タグ

人生に関するtsuki-rsのブックマーク (800)

  • 悩むの止めたら人生楽しすぎワロタwwwwwwww : 稲妻速報

    2013年09月16日 悩むの止めたら人生楽しすぎワロタwwwwwwww カテゴリ生活 ☆「夫から知らないシャンプーの匂いがする変な店に行ってるに違いない」 探偵「調べたところ」→結果… ☆俺「PayPayで」店員「使えないです」俺「いや、だからPayPayで」店員「当店では使えないです」俺「だ・か・らPayPay!!」→結果… ☆違法駐車する奴がいたので、カラーコーンの内側にセメント詰め込んだやつを設置したら… ☆医者「癌ですね、余命3年です」自分「で?だからなに?」→結果… ☆自分「3月で辞めます」クソゴミ上司「でもこの報告書は君しか書けないよ?」→結果… ☆家の近くの交差点はしょっちゅう事故が起きる。→交差点に向けてカメラを設置した結果… ☆弊社「社長は新型クラウン買って息子の家建てたけど物価高で給料カットしまーすw」→結果 ☆女上司(29)「アハハ」ブッブビチィッ 新卒自分「あっ

    悩むの止めたら人生楽しすぎワロタwwwwwwww : 稲妻速報
    tsuki-rs
    tsuki-rs 2013/09/17
    なんか見てると、正しい間違ってるというような回答が多いが、正しい間違ってるというものはそもそもない。
  • 小藪千豊が“美魔女”に苦言「テレビ出るならすいませんて顔して出ろ!」 (日刊ゲンダイ) - Yahoo!ニュース

    小藪千豊が“美魔女”に苦言「テレビ出るならすいませんて顔して出ろ!」 日刊ゲンダイ 9月16日(月)10時26分配信 【小藪千豊のきゃーん言わしたる! 「美魔女コンテスト」の巻】 「美魔女」はテレビの前に出すべきじゃないと思う。というのも、20歳代の若いお母さん方のストレスにしかならんから。 例えば、ダンナが若いからあんまり稼いでいなくて、少ない給料の中でやりくりしながらダンナさんのお弁当を作って生活してる。同年代の友達は専門学校行ったり、大学行ったり、キレイな格好してデートしたり、夜遅くまで遊んだりしてる。 なのに、テレビつけたら自分より年いったオバハンがネイルしてエステ行ってキレイにしてる。自分は髪の毛も染めに行かれへん、メークもできへん、貯金してるから服買うこともなかなかできんって状況だとしたら、ストレス死ぬほどたまる。そういうオバハン見て、「何で私は若いのに……」って自問自答

    tsuki-rs
    tsuki-rs 2013/09/17
    ただの嫉妬。人生は選択だ。もしその底辺の生活が嫌ならそれを変える努力をしないといけない。何の努力もしていないのにたまたまテレビで騒がれてる人を見て嫉妬してる。そんな自分だから今の生活しか出来ない。
  • 人を操って望みどおりのことをさせるトリック | ライフハッカー・ジャパン

    「人を操って自分の望みどおりのことをさせるワザ」は、一般的には悪いものとされています。けれども、きちんとした目的がある場合には、このワザの利用が正当化される場合もあります。相手にもっと健康的な生活を送ってもらおうとしたり、自分と一緒に楽しい時間を過ごしてもらおうとしたりするケースなどが、それにあたるでしょう。 ここでは、ほかに打つ手がなくなり、ちょっとした「操作」に頼らなければならなくなった時に役立つトリックをいくつか紹介しましょう。これらを使えば、自分の倫理観に背くことなく、相手に望みどおりの行動をとらせることができるはずです。 誰かに操られるのを喜ぶ人はいません。ですから、これから紹介するトリックを、悪意のある目的で使ってはいけません。あなたが誰を操ろうとしているにせよ、これから話す内容のほとんどは、相手をもっと幸せに、そしてもっと楽しくさせるためのものです。つまり、単に自分の望む行動

    人を操って望みどおりのことをさせるトリック | ライフハッカー・ジャパン
    tsuki-rs
    tsuki-rs 2013/09/09
    真理だとおもう。
  • あなたには才能がある!自分だけの才能を見つけるための考え方 - ライフハックブログKo's Style

    「空気が読めない奴」と言われたことのあるあなたまわりから浮いているあなた「こんな世の中おかしい」と感じているあなた当は行列なんかに並びたくないと思っているあなたのけ者になったことのあるあなたおめでとうございます。 あなたには"非属の才能"があります。

    tsuki-rs
    tsuki-rs 2013/09/06
    成功哲学はどれもつながっている!
  • 陰毛の処理と女性の私物化について

    ろくでなし子 /Megumi Igarashi @6d745 Rokudenashiko/ Megumi Igarashi/ Artist, 美術家, 3dモデラー , 息子(ASD/6y)と🇯🇵在住、時々🇮🇪 Winnie-the-Pooh Contact : 6d745.info@gmail.com 6d745.com ろくでなし子 /Megumi Igarashi @6d745 パイパンにする行為がセックスでの辱めプレイみたいでパイパンって言葉もあまり使いたくない。誰かに見せて辱め気分を味わいたい訳でもない。毛がないのは、ただたださっぱりして心地いい。 …んだけど、全部無いと過剰な反応されるんだよね。じぶんのためにしてるのにね。 2013-09-05 09:34:36

    陰毛の処理と女性の私物化について
    tsuki-rs
    tsuki-rs 2013/09/06
    個人的にはない方がいい!
  • 2013年上半期(1〜6月)に読んだ130冊の中で最も影響を受けた本ベスト10 - ライフハックブログKo's Style

    2013年上半期(1〜6月)に130冊のを読みました。 大量にを読んでいると、「どのがよかったですか?」と聞かれることがあります。 そこで、タイミングが遅くなりましたが、2013年上半期(1〜6月)に読んだ130冊の中で、最も影響を受けたベスト10をまとめてみました。 ※紹介する順番に意味はありません。 ひとを動かす技術 「ひとを動かす」というと何だか胡散臭く感じるかもしれません。 しかし書は、相手が「自分から」動いてくれるようにするための考え方。とても役に立ちます。 特に、 「押す」より「引く」「反応」せずに、「対応」するは、私に大きな変化をもたらしてくれました(いまだに、つい押したくなることも多いですが)。 ストーリー仕立てでとても読みやすいです。 パートナー・子供・部下との関係が良くなる!人の心を動かす6つの考え方 話す技術・聞く技術―交渉で最高の成果を引き出す「3つの会

    tsuki-rs
    tsuki-rs 2013/09/03
    訊くことであったり、伝えることだったり、とても大切なことだよね。読んでみます!
  • 冷蔵庫に入りバイト先を閉店に追い込んだ学生S君 人生に悩み中 : 痛いニュース(ノ∀`)

    冷蔵庫に入りバイト先を閉店に追い込んだ学生S君 人生に悩み中 1 名前: ラ ケブラーダ(チベット自治区):2013/08/29(木) 18:01:09.43 ID:tadonbDR0 冷蔵庫に入りバイト先を閉店に追い込んだ学生 人生に悩み中 最近相次ぐツイッターでの“悪ふざけ暴露”騒動のなかで、最も衝撃的だったのは、東京・足立区のステーキハウス『ブロンコビリー』での一件だろう。店側は、悪ふざけをした元アルバイト従業員に損害賠償請求を検討中。その額は、「最高で2000万円程度の請求が可能ではないか」(民事裁判に詳しい弁護士)という。 問題のアルバイト従業員・Aくんはバイト中の8月5日22時53分、ツイッターで<バイトなう 残り10分>と、つぶやいた。そして、そこにはキッチンの大型冷凍庫に入りこみ、顔だけ外に出しているAくんの写真も添えられていた。 今年8月はすでに悪ふざけ投稿が社会問題とな

    冷蔵庫に入りバイト先を閉店に追い込んだ学生S君 人生に悩み中 : 痛いニュース(ノ∀`)
    tsuki-rs
    tsuki-rs 2013/08/30
    俺がこの店の経営者だったら、こいつを殺したくて仕方なくなると思うよ。保育士になるという夢を諦めさせかねない事態?自業自得だろ。店側はどのくらい金を掛けてると思ってんだよ。損害賠償2000万でも緩い。
  • 離婚直後の男性が綴った「結婚に関する20のアドバイス」が大反響を呼ぶ / Facebookでのシェアが11万件超え! | ロケットニュース24

    » 離婚直後の男性が綴った「結婚に関する20のアドバイス」が大反響を呼ぶ / Facebookでのシェアが11万件超え! 特集 現在、ネット上で大反響を呼んでいる「結婚に関するアドバイス」をご存じだろうか。これはある男性が綴ったものなのだが、Facebook に公開後、わずか1カ月で11万4600件以上シェアされ、「いいね!」の数は1万3700人を超えているのだ。 書いたのは、16年間連れ添ったと2013年7月に離婚したばかりだというジェラルド・ロジャーズさん。「私が男女関係のプロでないことは確かですが、愛する女性を失い、16年間の結婚生活が終わりを迎えた今、やっておけば良かったと思うことがあります」という書き出しで、離婚直後に感じたことが20項目に渡って綴られている。 今まさに夫婦の危機を迎えている人だけでなく、これから結婚する人たちにとっても何か参考になることが見つかるかもしれない。

    離婚直後の男性が綴った「結婚に関する20のアドバイス」が大反響を呼ぶ / Facebookでのシェアが11万件超え! | ロケットニュース24
    tsuki-rs
    tsuki-rs 2013/08/29
    とても大切な事。結婚以外でもいい人間関係を築く上で学ぶことが沢山多い記事。勉強になります!
  • 幸せな結婚生活をし続けている夫婦の10個のヒミツ

    By PedroFloro もとは別人だった二人が一緒になるという結婚生活は、時にうまくいかないこともやってくるものです。そんな曲がりくねった道を乗り越えてきた「マリッジ・マスター」の人々から見えてきた、結婚生活をすばらしいものにする10個のポイントは下記のとおりです。 Marriage Secrets Of Highly Successful Couples http://www.huffingtonpost.com/2013/08/12/marriage-secrets_n_3734642.html ◆1:お互いをエンジョイする By Patrick 一緒に居ること、話をすること、一緒に何かをすること。それをすべて楽しみましょう。これまで30年以上の結婚生活を送ってきた元ビートルズのメンバー、リンゴ・スターはこう語っています。「僕は幸運にもずっと彼女と一緒に成長してこれたんだ。僕は彼女

    幸せな結婚生活をし続けている夫婦の10個のヒミツ
    tsuki-rs
    tsuki-rs 2013/08/28
    なんたる探究心!w
  • あなたはどちらを選んでいる?人生を変える7つの選択 〜本『Q・次の2つから生きたい人生を選びなさい ― ハーバードの人生を変える授業II』 - ライフハックブログKo's Style

    どんな状況にあっても、自分の態度や受け止め方は選ぶことができる、とヴィクトール・E・フランクルは言いました(『夜と霧』より)。 彼はナチスに家族を奪われ、自身も想像を絶するような迫害を受けますがそれに屈せず、人としての最後の自由、つまり自分の態度を選択することだけは諦めなかったのです。 そして収容所では多くの人が自殺や病気で亡くなる中、彼は生きて収容所を出ました。 人は、私たちは、選ぶことができるのです。 『Q・次の2つから生きたい人生を選びなさい ― ハーバードの人生を変える授業II 』には、あなたが選ぶことができ、そしてあなたの人生を変える「選択」が書かれています。 今日はその中から、人生を変える7つの選択を紹介します。 1. a. いまの自己イメージに屈する b. なりたい自分になる自分に対してもっているイメージが運命になる。 心理学者 ナサニエル・ブランデン (中略) 自己イメ

    tsuki-rs
    tsuki-rs 2013/08/23
    全部bだった。人生は一度きりしかない。どうせ選択するなら自分の理想に向かうための効果的な選択をしたほうがいい。どんな状況下であっても選択ができるのだから。
  • 社会の目から逃れて完全に失踪する方法 | ライフハッカー・ジャパン

    過去の人生を完全に精算して、新しい土地で、新しい自分に生まれ変わって、人生を生き直す。個人同士が常につながっている現代社会において、そうした「完全な失踪」は一見難しそうですが、綿密な計画と努力次第では可能です。 Frank M. Ahearn氏とEileen C. Horan氏による著作『How to Disappear: Erase Your Digital Footprint, Leave False Trails, and Vanish without a Trace (失踪する方法:デジタルの痕跡を消し、偽の痕跡を残し、跡を残さずに消え去る方法)』は、完全な失踪を成し遂げる方法について書かれたです。20年間、失踪人追跡調査の仕事に携わった後、逆に失踪したい人々を手助けするという仕事をしてきたAhearn氏。彼が著作で公開した完全な失踪方法の一部を、以下に紹介します。 完全なる失踪

    社会の目から逃れて完全に失踪する方法 | ライフハッカー・ジャパン
    tsuki-rs
    tsuki-rs 2013/08/22
    いや、そんな人生いやだわ。
  • 子供に「なんの為に勉強するの?」と聞かれたら、なんて答えますか?

    Naoto Hayashi @CheNaoto 今日はちょっとサボり気味ですが、第三弾「子供に「なんの為に勉強するの?」と聞かれたら、なんて答えますか?」これ結構よく聞かれるので答えます。 2013-08-19 18:18:09 Naoto Hayashi @CheNaoto いろいろとtogetterを書いていて、親御さんからお子さんの勉強の相談を受ける機会も増えてきました。結構いろんな人から相談を受けて来た経験があるので、だいたい話しを聞いた感じでどんな感じかはわかるのですが、勉強の相談に来る親御さんの一番の問題は何かというところから話します。 2013-08-19 18:19:33

    子供に「なんの為に勉強するの?」と聞かれたら、なんて答えますか?
    tsuki-rs
    tsuki-rs 2013/08/20
    若い時からちゃんと自発的に勉強をしていけば、大人になっていざ行動する時、今まで決めた事を達成し続けたから出来る!と自信につながる。要は勉強とは、自分のプラスの信念を蓄える為の下準備だ。
  • 嫁「いやーうちは夫婦としてもう終わってるからさあ」 : 2chコピペ保存道場

    tsuki-rs
    tsuki-rs 2013/08/02
    かんたん。お金があれば解決します。以上。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • 【超オススメ】本当に自分をコントロールできるようになる7つの科学的な方法 〜本『スタンフォードの自分を変える教室』 - ライフハックブログKo's Style

    さまざまな長所と比較しても、意志力に勝るものはないほどです。学業で成功するかどうかは、知力よりむしろ意志力しだいですし、優れたリーダーシップを発揮できるかどうかも、カリスマ性より意志力が決め手です。それに何といっても、結婚がうまくいくかどうかは、思いやりより意志力にかかっています 「自分を変える」ということはそう簡単なことではないと思ってしまいがちですが、彼女の講義を受け、実践すれば、変われるかもしれません。 『スタンフォードの自分を変える教室 』は、 スタンフォード大学のケリー・マクゴニガル先生の講義をにしたもの。 彼女は、心理学、神経科学から経済学まで最新の科学的成果を盛り込んだ斬新な講義を展開、スタンフォード大学で最も優秀な教員に贈られるウォルター・J・ゴア賞をはじめ数々の賞を受賞。 その講義は、受講者の97%に影響を与えた「奇跡の授業」と言われているそうです。 書は、根性論と

  • これはいつも意識したい!最高の人生を手に入れる5つの習慣 - ライフハックブログKo's Style

    人生は、いつ終わるか分かりません。 もし明日、自分の人生が終わるとしたら、「最高の人生だった」と言えるでしょうか? 『最高の人生を手に入れる習慣 』には、あなたの人生をより良いものにするヒントが、たくさんの事例とともに紹介されています。 今日は書から、5つの習慣を紹介します。 1. 粘り強さを発揮する多くの人はすぐに成功を収めて欲求を充足しようとする。しかし、成功とはそういうものではない。粘り強さを発揮して一歩ずつ勝利に近づくことが成功への道なのだ。 意志の弱い人が勝利を手にすることはできない。粘り強さを発揮して戦いつづける人だけが最終的に勝つ。粘り強さの報酬は、勝利までの苦しみをはるかに上回る。

    tsuki-rs
    tsuki-rs 2013/07/26
    あー!これも大事!
  • あなたを変える!読んで、書いて、自分を成長させる10の言葉 - ライフハックブログKo's Style

    Facebookで名言のシェアが流行っていますね。 名言を読むと、刺激を受けたり、元気が出たりするかもしれません。 しかし、それはあなたの人生に活かされていますか? その時だけ、なんとなく気持ちよくなっただけではありませんか? 今日紹介する2冊の、『朝の名言インストール 今日のやる気をチャージする』『夜の名言インストール  一日の脳をリセットする』は、読んで、書いて、自分を成長させるための名言集。 超人気ブログ、名言コツコツ のコボリジュンコさんのです。 今日はその中から10の言葉を紹介します。 1. やりぬく人間になるいったん決心したことは、 必ずやりぬく人間になることです。 例外をつくったらだめですぞ。 今日はまあ疲れているからとか、 夕べはどうも睡眠不足だった とか考えたら、 もうだめなんだ。 森信三 [哲学者、教育者]

    tsuki-rs
    tsuki-rs 2013/07/26
    目的大事!
  • 内向的な人は外向的にふるまうことでより幸せに=研究

    New research suggests that extroverts tend to be happier, and there's a way to get a taste of those feel-good vibes even if you aren't the outgoing type. Your Health's Sumathi Reddy and Carleton University's John Zelenski explain. Photo: Getty Images. 内向的な人も外向的な人も人前での発言はうまくいく可能性がある。しかし、外向的な人はその後に他の人々と話したがる一方、内向的な人は散歩するなどして、反省したり1人の時間が必要だと感じるかもしれない ILLUSTRATION: Andrew Roberts 社交的で人付き合いが良く、個性をはっきりと

    内向的な人は外向的にふるまうことでより幸せに=研究
  • 泣いている

    額縁に入った、自分と奥さんが子供二人を抱いて写っている写真を見て、知らないうちに涙が出ている。 どうしてこうなってしまったのだろうか。 奥さんは放射線物質が危ないと、子供ふたりと地方に勝手に引っ越してしまった。 僕はひとり関東に残り、半年以上経つ。 奥さんは怪しげなサイトや、ネットで問題視されているブロガーの情報を鵜呑みにして、関東は危険だと言ってはばからない。 僕はブログを作って、放射性物質は微小な影響しかないという情報を見せて、情報を交換しているが、全然納得しない。 日に2000記事は読み込んで、情報を選んでアップしている。 放射性物質は危険というコミュニティに属しているので、情報が偏っている気がする。 なぜこんなことになったのだろうか? 大震災のせいだとも言えるだろう。 東電のせいだとも言えるだろう。 木下黄太や山太郎たちのような低線量の放射性物質が危険だと喧伝して回っているやつら

    泣いている
    tsuki-rs
    tsuki-rs 2013/07/24
    誰のせいでもなく、そういう結果を作り出すような人間関係を築いた「自分のせい」であって他人や環境のせいでは決してない。物事には結果と原因がありそれらは自分の選択が引き起こしているのだから。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    tsuki-rs
    tsuki-rs 2013/07/23
    物にせよ思考にせよの文、本当に大事。