてる?」なんて言ったら噛みそうで……。
  • 文章を多く書くようになったら用字用語辞典を使おう:日経ビジネスオンライン

    パソコンや携帯機器に組み込まれた日本語入力システムの機能が向上し、難しい熟語も比較的簡単に書けるようになったのはよいが、つい漢字を必要以上に多用しがちだ。 手書きなら書きづらい言葉、例えば「燦めく」「録る」「挫折」「憂」「贅沢」「齟齬」「邁進」など、さして抵抗もなく文章中に使う人もいる。また接続語で、「従って」「即ち」「更に」といった漢字もよく見かける。「及び」「且つ」も漢字で書く人がいる。漢字を使いすぎているようだ。どこまで漢字で書けばよいのだろうか。漢字とひらがなの使い分け。その線引きはどこにあるのだろうか。 答えは2つある。 1.常用漢字の漢字を使い、それ以外はひらがなで書く 2.個別に用字用語辞典で決めておく 1 常用漢字の漢字を使い、それ以外はひらがなで書く 常用漢字は1981年に国語審議会が答申を受け内閣が告示した1945字の字種と音訓で、一般の社会生活で使用する漢字の目安に

    文章を多く書くようになったら用字用語辞典を使おう:日経ビジネスオンライン
  • "品格"とか言いたかったら、これ(露伴・文)を読んで~『幸田家のしつけ』 太田 肇著(評:清野 由美):日経ビジネスオンライン

    抽象的な言い方になるが、娘とは「母が育てる」ものであり、息子とは「父が育てるもの」ではないか、と、日ごろ、各界で活躍する多くの「娘」と「息子」たちに接していると、つくづくそう思う。 つまり人間も、その根幹には生物的な性別ラインが敷かれている、ということなのだろう。 しかし世の中には、いろいろな事情で、性別による割当ができない環境に置かれる「娘」と「息子」も多い。文筆家の幸田文はまさしくその例で、「母の娘」ではなく「父の娘」として育った人物だ。 父は明治の文豪、幸田露伴。露伴の最初のが文の生母だが、彼女は文が6歳の時に病気で亡くなる。その2年後に露伴は継母と再婚するが、継母は実母と違って家事に疎く、家庭生活はなかなかに難しいものだった。 となると、家事を担うのは娘の文の役割になる。こうして文は、まだまだ夢想にふけりたい思春期のうちから、掃除、洗濯、事など生活一切をまわすしつけを、父から受

    "品格"とか言いたかったら、これ(露伴・文)を読んで~『幸田家のしつけ』 太田 肇著(評:清野 由美):日経ビジネスオンライン
    takepierrot
    takepierrot 2009/03/18
    一枚ぎれのぞうきんは100円ショップに売っていない。残念。
  • シリーズ 変なニッポン 3 ゴリ押し定額給付金、 使い道も政府の言いなりですか?:日経ビジネスオンライン

    「どうせ配られるなら、人のため、社会のために役立つものに使おう」――。 3月5日から一部の村で支給が始まった総額2兆円の「定額給付金」。そのお金を全国に散らばる約80のNPO法人(特定非営利活動法人)に“再支給”する受け皿「定額給付金基金」が、18日発足する。6月末までの約3カ月半、約80団体が共同で基金への寄付を呼びかけていく。 これまで、単独のNPO法人や、地方自治体が定額給付金をあてにした基金の設立を表明したケースはあるが、複数の団体が大同団結を組んだのは、これが初めて。大きなうねりへと発展する可能性もある。 目標金額は特に設定していないが、「1万人規模で関わってほしい」と今回のプロジェクトの取りまとめ役を務めるNPO法人チャリティ・プラットフォーム(チャリプラ)の佐藤大吾理事長は言う。チャリプラは、国内に3万7000から4万あると言われているNPO法人を支援するNPO法人として、2

    シリーズ 変なニッポン 3 ゴリ押し定額給付金、 使い道も政府の言いなりですか?:日経ビジネスオンライン
    takepierrot
    takepierrot 2009/03/18
    「寄付のお願い=怪しい」と感じるのは僕の性根が腐っているからか。
  • 経済政策としてのホロコースト:日経ビジネスオンライン

    ヴァンゼー一帯は、それこそ日で言えば湘南辺りにイメージの重なる高級保養地ですが、東京都と江ノ島が電車で1時間以上かかるのに比べて、市の中心街から20分そこらで到着する近さが売り物でしょう。しかしこのヴァンゼー、ご存じの方はご存じと思いますが、歴史上に大変不名誉な形で名を刻むことになりました。1942年1月20日、後世「ヴァンゼー会議」と呼ばれることになるミーティングが、この地で開かれたのです。「ヴァンゼー会議」ではナチス・ドイツの「ユダヤ人問題Judenfrageに関する最終解決die Endlösung」が決定されました。 金融恐慌直後に成立したナチス政権 後世の私たちは、ナチス・ドイツ政府が行ったユダヤ人への迫害や虐殺を「史実」として振り返ります。しかしこれを「あり得べからざる犯罪」「狂気」といった言葉で修飾しがちである傾向に、私は大きく憂慮しています。ユダヤ人哲学者ハンナ・アーレン

    経済政策としてのホロコースト:日経ビジネスオンライン
    takepierrot
    takepierrot 2009/03/17
    非常にチャレンジングな記事だ。ネタとしてではなく、本気で書こうという意志が伺える。
  • 【隠れた世界企業】デジタル家電を小型に:日経ビジネスオンライン

    携帯電話やパソコンなどデジタル家電向けガラス基板と回路を研磨する。 同業大手に伍する技術力で、世界の半導体や精密機械メーカーと取引。 不況でも新分野に進出、省エネ家電向け素材加工の腕を磨く。 埼玉県秩父市。四方を山に囲まれた自然豊かな地域に、世界有数のハイテク技術を持つ中小企業がある。電子材料の「磨き」を極めた秩父電子だ。 携帯電話やパソコンなどデジタル家電には、複雑な電子回路を持つ集積回路が組み込まれている。この電子部品の微細化が、デジタル家電の小型化に直結する。秩父電子は電子材料を磨き上げることで、集積回路の微細化に貢献している。 集積回路はシリコンウエハーなどの半導体に微細な電子素子の回路パターンを積み重ねた電子部品である。 集積回路の製造には写真技術が用いられる。写真の現像に「ネガ」が必要なように、集積回路の製造ではガラス基板をネガとして利用する。回路パターンを描いた「フォトマスク

    【隠れた世界企業】デジタル家電を小型に:日経ビジネスオンライン
    takepierrot
    takepierrot 2009/03/14
    リサイクルがポイント。使い捨てが大きい問題なら、提案してみるのもありかも。
  • ゲーム機は「テレビ番組」をどう変える:日経ビジネスオンライン

    2009年のデジタル・エンタテインメント業界で、もっとも注目すべきポイントは、ゲーム機が、どんどん「ゲームを楽しむだけのもの」ではなくなっていくことです。 もっともわかりやすい例が「映像配信ビジネス」でしょう。ゲーム機はリビングに置かれるようになり、あるいは外出先に持ち運べるものになりました。そこで「映像を楽しむ」という使われ方が、日でも、ゆるやかに一般化していくと考えられます。 北米では、据え置きゲーム機は、すでに映像を受信するための端末として認知されています。Xbox 360は、大手映画配給会社と組み、映画テレビドラマなどを見られるようになっています。 そして、遅ればせながら、日でも「みんなのシアターWii」などのシステムが、昨年からスタートしました。ゲーム機を介して、特撮番組やアニメ番組などを中心に、過去の人気コンテンツを購入できるようになっています。 好きなときに、好きな映像

    ゲーム機は「テレビ番組」をどう変える:日経ビジネスオンライン
  • 「よく読む新聞は?」「日経です」と見栄を張る人がターゲット~『「R25」のつくりかた』 藤井 大輔著(評:朝山 実):日経ビジネスオンライン

    「あっ、きょうは当たりだ」 手に取ると、裏表紙からひらくフリーマガジンがある。 ノンフィクションライターの高橋秀実氏が隔週で最後のページにコラムを連載していて、「結論はまた来週」というタイトルを発見すると、「よしよし」ひとまず後回しにして、ビジネスやマネーやITの基礎知識などをコンパクトにまとめた、巻頭のページから読みはじめる。 先日も夕方に、ワタシがすっと手のばした横で、OLふうの女性たちがさっとラックから一冊抜き取って改札口に向かっていった。首都圏ではおなじみの「R25」誌が創刊されたのは、2004年のこと。 発行元はリクルート。広告やテレビ業界で「M1層」と呼ばれる20~34歳の男性がターゲット。東京23区を中心に1都3県4200箇所で、毎週木曜日に無料配布されている。ちなみに創刊時の部数は、50万部。なかでも相鉄駅の通路は、3万5000冊が1日でハケたことから、スタッフの間で「聖地

    「よく読む新聞は?」「日経です」と見栄を張る人がターゲット~『「R25」のつくりかた』 藤井 大輔著(評:朝山 実):日経ビジネスオンライン
    takepierrot
    takepierrot 2009/03/08
    石田衣良はハズレかw
  • 1本の竹をとことん使うベンチャー:日経ビジネスオンライン

    「竹製品がプラスチックに代用されたり、海外で生産されたりする時代でも、父親の会社には、竹を使った建材を開発していくような開発力がありました。ただ、コスト管理やマーケティングは苦手。攻めと守りで言うと、攻めばかり。経営は得意ではありませんでした」 事業として芽が出始めた時の、まさかの倒産。しかし、清岡さんは、立ち止まらなかった。いや、突き進むしかなかった。 研究者から経営者へ 逆風だけではなかった。1996年に大阪・堺市で発生したO-157による集団中毒事件。そのO-157の検体が、共同研究をしている大学に持ち込まれ、偶然、竹の抽出成分を加えたところ、抗菌効果が表れた。即効性と持続性も認められた。それがマスコミに取り上げられたことで、マクドナルドや山崎製パンなど、大手企業から一部採用されるまでになった。 「父の会社が傾き始めたのは、竹の表皮から抽出した品添加物が認知されてきた頃。その時に

    1本の竹をとことん使うベンチャー:日経ビジネスオンライン
    takepierrot
    takepierrot 2009/03/08
    いいねぇ。こういう取材したいねぇ。
  • 第61回:若者に見捨てられた新聞に未来はないのか?:日経ビジネスオンライン

    新聞の落ち込みが止まりません。1997年に発行部数がピークアウトして以来、微減が続いていましたが、ここにきて、新聞はマスメディアの凋落(ちょうらく)に拍車をかけているように見えます。片翼を担っていた新聞広告費の落ち込みは止まらず、2008年は前年比12.5%減(電通「日の広告費」)。インターネットの広告費に追い抜かれるのは、時間の問題となりました。 またもう一つの凋落の担い手が、20代の若者。過去10年間で、世代別の定期購読率が20代前半で約30ポイント減と言われていますが、ここにきてその数字はとんでもなく大きくなっているかもしれません。何しろ、麻生首相までが“新聞はしばしば偏っている記事が多い”などと言って、あんまり読まないとまで発言するのですから。 私は、IT関連などの若い社員の多い会社に行ったときに、新聞について必ず聞くのですが、30人いても定期購読している若者は、わずか一人か二人

    takepierrot
    takepierrot 2009/03/06
    あんなでかい紙を悠々と広げられるスペースは僕の家にはない。/意外に紙だからという意見が少ない。僕は新聞社こそ新しいインターフェイスを作る必要があると思うんだけどな。
  • 【第59回】会社を辞める人って、似たようなタイプじゃありませんか?:日経ビジネスオンライン

    辞表を出すかどうか、悩んでいます。会社を辞めるのは初めてです。怖い気がします。会社を辞める人は、どのようなタイプが多いのでしょうか? 知っている範囲で教えてください。 人事ジャーナリストが返信 会社を辞める人は、多種多様です。それぞれがさまざまな思惑で離れていくのでしょう。ですから、一概に「このようなタイプの人」と言い切ることは、私にはできません。 ただし、最近、「辞める人、辞めない人」について考える機会があったので、それを紹介します。 2週間ほど前に、労働問題をテーマにしたを出しました。そのことを取引先や会社員の頃の知人など600人前後にメールで伝えました。 すると、35人程から「受信不能」と書かれたメールが届きました。会社を辞めたことでそのアドレスがなくなったのだと私は思いました。 このうち9人をピックアップ。彼らの上司に電話やメールをして現状を確認してみました。私が尋ねたことは次の

    takepierrot
    takepierrot 2009/03/05
    おお。ビンゴだよ僕。ということもあり、あまりいい気分のする文章ではないか。
  • NTT Com、ポイントカードを携帯電話に集約、システムの実証実験を開始:日経ビジネスオンライン

    takepierrot
    takepierrot 2009/02/27
    うむ。そりゃこうなるよな。電子マネー、ポイントカードが携帯電話と一体化すると。こういうときemobileは不便だわ。
  • 「価格.com」、プロフィール機能強化でユーザー同士の交流を活性化:日経ビジネスオンライン

    カカクコムは2月19日、価格比較サイト「価格.com」のプロフィール機能を強化し、商品のクチコミ/レビュー記事を検索/閲覧しやすくしたと発表した。趣味や好みの合うユーザーを容易に見つけられるようにして、ユーザー同士の交流を活性化させる考え。 プロフィールページに「持ち物機能」を追加し、ユーザーがレビューした商品を「持ち物」として登録できるようにした。持ち物リストには同じ商品を持つほかのユーザーを表示し、実際のユーザーによるクチコミやレビューを探しやすくする。また、ユーザーID「価格.com ID」未登録でもほかのユーザーのプロフィールページを閲覧できるようにした。これにより、クチコミ/レビュー投稿実績の確認が手軽になり、また好みの近いユーザーを探しやすくなったという。 これまで「Myページ」はお気に入りの商品/クチコミ/ユーザーを1ページにまとめて表示していたが、個別ページに設けて管理/閲

    takepierrot
    takepierrot 2009/02/26
    "ユーザーがレビューした商品を「持ち物」として登録できるようにした";俺は悪くないと思うな、このサービス。できればAmazonでほしいところ。
  • 「草食男子」の男らしさとは?:日経ビジネスオンライン

    2006年9月に開始した「U35男子マーケティング図鑑」。その第5回(2006年10月)に登場した「草男子」が、2年の時を経て各方面で話題を呼んでいる。今、「草男子」が注目を浴びる理由は何か。連載著者であり、名づけ親である深澤真紀氏にお聞きした。 (聞き手:日経ビジネス オンライン編集委員 大塚 葉 構成:橋中 佐和) ――最近「草男子」「草系男子」という言葉がメディアで頻繁に取り上げられていますが、もともと「草男子」は深澤さんが名づけた言葉でしたね。 深澤 はい。最初に書いたのは、2006年10月です。連載「U35男子マーケティング図鑑」の第5回で「草男子」を紹介しました。 ――もう2年以上前ですね。 深澤 そうです。だから最近になって「草」という言葉が注目されて、ちょっとびっくりしています。 ――連載は後に、単行『平成男子図鑑』 として弊社から発行しましたが、改めて、深

    「草食男子」の男らしさとは?:日経ビジネスオンライン
    takepierrot
    takepierrot 2009/02/26
    紳士が増えたんだよ。草食男子という名の紳士と、変態という名の紳士がな。
  • 競争率約1000倍 でも就職したい:日経ビジネスオンライン

    増永: 当社のメイン事業は携帯電話向けコンテンツの広告仲介業です。モバイル広告の種類はいわゆる純広告と、アフィリエイト広告、リスティング広告・検索連動型広告です。モバイル広告で重要なのは誰が何をどれだけ見たのか。またどれだけ購買につながったのか。広告主さんとしてはそれが知りたいわけです。 そこで強力なツールが、広告効果測定のためのAD Counter(アドカウンター)というシステムです。これはモバイル広告を専門に効果を測るシステムで、すべて自社開発しました。 実は、パソコン向けネット広告を扱ってきた広告代理店がモバイル広告を始めるのは、そんなに簡単ではありません。モバイル向けの広告測定の仕組みがないと、お客様が満足できるサービスが提供できないからです。パソコン向けの測定システムとは仕組みが違うため、ゼロから開発しないといけないのです。ここに我々が先行している優位性があります。 ただ、それが

    競争率約1000倍 でも就職したい:日経ビジネスオンライン
    takepierrot
    takepierrot 2009/02/23
    "「宇宙一愛される」という経営ビジョンを聞いた当初、正直「うさんくさいな」と思いました。" 正直な感想だ…。