タグ

2010年10月11日のブックマーク (9件)

  • [B! Text Layout Framework] works014のブックマーク

    プロジェクトの詳細 いつでも自分が著者になれる無料のオンラインサービス「BCCKS」 BCCKS(ブックス)とは、株式会社BCCKSが運営している、ネット上にが作れる利用者参加型のオンラインサービスです。現実社会でを作るとなるとクリアしなければならない高いハードルがいくつもありますが、「BCCKS」に会員登録すれば、雑誌、日記、コレクト、写真集、BBS、絵、書籍など、あらかじめ用意された豊富なフォーマットをもとに、誰でもネット上に無料でクオリティの高いデザインの(以下、ブック)を作ることができます。見開きで計8ページ単位に広告が入りますが、スタイリッシュなデザインのため、違和感がないどころか、まるでファッション雑誌を見るような感覚を味わえます。 作成した「ブック」はインターネットを通じて誰でも読める点も特徴の1つです。書評の書き込みも可能なので、ただ見るだけとは違うユーザ同士の

    works014
    works014 2010/10/11
    .@ekoroji 先日のイーパ部で出てきた「TLF = Text Layout Framework」に関する私のブックマークです。
  • 可動SPICA募集中(亮月製作所) | FeZn/Bookmark

    さてさてみなさんこんばんは。 ひさしぶりの更新の時間です。 もじもじカフェ3回分のレポートとか溜まっているんですが、そのあたりはさておき。 日最古にして殆ど唯一二近い「写植ファンサイト」亮月製作所で、 (空間等の問題で)自家印字体制をとる準備ができつつあるそうで、 主導写植機の【SPICA】の、可動(稼働)する機械を探しておられます。 亮月製作所→ http://ryougetsu.net/ ……2007年4月には、知人の知人、Mさんという元・写植業者の方の作業場にSPICA-APが存在し、それを見学しに行ったりもしたんですが…… 残念ながら月日の経つうちに、それらは片付けられてしまいました。 その当時には亮月さんのところでは自家印字体制はできなかったので、なんというか折悪しく。 さて、というわけで、可動するSPICAの所在をご存じの方は、FeZnもしくは亮月製作所まで直接お知らせくださ

    可動SPICA募集中(亮月製作所) | FeZn/Bookmark
    works014
    works014 2010/10/11
    _是非、情報を…
  • 「樹」の中の「壴」の上部は「土」か「士」か | yasuokaの日記 | スラド

    「樹」の真ん中の上の部分は、戦前の標準漢字表では「土」に作っていたものが、戦後の当用漢字字体表では「士」になってしまった。この結果、現代でも「樹」のこの部分は、微妙にバラバラだったりする。JIS X 0208規格票の平成明朝体は「土」に作るが、一方、改定常用漢字表は「士」派だ。もちろん、この部分は基的に「十」の下に「豆」なのだから、「土」でも「士」でもないというのが現実なのだが、でもどっちかで作りたいというのも人情だろう。 ちなみに、住民基台帳ネットワーク統一文字では、6A39とB39Eに、これらの文字をあえて分離して収録している。ただ、これらをちゃんと見分けて運用しているのかどうかは、かなり疑問だったりする。

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    works014
    works014 2010/10/11
    _Webや電子出版に、印刷と同じ組版処理を求める必要は無いと思っている。表現の特性が異なっているからだ。
  • 改定常用漢字表の「斎」 | yasuokaの日記 | スラド

    改定常用漢字表をチェックしなおしていたところ、「斎」の字体が気になった。中の「示」の横画が左右にくっついておらず、「齐」の中に「示」が浮き上がって見える。これに対し、常用漢字表の「斎」は、中の「示」の横画がいずれも左右にくっついており(戸籍統一文字の151020と同様)、かなり見た目が違う。そもそも、常用漢字表の「斎」は、当用漢字字体表や当用漢字表以来、ずっと使われてきたものなのだが、今回の改定常用漢字表で字体を変えようというのだろう。 「齐」の中に「示」が浮き上がって見える「斎」は、実は、戦前の標準漢字表で示されていた字体で、そこから石井明朝体経由で『大漢和辞典』やJIS C 6226規格票に入り込んだ。その結果、平成明朝体を含む現代の日フォントの多くが、常用漢字表とは微妙に異なる「斎」のデザインを採用している、というのも、また事実だったりする。この事実を素直に受け入れて、改定常用漢

  • 輸と輪 - 楷書活字

    常用漢字表に「詮」と「喩」が入って、入屋根と人屋根の区別が厄介になった。 まさか教育現場で入屋根を書かせたりしないよね。いや、どうだろうか。 区別可能なのは明朝体だけなのだが。 上から、弘道軒清朝、游築見出し明朝、SW(小篆)

    輸と輪 - 楷書活字
  • [MorxTester]フォントの文字のGIDやUIDを確認する - [FORCE]

    以前 フォントのGIDを確認するのに インデザインが使えるよ!てな事を書きましたが 【90pv-RKSJ-Hファイルの中身: [FORCE]】[LINK] 最近は これ を使っています。 【[Font]Apple Font Tool Suite: [FORCE]】[LINK] こんな感じで GIDを確認出来ます。 先日紹介した PDFlibのFontReporter 【[PDF]FontReporterを試す:前から使ってるけど【PDFlib】: [FORCE]】[LINK] と同様に 文字関係でのトラブル時に使えるツールです。 一番アナログな方法として Adobe1-6のPDF[PDF]から 目で探す方法もありますが...笑

    [MorxTester]フォントの文字のGIDやUIDを確認する - [FORCE]
  • 90pv-RKSJ-Hファイルの中身 - [FORCE]

    90pv-RKSJ-Hファイルの中身 SJISの『文字』コードとGID/CIDが紐付いている ファイルですね。 『文字の形番号』と『文字番号』を紐付けているんですね GID:グラフィックID(図形番号?)グリフID 字形番号 CID:キャラクタID(文字番号?) と SJISの文字コードが紐づいているわけですね。 GIDとCIDは インデザインの検索画面や文字パレットで 確認する事が出来ますね。 あくまでも RKSJファイルは 『SJIS』との紐付けなんですね。 CMAPではユニコードと字形は紐づかない って事ですね。 面白い

    90pv-RKSJ-Hファイルの中身 - [FORCE]
  • http://m.plixi.com/p/49375300

    works014
    works014 2010/10/11
    うわっ、全然わかりません #mojidan に振ってみましょう QT @mashcosan: @works014 あのー、なんば駅でみつけたお店の名前なんですが、読めません。これ、なんて字ですか?変体仮名でしょうか?