タグ

2010年9月13日のブックマーク (7件)

  • そんなことはありません @KAN0U: 縦半角って、OpenTypeでは自分で-500トラッキングかけるんですね。 & @hmd703

    works014
    works014 2010/09/13
    そんなことはありません @KAN0U: 縦半角って、OpenTypeでは自分で-500トラッキングかけるんですね。 & @hmd703
  • 本文文字詰めを考える

    なぜ文字を詰めるのか DTPでは、文字は専門のフォントデザイナーが作ります。彼らは、可読性が高く、また、想定される使用目的に適ったフォントを作るために、一つ一つの文字の大きさ、次の文字との流れを考えながら作業していきます。当然、出来上がったフォントを使えば、そのまま流し込むだけでデザイナーが考えた通りのきれいな文字組みが出来上がるはずです。 ところが、実際の組版作業では、テキストを流し込んだだけでなく、文字の間隔を詰める文字詰めという処理がよく行われます。 もちろん、見出しなど文字サイズが大きな場合は、同じフォントでも小さな文字の場合よりどうしても文字の間隔が開きすぎて見えるため、間を詰める必要がありますし、文でも約物の処理などによって、どうしても文字間を詰めなければならない部分が出てくることもあります。ところが、そういった場合でない文部分で文字間を一括に詰める指定が入るケースが少な

  • Printers Circle

    そこまで言う? 「組み放談」その2 *-*-*-* プロフィール *-*-*-* H氏 出版社勤務の若手編集者。編集歴10年。O氏の会社にたびたび出張校正に行っていた縁で,O氏とは飲み友達である。O氏の会社には全幅の信頼を置いている。 O氏 若手だが中堅印刷会社で組版の実質的責任者を務めるオペレーター。同じ60年代生まれということもあってH氏とは飲み友達であるが,H氏の仕事は厄介なものが多く,いつもエラい目にあっている。 H--- ところで他に困ったことってある? O--- そうだな,自分が知ってる組版ルールを普遍的に正しいと教条的に信じてる編集者かな。たとえばさ,こないだある書籍をやったんだけど,3段組で行長が短かったわけ。それで音引きと小書きの仮名[注1]は行頭禁則にしなかったんだけど,初校で「オンビキは行頭禁則です!! そんなことも知らないのですか」と,きたもんだ。編集者が雨だれ[注

    works014
    works014 2010/09/13
    _一律一歯ツメも話題に
  • 本文内容と奇妙な符合

    前田年昭@生きてるうちが花なのよ~党 @koueihei それもそーですけど,事例のおもろいとこは文面「「活字は四角だ」ということに創業者、森澤信夫が着目したことが邦文写真植字機の発明へとつながり…」とのあまりの乖離,おもろうてやがて哀しき組版かな。 RT @shoraisha この3点リーダはまずいだろう。…|「モリサワ」発行小冊子 2010-09-13 11:49:11 前田年昭@生きてるうちが花なのよ~党 @koueihei 読む程に味わい深い文。「デジタル時代の現在でも、文字づくりの現場では、四角の並ぶ方眼紙から文字の創造が始まります。四角から文字が生まれ…「四角」はモリサワの原点。コミュニケーションの原点でも…」 RT @works014 #kumihan http://bit.ly/bzPxPG 2010-09-13 12:00:10 なんでやねんDTP/おぢん @works

    本文内容と奇妙な符合
    works014
    works014 2010/09/13
    拙ブログ_例示画像の本文内容に関するtwitter上でのやりとりをtogetter頁にまとめ(
  • 杉明朝体 近日発売開始! | 朗文堂NEWS

    杉明朝体--杉幸治制作/硬筆風細明朝体 近日発売開始! 杉明朝体はね、構想を得てから随分考え悩みましたよ。 その間に土台がしっかり固まったのかな。 設計がはじまってからは、揺らぎは一切無かった。 構造と構成がしっかりしているから、 小さく使っても、思い切り大きく使っても 酷使に耐える強靱さを杉明朝はもっているはずです。 若い人に大胆に使ってほしいなぁ。 -杉幸治 83歳の述懐- 上左)晃文堂明朝体の原字と同サイズの杉明朝体 上右)晃文堂が和文活字用の母型製作にはじめて取り組んだ「晃文堂明朝」の原字。(1955年杉幸治設計 原寸/協力・リョービイマジクス) 2つの 「 書 」 の図版を掲げた。かたや1955年、杉幸治28歳の春秋に富んだ時期のもの。こなたは新書体「杉明朝体」である。 2003年、骨格の強固な明朝体の設計を意図して試作を重ねた。杉が青春期を過ごした、三省堂の辞書に用い

  • 小文字"g"で広がった組版プロの方々との会話メモ

    yumibers @yumibers 二個の丸を積み上げたような小文字"g"は、英語でdouble-bowl, double-story, binocularとかみたいだな、ボウルと二階建てと双眼鏡、どれも直感的に分かりやすい。 2010-09-11 15:37:01 なんでやねんDTP/おぢん @works014 昔、写植を打ってた頃「眼鏡のg」と言うてました_方言か QT @taro_yumiba: 二個の丸を積み上げたような小文字"g"は、英語でdouble-bowl, double-story, binocularとかみたいだな、ボウルと二階建てと双眼鏡、どれも直感的に分かりやすい。 2010-09-11 15:42:10

    小文字"g"で広がった組版プロの方々との会話メモ
  • 「モリサワ」発行小冊子の文字組版例 - なんでやねんDTP・新館

    以下は、何かのイベントでモリサワ社へ訪問した際にいただいた、「新社ビル コンセプトブック」と題された小冊子の1頁目の見出しと文部分。 どなたのディレクションかは判らない。 自社の組版ソフトもあるワケだから、使用アプリケーションも判らない。 約物は基半角ですか……*1 中黒を使った三点リーダーですか……*2 字送りはどうなっているんでしょう…… 少なくとも、 一般にいう(見た目のアキを揃える)プロポーショナル組みではなさそうだし…… 全体に、InDesignでいうところの(アキを比率でツメル)文字ツメをゆる〜く掛けてるような感じ……*3 結局、ジャスティファイによる調整で漢字の間にも調整量が割り振られ……*4 で、ぶら下げ組みですか……*5 でも、約物はあくまでも半角固定かなと思うと…… そうでもなかったり……ならその件に関しては文句はないのだが…… もしかして文章の内容を考慮して改

    「モリサワ」発行小冊子の文字組版例 - なんでやねんDTP・新館
    works014
    works014 2010/09/13
    拙ブログ更新_「モリサワ」発行小冊子の文字組版例(あえて「おバカな組版」とは言わない) #kumihan