タグ

ブックマーク / builder.japan.zdnet.com (47)

  • EPUB生成ツール「ReVIEW」について達人出版会の高橋氏に聞いてみた - builder by ZDNet Japan

    前回紹介したEPUB/PDF生成ツール「ReVIEW」は、達人出版会を主宰する高橋征義さん(プレゼン技法「高橋メソッド」の高橋さんですよ!)も開発に関わっています。幸い高橋さんとはEPUB関連の会合で面識がありましたので、直接お会いして話をうかがってきました。 --ReVIEWですが、私には「plain2」が思い出されてならないのですが。 高橋:LaTeXのソースを出力するあたりなど、共通項は多いと思いますが、直接参考にしてはいません。プレインテキストに若干の記号をくわえる程度で整形処理が可能になるよう、wiki記法をベースにフォーマットを定義しています。ASCIIが書籍編集に利用していたEditor's Work Bench(EWB)は参考にしていますが、EWB記法はサポートしていません。 --日ごろどのように作業しているのですか? 高橋:私が1人で、MacBook Proを使って作業し

    EPUB生成ツール「ReVIEW」について達人出版会の高橋氏に聞いてみた - builder by ZDNet Japan
    tshimuran
    tshimuran 2012/02/02
    「最初からReVIEWで書いていただくこともありますが、たいていはプレインテキストベースの原稿を預かったあと、ReVIEWの表記にあうよう原稿を整理します。記法はシンプルなので、その後の修正はReVIEWベースでやっていただ
  • 1つのソースでEPUBとPDFを生成できる「ReVIEW」を試す - builder by ZDNet Japan

    しばらくお休みしていた連載ですが、いよいよ第1回で目標に掲げていた「電子書籍」の刊行に向けて動き出します。今回は、その序章ともいえる電子書籍生成ツール「ReVIEW」を紹介します。 1つのソースからEPUBとPDFを生成するツール 雑誌ではなく活字主体の「書籍」としてEPUB電子ブックを作成しようと考えたとき、アプローチは大きく2つあると考えています。1つは、WYSIWYGな編集機能を持つオーサリングツールを使う方法。ソースであるテキストファイルと図版を、実際のレイアウトで確認しながら組版作業を進めるというものです。連載でも、これまで「Sigil」などのツールを紹介してきましたが、InDesignやPagesのEPUBエキスポート機能も、このカテゴリに分類されると思います。 もう1つが、WYSIWYGな編集機能を持たないコンバータです。PDFHTMLなど整形済みの文書を変換するため、

    1つのソースでEPUBとPDFを生成できる「ReVIEW」を試す - builder by ZDNet Japan
    tshimuran
    tshimuran 2012/02/02
    「ReVIEWはRubyで記述されているので、利用にはRubyの処理系が必要です。前述したとおり、PDFを生成する場合は、さらに日本語TeX環境(ASCII pTeX)が必要になります。この条件を満たしやすい環境が、ほかでも...
  • OS Xの定番エディタTextWrangler 2.3 - builder by ZDNet Japan

    高まるゼロトラストの気運 妥協のない安全のために適材適所で組合せ トップ4社によるゼロトラストセキュリティ ライバル同士がタッグを組む理由 マイクロソフトとヴイエムウェアが連携し パブリッククラウドへの移行を支援 自社利用の知見・経験を顧客に提供 コンテナ活用を推進する日立製作所 VMware Tanzuを利用したモダナイズを伝授 今を知り、未来を見据える 培ってきたノウハウを最新技術へ対応させる レガシーシステムのモダン化実現への道 デジタル時代のITインフラ構築術 仮想化統合、クラウドを経て今「マルチ」へ ITインフラの最適化と継続的進化への道筋 セキュリティモデルは変わった! クラウド活用、リモートワークはあたりまえ いま求められるゼロトラスト実現のために 結果に差がつくウェビナーへの投資 デジタル営業時代における見込み顧客獲得へ ウェビナーの運用・集客・フォローの最適化 EDRトッ

    tshimuran
    tshimuran 2012/02/02
    OS Xの定番エディタTextWrangler 2.3 - builder -
  • Sambaを取り去ったOS X Lion、その影響は…… - builder by ZDNet Japan

    従来OS Xでは、Windowsネットワークとの接続にオープンソースソフトウェアの「Samba」を採用してきた。といっても、コミュニティベースのSambaをそのまま収録したわけではなく、HFS Plusの仕様に沿う形でUnicodeの正規化処理(NFD、Unicode Normalization Form D)を施した改変版だが、Sambaを軸としてWindowsネットワークとの共存を実現してきたことは確かだ。 そのSambaが、Lionでは取り去られている。こちらの記事でも取り上げているとおり、独自開発の互換品に置き換えられているのだ。その理由は定かではないが、SMBプロトコルの実装がSambaではなくなったことは事実で、おそらく復活することもないだろう。 互換品に置換されたことの影響だが、ファイル共有機能に関して言えば、目立った問題は報告されていないようだ。そもそもSMB/SMB2プロ

    Sambaを取り去ったOS X Lion、その影響は…… - builder by ZDNet Japan
    tshimuran
    tshimuran 2011/08/22
    Canonの古めの複合機(MP600)は問題なし。「スキャナ機能を備えたプリンタ複合機が、Lionにアップグレードしてからはスキャンが実行できなくなったという報告。Samba相当の互換品がスキャン機能をサポートしないため」
  • WWDC 2011基調講演に見た1つの時代の終焉 - ブログ de OS - unakami - builder

    以前からそうだろうとは思っていたが、今朝のWWDC 2011基調講演で実感した。Appleが目指すコンピューティングの「フロンティア」は、とうの昔にデスクトップの領域にはないのだ。デスクトップOSたるMac OS Xは今後も存続するだろうが、今後OSの開発はiOSを主軸に展開されるだろうし、すでにその体制に移行していることを認めるイベントだったと理解している。 その確証の1つが、Lionの販売方法だ。パッケージ販売は行われず、昨秋オープンした「Mac App Store」経由のみでの提供となる。価格は29ドル、日での価格は2,600円。Lion Serverは4,300円だが、Xsan込み! 利益率はともかく、この価格では売上高を稼げない(Macの販売台数という制約があるためOSの価格を下げたところで需要が急増するわけではない)ことを考えると、収益源としては重視されていないことがわかる。

    tshimuran
    tshimuran 2011/06/09
    「ストレージに余裕がある反面機動力に劣るデスクトップではなく、iPhone/iPadでの利用を念頭に検討されたと考えるのが妥当。象徴的だったのは「PC Free」デスクトップの補助的扱いから、クラウドの力を借りつつ独り立ち」
  • 「OS X Lion」の新機能を根掘り葉掘り(1) - builder by ZDNet Japan

    WWDC 2011がスタートし、Mac OS Xの次期バージョン「Lion」の情報が追加された。今回から「Mac」が取れて「OS X」と表記されるこのOS、なんと価格は2,600円。Mac App Storeを通したオンラインのみでの供給となるが、いちエンドユーザーとしては大歓迎だ。 これまで明かされていなかった新機能の数々も公開された(アップルジャパンの関連ページ)。ここでは、FinderやDockのように目立ちはしないが重要な新機能をいくつかとりあげ、どこが新しいか、どこに注目すべきかを見てみよう。 やはりあった、電子書籍への対応強化 Appleは、早い時期にiOSアプリ「iBooks」およびオンライン書店「iBook Store」を立ち上げ、電子書籍市場へのコミットを表明していた。OS X向けにはビューワ等の提供は特に実施していなかったが、2010年リリースしたワープロソフト「Pag

    「OS X Lion」の新機能を根掘り葉掘り(1) - builder by ZDNet Japan
    tshimuran
    tshimuran 2011/06/09
    「Lion以降のシステムでは、このApple IDが“鍵”としてさらに多くの役割を持たされるのではないだろうか。」いつのまにかGoogleアカウントがOpenID代わりになったようにかな。これで属性型ドメインを当分変えられないかも。
  • デジタルコミュニケーションズ、WordをEPUBに変換するツール「Word2ePub」を発売 - builder by ZDNet Japan

    データ活用は次のステージへ トラディショナルからモダンへ進化するBI 未来への挑戦の成功はデータとともにある 単純なインフラ製品の販売ではない DX、コンテナプラットフォームの実証など 自社の取り組みで得られた知見を顧客に提案 激変するビジネス環境の中でのDX モダンアプリケーション戦略への取り組みが 市場の競争力の源泉となる さあ、その想いをカタチにしよう。 Google Cloud が企業の未来に向けた生産性 向上とコラボレーション実現のヒントを解説 デジタル時代のITインフラ構築術 仮想化統合、クラウドを経て今「マルチ」へ ITインフラの最適化と継続的進化への道筋 オープンソース活用はあたりまえ! そんな今だからこそ改めて考える 企業ITにおけるOSS活用のメリットとリスク ものづくり現場の情報セキュリティ インダストリー4.0は製造業の変革期 工場のデジタル化によるリスクへの対応

    tshimuran
    tshimuran 2010/10/26
    「希望小売価格は52万5000円」
  • Snow LeopardのHFS+圧縮機能を検証する - builder by ZDNet Japan

    Snow Leopardは、OSとしての基盤部分の改良に重きを置いたアップデートだ。そのため視覚に訴える新機能は少ないが、まさに"いぶし銀"のような機能強化ポイントが散見される。 その1つが、標準のディスクフォーマット「HFS Plus」に追加された圧縮機能。アプリケーションなど特定のファイルは、HFS Plus領域へコピーするとき自動的に圧縮され、ディスクスペース節約に貢献している。Finderを利用する限り意識することはないが、同機能で圧縮されたファイルを展開する「afscexpand」、-hfsCompressionなど圧縮関連のオプションが追加された「ditto」など、一部対応しているコマンドもある。 ここで興味深いツールを紹介したい。その名も「hfsdebug-lite」、HFS Plusボリューム上のファイルを対象に、通常の方法では確認できない情報を出力してくれる。このコマンド

    Snow LeopardのHFS+圧縮機能を検証する - builder by ZDNet Japan
    tshimuran
    tshimuran 2010/10/21
    「アプリケーションなど特定のファイルは、HFS Plus領域へコピーするとき自動的に圧縮され、ディスクスペース節約に貢献している。」
  • 主要ブラウザの性能比較:IE、Firefox、Opera、Safari(前編) - builder by ZDNet Japan

    Tim Berners-Lee氏がジュネーブに置かれた欧州合同原子核研究所(CERN)の各部門の間で情報の流れを促進することを目的に、CERNに対して世界初のブラウザであるWorldWideWebを提示した時には、これが情報時代の革命を引き起こすものになるとは少しも思わなかっただろう。今日では、ブラウザはおそらくもっとも広く使われているコンピュータアプリケーションだ。 しかし、ウェブブラウザによって実行されるタスクは大きく変わってきている。テキストと画像の表示に加え、現代のブラウザはJavaScript、DOM、JavaベースのプログラムのXMLなどの技術に対応する必要がある。Ajaxに馴染みがない人も、おそらくGoogle Maps、Google Mail、AjaxWriteなどでAjaxを使ったことがあるはずだ。あるいはFlickrやLast.fmなどのサイトもこの技術を徹底的に使って

    主要ブラウザの性能比較:IE、Firefox、Opera、Safari(前編) - builder by ZDNet Japan
  • Google App Engineでもうちょっとがんばってみる:メール送信プログラム - builder by ZDNet Japan

    さらに深く Google App Engineに関する特集は、今回が二回目だ。前回は「Hello, World」プログラムを通じて、App Engineにおけるwebappフレームワークの使用方法と設定方法、そしてインターネットに公開する方法を学んだ。今回は、App Engineが持つ様々なAPIの使用方法を学んでいこう App Engineが持つ様々な機能 App Engineは、Webアプリを作成するために頻繁に利用される機能をAPIとして提供している。大まかに分けて、以下のような機能が存在する。 Webアプリケーションフレームワーク データストア Googleアカウントを用いた認証 外部のWebサイトへのHTTPリクエスト メール送信機能 今回は、以下のようなサンプルを作成する過程を学ぶことにする。 Googleアカウントにログインしていない状態でアクセスすると、まずログイン画面へ

    Google App Engineでもうちょっとがんばってみる:メール送信プログラム - builder by ZDNet Japan
  • 表構造では表しにくいもの - kwitknr - builder by ZDNet Japan

    リレーショナル・データベースは階層構造が苦手 リレーショナル・データベース(RDB)を扱ったことがある人なら、だれでも思うことかどうかはわかりませんが、RDBは階層構造を扱うのが苦手。これは表構造にしている限りはいたしかたないんだろうと思います。 例えばこんな感じの組織図を扱いたいとしましょう。もちろん当の業務だったら、人数も階層もこんなものではないでしょうけど。 これをRDB、「リストモデル」と「入れ子集合モデル」であらわすと、こんな感じかなと。 参考:SQLで木と階層構造のデータを扱う(1)―― 入れ子集合モデル   http://www.geocities.jp/mickindex/database/db_tree_ns.html リストモデルのほうが直観的にわかりやすいのですが、「渡辺さんの上司全員」である佐藤さん、高橋さんを求めるためには「上司」をたどっていく必要があり ま

  • 【Windows HowTo】データを破損せずVistaのパーティションサイズを変更する方法教えます - builder by ZDNet Japan

    パーティションのサイズを変更したくなる、あるいは変更しなければならない理由は色々と考えられるものの、一般的にはデータを破損することなくパーティションのサイズ変更を行うことはできない。これはMicrosoftWindows Vistaが登場するまでの話であった。Vistaでは、データが格納されているパーティションのサイズを変更することができるようになっている。しかも、それはとても簡単にできるのである。ただ、Microsoftは確固たる考えがあって、こういった機能を初心者の目に触れないところに隠しているのだ。 このため、私も警告しておくことにしよう。この手法はテスト、実証されているものの、絶対保証できるものではない。おかしなことが発生してデータが消えて無くなることもあり得るのだ。このことをしっかりと頭に入れ、あなたのデータが無事なうちに、まずバックアップを取得しておいてほしい。 必要な警告は

    tshimuran
    tshimuran 2009/01/28
    Vistaでは、データが格納されているパーティションのサイズを変更することができるようになっている。しかも、それはとても簡単にできるのである。ただ、Microsoftは確固たる考えがあって、こういった機能を隠している。
  • グーグルの「Google Chrome」、実際の利用率は?--米読者から分析 - builder by ZDNet Japan

    Googleの「Google Chrome」は、メインストリームのブラウザであろうか? 決してそのようなことはない。しかしながら、特に筆者は、自分と同じように、Chromeをデフォルトのブラウザに設定した人が、他にどれほどいるのかを知りたいと思っており、Chromeの普及率には大いに関心がある。 そこで、筆者は米CNET技術部門に、米CNET Newsへのアクセスから分かるブラウザの最新シェアについて教えてくれるように頼んだ。その結果は、驚くべきものである。10月に米CNET Newsを訪れた人々のうち、3.6%はChromeのユーザーであり、この割合は、GoogleChromeをリリースした9月よりも、1%上昇している。 これは、筆者の予想を上回るものであった。もちろんながら、MicrosoftのInternet Explorer(IE)が10月に記録した40.7%、Firefoxの

    グーグルの「Google Chrome」、実際の利用率は?--米読者から分析 - builder by ZDNet Japan
    tshimuran
    tshimuran 2008/11/27
    10月に米CNET Newsを訪れた人々のうち、3.6%はChromeのユーザーであり、この割合は、GoogleがChromeをリリースした9月よりも1%上昇。IE10月の40.7%、Firefoxの37.4%、Safariの18.2%には劣るがOperaの1.2%よりは上回っている。
  • iPhoneでのGoogle検索数、他機種の50倍! - builder by ZDNet Japan

    検索大手Googleと携帯電話キャリアのAT&Tが、「iPhone」ユーザーのインターネット使用パターンに驚いていると、「AppleInsider」が報じた。 同サイトによれば、Googleに対するiPhoneからの検索リクエスト数は、ほかの携帯端末の50倍に達しているという。この結果に腰を抜かした両社は、データ集計にエラーがあったのではと疑ったほどだという。 「Financial Times」の記事には、Googleのモバイル事業を率いるVic Gundotra氏が、ほかの端末製造企業がAppleを模倣し、端末から簡単にウェブアクセスできるようにするなら、モバイル検索数は「数年以内に」固定インターネット検索数を超えると発言したとあった。 わたし自身、iPhoneからGoogle検索をする頻度は非常に高い。Google検索バーが、URLフィールドの真下に(同じくらいの大きさで)ポップアップ

  • 「Windows 7」プレベータ版、早くもBitTorrentで流出 - builder by ZDNet Japan

    MicrosoftがProfessional Developers Conference(PDC)で、開発者向けにリリースした「Windows 7」のプレベータ版が、すでに主要なBitTorrentサイト上へアップロードされており、世界中の多くの熱心なユーザーが、現在ダウンロードしている。 BitTorrentサイトとして有名な「The Pirate Bay」や「Mininova」などのサイトでは、米国時間10月31日に、32ビット版および64ビット版の新OSとして、Windows 7の複数のダウンロードがホストされるようになった。 The Pirate Bayでは、32ビット版のコピーが、1000人以上のアップロードでサポートされ、約7000人がダウンロードしている。64ビット版は、それほど人気がなく、最も初期に出回ったコピーは、約100名がホスティング中で、約1000名がダウンロードを

    「Windows 7」プレベータ版、早くもBitTorrentで流出 - builder by ZDNet Japan
  • AndroidがiPhoneに取って代われない2つの理由 - builder by ZDNet Japan

    セキュリティモデルは変わった! クラウド活用、リモートワークはあたりまえ いま求められるゼロトラスト実現のために 時代はサーバ仮想化からコンテナへ あらためて整理したい企業ITにおける コンテナ活用の基礎と採用メリットを紹介 コンテナをエンプラITに! コンテナ活用の基礎 番実装が増える背景とメリット RPAによる自動化を年30万で実現 小さな投資が目に見える大きな効果に! デジタル化によるわかりやすい業務効率向上 ものづくり現場の情報セキュリティ インダストリー4.0は製造業の変革期 工場のデジタル化によるリスクへの対応 ライバル同士がタッグを組む理由 マイクロソフトとヴイエムウェアが連携し パブリッククラウドへの移行を支援 特集:セキュリティトレンド-秋- つながる世界で問われる対応 サプライチェーンセキュリティを考える 体験から学んだ成功への知見 マネーフォワード×エム・フィールド

    AndroidがiPhoneに取って代われない2つの理由 - builder by ZDNet Japan
  • なぜ落ちる? iPhone 3Gが不安定な理由を考える - builder by ZDNet Japan

    高まるゼロトラストの気運 妥協のない安全のために適材適所で組合せ トップ4社によるゼロトラストセキュリティ RPAによる自動化を年30万で実現 小さな投資が目に見える大きな効果に! デジタル化によるわかりやすい業務効率向上 時代はサーバ仮想化からコンテナへ あらためて整理したい企業ITにおける コンテナ活用の基礎と採用メリットを紹介 さあ、その想いをカタチにしよう。 Google Cloud が企業の未来に向けた生産性 向上とコラボレーション実現のヒントを解説 身近な改善の第一歩! ニューノーマルな働き方を前提にした これからの時代のWi-Fi環境構築のポイント コンテナをエンプラITに! コンテナ活用の基礎 番実装が増える背景とメリット セキュリティモデルは変わった! クラウド活用、リモートワークはあたりまえ いま求められるゼロトラスト実現のために デジタル時代のITインフラ構築術 仮

    なぜ落ちる? iPhone 3Gが不安定な理由を考える - builder by ZDNet Japan
  • iPhoneからのサイトアクセスに不満の調査結果--望まれるサイトの改善 - builder by ZDNet Japan

    Appleの「iPhone」は、モバイルデバイス上でのウェブブラウジングに革命をもたらしたものの、米Yahooを始めとする特定のサイトを閲覧する時のユーザーエクスペリエンスに目を向けると、依然として不満を感じているiPhoneユーザーも少なくないようだ。 モバイルエクスペリエンスの改善に役立つテストツールを、企業向けに提供しているKeynote Systemsは、米国時間10月9日にリリースされた調査の中で、特定のサイトを訪れた時のiPhoneユーザーの満足度が低く、広告のクリックスルー率もわずかであると判明したことを明らかにした。この調査結果は、多くのモバイルウェブサイトのユーザビリティーに、引き続き改善が必要であることを示唆している。また、広告主も、もっとモバイルウェブに合った提供へとシフトしていかねばならないことが示されている。 Keynote Systemsは、ウェブサーフィンに適

  • iPhoneでQRコードの読み取りを試す、しかし - builder by ZDNet Japan

    iPhone 3G内蔵のカメラ機能は、シンプルそのもの。200万画素のCMOSセンサーでフォーカスは固定、フラッシュがなければフォトライトもない。画像サイズは1600×1200ピクセルのみ。手ブレ補正や顔認識など、最近流行の機能など望むべくもない。ただ、何も考えずシャッターを押すだけという仕様は、割り切りとして「アリ」だろう。 しかし、困ることが1つ。マクロ機能がないので、近くのモノ/小さいモノを撮影することが不得手なのだ。先日App Storeから無償の「Barcode」なるQRコードリーダアプリを利用し、プリングルズに付いていた懸賞用のサイトにアクセスしようとしたのだが、QRコード部分が約1.2cm四方と小さいゆえか、何度挑戦してもダメ。結局、最近は家族間専用端末と化しているau・W43Sの出番となった(1回でOKでしたよ)。 QRコード読み取り機能が標準装備ではないことは、App S

    iPhoneでQRコードの読み取りを試す、しかし - builder by ZDNet Japan
  • iPhoneを節電する簡単だけど気づかない3つの方法〜ふたつめ - builder by ZDNet Japan

    iPhone 3Gにおける節電とは「ムダなく使うこと」ではなく、「連続使用時間の増大」が目的のはず。時間あたりの消費電力量を減らせば連続使用時間も延びるため、両者は矛盾しないが、ここにバッテリー寿命という要素を加えると話は変わってくる。一般的にバッテリーは、劣化が遅い≒容量が多く保たれるという図式が成り立つため、バッテリー性能を温存することが先ほど挙げた節電の趣旨にも適うのだ。 iPhone 3Gに搭載されているリチウムイオンバッテリーには、いくつかの特性がある。1つは、フル充電または完全放電すると、劣化が速く進むこと。残量が10%を下回ったあたりで充電を開始し、80〜90%程度に達したところで完了させる(短時間で充電を終わらせる)という使い方が、リチウムイオンバッテリーを長持ちさせるコツだ。 つまり、こまめにUSBポートへ接続して継ぎ足し充電を行い、急速充電が終わる約1時間で接続を解除す

    iPhoneを節電する簡単だけど気づかない3つの方法〜ふたつめ - builder by ZDNet Japan