タグ

2013年10月25日のブックマーク (8件)

  • 中国、清朝時代の壁画で「修復の悲劇」

    「絵画修復の悲劇」が再び起きた、と聞いた時には、まずは「元祖」であるセシリア・ヒメネス氏のことを思い出した。スペインの教会で古いフレスコ画の修復に失敗し、キリストの絵を毛むくじゃらの野獣のようにしてしまった80代の女性のことだ(文末に画像を掲載)。

    中国、清朝時代の壁画で「修復の悲劇」
    toff
    toff 2013/10/25
    修復後の出来具合が、なんとも現代中国的過ぎる。
  • アメリカのスパイ活動に世界中から批難の嵐【10月25日】

    世界35カ国首脳の通話を盗聴していたアメリカ諜報機関に世界中から批難の嵐/ハフィントン・ポスト各国版 日のスプラッシュ 10月25日 ハフィントンポスト各国版10月25日のスプラッシュを紹介します。スプラッシュとは、ハフィントンポストのトップ記事のこと。アメリカ国家安全保障局(NSA)が世界35カ国のリーダー35人の通話を傍受していたことが明らかになった件について、ヨーロッパ諸国をはじめとする世界各国から批難が集中しています。ハフィントンポストの各国版でもフランス、ドイツ、イギリス、スペイン、イタリア、アメリカの6カ国がトップ記事として扱っています。

    アメリカのスパイ活動に世界中から批難の嵐【10月25日】
    toff
    toff 2013/10/25
    ならず者国家No.1はやっぱアメリカだ。
  • FM2? それともF3似? ニコンが昭和チックなフルサイズデジカメを計画中とのこと

    FM2? それともF3似? ニコンが昭和チックなフルサイズデジカメを計画中とのこと2013.10.25 13:00 武者良太 非Aiレンズが使えるとのウワサも! 軍艦部がガッチリしていて、マニュアルライクに操作できるアンティークテイストなデジカメが人気の今日この頃ですが、Nikon Rumorsによるとニコンもこの方面に乗り出してくる予感アリアリなんですって。 予想される特徴は、 ・ペンタプリズムを備えた一眼レフデジカメ ・50'sから続くニコン伝統のFマウント(非Aiレンズ対応) ・D4と同じ1620万画素のフルサイズセンサー ・画像エンジンはEXPEED 3 そして肝心のデザインはFM2に似せてくるのでは、と伝えています。さらに、もしかしたらF3似かもというエントリーも。 いやいや。まさかまさか。と、そわそわしていたら、ニコンのウェブサイトとYouTubeにこんなティザー映像が! ペン

    FM2? それともF3似? ニコンが昭和チックなフルサイズデジカメを計画中とのこと
    toff
    toff 2013/10/25
  • 日中の映画制作関係者が沖縄で「台本」を離れて本音で語り合った

    1953年、上海市生まれ。85年に来日。『蛇頭』、『「中国全省を読む」事典』、翻訳書『ノーと言える中国』がベストセラーに。そのほかにも『日中はなぜわかり合えないのか』、『これは私が愛した日なのか』、『新華僑』、『鯛と羊』など著書多数。 莫邦富の中国ビジネスおどろき新発見 地方都市の勃興、ものづくりの精度向上、環境や社会貢献への関心の高まり…中国は今大きく変わりつつある。先入観を引きずったままだと、日企業はどんどん中国市場から脱落しかねない。色眼鏡を外し、中国ビジネスの変化に改めて目を凝らす必要がある。道案内人は日中を行き来する中国人作家・ジャーナリストの莫邦富氏。日ではあまり報道されない「今は小さくとも大きな潮流となりうる」新発見をお届けしよう。 バックナンバー一覧 この原稿は、宮古島で書き上げたものだ。宿泊先の東急リゾートホテルの窓から見下ろすと、東洋一と言われる美しい砂浜の与那覇

    toff
    toff 2013/10/25
  • 笑いのセンスは、江戸時代に学べ!

    江戸時代の笑いのセンスを浮世絵で見てみようという展覧会、「笑う浮世絵 戯画と国芳一門」が、原宿の太田記念美術館で開かれている。マンガのルーツとも言われる江戸の「戯画」とはどんなものなのか? フランス人にも人気というこの展覧会について、主任学芸員の渡邉晃さんにお話を伺った。 とうもろこしの歌舞伎 浮世絵には『富嶽三十六景』のような風景画、歌舞伎俳優を描いた役者絵、美人画などのほかに、面白おかしい絵を描いた「戯画」というジャンルがある。社会を風刺した大人向けのものもあれば、「コロコロコミック」を思わせる、小学生に受けそうな謎解きや下ネタもあった。 「江戸の町では、今の書店にあたる“絵草紙屋”で浮世絵が売られていました。小さな店は子供の頃に行った駄菓子屋のようなイメージ。絵がひもで吊るされていたり、台の上に並べられていたりして、庶民が好きなものを選んで買っていました」 浮世絵は木版画で何十枚、何

    笑いのセンスは、江戸時代に学べ!
    toff
    toff 2013/10/25
  • 会津富士加工、低カリウム化したメロンとトマトの試作品を出展

    会津富士加工(社福島県会津若松市)は、同社が開発した低カリウム化の量産技術を適用したメロンとトマトの試作品を、「アグロ・イノベーション2013」(2013年10月23~25日、東京ビックサイト)に出展した。同社は既に、カリウム含有量が一般的なリーフレタスの1/5以下の低カリウムレタスを販売している。メロンに関してはすでにカリウム含有量を1/4にするメドがついており、2013年末に600玉の数量限定で発売する予定だ。トマトに関しては2014年春の商品化を予定している。

    会津富士加工、低カリウム化したメロンとトマトの試作品を出展
    toff
    toff 2013/10/25
  • § 中 国 万 華 鏡 § 之 北京ごろごろ日記: 爆笑!「スターバックス・コーヒーよりCCTVへの謝罪文」

    香港暮し14年+北京13年半、今は東京2年目。再び脱出目論見中。一般メディアがあまり伝えない市民社会の話題をお届けします。 ●メルマガ「ぶんぶくちゃいな」配信中!:隔週2回(第1、3土曜日)に加え、現在第2、4土曜日も増刊号発行+月末特別号「読んでみました中国」を月864円でお届けします!(購読初月は無料)●

    toff
    toff 2013/10/25
  • どんぐりこ - 海外の反応 これが江戸時代の金工だ、日本刀の鍔(つば)を復元するドキュメンタリー

    by wikipedia 萩谷勝平という江戸後期から明治にかけて活躍した金工の作った日刀の鍔(つば)を復元したプロジェクトのドキュメンタリー映像です。 レプリカを作成することが出来るこの方の技術力もすごいですが、何よりも鍔というものの細工の細かさに驚かされる内容です。 http://www.youtube.com/watch?v=wGMj7o6AwnM http://www.youtube.com/watch?v=pM0VnL30rDc - 以下、反応コメント - ・アメリカ 信じられない。もっと古い物を見直した方がよさそうだ。 ・ポルトガル すごい技術力だね。細かい作業の多さに驚かされる。 ・ロシア連邦 ずっと釘付けになって見てたよ。 ・アメリカ 技術だけでなく、ものすごい根気の居る作業だ。 ・イギリス 古い物をコピーするのではなく、作者が何を作りたかったのかを模索する「写し」の考え方

    どんぐりこ - 海外の反応 これが江戸時代の金工だ、日本刀の鍔(つば)を復元するドキュメンタリー
    toff
    toff 2013/10/25