タグ

ブックマーク / uxmilk.jp (19)

  • 誤ったUXが引き起こした5つの致命的な失敗

    CareerFoundry卒のCaroline氏は、ニュージーランドのオークランドにあるソフトウェアソリューションエキスパートDatacomのUXアナリストです。彼女は、UX、問題解決、そして人々について読んだり書いたりすることが大好きで、暇な時間にはボードゲームをしたり、彼女が住んでいる美しい国を探索して楽しんでいます。 私の友人は鉄骨建築のエンジニアで、彼の会社はロンドンのシンボルであるガーキンのような巨大なビルの建築に関わっています。もし彼が正確に設計せず、何かが数ミリでもずれてしまったら、建物はバランスを崩して甚大な被害をもたらすでしょう。ではUXデザイナーにかかるプレッシャーは少ないのでしょうか。 以前は私も間違いなくそう思っていました。私が人事担当のソフトウェアを設計していたころ、友人とそれぞれのキャリアについて議論したものですが、当時は私の誤った判断がどのようにして大きな影響

    誤ったUXが引き起こした5つの致命的な失敗
  • UXを向上させる5種類のアニメーションの使い方 | UX MILK

    Nick Babich氏はソフトウェアディベロッパーです。大のテクノロジー好きで、UI/UXをこよなく愛します。彼のwebサイトはこちらです。http://babich.biz。 モーションはストーリーを伝えます。長く複雑なストーリーではなく、「今ここを見て下さい」や、「操作は正常に完了しました」などのシンプルなストーリーです。 しかし、アニメーションの目標は、ユーザーを楽しませることではありません。ユーザーが何が実行されているか理解し、より便利にアプリを使う方法を理解するための手助けするためにあります。このアイディアは、Zurbの記事にある次の言葉の中ではっきりと表現されています。 We’re no longer just designing static screens. We’re designing for how the user gets from those screens

    UXを向上させる5種類のアニメーションの使い方 | UX MILK
  • Webライティングで便利なおすすめ無料サービス12選

    Webライティングを行うときには、文字数、誤字脱字、言い回し、構成、キーワードなど気を付けなければいけない点が数多く存在します。今回はWebライティングを行うときに便利なWebサービスを紹介します。 どれも無料で使用できるので、作業の効率化やより高品質な記事を作成するためにぜひ活用してみてください。 文章校正 Enno Enno タイポ、余分なスペース、誤字脱字、変換ミス、入力後の編集ミス、文字化け、スペルミスなどを自動的に判別してくれるサービスです。 使い方は画面右側のフォームに文章を入力し、フォーム下にあるボタンを押すだけです。そうするとチェックが行われ、おかしい箇所をハイライトしてくれます。さらにハイライトされた箇所がどのような間違いであるかを画面下の方で指摘してくれます。 文章校正ツール 文章校正ツール 文章を解析し、間違った表現や不適切な部分を表示してくれます。フォームでテキスト

    Webライティングで便利なおすすめ無料サービス12選
  • ECサイトで破ってはいけない8つのルール

    ECサイトは他のジャンルのサイトに比べて独自の文脈や風習が多く、私たちはそれに慣れ親しんでいます。ユーザーは習慣の生き物ですので、ECサイトをデザインする際は、その慣れ親しんだ文脈を無視するわけにはいきません。 今回はECサイトにおいて「破ってはいけない」ルールをガイドラインとしてまとめました。 1. ナビゲーションのラベル あなたの扱う商材のブランディングは大事ですし、Webサイトにおいてもその一貫性を保つことは非常に重要です。しかしこれをやりすぎると、とりわけナビゲーション部分に関してはUXを損なうケースがあります。 例えばもし、カテゴリーページに曖昧な名前をつけたりしてしまうと、2つの弊害が生まれてしまいます。 1つ目は、ユーザーがあなたの意図していることを理解できないという弊害です。 HowiesのサイトではLITBという項目があります。これは何を意味するのでしょうか? これは「L

    ECサイトで破ってはいけない8つのルール
  • 商用可&クレジット表記なしで使える海外の無料写真素材サイト10選

    無料の写真素材が欲しい時に便利なサービスはいくつかありますが、使いやすいものは他でよく見かけるようなものになってしまいがちです。美しい写真を配信している海外のストックフォトサイトなどもいいですが、クリエイターのクレジットを表記しなければならなかったり、配信元サイトにリンクしなければならなかったり、当に許可なしに使っていいのか調べるのが面倒なものです。 そこで今回は海外のストックフォトの中でも【CC0】(クリエイティブ・コモンズ ゼロ=クレジット表記不要)の写真を配信しているものを厳選してご紹介します! SKITTERPHOTO 数は少ないですが、写真のクオリティが総じて高いサイトです。毎日更新。 MMT アップの写真が多かったり、ダイナミックな構図の写真が多いです。一覧性に欠けるのですが、右上のプルダウンからカテゴリの絞り込みができます。 FREE NATURE STOCK 自然の景色メ

    商用可&クレジット表記なしで使える海外の無料写真素材サイト10選
  • リテンション向上に役立てよう! ユーザーがサービスを思い出す「きっかけ」とは?

    2015年AppleのBest Appに選ばれた"Player!"という、スポーツライブを楽しむためのアプリの、グロースハッカーやってます。 リーンスタートアップ、グロースハックが好きすぎて、その話題はめっちゃ話します。 これから2つのストーリーをお伝えします。各ストーリーの最後に簡単な質問がありますので、是非考えてみてください。 ストーリー1 あなたは新宿駅にいます。 友人結婚式に参加するために、表参道に向かわなければいけません。 あなたは、ふとこう思いました。 「表参道って新宿から比較的近いけど、案外どうやって電車で行けば良いのか分からんもんやな」。 そこで、あなたはスマホを取り出し、あるアプリを起動させました。 さて、あなたは何のアプリを起動させましたか? ストーリー2 あなたは休日に一人自宅でいます。 昼ごはんもべ終わり、そそくさと洗い物も済ませ、ひと段落ついたところです。 あ

    リテンション向上に役立てよう! ユーザーがサービスを思い出す「きっかけ」とは?
    ushiwatat
    ushiwatat 2016/04/20
  • 古典絵画から学ぶデザイン

    デザインという言葉は今日では一般的ですが、デザインという言葉がなかったような過去の古典美術の世界でもデザインの概念はありました。絵画というと、デザインというよりファインアートの印象が強いですが、過去の画家たちから学ぶことも多くあります。そこで、今回は古典絵画から学ぶデザインについて説明します。 絵の情報量 モチーフの置き方で変化するもの こちらに2枚の絵があります。 Aは木の隣にがいます。Bは木の後ろにが配置されています。どちらも同じ要素で描かれていますが、違いは何かわかるでしょうか。 答えは「情報量」です。 Aの場合、木とが並んではいるものの、3次元で考えたときに「どちらが前にあるのか」や「どちらが後ろにあるのか」がわかりません。わからない、ということは観るほうにとって情報が与えられてない、ということです。 一方、Bは確実に「木が前でが後ろにいる」という情報を観る人に与えます。つ

    古典絵画から学ぶデザイン
  • これだけは押さえておきたいアプリのUXを改善する10の方法

    アプリエンジニア。株式会社マイナースタジオ所属。主に扱っているプログラミング言語はSwiftRubyPHPPython。イカが好き。 ユーザーにストレスなくより良いユーザー体験を提供するためには、細部のUIデザインにも気をつけなければいけません。 今回はこれだけは押さえておきたいUIデザインを紹介します。 1. エラー時は問題の解決方法も載せる たとえば、ネットワークエラー時などには「ネットワークに接続できませんでした」と表示するだけでなく、「ネットワークに接続できませんでした。Wi-fiの設定を確認のうえ、もう一度お試しください」というようにエラーの解決につながる方法を明示した方がより親切です。 2. 画面をスワイプで戻れるようにする iPhone6, iPhone6 Plusがリリースされ、最近では大画面のデバイスが増えてきました。片手操作の場合、画面上部にあるボタンに届かないと

    これだけは押さえておきたいアプリのUXを改善する10の方法
  • 英語を教えてくれるお友だちロボット「Musio」とは | UX MILK

    IT会社の企画職。The Tofu Projectにも所属している。 大学在学時から、街コンからカンファレンスまで幅広くイベント運営を行う。 幼少期はタイのチェンマイで育つ。旅をすることを好み、現在35ヶ国目。 昨年末に、人工知能開発のスタートアップであるAKA社が開発した「Musio」というロボットの製品発表会に出席しました。 2015年6月にはクラウドファンディングサービスである「Indiegogo」で目標金額の201%を達成しています。 Musioは顔認識機能やウェブ検索機能の他にも会話内容の記憶及び推測機能などが搭載されており、会話をすればするほどパーソナライズ化されていきます。非常に優れた人工知能を搭載しているため、ユーザーの好き嫌いを覚えますし、冗談も言うことができます。Siriのように分からないことも検索してくれます。 ユーザーの情報を蓄積していき、それらを踏まえた上で会話を

    英語を教えてくれるお友だちロボット「Musio」とは | UX MILK
  • Flashはなぜその役割を終えたのか

    デザイナー/デベロッパー。Fotogramme for Instagram 作者。フリーランサー。ウェブやモバイルアプリのUXディレクション、デザイン、開発を手がけています。 @hiro_kimu emotionale.jp。 Flashという名称が無くなってしまうーー2015年11月末、Flash Professionalのアプリケーション名称を「Adobe Animate CC」に変更するという発表がAdobeからあり、20年に及んだFlashの歴史が転換期を迎えました。「Flashは死んだ」と評されてすでに久しいですが、存在よりも先に名称が消えてしまうことになるとは思わなかった方も多いでしょう。 W3Techsによる調査結果では、2015年12月現在、ウェブサイトでのFlashの採用率は9.6%にまで落ち込んでいます。2011年1月の同調査では28.5%だったことを鑑みると、ウェブに

    Flashはなぜその役割を終えたのか
  • 魔法のようなアプリを作る! アプリデザインの6つの秘密

    Todd Siegel氏はデザイナーであり、さらに起業家で多作な作家でもあります。彼はインタラクティブアニメーションを搭載したネイティブiOSアプリのプロトタイピングを専門としており、Proto.ioの製品エバンジェリストとして講演、デモ、そしてプロトタイピングのライブウェビナーを行っています。 Arthur C. Clarke氏の三法則は、テクノロジーやデザインの分野で頻繁に活用されているため、特に第三の法則は陳腐になりつつあります。 「十分に発達したテクノロジーは、魔法と見分けがつかない。」 — Arthur C. Clarke テクノロジーやアプリのデザインにおいて「魔法」という言葉は、2010年に Steve Jobs氏がiPadを「魔法のような」と表現して以来、業界用語の一つとなっています。しかし、モバイルアプリをデザインする文脈において、「魔法」は何を意味するのでしょうか? い

    魔法のようなアプリを作る! アプリデザインの6つの秘密
  • ダメなUXでユーザーの人生を無駄にしないために。レアジョブ向さんインタビュー

    UXデザイン」という領域は、ユーザー体験という目に見えないものをデザインするが故に、人によって解釈もアプローチも微妙に異なってくる、答えのないものです。UXをお仕事にしている方々は日々何を思い、どういったことを実践されているのでしょうか。今回はオンライン英会話サービスを提供するレアジョブのUXデザイナーである向さんにお話を聞いてみました。 向 晃弘(むかいあきひろ) 株式会社レアジョブ、UXデザイナー。新卒で面白法人KAYACにエンジニアとして入社、フルスタックとして活動した後ディレクターに転身。受託案件からソーシャルゲームまで幅広く担当する。その後大手口コミサイトでマーケティングを担当し、現職にジョイン。現在はモバイルのUX設計を中心に活動中。 ―まずは、向さんのお仕事について教えて下さい。 株式会社レアジョブはオンライン英会話のサービスを主にやっている会社なのですが、それとは別に新規

    ダメなUXでユーザーの人生を無駄にしないために。レアジョブ向さんインタビュー
  • iOS9のSearch APIで変わったiPhone/iPadの検索体験

    アプリエンジニア。株式会社マイナースタジオ所属。主に扱っているプログラミング言語はSwiftRubyPHPPython。イカが好き。 iOS9からSearch APIが公開されiOSデバイスの検索がより強化されました。今回はそのSearch APIでどのようなことができるのか調査したことをまとめてみました。 Search APIで何ができるのか Search APIに対応することでSafari、Spotlightなどの検索からアプリ内のデータやWebサイトのコンテンツに素早くアクセスできるようになりました。今まではAppleの純正アプリしかできなかったのですが、iOS9からサードパーティー�のアプリでもできるようになりました。 どのようなものに使われているか 下の画像はWWDC2015でAppleが発表した例です。Spotlightで「potato」と検索するとYummlyというアプ

    iOS9のSearch APIで変わったiPhone/iPadの検索体験
  • Duolingo—課金も広告もない、新しい時代のサービスデザイン

    インターネットサービスが利益を得る仕組みはだいたい、課金・広告・仲介・ECの4つに分けられます。 例えば、ゲームアプリではスタミナやガチャが導入され、ユーザーにお金を使ってもらう(課金する)ように誘導する設計がされるようになりました。他にも、月額や年間の課金でさらに機能が使えるといったサービスなど、様々なプランと機能をもったアプリがアプリストアに並んでいます。 コンテンツは無料でも、アプリ自体が有料のものもあります。 また、ダウンロード無料で課金要素がないアプリも、利益をあげることを目的としていれば、上述の通り利用範囲が限定されているか、どこかに広告が入っています。 今、最初に挙げた4つの方法にない、新しい利益を得る仕組みをもって、規模を拡大しているサービスがあります。 それが世界に1億人のユーザーがいるともいわれているアプリ、Duolingoです。 語学学習アプリDuolingo Duo

    Duolingo—課金も広告もない、新しい時代のサービスデザイン
  • UIを取り除くことで改善するUX

    スマホの画面を見たり触ったりせずに、ポケットに入れたままで使えるアプリを作るにはどうすれば良いでしょう? The Best Interface is No Interfaceの著者であるGolden Krishna氏がこの刺激的な新しいUXの議論について、自身の新しい著作をもとに語ります。 Charlesは生活のすべてがスマホの中に入っているように感じています。彼は、日常のちょっとした事をするためにアプリを起動しなければならないことにうんざりしてしまいました。スマホの画面に向かうよりも、人と直接向き合って話をしたいのです。そして、スマホの画面ではなく最新の技術を利用できないか、スマホをポケットからわざわざ取り出さなくても生活が便利にできないだろうか、と考えています。 調査をしたり、過去の事例を見たり、問題となっている事についてインタビューをすることで、UXデザイナーはターゲットとなる顧客層

    UIを取り除くことで改善するUX
  • スマートウォッチって便利? 着用してみて気づいた6つのイケてないUX

    UX MILK編集長。株式会社メンバーズ LXグループ所属。LX(ラーニングエスペリエンス)にまつわる新規事業立ち上げなどをしています。ゲームとパンクロックが好きです。 Facebook / Twitter。 スマートウォッチといえばまず一般的に思い浮かぶのがAppleのスマートウォッチ、Apple Watchです。Apple Watchが世に出てしばらく経ちましたが、皆様の周りでもちらほら見かけるようになったでしょうか? かく言う私は現在Pebble Steelというスマートウォッチを毎日付けていますが、「それApple Watch?」とよく聞かれるので、まだまだ世の中には普及していないのだなあと実感する毎日です。 さて、スマートウォッチをつけていると「どう?」「それ便利?」などと目を輝かせて聞かれる事が多いです。しかし、現段階においてその期待に沿えるような良い感想は個人的にはありません

    スマートウォッチって便利? 着用してみて気づいた6つのイケてないUX
  • Amazonに見られる、UI変更を伴わないUX改善

    Web マーケター。 ソフトウェアのテクニカルサポートからキャリアチェンジし、Web/アプリ業界へ。株式会社ファンコミュニケーションズを退職フリーランスとなる。独立した理由は髪の毛を伸ばしたかったから。 Webやアプリ等のデジタルなサービスに触れていると、UXと言えばUIを前提としたものと考えがちです。 今回は、ECサイトを例にとり、UI変更を伴わないUX改善について触れてみたいと思います。 2015年9月9日、Amazonジャパンが携帯電話番号があればメールアドレスなしでもアカウント作成できるよう仕様変更を行いました。これはあまり大々的にニュースに取り上げられていませんが、実際にはEC業界にとって大きな意味を持ちます。また、UXの観点からも、UI変更を伴わないながら大きな意義があると思えます。 メアドを持たない若者たち ECの歴史が始まってより長く、メールアドレスをベースとしたユーザー

    Amazonに見られる、UI変更を伴わないUX改善
  • UIにマイクロインタラクションを! より良いUXのための7つの秘訣

    Dmytroは、SoftServeのデザイン部門ディレクター兼SoftServe Unitedブログの寄稿者です。Dmytro氏はこの業界に13年以上携わっており、UIデザインやインタラクションデザイン、モバイルデザイン、IA及びUXを専門としています。 私たちは、の良し悪しをその表紙で判断しがちです。良いデザイナーはそれを理解した上で、機能的なUIにおいてもキャッチーさを忘れません。しかし、キャッチーさはユーザーの興味を惹きつけることはできるかもしれませんが、購入などのコンバージョンに結びつくとは限りません。 きちんとビジネス目標を達成できるように彼らを引き込むには、どうすればよいのでしょうか? この問の答えを探す中で、最終的にはユーザーに最も焦点を当てた「人間中心のデザインアプローチ」が不可欠であるということが分かるでしょう。つまり、人間らしさが大事であるということです。皆さんのアプ

    UIにマイクロインタラクションを! より良いUXのための7つの秘訣
  • 【UXの迷信】シンプルなUI=ミニマルなUI?

    ZoltánはCentralway(チューリッヒのソフトウェア企業)のUXデザイナー長。元UstreamのUXディレクター。美しく、且つ使えるプロダクトを作ることに情熱を燃やしています。 最先端で優れたプロダクトデザインの実現の鍵となるのがシンプルさです。しかし、シンプルさはよくミニマルさと混同されます。実際には、一見シンプルでミニマルな(最小限の)プロダクトUIが複雑性を隠し持っていることも多いのです。 単純化を目的としたデザイン決定は、より多くの摩擦や認知的負荷を引き起こしやすく、より複雑なユーザーエクスペリエンスをもたらすことがあります。テキストラベルのないアイコンはわかりにくく、一般的でない、独自のジェスチャはアフォーダンスに欠け、ミニマルさの代表格のハンバーガーアイコン(三線アイコン)メニューはあまりうまくいかないことも多いと証明されています。 私達は皆、シンプルさを求めて邁進

    【UXの迷信】シンプルなUI=ミニマルなUI?
  • 1