タグ

2020年5月13日のブックマーク (8件)

  • 外房線、脱線現場近くに置き石か 事故前の先月にも | 共同通信

    千葉県鴨川市のJR外房線で普通電車の先頭車両が脱線した事故で、現場近くのレール上に石を粉砕したような痕が複数あったことが13日、捜査関係者への取材で分かった。県警は置き石の可能性もあるとみて、往来危険容疑で調べている。 捜査関係者によると、現場から約200メートル手前にある踏切内のレール上に複数の痕があり、その先に脱線が始まった傷があった。 この踏切では、事故前の4月21日午後2時ごろと同3時15分ごろ、通過した車両の運転士がそれぞれ異常を感じ、安全確認のため急停車していた。

    外房線、脱線現場近くに置き石か 事故前の先月にも | 共同通信
    tukanana
    tukanana 2020/05/13
    やはり置石案件。 しかし人でなくてカラスが置石やるケースがあるからなぁ…。田圃のど真ん中なので人目には付きやすいし。
  • マルウェア感染による日経新聞社員らの情報流出についてまとめてみた - piyolog

    2020年5月12日、日経済新聞社はグループ会社のPCがマルウェアに感染し、社内ネットワークを使用する従業員などの情報が流出したと発表しました。ここでは関連する情報をまとめます。 [PDF] サイバー攻撃による社員等の個人情報流出について 添付ファイル開き感染 2020年5月8日に流出被害が判明。グループ会社の従業員が使用するPC1台がマルウェアに感染していた。 フリーメールに添付されたファイルを開いたことが原因と報じられている。*1 マルウェア検知システムは導入されていたが、添付ファイルに仕込まれていたマルウェアは検知できなかった。 発端は感染後の外部への通信などの異常を検知したことによる。*2 日経新聞社は異常の検知が遅れてしまったと説明しているが、時系列は詳細に公表されていない。 届いたメールの内容、日経新聞社が「新種」と確認したマルウェアの種類も明らかにされていない。 社内ネット

    マルウェア感染による日経新聞社員らの情報流出についてまとめてみた - piyolog
    tukanana
    tukanana 2020/05/13
    5/13時点では基本的にはプレス文以上の情報はまだ出ていない…、はず?
  • 東大の入試は公平でしょうか? - 教養学部報 - 教養学部報

    瀬地山 角 ご入学おめでとうございます。私は駒場でジェンダー論の講義を担当している教員です。東京大学に授業が何万あるのか知りませんが、間違いなく全学で女子の履修者が一番多い講義だと思います。そうした観点から発言をさせてください。ここでそもそも「オレには関係ないや」と思った男子学生のみなさん、いまの東大のような「男子校生活」を望んでいる人は少ないでしょ?みなさんにこそ関わる話なので、ちょっとおつきあいくださいね。 昨年の入学式での上野千鶴子さんの祝辞が話題になったことは多くのみなさんがご存じのことでしょう。なぜあれほどまでに話題になったか、わかっていますか?東大の男子学生が持つ「特権性」に、当の男子学生が無自覚であることが、告発の原点なのです。みなさんは東大入試の客観性に疑いを持っていないでしょう。もちろん不正など一切ありません。でもだとすれば、どうして女子が二割しかいないのでしょうか?それ

    tukanana
    tukanana 2020/05/13
    「このままでは東大は、どんどん首都圏の上層中産層ばかりが集まる「地方の」国立「男子大学」になってしまいます。」 ほんこれ。
  • 「とがったツイートは問題視していません」 小湊鐵道公式Twitter担当者なぜ解任? 小湊鐵道に聞いた

    2020年5月11日の夜から12日にかけて、Twitterのトレンドに上がった「#小湊鐵道中の人の不当解任に抗議します」というハッシュタグ。不当解任という穏やかでない響きに、何があったのか経緯をまとめ、小湊鐵道に事情を聞きました。 「#小湊鐵道中の人の不当解任に抗議します」というハッシュタグがトレンドに上がり、注目された このハッシュタグの発端となったのは、小湊鐵道公式Twitterアカウントが11日の夜につぶやいた「とても急な話ですが、Twitter担当をクビになりました」というツイート。そしてその理由として公式アカウントの旧担当者(以下、アカウント担当者)が挙げたのは、「『好き勝手にTwitterをやるな』という事」でした(※この2つのツイートは5月12日現在、どちらも削除されている)。 続けて、12日に日付が変わった直後には「ごっそり削除されています」とツイート。これにより、小湊

    「とがったツイートは問題視していません」 小湊鐵道公式Twitter担当者なぜ解任? 小湊鐵道に聞いた
    tukanana
    tukanana 2020/05/13
    コメント欄からもう一度炎上(=内紛)の狼煙。 #こみなと
  • 東京新聞:「誤解を与える」批判について 「抗体検査5.9%陽性」の記事:社会(TOKYO Web)

    四月三十日付朝刊一面に掲載した「抗体検査5・9%陽性 都内の希望者200人調査 市中感染の可能性」の記事に対し、読者や専門家の方から「検査対象に偏りがあり、誤解を与える」とのご批判をいただきました。 記事で取り上げたのは東京都内の病院で三月二十一~二十八日にかけ、ホームページで募った希望者二百二人に行った抗体検査で、過去に新型コロナウイルスに感染していたことを示す陽性だった人が、5・9%の十二人いたことなどを大きく報じました。 記事にもある通り、検査を受けた人のうち、一カ月以内に発熱があった人は五十二人、同居者でコロナウイルス感染者がいる人は二人、過去にPCR検査を受けた人が九人(うち陽性は一人)いました。また、医療従事者が五十五人と四分の一を占めていました。

    東京新聞:「誤解を与える」批判について 「抗体検査5.9%陽性」の記事:社会(TOKYO Web)
    tukanana
    tukanana 2020/05/13
    所詮検査&予防接種ビジネスのナビタスクリニックが「東京都内の病院」ってよ。笑わせるな。 #東京新聞
  • 「あなたが犯人ですか?」飲食店にTwitterや貼り紙で警告する“コロナ自警”を直撃 | 週刊女性PRIME

    「4月26日の夜のライブは中止にして、東京都の要請に沿って動画配信のライブを私とだけで店内で収録していました。その最中に“ライブを自粛しろ”というビラを貼られてしまいました」 そう話すのは、古着店やライブハウスが立ち並ぶ若者の街・高円寺(杉並区)のライブバー『いちよん』の店主・村田裕昭さん(41)。 《次発見すれば、警察を呼びます。 近所の人》 という陰湿な貼り紙をされたことは、テレビなどでも報じられた。 一方的に貼られた張り紙 新型コロナウイルスの蔓延で外出や営業の自粛要請が続くなか、それに従わない人々や店舗を取り締まろうとする一般人による“自粛警察”の存在が問題になっている。 営業中のパチンコ店に猛抗議したり、他県ナンバーの車があると暴言を浴びせたりする自警団的な行為もそのひとつだろう。 各地の飲店でも嫌がらせの電話を受けたり、誹謗中傷のビラを貼られたり、インターネット上で晒される

    「あなたが犯人ですか?」飲食店にTwitterや貼り紙で警告する“コロナ自警”を直撃 | 週刊女性PRIME
    tukanana
    tukanana 2020/05/13
    キャッシュはコレかな。住所残ってるけど、あそこの1Fには2テナント…、BARの方はオーナーの別アカウントあるし。 http://archive.is/wf6PN (追記、アカウントを逆に読むと、あら…)
  • トラブル相次ぐ楽天モバイル、「お詫びポイント」の恒久化で覚悟を決めよ

    楽天モバイルが2020年5月1日に通信障害を起こした。2019年10月に提供を始めた「無料サポータープログラム」から「Rakuten UN-LIMIT」に同日付で切り替えたユーザーの一部がデータ通信を使えない状態に陥った。同社は同日午前6時ごろから対応に当たり、完全に復旧したのは午後7時15分だった。 同社サイトのサポートページ「障害情報のお知らせ」を確認すると、通信障害は今回で3回目になる。1回目の2019年12月10日は3時間弱、2回目の2020年2月17日は2時間弱にわたって音声通話またはデータ通信を利用できなくなった。 実は、同社のトラブルはこれだけではない。無料サポータープログラムの提供開始直後は「接続できない」といった報告が相次ぎ、2019年12月1日には請求メールの誤送信が発覚。2020年3月26日には東京・大阪の一部ユーザーで約4時間30分にわたってデータ通信が使いづらい、

    トラブル相次ぐ楽天モバイル、「お詫びポイント」の恒久化で覚悟を決めよ
    tukanana
    tukanana 2020/05/13
    詫び石寄越せ脳による電気通信事業者の「ゲームサプライヤー化。 #楽天モバイル
  • [PDF]サイバー攻撃による社員等の個人情報流出について / 2020年5月12日 株式会社日本経済新聞社

    tukanana
    tukanana 2020/05/13
    日経が攻撃食らったとのこと。社員の個人情報流出あり。