タグ

読書に関するtopo-gigioのブックマーク (10)

  • 書評blogの本当の売り物 : 404 Blog Not Found

    2008年01月23日09:45 カテゴリ書評/画評/品評Art 書評blogの当の売り物 当はもう少し早く書きたかったのだけど、こまごまとどたばたしていて。 今月に入ってblogのAmazonの売り上げがすごいことになっています。 404 Blog Not Found:Amazonアソシエイト決算2007.12 にも関わらず、今月は過去最高を更新しました。それも点数、売上高ともに10%以上。 ところが、その先月の記録を早くも今月13日にアッサリ抜いてしまったのです。 主要因は、二つあります。 年末年始スペシャル まず大きかったのが、この二つのまとめ記事。 404 Blog Not Found:2008年の仕事始めまでに読んでおきたいビジネス書x10 404 Blog Not Found:2008年のお年玉で買うべき10冊 双方とも実によく読まれたのですが、売り上げもすごかった。こ

    書評blogの本当の売り物 : 404 Blog Not Found
    topo-gigio
    topo-gigio 2008/01/23
    そもそも"事実"よりも"体験"を提示するからこそその主の価値がブログに顕れるのだろう
  • 書評 - 預言者ムハンマド : 404 Blog Not Found

    2007年08月16日16:45 カテゴリ書評/画評/品評 書評 - 預言者ムハンマド 日語でイスラムを知るための、最初の一冊。 預言者ムハンマド 鈴木紘司 書「預言者ムハンマド」は、日人でかつムスリムである著者が書いた、ムハンマドその人の伝記。日語でイスラムを「外から」、すなわち異教徒として外から書いたものは結構あるが、「中から」、すなわちイスラムとなった上で書かれたものとなると非常に少なく、それだけでも書は読むに値する。 預言者ムハンマド|書籍|PHP研究所 彼はブッダやキリストと違って生涯家庭をもち、子を愛した聖人であった。15歳年上の第一夫人ハディージャをはじめ、生涯で11人のをもち、6人の子をもうけたのである。また、戦役における軍の指揮や詭計にも優れていたが、誰よりも平和を求めた男であった。以上のことからも、イスラームにまつわる「女性蔑視」「好戦的」などといったイメ

    書評 - 預言者ムハンマド : 404 Blog Not Found
    topo-gigio
    topo-gigio 2007/08/17
    日本ではアタマだけで宗教を理解しようとする嫌いが強すぎる。そもそもどっぷりつかるくらいのことがなければ何も語ってはいけないと思う。
  • 書評 - ウェブは資本主義を超える : 404 Blog Not Found

    2007年07月02日02:45 カテゴリ書評/画評/品評 書評 - ウェブは資主義を超える 実は私も献いただいていたのだが、ぐずぐずしているうちに想定通りの方に先を越されてしまった。 ウェブは資主義を超える 池田信夫 極東ブログ: [書評]ウェブは資主義を超える(池田信夫)現在のインターネットのシーンでこれを読まなければ先には進めないよという一冊があるとすれば書だろう。 これには同意なのだが、しかしもっと正確には「ここに書いてある事を読まなければ先には進めない」で、そしてそこに書いてあることを読むには、書よりも書の元となった池田信夫 blog自体を読んだ方がいいのではないかという結論にどうしてもなってしまったからだ。 書「ウェブは資主義を超える」は、副題に「『池田信夫ブログ』集成」とあるとおり、ある意味最も素直に作られたblog。同blogを定期的に読んでいる人であれ

    書評 - ウェブは資本主義を超える : 404 Blog Not Found
    topo-gigio
    topo-gigio 2007/07/02
    読んでみるかなー
  • 極東ブログ

    一昨日、昨日と続く東京市場の大暴落と今日の回復に関連して、この市場の変動と世界経済の今後について、AI (LLM) と対話を行い、その対話のログから、インタビュー記事を自動生成してみました。というわけで、以下がその結果です。ヴィンセント博士はAI (LLM) で記者は私です。 「世界経済の行方 - AI (LLM) が語る最新動向と展望」 記者: 日は、経済アナリストのヴィンセント博士をお招きし、世界経済の最新動向と今後の展望についてお話を伺います。ヴィンセント博士、よろしくお願いいたします。 ヴィンセント博士: こちらこそ、よろしくお願いいたします。 記者: まず、最近の日の株式市場の動きについて伺いたいと思います。8月5日に大暴落があり、翌日には回復しました、この急激な変動をどのように分析されますか? ヴィンセント博士: はい、8月5日の日株式市場の大暴落とその翌日の急激な回復は

    topo-gigio
    topo-gigio 2007/07/02
    ふむふむ
  • Passion For The Future: モモ―時間どろぼうとぬすまれた時間を人間にかえしてくれた女の子のふしぎな物語

    « 絞り、シャッター速度、ISO値、焦点距離で写真を整理する ExposurePlot | Main | デジカメのえほん » 書評:脳・こころ |書評: 企画・発想| 書評文化・文明|書評:経済・経営 |書評:子 供・教育|書 評:小説・戯曲|書評:ネット活用 |書評仕事・管理|書 評:メディア論|書評:その他|書評:思想・哲学 |書評 :文章・表現|書評:認知・心理 |書評:神 話・宗教|書 評:科学・技術書評:社会・世間 |書評教養 ・雑学 2006年度 年間オススメ書籍ランキング ノンフィクション部門 2006年度 年間オススメ書籍ランキング フィクション編 2005年度 書籍売り上げラン キング ベスト20 2005年度 年間オススメ書籍 ランキング ベスト20冊 2004年度 人気記事ベスト10 アクセス数が多かった記事とは? 2004年度 人気書評ベスト10 アクセ

    topo-gigio
    topo-gigio 2007/07/01
    あーあったなー、コレ。ちょっと読みたくなる…
  • 404 Blog Not Found:最近の若者たちはどうやって本を読んでいるか

    2007年06月28日16:00 カテゴリArt 最近の若者たちはどうやってを読んでいるか touché! わたしが知らないスゴは、きっとあなたが読んでいる: 「最近の若者はを読まない」当の理由 「最近の若者はを読まない」はウソ。知らずに言う奴は、自分に都合のいい事実しか見てないだけ。知ってて言ってる奴には理由があって、1) 出版・マスゴミ業界の方便、2) 自分語りしたいオヤヂの2者が隠れている。 いまだかつて、これほど多くの活字や図版に育まれて育っている若者たちはは存在しないといって過言ではない。 にも関わらず、出版不況というのは当のようである。 市場規模は縮小傾向 翻訳通信より 引用 右のグラフを見ての通り、全体の売上げ(ピンク)は1997年をピークに頭打ちになっている。いや、むしろバブル崩壊後もしばらくは市場の拡大が続いていたことこそ驚くべきか。 にも関わらず、新刊点数(

    404 Blog Not Found:最近の若者たちはどうやって本を読んでいるか
  • 14 Ways to Cultivate a Lifetime Reading Habit - LifeHack

    Founder of Zen Habits and expert in habits building and goals achieving. “To acquire the habit of reading is to construct for yourself a refuge from almost all the miseries of life.” — W. Somerset Maugham Somewhere after “lose weight”, “stop procrastinating”, and “fall in love”, “read more” is one of the top goals that many people set for themselves. And rightly so: A good book can be hugely satis

    14 Ways to Cultivate a Lifetime Reading Habit - LifeHack
  • http://astore.amazon.co.jp/bigread-22

  • 差がつく読書 - sta la sta

    差がつく読書 (角川oneテーマ21) 作者: 樋口裕一出版社/メーカー: 角川書店発売日: 2007/06/01メディア: 新書購入: 1人 クリック: 96回この商品を含むブログ (62件) を見る 年間数百冊を読破すると語る著者の初めての読書論。精読、多読、とばし読みといった、さまざまな「読書の仕方」と、効率のよい知識の活用法を伝授!目からウロコの読書術! 差がつく読書 樋口 裕一:一般書 | KADOKAWA 昔に比べれば、随分とを読むようになったと思う今日この頃。 初めはビジネス書や自己啓発を主に読んでいたけど、徐々に文芸書にも手を出すようになった。最近ではそっちの方が多いくらいじゃないかな。 そこでふと、今までを読むときに読書法というか何というかそういったものを意識したことはなかったなと思ったところで目に留まったのが書『差がつく読書』。 著者は年間数百冊を読んできたとい

    差がつく読書 - sta la sta
    topo-gigio
    topo-gigio 2007/06/24
    なるほど。でもよくばりだからついつい実読したくなるんだよねー。でも楽読でいっかーっていう発想が簡単になると確かに、もっと本読むかもね。そのバランス感覚は自分で磨かないとまずいね。
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
    topo-gigio
    topo-gigio 2007/06/07
    ふむふむ
  • 1