タグ

architectureに関するtoffのブックマーク (26)

  • マンタが舞う、深セン宝安国際空港ターミナル

    真っ白で無機質、六角形にうがたれた開口から光が差す空間は、東京・銀座の高級宝飾店と言われても信じてしまいそうだ。 中国第4の都市である広東省深センに2013年11月28日、新しい空港ターミナルビルがオープンした。深セン宝安国際空港ターミナル3(T3)だ。 基設計の意匠はイタリアのマッシミリアーノ&ドリアナ・フクサス、エンジニアリングはドイツのクニッパーズ・ヘルビッヒがそれぞれ担当。そして、実施設計は北京市建築設計研究院(BIAD)が手掛けた。アラップはエンジニアリングの中でも環境設計と火災安全設計を担当した。 T3は延べ床面積が45万9000m2、建物の長辺は1000mを超える巨大さだ。 T3は延べ床面積が45万9000m2。2013年11月は第1期として62ゲートがオープンし、年間2400万人の乗降客を想定している。将来的には、年間4500万人の利用を見込む。T3の供用開始に伴って、既

    マンタが舞う、深セン宝安国際空港ターミナル
  • 苏州市人民政府

  • asahi.com:尾道の「ガウディハウス」よみがえる 空き家再生へ始動 - 暮らし

    尾道の「ガウディハウス」よみがえる 空き家再生へ始動 2008年04月15日02時49分 瀬戸内を見下ろす坂道や家並みが醸し出すレトロな雰囲気が人気の広島県尾道市で、地元の市民グループが空き家になって荒廃の恐れがある市内の民家を再生する試みを始めた。第1号は、飾り屋根が幾重にもせり出す不思議な外観からスペインの名建築家にちなむ愛称がついた「尾道ガウディハウス」。12日には活動をPRしようと、和服姿のメンバーが観光客らに抹茶や菓子を提供した。 急斜面に立つ「ガウディハウス」=広島県尾道市、青山芳久撮影 1930年代、市内中心部の山の南斜面に地元の大工が3年がかりで建てた木造2階建て和風住宅。1階と2階に玄関があり、内部のカーブ状階段で2階に上がると、バルコニーや白壁の洋室が目を引く。81年に建築主のが死亡して空き家になり、尾道出身の大林宣彦監督の映画「さびしんぼう」(85年)や「ふたり」(

  • 建築界のノーベル賞「2008年プリツカー賞」にフランスのジャン・ヌーベル

    アラブ首長国連邦のアブダビ(Abu Dhabi)に建設予定のルーブル美術館分館の模型の前にたたずむ仏建築家のジャン・ヌーベル(Jean Nouvel、2008年1月15日撮影)。(c)AFP/PHILIPPE WOJAZER 【3月31日 AFP】建築界のノーベル賞といわれる2008年度の「プリツカー賞(Pritzker Prize)」の発表が30日にワシントンD.C.(Washington D.C.)で行われ、仏建築家のジャン・ヌーベル(Jean Nouvel、62)が受賞した。 同賞を主催する米ハイアット財団(Hyatt Foundation)は、「新しいアイデアの勇気ある追求、建築界の境界線を広げるための規範への挑戦」を授賞理由としている。特に「創造性、豊かさ、クリエイティブな実験へのこだわり」が高く評価された。ある審査員は「従来の建築的課題への新しいアプローチを喚起させてくれる」と

    建築界のノーベル賞「2008年プリツカー賞」にフランスのジャン・ヌーベル
  • 一人で作り上げたという尋常ならざる5人の鬼才・天才建築家 : らばQ

    一人で作り上げたという尋常ならざる5人の鬼才・天才建築家 芸術家というのは変り種が多いものですが、反映されるのは絵や音楽に限りません。 建築家もかなり風変わりな人が多いようで、いろいろな面白い建物が創り出されています。 天才と馬鹿は紙一重なんていいますが、ここに紹介するのは天才・鬼才と呼ばれる、いったい頭の中はどうなってるんだと不思議になるほどの建築家たちとその作品です。 一般の建物はたくさんの人手を要します。建築プランの想定から、デザイン、着工する作業員など、所要人数は決して少なくはありません。 しかしながら、今から紹介する建物はその全てをたった一人でやり遂げたという建物ばかりです。何十年あるいは一生を費やされて建てられた、風変わりで独創的な味わい深い建築をご覧ください。 1.シュヴァル(Facteur Cheval)の理想宮 シュヴァルは大人しい郵便屋さんだったそうで、昼は郵便物を配り

    一人で作り上げたという尋常ならざる5人の鬼才・天才建築家 : らばQ
  • asahi.com:ゆがんだ外観、東京・銀座のビルが評判に - 暮らし

    2008年03月27日17時45分  「目の錯覚?」――ぐにゃりとゆがんだ外観に、通行人が思わず足を止める。東京・銀座のマロニエ通りに立つ「デビアス銀座ビルディング」(地上11階建て)。空に向かって曲線を描くユニークな姿が評判になっている。 波のように曲がったビル=東京・銀座で  デザインは、羽田空港第2旅客ターミナルビルなどにかかわった建築家光井純さん(53)が担当。光井さんは「洗練された銀座の軽やかさを表現したかった。日の当たり方や見る角度によって、いろいろな表情を楽しんでもらいたい」という。  テナントとしては英国の宝飾ブランド「デビアス」が28日に日初の路面店をオープン。今後も女性向けのテナントが順次入る。 アサヒ・コムトップへ

  • 神奈川工科大学《KAIT工房》を見に行く。 (フクヘン。- 雑誌ブルータス副編集長、鈴木芳雄のブログ)

    建築家・石上純也さんが設計した神奈川工科大学《KAIT工房》が完成した。 ちょっと前に内覧会があったのだが、そのときは行けず、今日行ってきた。 ↑無数の柱が立つ。屋根の重さを支える柱とその屋根を引っ張る柱と。★ (★のついている写真は画像をクリックで拡大) 外観を見ると、周囲の風景の写り込みを巧みに計算しているのがわかる。 こちら側には桜並木があり、もう少しすると満開の桜を映すだろう。 その場に居合わせたひとりが言った「まるで、長谷川等伯の『櫻図』だ」。 ↑パノラマ撮影のためこんな形だが、実際には直線。★ ↑ファサードごとに反射による表情を持つ。単純な直方体ではなく、角度を計算し、 また、トップライトの入り方を考えることで、映り込みを調整している。 この神奈川工科大学《KAIT工房》は大学のホームページによれば、 学生のものづくりに対する夢や希望をかなえる場所、気軽にものづ

  • 世界にある10の長大な橋

    世界を見渡してみるといろんな橋がありますが、今回はセブンマイルブリッジや中国の東海大橋のような長い橋を集めてみました。瀬戸大橋や明石海峡大橋もいいですが、はるか水平線まで続くような橋は見ていてゾクゾクしますね。 詳細は以下から。 ◆セブンマイルブリッジ(Seven Mile Bridge) フロリダ半島の南端からメキシコ湾を渡ってキーウエストまでの126マイル(約202km)を結ぶUS-1号線。全部で42の橋がかかっており、そのうちの一つがこのセブンマイルブリッジ。名前の通り長さは約7マイル(約11km)あり、映画「トゥルーライズ」のクライマックスでは今の橋と平行に走っていた旧道を爆破するなど、さまざまな映画やCMで使われている有名な橋です。 地図で見るとこのあたり。 大きな地図で見る ◆サンマテオ・ヘイワードブリッジ(San Mateo-Hayward Bridge) カリフォルニア州の

    世界にある10の長大な橋
  • 北京オリンピックの『水立方』:建設過程を写真ギャラリーでご紹介 | WIRED VISION

    北京オリンピックの『水立方』:建設過程を写真ギャラリーでご紹介 2008年1月24日 カルチャー コメント: トラックバック (0) Tim McKeough 北京オリンピックの競技会場の1つ『Olympic Green』エリアに、大きな水の固まりが雨となって降り注いだかのようだ。 ほとんどの建築ファンの関心は、スイスの建築家事務所Herzog & de Meuron社が手がけるメイン会場『National Stadium』――丸みを帯びた形状と、支柱が重なり合う姿から「鳥の巣」と呼ばれる――に向いているが、開会日には、隣接する水泳競技場『National Aquatics Center』が人々の話題をさらうかもしれない。 オーストラリアの設計事務所PTW Architects社、イギリスのエンジニアリング会社Arup社、および中国の設計事務所、中建国際設計公司(China Constru

  • 北京の四合院保護(1) 今と昔が交錯、保護は難題--人民網日文版--2008.01.08

  • 北京の近現代建築を保護へ(1)130年の歴史遺産--人民網日文版--2007.12.27

  • むちゃくちゃクールな消防署7つ+αの写真いろいろ

    消防署というと一階は消防車が数台止まっている二階建てか三階建てぐらいのコンクリの四角い建物ばかり見かけるのですが、海外にはまるで美術館か駅舎かというような消防署があるようです。 そんなクールな消防署写真は以下から。 7 of the coolest fire stations on earth << deputydog ◆その1:Vitra消防署 ドイツのヴァイル・アム・ラインという町にある消防署。Zaha hadid設計で1993年に完成しましたが、現在は家具メーカーとして有名なヴィトラ社のイスのコレクションが展示される場所になっているそうです。 by mightymightymatze Creative Commons 消防署として使っていたというのが信じられない。 by thegoatisbad イス展示中。 by Simon Wu まるで美術館だが、消防車を置くと消防署っぽい? ◆

    むちゃくちゃクールな消防署7つ+αの写真いろいろ
  • サーチナ-searchina.net

    2020-09-14 12:32 PERで割高・割安を計っていては見誤る! コロナ後の時代の投資に不可欠な米国テック株「USテクノロジー・イノベーターズ・ファンド」 三井住友DSアセットマネジメントが設定・運用する「USテクノロジー・イノベーターズ・ファンド」がコロナショック前の高値を上回り、好調なパフォーマンスを続けている・・・・

  • ロンドンの街に組み込まれる、アコーディオン型の「日時計ビル」

    新旧の文化をコラボするっていうのが、イギリスらしいですねぇ。 これは、Ken Shuttleworthさんによる10階建のオフィスビルのデザイン。こんな感じで、ロンドンの街に出現する予定。 まるで、紙を一度クシャっとしたのを広げたみたいなカタチのビルの屋上には、ガーデニングを愛する英国人らしくルーフガーデンを作っちゃいます。実はそこに、ちょっとした仕掛けが隠された秘密のお庭なんですよ。何か分ります? 答えは日時計。でも、普通の日時計とはちょっと違っていて、この「プリーツ入り」ビルに隣接している「ロンドン大火のモニュメント」が日時計の指針になって、みんなに時間を教えてくれるという仕組みなのです。新しい斬新なデザインのビルが、歴史ある建物の影があってこそ完璧なものになる。ビルの形が好きか嫌いかは別として、そういうコンセプトけっこう良いかも? この、キーアイテムとなるモニュメントは、1666年の

  • 遠くからでも見つけやすい本が立ち並ぶ外観の図書館

    図書館は営利団体ではないため、建物自体は大きな看板や広告のないものがほとんどですが、世界には膨大な量の書籍や雑誌を保管していることを示す外観になっている図書館があります。 アピール力は強いですが、かなり派手な見た目なので逆に図書館だとは思わない人もいそうです。 詳細は以下から。can you spot the library ≪ deputydog カンザス市の中央図書館。 街の活性化のために作られたもので、市民にカンザス市を表すのにふさわしいを選んでもらって駐車場の外観にしたそうです。 カーディフの図書館。 こちらは建物工事中の壁なので、工事完了したら取り去られてしまいそうです。

    遠くからでも見つけやすい本が立ち並ぶ外観の図書館
  • スタイル:国際ニュース:AFPBB News

    AFPBB News AFPBB Newsに掲載している写真・見出し・記事の無断使用を禁じます。 © AFPBB News

    スタイル:国際ニュース:AFPBB News
  • 狭小住宅 専門の不動産屋さん

    伝統工芸の1つといえるかもしれません。 限られた土地を最大効率で活用するための狭小住宅。広くつかえ、生活しやすい空間作りを目指して建築デザイナーと大工さんが腕をふるいまくった作品といえます。 そんな狭小住宅を専門に扱う不動産屋を見つけたのでご紹介しましょう。さあ、創和住宅さんの出番です! マドラーの皆様は以下で現在取扱中物件の間取りを、是非ご覧ください! 階段にムリがあるように感じるのは気のせいでしょうか。 システマチックにまとまった間取りではありますが。 細そう! だけどかっこよさそう! 三角形というのも夢がありそうでいいですね。

  • 福建土楼、特有の建築様式が世界で有名--人民網日文版--2007.10.10

  • 【第32回】チタンプレートで覆われた古都のホールへ──スウェーデン・ウプサラ

    奈良や京都のように、“古都”という美しい響きのよく似合う街がスウェーデンにもある。ウプサラである。ストックホルムの北70kmに位置し、バイキング時代から中世にかけてスウェーデンの政治、宗教の中心として栄え、今日ではウプサラ大学などがあるアカデミックな学園都市として知られている。ストックホルム市内からE4号線Nに入り、30分ほどでアルランダ空港への出口を通過。林や農耕地などが混在する自然を満喫しながら15分ほどハンドルを握っていると、二つの尖塔を持つウプサラ大聖堂が前方に見えてくる。

    【第32回】チタンプレートで覆われた古都のホールへ──スウェーデン・ウプサラ
  • http://www.asahi.com/culture/update/0914/TKY200709140301.html