タグ

ブックマーク / www.keishicho.metro.tokyo.jp (6)

  • 鮫洲運転免許試験場の閉鎖について 警視庁

  • 「ニコニコ超会議2015」への出展 :警視庁

    出展所属 犯罪抑止対策部 警備第一課 警備第二課 災害対策課 人事第二課 組織犯罪対策第五課 出展日時 (1) 平成27年4月25日(土)午前10時から午後6時 (2) 平成27年4月26日(日)午前10時から午後5時 開催場所 幕張メッセ 国際展示場 千葉県千葉市美浜区中瀬2-1 出展内容 〇 模擬交番(超ニコニコ交番)の設置 〇 オレオレ詐欺防止電話体験訓練 〇 特殊詐欺防止機器(電話機等)の展示 〇 機動隊広報係員による広報実演 〇 機動隊特殊車両展示 〇 警察官採用広報 〇 危険ドラッグ広報(パネル展示・スポット画像の放映) ピーポくんも遊びにくるよ! アクセス (1) JR京葉線 海浜幕張駅 徒歩5分 (2) JR総武線・京成千葉線 幕張郷駅から ア 海浜幕張駅行バス(海浜幕張駅下車 徒歩5分) イ QVCマリンフィールド/医療センター行バス(タウンセンター下車 徒歩5分)

    tukanana
    tukanana 2015/04/24
    最近警視庁学校公開とか、攻めるなぁ>MPD
  • ネットバンキングウイルス無力化作戦の実施について :警視庁

    概要 インターネットバンキングの不正送金被害は、昨年(平成26年)一年間で1,876件、被害額は約29億円と過去最悪を記録しており、その手口もますます悪質・巧妙化しています。 今回、警視庁サイバー犯罪対策課では、主に日を標的としているとみられるウイルスの感染端末に関する情報を入手し、世界で約8万2,000台、うち国内で約4万4,000台の端末を特定しました。 日独自でこのような大規模なボットネット(ウイルスのネットワーク)をテイクダウン(撲滅)する取組は初めてです。当課ではこれを「ネットバンキングウイルス無力化作戦」と名付け、セキュリティ事業者の協力を得て、ウイルス感染端末の不正送金被害を防ぐための対応策を講じています。 また、総務省及びTelecom-ISAC Japanと連携し、感染端末の利用者に対してウイルスの駆除を依頼しています。連絡を受けた方は、以下の対策を講じてください。

  • 遠隔操作ウイルスによる連続威力業務妨害等事件 :警視庁

    事件の概要 平成24年6月29日から9月10日にかけて、インターネット掲示板「2ちゃんねる」を利用して、第三者のパソコンを遠隔操作ウイルス「iesys.exe」に感染させるなどし、感染したパソコンから無差別殺人や航空機爆破等の犯罪予告を内容とする脅迫文を、市役所等のウェブサイトに投稿し、また、メールで送信することにより、市役所や会社の業務が妨害されるなどの事件が連続して発生しました。 平成24年6月29日、神奈川県横浜市役所のウェブサイト上に、横浜市内の小学校に対する無差別大量殺害予告が行われた結果、同校の業務が妨害されました。 平成24年7月29日、大阪大阪市中央区役所のウェブサイト上に、通称オタロードにおける無差別大量殺害予告が行われた結果、同区役所職員の業務などが妨害されました。 平成24年8月1日、航空会社のウェブサイト上に、成田国際空港を離陸し、ニューヨークへ向け航行中の航空

    tukanana
    tukanana 2012/12/12
    遠隔操作系の事件で対象となる事件概要が記載されてる。
  • 振り込め詐欺のテクニック(音声ファイル) :警視庁

    再生方法 音声ファイルをダウンロードした後、再生してください。 音声ファイルは 「WMA形式」 と 「MP3形式」 を用意しています。 容量が大きい(最大約4MB)ため、再生又は保存に時間がかかる場合があります。 離れている息子から 「携帯買い替えて番号が変わったんだ…新しい電話番号を控えといてよ」 との連絡。 その番号から数日後、再度の電話。 「アルバイトで浄水器の販売をしてたんだけど、失敗の穴埋めするために会社の金を使いこんじゃって…。 会社の上司が立て替えてくれたんだけど、早く返さないと会社をクビになっちゃうから98万円(96〜100万円のこともある)振り込んで!」 息子の携帯からかかってきたと信じている父親は…

  • 国際テロ関連データのインターネット上への掲出事案について

  • 1