タグ

tdiaryに関するtshimuranのブックマーク (7)

  • インポータ/エクスポータ

    インポータ・エクスポータあれこれ はてな形式エクスポーターを実装しました。結構苦労しましたが、これの元ソースを突っ込んでも、きちんと表示されるぐらいに変換する(でも*見出しや-のリストなどはそのまま残す)ルーチンを作りました。 結局4~5種類のインポート/エクスポートを作成しましたが、かなり気合い入れてます。どうも他のブログシステムだと入力文によっては自分自身ですらインポートできなかったり*1、改行を<br>に置換するフラグすらまともに設定してなかったり*2、書式を拡張したせいで一部ツールと互換性なくなってたり*3とか、ものによってはファイルフォーマット(形式)だけ変えて中身そのままってそれ変換って言わないですから。 例えば、tdiary2adiaryコンバータのはてな形式変換ならば、tDiaryの入力スタイルを適切に判断して最も近い形のはてな形式に変換、はてな形式→adiaryインポー

    インポータ/エクスポータ
  • Ruby公式サイトがリニューアル,tDiaryからRailsベースCMSに

    2006年9月12日,プログラミング言語Rubyの公式サイトがリニューアルした。デザインを一新したのに加え,システムがRadiant CMSに変更された。Radiant CMSは,Rubyで書かれたWebアプリケーション・フレームワークであるRuby on Railsをベースにしたコンテンツ・マネジメント・システム(CMS)である。 従来のRuby公式サイトは,Rubyで書かれた日記ツールであるtDiaryを利用していた。tDiaryはプラグインを追加することにより様々な機能を利用できるようになるため,CMSとして用いられることもある。Ruby公式サイトはその代表例だった。なお,旧コンテンツはhttp://www2.ruby-lang.org/ja/で閲覧できる。

    Ruby公式サイトがリニューアル,tDiaryからRailsベースCMSに
    tshimuran
    tshimuran 2007/01/23
    2006年9月12日,プログラミング言語Rubyの<a href="http://www.ruby-lang.org/ja/" target="_blank"">公式サイト</a>がリニューアルした。デザインを一新したのに加え,システムが<a href="http://radiantcms.org/" target=
  • category_to_tagプラグイン

    ■ 雨の3連休 せっかくの3連休なのに雨ばかりで、バイクにぜんぜん乗れなかった。まぁ、雨でも乗っていいんだけどさ。 仕方がないので、こま犬ライブラリの、手書きのHTMLで作成されていた旧コンテンツをtDiary上に移す作業をした。今日は神奈川県。機械的にできるかと思ったけど、けっこう作成年代によってフォーマットが違うので、ちまちまと手作業になってしまった。 旧コンテンツは検索もできないし、コメントもTrackBackも受けられないので、とっとと移行しなきゃいけないんだが、まだまだ残ってるなぁ。それにしても古い神社はデジカメがショボい頃なので、写真が実に粗くて小さい(なんとQV-10で撮った写真まである!)。撮りなおしに行きたいなー、こりゃ。 ■ category_to_tagプラグイン 百式経由で、Tagyuを知る。MM/Memoでも自動抽出タグは便利に使っているので、日語が通れば便利だ

  • diary.yuco.net - カテゴリをタグにするプラグイン

    #1 カテゴリをタグにするプラグイン ただのにっき:tDiary: category_to_tagプラグイン を見てさっそく導入。 私はtDiaryのカテゴリ機能のことも、カテゴリという言葉しか知らなかったからカテゴリと呼んでいたけど、タグのように考えていたんだな、と、タグというものが出てきてから思った。その辺のことは今年の1月に「最近タグばやり」というタイトルですでに書いている。 もし誰かに「タグって何?」と聞かれたら、 つけたいその場で新しいものが作れる 一つのデータに対していくつでも好きなだけつけられる というのが現実のものを整理するファイルや箱なんかから生まれた「カテゴリ」との違いであり、タグは電子データの特性にあった整理方式だ、ということなんだろう。 【追記】たださんのところにトラックバックしたんだけど diary.yuco.net:[tDiary][Net] カテゴリをタグにす

  • tDiaryドキュメント - フィード(RSS)の生成

    日記のフィード(RSS)を生成するプラグインです。標準ではツッコミも1つの記事として配信しますが、同時にツッコミを抜いた日記文のみのツッコミも配信できます。 標準ではCGIがあるディレクトリに index.rdf というファイル名で書き込もうとしますので、あらかじめWebサーバの権限で書き込めるように index.rdf というファイルを作成しておく必要があります。ツッコミ抜きのフィードも配信する場合には、同様にno_comments.rdfというファイルを生成しておきます。 (もしくは、Webサーバの権限で書き込めるディレクトリにファイルを作成するように@options['makerss.file']や@options['makerss.no_comments.file']を設定した上で、symlink や mod_rewrite でそのファイルを取得できるようにするという方法もありま

  • tDiary: makerss.rb, LL Weekend(2) - ただのにっき(2004-06-11)

    ■ tDiary: makerss.rb 2.0リリースに向けてけっこう熱心にコーディング中。 output_rdf.rbの代替プラグインに着手。たまには第二tDiary.Netから人柱の地位を奪い取るか……というわけで、世界でもこの日記だけで運用中。 過去の更新を50件ほど覚えていて、日付をまたいだデータを生成 セクションの増減や変更を感知するので更新時刻(dc:date)がけっこう正確に入るし 全文入るので、(望むなら)RSSリーダだけで事足りるぞ もちろんツッコミも1アイテムだ;-P というわけで、きっとmixiなんかでも正しく読んでもらえるはずだ。反面、またキャッシュファイルを作ってしまった……という反省点もあるわけだが。まぁ、これはバックエンドをDBMSにでもしないかぎりどうにもならんよな。 残るToDoは: @optionsでファイル名指定を可能に 画像を埋め込めるように 名前

  • PukiWiki/Download/1.4.5 - PukiWiki-official

  • 1