タグ

2021年10月26日のブックマーク (2件)

  • 「緊急事態宣言で渋谷のライトが消えて…」“公序良俗”を掲げるギャル集団は、なぜはんだごてを片手に立ち上がったのか | 文春オンライン

    大学で電気電子工学を学んでいたまおさんと、元ポールダンサーのきょうこさんは、ギャルで電子工作を楽しむギャル電というユニットで活動している。 そんなお2人に電子工作について詳しく話を聞いた。(全2回の2回目/前編を読む) ◆◆◆ うちらが光っているのはモバイルバッテリーのおかげ ――お2人は普段から電子装飾品をつけて、街を歩いたりするんでしょうか。 きょうこ 前はしていたんですけど、2年ぐらいはこのご時世なので自粛しています。 まお 前まではフェスとかクラブとかに行くときにつけたりしてましたね。周りのお客さんにすごく褒められました。「それいいね!」って。「わたしもつけたいんだけどどこに売ってるの?」とか言われたりします。興味ある人が多いですね。 TikTokにいるギャルたちも部屋がめっちゃネオンなんですよ。すごい親和性あるなと思っています。部屋を飾る電子装飾品を作るのもありなんじゃないかって

    「緊急事態宣言で渋谷のライトが消えて…」“公序良俗”を掲げるギャル集団は、なぜはんだごてを片手に立ち上がったのか | 文春オンライン
    tessy
    tessy 2021/10/26
    先日出た本も最高ですw
  • 自転車で長距離を走るイベント「ブルベ」の魅力を主催者に聞く | LINZINE

    100年以上の歴史を持つブルベ。世界各国で200km以上の長距離を走るイベントが開催されている。中でもフランスで行われるPBP(パリ・ブレスト・パリ)は1,200km以上の距離を走り、1891年から続く世界最古の自転車イベントだ。他者からのサポートに頼らず、準備からトラブル対処までを自分自身で行い、走り切ることを基ルールとしている。だが時には参加者同士がお互いに助け合って完走を目指すこともある。ブルベは、自己責任で協力し合う大人の遊びだ。 ブルベを主催する団体は日国内にもいくつかある。その中から関西を拠点として18年の歴史を持つ、オダックス近畿の片山氏と森脇氏にその魅力を伺った。 「参加者がブルベに求めるものってみんな異なっていて、旅行的な感覚で走りたい人もいれば、めちゃくちゃきつくて長いコースを走りたいっていう変わった人もいます(笑)。」 ――ブルベに参加されたきっかけを教えてくださ

    自転車で長距離を走るイベント「ブルベ」の魅力を主催者に聞く | LINZINE