報道発表資料 発表日: 令和2年5月22日(金) タイトル: 新型コロナウイルスに有効な界面活性剤を公表します。 ~物品への消毒方法の選択肢が広がります~ 発表者名: 独立行政法人製品評価技術基盤機構 消毒手法タスクフォース 資料の概要: NITE(ナイト)[独立行政法人 製品評価技術基盤機構 理事長:辰巳 敬]は、第3回「新型コロナウイルスに対する代替消毒方法の有効性評価に関する検討委員会」を5月21日に開催し、新型コロナウイルスを用いた候補物資の有効性評価のための検証試験の結果について一回目の検討を行いました。 その結果、住宅・家具用洗剤等に使われる計5種の界面活性剤が新型コロナウイルスに対して有効であると判断されました。 1.独立行政法人製品評価技術基盤機構(NITE)は、経済産業省の要請を受け、新型コロナウイルスの感染拡大に対応し、家庭や職場におけるアルコール以外の消毒方法の選択肢
発表日: 令和2年1月23日(木) 発表資料: 急増!非純正リチウムイオンバッテリーの事故~実態を知り、事故を防ぎましょう~ 映像資料: バッテリーパック「1.電動工具用非純正バッテリーパックから発火」 資料の概要: リチウムイオンバッテリー(以下「LIB」という。)は、スマートフォンやノートパソコンなどの電子機器だけでなく電動工具や電動アシスト自転車など幅広く製品に使われています。また、使用の広がりとともに、製品事故は毎年増加しています。こうしたLIBの事故の実態を解説し、事故を防ぐためのポイントを挙げて注意喚起します。 2014年度から2019年度※1の間にNITE(ナイト)に通知のあった製品事故情報※2では、LIBを搭載した製品(以下「LIB搭載製品※3」という。)の事故は合計982件※4ありました。製品別では、モバイルバッテリー、ノートパソコン、スマートフォンの事故が多くを占めてい
平成26年7月24日 独立行政法人製品評価技術基盤機構 NITE(ナイト:独立行政法人製品評価技術基盤機構、理事長:安井 至)は、 別添のとおり、「スマートフォン等の充電用コネクターによる事故の防止について」の記者説明会を行いました。 報道発表資料 発表日: 平成26年7月24日(木) タイトル: スマートフォン等の充電用コネクターによる事故の防止について(注意喚起) 発表者名: 製品安全センター 資料の概要: NITE(ナイト)に通知された製品事故情報※1 において、スマートフォンやタブレット型端末等の充電やデータ通信に使用されるUSB ケーブルと機器との接続端子部分での事故(以下「充電用コネクターによる事故※2」と呼びます。)は、平成21 年度から平成25 年度までの5 年間に合計48 件※3 ありました。 被害状況別にみると、軽傷10 件、拡大被害※4 25 件、製品破損※5 13
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く