タグ

ブックマーク / wiredvision.jp (48)

  • 来春から義務化される韓国のデジタル教科書事情 | WIRED VISION

    来春から義務化される韓国のデジタル教科書事情 2010年10月 4日 IT社会国際情勢 コメント: トラックバック (0) フィードIT社会国際情勢 (これまでの 木暮祐一の「ケータイ開国論II」はこちら) 韓国では、来春(新学期は3月から始まる)から、すべての小中学校において、英語、国語、数学の3科目についてデジタル教科書導入を義務化する。さらに2013年には、生徒1人1台のタブレット端末導入を目指す。このタブレットPC導入に関して公費負担でいくのかどうかなどは、まだ議論の途中にあるが、こうした動向は日の通信関係者、教育関係者には参考になるところも多いはずだ。 韓国では、2007年に政府教育科学技術部主導により「デジタル教科書商用化推進計画」を始動、一部の小学校5〜6年生向けに英語教科書をデジタル化し、実験を開始している。2008年は小学校20校で実証実験、2009年にはさらに実験校を

    takepierrot
    takepierrot 2010/10/09
    電子教科書、日本も推進すればいいと思う。iPadだけは勘弁してほしいけどね。毎年教育機材に革新なんて起こされても困るわけだし、使いづらい上に高すぎる。
  • 『デロリアン』を電気自動車に改造 | WIRED VISION

    前の記事 「こだわり」は実は曖昧:知覚と「選択盲」の実験 『デロリアン』を電気自動車に改造 2010年10月 8日 環境 コメント: トラックバック (0) フィード環境 Keith Barry Photos: Wired.it 映画『バック・トゥ・ザ・フューチャー』シリーズ第1作の欧州公開25周年を記念して、オール電化仕様の『DeLorean(デロリアン) DMC-12』がイタリアの田舎道を走り抜ける。 Wired Italyで働く友人たちは、この映画の大ファンで、電気自動車にも夢中なので、この絶妙な組み合わせを考えついた。彼らはこの企画を実現させるために、電気自動車改造の専門家が集うオープンソース・コミュニティ『eCars Now! Italy』と提携した。 正確にいえば、完成するのは1週間後だ。彼らのガレージは現在、ダラスから出荷された1台のDeLoreanと、電気自動車改造キットで

    takepierrot
    takepierrot 2010/10/09
    しゃれたことしてんな~
  • 「ノートPCや3D TVをiPadが喰う」:米国販売店 | WIRED VISION

    前の記事 萌え系シューティング・ゲーム『ぎゃるがん』レビュー 顔認識AR技術のPolar Rose社、Apple社が買収 次の記事 「ノートPCや3D TVをiPadが喰う」:米国販売店 2010年9月21日 IT コメント: トラックバック (0) フィードIT Charlie Sorrel Photo: Yutaka Tsutano/Flickr 『Wall Street Journal』(WSJ)の報道によると、米Best Buy社[世界最大の家電量販店]の最高経営責任者(CEO)であるBrian Dunn氏は、同店におけるノートパソコン売上げのおよそ半分が『iPad』に置き換わっていると述べた。また、3Dへの切り替えを各社が必死に後押ししているテレビも、小さなiPadによって販売が減速しているという。 Dunn氏は、大きめの製品はおおむね販売が鈍っており、iPadや『Kindle

    takepierrot
    takepierrot 2010/09/25
    僕はこうした考えや傾向をバカにしていたんだけど、実際にそういった機器が手元にあるとついそっちのほうを使ってしまう。やっぱ便利なんだよ。寝ながらできるのがすごい楽。場所も問われないし
  • 「廃人になった」:ゲーム会社を提訴、審理開始へ | WIRED VISION

    前の記事 巨大な「恐鳥」頭部をCTスキャン(動画) 暴力的な夢は将来の脳障害の前兆?:研究結果 次の記事 「廃人になった」:ゲーム会社を提訴、審理開始へ 2010年8月23日 社会 コメント: トラックバック (0) フィード社会 David Kravets ゲームの世界にのめり込みすぎたせいで、「朝起きる、着替えをする、入浴する、家族や友人と連絡を取るといった日常的な行為ができなくなった」として、ハワイ在住の男性がオンライン仮想世界『Lineage(リネージュ) II』の制作・運営会社を訴えている件に関して、米連邦裁判所の判事は8月4日(米国時間)、この男性の訴えを一部認め、裁判を却下せずに進行させる姿勢を示した(PDF)。 原告であるCraig Smallwood氏は、韓国ゲーム制作会社、NCsoft社を相手取り、中毒を引き起こす性質のゲームによって受けた損害の賠償を求めている(金額

    takepierrot
    takepierrot 2010/09/12
    一瞬「ガッチリ規制した方がいい」なんて思っちゃったよ。思考がおっさん化してきたなあ。
  • Gmail音声通話:狙いはSkypeではなくFacebook | WIRED VISION

    前の記事 YouTube、40カ国語に対応へ 架空世界に執着する人たち:孤独とメディアの心理学 次の記事 Gmail音声通話:狙いはSkypeではなくFacebook 2010年8月27日 経済・ビジネスITメディア コメント: トラックバック (0) フィード経済・ビジネスITメディア Ryan Singel 米Google社は8月25日(米国時間)、『Gmail』に『Google Voice』の技術を活用した機能を追加し、ユーザーがブラウザーから簡単に音声通話ができるようにした。Gmailユーザーは、米国およびカナダとは無料で通話でき、この際ビデオカメラも利用できるようになる。国際電話もかなりの低料金になる。 この動きに関して、Google社はルクセンブルクのSkype社に対抗しようとしているとの見方もされているが、同社が当に狙っているのは、利益の少ないSkype社ではなく、『Fac

    takepierrot
    takepierrot 2010/09/06
    個人情報をあえてWebサービスに投げる時代が来ている。FacebookなんかのSNSでのキーワードは楽しいから。一方Googleは便利だから。このメリットがうまく伝わらなくてGoogleは苦労している印象。
  • 『Retina』も時代遅れ:次世代のディスプレイ技術 | WIRED VISION

    前の記事 サムスンのAndroidタブレット機(動画) Apple社のメディア新戦略:ギャラリー 次の記事 『Retina』も時代遅れ:次世代のディスプレイ技術 2010年9月 2日 IT コメント: トラックバック (0) フィードIT Tim Carmody 新しいカラーフィルター技術を使って、ミシガン大学のロゴを12×9ミクロンで描いた。Images: Jay Guo, University of Michigan 米Apple社によると、『iPhone 4』の『Retina』(網膜)ディスプレイはピクセルが非常に小さく、肉眼では1つ1つを識別できないという。しかしミシガン大学の研究者たちは、さらにケタ違いの画素密度を実現できると述べている。しかも、そのディスプレイの製造方法はシンプルで、バックライトの効率も高いそうだ。 この技術はプラズモン・ナノフォトニクス(plasmonic n

    takepierrot
    takepierrot 2010/09/03
    よくわからんがすごそうだな。ディスプレイがいよいよ紙の世界に近づくか /『Retina』も時代遅れ:次世代のディスプレイ技術
  • iPadとKindleの文字、顕微鏡で比較 | WIRED VISION

    前の記事 ルービックキューブ「神の数字」を証明 『Windows 7』搭載タブレット『WindPad 100』 次の記事 iPadKindleの文字、顕微鏡で比較 2010年8月17日 IT コメント: トラックバック (0) フィードIT Charlie Sorrel 技術ブログ『BIT-101』のKeithは、USB顕微鏡を手に入れた。新しい玩具を手に入れた全てのオタクたちと同様、彼も、身の周りのものをいろいろ顕微鏡で見てまわった。そしてわれわれにとって幸運だったことに、彼は新しい拡大視の能力を、犬のノミではなく、Amazon社のKindleApple社のiPadに向けてくれた。 上の画像は約26倍のもので、左側がKindleだ。KindleのEインクディスプレーは、拡大しても裸眼で見えるのとだいたい同様に見える。iPadでは個々の画素が角ばった四角形であることが明らかだが、優れた

    takepierrot
    takepierrot 2010/08/22
    電子ペーパーで仕事ができるような時代が早く来てほしいな。/ついでにUSB顕微鏡も紹介してくれるとよかったのに。
  • 最強のiPadスタンドは万能三脚『Gorillapod』 | WIRED VISION

    前の記事 映画『2001年』的で日風なスピーカー カモの驚くべきペニスその2:毎年生え変わる 次の記事 最強のiPadスタンドは万能三脚『Gorillapod』 2010年8月 5日 デザイン コメント: トラックバック (0) フィードデザイン Charlie Sorrel iPad用の最適なスタンドを探している筆者は、同じ記者仲間から、フレキシブルな三脚『Gorillapod』を使えるのではというTwitterメッセージを受けて、早速Gorillapodを折り曲げてみた。 [Gorillapt(日語版記事)は、折り曲げることができる三脚で、自転車のフレームやポール、木の枝などに巻き付けることも可能。脚部分を折り曲げて、不定形な砂の上に立てることも可能] Gorillapodシリーズの中でも一番小さい、カメラや携帯を固定するための機種Gorillamobileを使い、2の脚を広げ、

    takepierrot
    takepierrot 2010/08/22
    iPadスタンドとしても使えるGorillapod。吸盤タイプがいいよね。
  • 「MacはWindowsより総コストが低い」:企業調査 | WIRED VISION

    前の記事 スクリーンやレンズを拭ける、日製の高級シャツ どんな歌でもフル伴奏を付ける「逆カラオケ」iPhoneアプリ 次の記事 「MacWindowsより総コストが低い」:企業調査 2010年3月23日 経済・ビジネスIT コメント: トラックバック (0) フィード経済・ビジネスIT Chris Foresman 画像は、古いボクシング試合のポスターを真似たTシャツデザイン。Image by Reece Ward。画像は別の英文記事より この20年近く、企業のコンピューター環境はWindowsに独占され、Macはしばしば企業環境の多くで厄介者扱いされるという状態が続いて来た。しかし、ITのコンシューマリゼーション[「規模の経済」が働く結果、企業ITよりも一般消費者向けのITの方が性能的に先行する現象]の高まりによって、この認識はゆっくりと変わりつつある。 ビジネスクラスのWindow

    takepierrot
    takepierrot 2010/03/25
    こんなことを臆面もなく言えちゃうのが、マックユーザーのきもさなんだよな。こういう輩がいる限り、一生Macは使わないだろうな。
  • 『Google TV』で、コンピューター業界がピンチに? | WIRED VISION

    前の記事 チーズで作った「べられるスティーブ・ジョブズ」 1分で200ページをスキャン:東大の石川小室研(動画) 次の記事 『Google TV』で、コンピューター業界がピンチに? 2010年3月19日 IT コメント: トラックバック (0) フィードIT Charlie Sorrel TV Photo: Sony、Photo illustration: Charlie Sorrel 次に人々が買うテレビは、米Intel社のプロセッサーを搭載したソニー製の『Google TV』になるかもしれない。報道によれば、この3社は共同でGoogle TVという名のテレビを開発中だという。これは、基的には、大画面を備えたリビングルーム用コンピューターのようなものらしい。 3月17日(米国時間)付の『The New York Times』の記事によると、このテレビ開発プロジェクトはまだ公表されてい

    takepierrot
    takepierrot 2010/03/20
    本つくれるかな……?
  • 無料配信で書籍の売り上げが増加:41冊の調査結果 | WIRED VISION

    前の記事 有名ミュージシャンの個性を再現、セッションも可能に 「コンピューターと自分は一体」:実験で検証 次の記事 無料配信で書籍の売り上げが増加:41冊の調査結果 2010年3月11日 経済・ビジネスメディア コメント: トラックバック (0) フィード経済・ビジネスメディア Eliot Van Buskirk 米国ブリガムヤング大学の研究者によると、電子書籍の無料提供は、少なくとも一時的なの売り上げ増加につながるようだ――特に小説については。 41冊のについて、無料版がリリースされる前と後の8週間の、の売り上げをモニタリングした研究で、「永久的に利用できる無料のデジタル書籍と、の短期的な売上増加の間に、中程度の相関関係」が見られた、と研究の執筆者は述べている。 研究の対象となった41作品の書籍はいずれも、完全版をPDFファイル形式で(ならびに、場合によっては他のフォーマットでも

    takepierrot
    takepierrot 2010/03/14
    珍しいから、ニュースバリューを持っているというだけの話じゃないの?
  • 「Android軍団」対「Windows Mobile 7」:携帯市場の今後は | WIRED VISION

    前の記事 「銀河系最重の星」の最新画像 11人の暗殺チーム:ドバイの監視カメラ網が捉えていた全行動(動画) 次の記事 「Android軍団」対「Windows Mobile 7」:携帯市場の今後は 2010年2月19日 Charlie Sorrel 写真:HTC社製の携帯電話 バルセロナで開催されている今年の『Mobile World Congress』は、「Androidの年」を迎えている。 米Google社のオペレーティング・システム(OS)『Android』は、2年前にここでデビューした。去年は大量の新型端末が期待されたが、登場したのはほんのわずかだった。だが今年、Android搭載機はいたるところにあふれ、台湾HTC社、米Motorola社、英ソニー・エリクソン社、『Garmin-ASUS』(米Garmin社と台湾ASUSTeK Computer社の共同ブランド)さえも端末を展示し

    takepierrot
    takepierrot 2010/02/19
    日本の独自仕様OSはNGだが、海外生まれならOK。/なんだそれ。ガラパゴスまっしぐらや。
  • ネット時代で「読む量」が急増:研究結果 | WIRED VISION

    前の記事 iPadはマンガ界をどう変える? 『Panelfly』がiPad対応に 「光合成は量子コンピューティング」:複数箇所に同時存在 次の記事 ネット時代で「読む量」が急増:研究結果 2010年2月10日 Eliot Van Buskirk 1960年から2008年の変化。コンピューター(緑色)が始まった結果、印刷物(黄色)は減ったが、テレビ(青色)も減っている。拡大図。Image courtesy of the University of California at San Diego's Global Information Industry Center 一般的な意見では、YouTubeやビデオゲーム、ケーブルテレビ、iPodといったもので書き言葉の利用が減って来ていると見られている。視覚を中心とした娯楽が増えた結果、紙媒体や長文のコンテンツは減り、バイトサイズのデジタル・コンテ

    takepierrot
    takepierrot 2010/02/11
    文字のメリットは、空間的制約と時間的な制約が非常に少ない点にあると思う。YouTubeの動画を読み込むまで待てない人が多いんだよ。もしくはそれを見なくても十分ということか。
  • ヨーロッパ人が忙しくない3つの理由 | WIRED VISION

    ヨーロッパ人が忙しくない3つの理由 2008年2月25日 社会ワークスタイル コメント: トラックバック (6) (これまでの 藤井敏彦の「CSRの質」はこちら) 前回、マクドナルドの裁判を足がかりにして、管理職の範囲の問題や忙しさなどについて浅知恵を巡らしてみました。それにしてもですね、なんで日人はこんなに疲れているのでしょうね。ワタシの勤め先はかつて通常残業省などと揶揄されたりしたところですが、今もあんまり状況は変わっていないです。 しかし、ブラッセルに赴任して欧州委員会の官僚を相手に仕事するようになった時、いや驚いたのなんのって。彼らの優雅なこと!昼は2時間かけてランチ。6時にはオフィスは無人状態。夏は一ヶ月間バカンス。おまけに給料ははるかに多い。ワタシ心に誓いました。来世も役人やるとしたらヨーロッパ人に生まれて欧州委員会に勤めようって。 ということで、当然のこととして何が彼我の

    takepierrot
    takepierrot 2010/02/10
    自分に甘く、他人に甘く。
  • 画面を長時間見続けても疲れない、オシャレなメガネ | WIRED VISION

    前の記事 トヨタの「8ビット・プリウス」を会場で撮影 「自分の持ち物の場所」を追跡できるサービス:米AT&T社 次の記事 画面を長時間見続けても疲れない、オシャレなメガネ 2010年1月13日 Matt Blum 写真は、Gunnar社の『MLG Legend Chrome』、価格は99ドル 大抵のオタクたちはもちろんのこと、仕事であれ遊びであれコンピューターのモニターの前で一日の大部分を過ごしている人なら誰でも、その目はずっと酷使されている。プログラミングや文章入力、ビデオゲームが山場に入ったときに頭痛を感じたことはないだろうか。その問題を、米Gunnar Optiks社の『i-AMP』レンズが解決してくれるかもしれない。 私は20年以上にわたって毎日メガネをかけているし、数えたことはないが、そのうちのかなりの時間をコンピューターの前で過ごしてきた。このブログ[Wired.comの中にあ

    takepierrot
    takepierrot 2010/01/16
    目はいいが、疲れやすいのでぜひとも試してみたい。めがねかけると頭良さそうに見えるかもしれないし。
  • 次世代のテレビ:東芝の「スパコン級」とSamsungの「アプリストア」 | WIRED VISION

    前の記事 MS社の基調講演全体が、『死のブルースクリーン』状態に 『セクシーなオタク』コンテスト:「4ちゃん」管理人がトップ 次の記事 次世代のテレビ:東芝の「スパコン級」とSamsungの「アプリストア」 2010年1月 8日 Brian X. Chen ラスベガス発――テレビの未来は3Dだけではない。ウェブからコンテンツを得られるようになる。東芝は1月6日(米国時間)、インターネットに接続するテレビ『CELL TV』[『CELLレグザ』の米国での名称]を『2010 International CES』で発表した。 今回発表された55インチ型と65インチ型のCELL TVは、バックライトに『KIRA2(メガコントラストLEDパネル)』を使い、3.2GHzの8コアプロセッサーを搭載している。これは、一般のデスクトップ・コンピューターのおよそ10倍の速さであり、現在のテレビの143倍の処理能

    takepierrot
    takepierrot 2010/01/11
    TVもコンテンツ面できちんと進化してんだなあ。
  • 「タブレット機向け雑誌」の可能性がわかる動画 | WIRED VISION

    前の記事 「生命の基サブルーチン」を解析 ホンダ、次世代シティーカーのコンセプト『P-NUT』 次の記事 「タブレット機向け雑誌」の可能性がわかる動画 2009年12月 4日 Brian X. Chen タッチスクリーン式タブレットに向けたコンテンツを制作しようと計画する出版社が増えている。Wiredの親会社であるConde Nast社もそうだが[Wired誌を2010年までにApple社等のタブレット機に対応させると発表した]、このほどTime Warner社は、『Sports Illustrated』誌を使ったコンセプト動画を発表した。 双方向の動画や画像をふんだんに使い、中毒になりそうなメディア体験を作り出している。われわれは感銘を受けた。 [日語版:ガリレオ-合原弘子/合原弘子] WIRED NEWS 原文(English)

    takepierrot
    takepierrot 2009/12/05
    うーん。すごい! 編集が楽しそうだなあ
  • 出版業界を救うのはApple?:全く新しいコンテンツ体験が可能に | WIRED VISION

    前の記事 不死身の駿足「ゴキブリ型ロボット」(動画) 「YouTubeの帯域利用料はゼロ」:ネットワーク構造の変化で 次の記事 出版業界を救うのはApple?:全く新しいコンテンツ体験が可能に 2009年10月19日 Brian X. Chen 米Apple社は10月15日(米国時間)、『App Store』ポリシーについて、小さいが重要な改正を行なった。無料の『iPhone』アプリケーション内でもコンテンツを販売できるようにしたのだ。 この動きはアプリ開発者たちに好影響を与えるが、出版業界などの、コンテンツを販売する業界全体も好影響を受けるだろう。また、Apple社が待望のタッチスクリーン・タブレット機を発売すれば、こういった業界はさらに大きな利益を得られる可能性がある。 例えば、サンプルとして1つの号を提供し、後にそれに続く号を購入できるような、無料の雑誌アプリケーションを思い描いてみ

    takepierrot
    takepierrot 2009/10/31
    僕はてっかてかのグレア液晶で書籍を読まされる方が勘弁願いたいんだが……。
  • 『ファイナルファンタジー』音楽の植松伸夫氏、米国で大人気 | WIRED VISION

    前の記事 どんなバイクも操縦するロボット(動画) 絶滅危惧で価格が高騰するマグロと、養殖技術の現状 次の記事 『ファイナルファンタジー』音楽の植松伸夫氏、米国で大人気 2009年7月27日 Chris Kohler サンフランシスコの『カブキ・ホテル』の日庭園でくつろぐ植松氏。Photo: Jon Snyder/Wired.com。サイトトップの画像は別の英文記事より 12分の「オペラシーン」が壮大なエンディングに差し掛かると、チケットが完売となったこのコンサートの観客たちはスタンディング・オベーションのために立ち上がる。ゲーム『ファイナルファンタジー』の音楽を作曲した植松伸夫氏が壇上に上がると、拍手はさらに大きくなる。 植松氏がスタンディング・オベーションを受けるのはこの夜で2回目だ。最初は同氏が登場した時だった。演奏が始まる直前に、同氏が舞台の袖から現われ、スポットライトの中、舞台の

  • カメラ内蔵『iPod』で小型デジカメ市場は終焉? | WIRED VISION

    前の記事 M・ジャクソン追悼式:弔辞や演奏をサイトで視聴 米ゴールドマン社の高度な取引システム流出か:元社員逮捕 次の記事 カメラ内蔵『iPod』で小型デジカメ市場は終焉? 2009年7月 8日 Charlie Sorrel Charlie Sorrelが『Photoshop』で作成した合成写真 『iPod』シリーズの全機種に何らかのカメラが内蔵される可能性が高まっているようだ。米Apple社は『iPhone』の内蔵カメラをグレードアップしたばかりだが、これは携帯機器を使った写真撮影に対する同社の取り組み姿勢を示している(あるいは、単に、初代iPhoneのカメラの性能が非常に劣っていた(日語版記事)ことで同社が気まずい思いをしてきたかのどちらかだ)。 『iPod Touch』はカメラ内蔵の候補の1つに挙げられていると見られるが、量販機種である『iPod nano』でさえ写真を撮影できるよ

    takepierrot
    takepierrot 2009/07/11
    ほんまかいな……。"なんでもあり"なハードウェア化はガラパゴス的な方向に進んでいるようにも感じるが。