タグ

2009年2月3日のブックマーク (5件)

  • Windows 7で変わるペイントとワードパッド

    Windows 7では、おなじみの付属ソフト「ペイント」「ワードパッド」も大きく変更される――Microsoftが1月28日、公式ブログで同OS付属ソフトについて説明した。 Windows 7ではペイントとワードパッドに、Office 2007で導入されたリボンインタフェースを採用する。メニュー部分が大きく変わり、「新規作成」などのコマンドを利用できるアプリケーションメニューと、ほとんどの編集コマンドにアクセスできる「ホーム」タブ、表示モードの選択や拡大・縮小などができる「表示」タブの3つに分けられる。タブの上には、「上書き保存」や「やり直し」などのボタンが並ぶクイックアクセスバーが置かれる。 また両ソフトとも印刷プレビューモードが加わったほか、リボンギャラリーで「ライブプレビュー」を利用できる。ライブプレビューは、ギャラリーに表示されたフォントや色の候補にマウスカーソルを合わせると、その

    Windows 7で変わるペイントとワードパッド
  • iPhoneでいまだFlashがサポートされないのは……

    AdobeとAppleiPhoneでFlashをサポートするために協力しているという。そんなことがあり得るのだろうか。 Bloombergによると、Adobeのシャンタヌ・ナラヤンCEOiPhoneでのFlashのサポートについて、次のように語っている。「技術的に難しい課題であり、だからこそ当社とAppleは協力している。今度はわれわれの番だ。提供する責任はわれわれにある」 ITライターのジョン・グルーバー氏が自身のブログで述べているように、「協力」というのはどうとでも取れるあいまいな表現だ。AppleInsiderやTUAW(The Unofficial Apple Weblog)など、Apple関連の情報サイトはこの発言をどうやら額面通りに受け止ったようだ。だが、わたしは違う。iPhoneでFlashをサポートするのは「技術的に難しい課題」などではない。わたしに言わせれば、このサポ

    iPhoneでいまだFlashがサポートされないのは……
  • Seagate、2テラバイトHDDを発表

    米Seagate Technologyは2月2日、最大2T(テラ)バイトのエンタープライズ向けHDDを発表した。 同社が発表したのは2.5インチの「Constellation」と3.5インチの「Constellation ES」の新モデル。Constellationは160Gバイトと500Gバイトモデルを提供し、インタフェースは3GbpsのSATAおよび6GbpsのSAS 2.0を採用する。2009年第1四半期中に発売の予定。 Constellation ESは500Gバイト、1Tバイト、2Tバイトモデルを提供。Seagateは、「世界で唯一の最大2Tバイトの7200rpm 3.5インチHDD」としている。2009年第3四半期に発売の予定。 いずれも省電力技術「PowerChoice」を搭載し、消費電力を最大で54%削減するという。またセキュリティ保護のため、オプションで自己暗号化(SEC

    Seagate、2テラバイトHDDを発表
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • 恒陽社印刷所が民事再生申し立て

    帝国データバンクによると、恒陽社印刷所(東京都品川区)が民事再生法の適用を申し立てた。負債総額は約79億円。 1932年(昭和7年)に創業した総合印刷業者。商業印刷を中心に手がけ、1992年3月期には約140億円の売上高があった。DTP分野にも手を広げ、95年には米国法人を設立してソフトの輸入販売などを開始。だが単価下落や競合の激化から2004年3月期には売上高が約89億円に落ち込み、最終赤字になっていた。 グラフィックソフト販売などの非印刷部門は04年に100%子会社に移管したが、業績は好転せず、キャッシュフローの悪化と借り入れ負担の重さから資金調達が限界になった。

    恒陽社印刷所が民事再生申し立て