タグ

ブックマーク / www.afpbb.com (9)

  • 米ドラマがヒントに、謎の病から患者救った医師 ドイツ

    独デュッセルドルフ(Duesseldorf)で開催された医療技術の見市に出品された、コンピューター技術が用いられた手術施設(2010年11月20日撮影、文とは関係ありません)。(c)AFP/PATRIK STOLLARZ 【2月11日 AFP】心臓の機能が著しく低下し、視覚と聴覚を失い始め、胃酸の逆流やリンパのはれ、そして原因不明の高熱に苦しんでいたある患者の悪化する症状に、医師たちは途方に暮れていた──。 この病の謎を解決できたのは、米人気テレビシリーズ「Dr.HOUSE ―ドクター・ハウス―(House M.D.)」の天才医師グレゴリー・ハウスだけだ。ただし今回の診断はテレビの中の話ではなく、現実世界で行われたものだった。 7日の英医学専門誌ランセット(Lancet)が、「ドクター・ハウス」のおかげで55歳の患者の命を救うことができたというドイツの医師たちについて伝えた。 この患者

    米ドラマがヒントに、謎の病から患者救った医師 ドイツ
    takepierrot
    takepierrot 2014/02/12
    Dr.ハウスおもしろいよね。
  • グーグル、Gメールに電話機能を追加 欧州・アジアへ1分2セント

    米カリフォルニア(California)州マウンテンビュー(Mountain View)のグーグルGoogle社にある同社のロゴ(2010年1月21日撮影)。(c)AFP/Getty Images/Justin Sullivan 【8月26日 AFP】米インターネット検索大手グーグルGoogle)は25日、同社の無料電子メールサービス「Gメール(Gmail)」に、インターネット電話機能「グーグルボイス(Google Voice)」を追加した。 新機能を利用できるのは、当面は米国のGメール利用者に限られる。ユーザーは、ひとつの電話番号で自分が持っているすべての電話機を使えるようになる。 Gメールチャットに新たに追加された「通話」オプションで、Gメールを使っているコンピューターで音声電話の受発信などがが可能になる。 グーグルが示した料金表によると、フランス、アルゼンチン、英国、香港(H

    グーグル、Gメールに電話機能を追加 欧州・アジアへ1分2セント
    takepierrot
    takepierrot 2010/08/26
    いつ来るかと思っていたけど、意外に早かったな。これでいよいよキャリア縛りの電話がいらない時代に。
  • 世界初「セックスロボット」が登場、米ラスベガス 写真6枚 国際ニュース : AFPBB News

    米ラスベガス(Las Vegas)で開催中の世界最大のアダルト展示会「AVNアダルト・エンターテインメント・エキスポ(AVN Adult Entertainment Expo)」で、トゥルー・コンパニオン(TrueCompanion)社の「セックスロボット」Roxxxy(ロクシー)の調整をする同社のダグラス・ハインズ(Douglas Hines)氏(2010年1月9日撮影)。(c)AFP/Robyn Beck 【1月10日 AFP】「歓楽都市(シンシティ)」として知られる米ラスベガス(Las Vegas)で9日、「セックスロボット」Roxxxy(ロクシー)のお披露目会が開かれた。 Roxxxyは、人工合成皮膚でできた肌を持ち、人工知能を備えた世界初の等身大ガールフレンド・ロボット。ラスベガスで開催中の世界最大のアダルト展示会「AVNアダルト・エンターテインメント・エキスポ(AVN Adul

    世界初「セックスロボット」が登場、米ラスベガス 写真6枚 国際ニュース : AFPBB News
    takepierrot
    takepierrot 2010/01/10
    レビュー待ち(嘘
  • NECの「翻訳メガネ」、互いに母国語での会話が可能に

    NECが発表した、相手が話す言葉を自動的に自国語に翻訳し映し出す眼鏡型翻訳装置(2009年11月5日撮影)。(c)AFP/Yoshikazu TSUNO 【11月5日 AFP】NECは5日、都内で開いた同社の展示会で、相手が話す言葉を自動的に自国語に翻訳し映し出す眼鏡型翻訳装置を発表した。ブラザー工業が製造したメガネ型網膜走査ディスプレイシステムを利用したユビキタス業務支援システム「テレスカウター(Tele Scouter)」を活用したもので、日語と英語の翻訳に対応している。一般発売は来年の予定。(c)AFP

    NECの「翻訳メガネ」、互いに母国語での会話が可能に
    takepierrot
    takepierrot 2009/11/05
    こんにゃく型インターフェイスの完成もあともう少しか。
  • フェデラーが全仏オープン初優勝 、生涯グランドスラム達成

    全仏オープンテニス2009男子シングルス決勝。優勝を果たし、凱旋門を背景に記念撮影に臨むロジャー・フェデラー。(2009年6月8日撮影)(c)AFP/JACQUES DEMARTHON 【6月8日 AFP】(9日写真追加、記事更新)全仏オープンテニス2009(French Open 2009)男子シングルス決勝。大会第2シードのロジャー・フェデラー(Roger Federer、スイス)は、大会第23シードのロビン・ソデルリング(Robin Soderling、スウェーデン)と対戦。フェデラーは6-1、7-6、6-4で大会初優勝を果たし、ピート・サンプラス(Pete Sampras、米国)氏の持つグランドスラム最多優勝記録(14勝)に並ぶと同時に、史上6人目の生涯グランドスラム(4大大会全制覇)を達成した。 3大会連続で宿敵ラファエル・ナダル(Rafael Nadal、スペイン)に決勝で敗れ

    フェデラーが全仏オープン初優勝 、生涯グランドスラム達成
    takepierrot
    takepierrot 2009/06/09
    これで歴史に残るプレイヤーというか、テニス史上最強のプレイヤーになっちまった。おめでとう。お前は間違いなくNo.1だよ。
  • 英鉄道事業の優先交渉権、日立製作所の獲得に怒りの声

    英グレート・ウエスタン線(Great Western Main Line)とイースト・コースト線(East Coast Main Line)に導入予定の日立製作所(Hitachi)の高速鉄道車両のイメージ図(2009年2月13日提供)。(c)AFP/Department of Transport 【2月14日 AFP】失業率上昇と景気後退に苦しむ英国で13日、75億ポンド(約1兆円)規模の都市間高速鉄道車両の製造・保守事業に関する優先交渉権を、日立製作所(Hitachi)が参加する共同出資会社が英運輸省から獲得したことについて、一部メディアや反対派から怒りの声が起きている。 日立製作所は12日、英大手ゼネコンのジョン・レイン(John Laing)および英バークレイズ・グループ(Barclays)と共同で、英運輸省から都市間高速鉄道車両の製造・保守事業に関する優先交渉権を獲得した。 共

    英鉄道事業の優先交渉権、日立製作所の獲得に怒りの声
    takepierrot
    takepierrot 2009/02/15
    きわどい。日本に任せた方がいいものはできるんだろうけど…。日本のダムを外資が造るようになったら日本人は怒るかな?
  • ダーウィンの進化論、米国人で信じているのは40%

    英ケント(Kent)州ブロムリー(Bromley)で、同国の自然科学者チャールズ・ダーウィン(Charles Darwin)が住んでいたダウンハウス(Down House)内の博物館で展示される、ダーウィンの頭蓋(ずがい)骨と写真(2009年2月12日撮影)。(c)AFP/Carl de Souza 【2月14日 AFP】英国の自然科学者チャールズ・ダーウィン(Charles Darwin)の生誕200周年にあたる12日、世界各地での祝賀ムードとは裏腹に、米国の科学者たちは、懐疑的な世論や反対キャンペーンに対し、あらためて進化論の正当性を訴えざるを得なかった。 シカゴ(Chicago)に集まった全米屈指の科学者らは、ヒトとネアンデルタール人との遺伝的類似性から、惑星の形成方法やカラスが道具を使って昆虫を捕る方法まで、ありとあらゆる場面で進化というものを観察することができることを示した文書を

    ダーウィンの進化論、米国人で信じているのは40%
    takepierrot
    takepierrot 2009/02/14
    マイナスイオンよかよっぽどトンデモな話だわ。
  • 薬指が人差し指よりも長い人は金融トレーダー向き、英大学研究

    ニューヨーク証券取引所で、キーボードを叩くトレーダー(2008年12月16日撮影)。(c)AFP/Getty Images/Chris Hondros 【1月14日 AFP】薬指が人差し指よりも長い人には、トレーダーとしての資質があるとの研究結果が、12日の米科学アカデミー紀要(Proceedings of the National Academy of Sciences)に発表された。 これまでの研究で、薬指と人差し指の長さの割合(2D:4D比率)は、胎児期に、脳の発育に作用して自信と反射作用を高めるアンドロゲン(男性ホルモンの一種)にどれくらいさらされたかを測る指針となることがわかっていた。 今回の研究を主導した英ケンブリッジ大学(University of Cambridge)のジョン・コーティーズ(John Coates)氏によると、アンドロゲンは巨額の金融取引に必要な集中力と反射

    薬指が人差し指よりも長い人は金融トレーダー向き、英大学研究
    takepierrot
    takepierrot 2009/01/15
    僕には金融トレーダーとしての資質があるらしい。誰か! 早く僕を雇うんだ!!
  • 朝食抜くと初体験が早くなる、厚労省調査

    都内でトリンプ・インターナショナル・ジャパン(Triumph International Japan)の「マイ箸ブラ」を披露する2008年トリンプ・イメージガールの石田裕子(Yuko Ishida)さん(2007年11月7日撮影、文とは関係ありません)。(c)AFP/Yoshikazu TSUNO 【12月26日 AFP】10代の時に朝を抜いていた男女は初体験が早い傾向にあるとする厚生労働省の研究チームによる調査結果が26日、発表された。 調査は、望まない妊娠の削減策を見出す目的で、日男女3000人を対象に行ったもの。 日人における初体験年齢の平均は19.0歳だが、調査結果によると、10代前半に朝べる習慣がなかった男女では、平均初体験年齢が17.5歳だった。毎日、朝べていた男女の平均初体験年齢は19.4歳だった。このことから、調査は家庭の安定が10代での性体験を減らす

    朝食抜くと初体験が早くなる、厚労省調査
    takepierrot
    takepierrot 2008/12/28
    嘘だっ! としか言いようがないね。なぜなら…
  • 1